さて、レースを楽しむという感じとはほど遠いオドオドな気持ちでいたわけですが、楽しみにしていることがありました。 地元ランナーのローラさんに、 「コース上、お城が見えるところはありますか?」 とお尋ねしたところ 「26kmすぎくらいに、加藤清正候の銅像の向こう側に 見え...
この日の予報最高気温は21℃、 スタート会場でもしきりに 「暑くなります」「注意してください」と繰り返していました。 わたしは暑さにとても弱いので、予報を見たとき 目標「松」はとても無理だろうと思ったし、まず、自分の体調を守りながらゴールすることを最優先にしようと思いまし...
30km走の少し前、夜ジョグをしていて転倒、膝の横側を打ち付けました。 すごく内出血はしたものの、曲げ伸ばしは問題なし。 翌日、駅までの下り道が結構痛くて怖かったのですが、動き始めだけのようなので様子見していました。 30km走のとき、走り始めは割と激痛でしたが、我慢して...
心肺機能は向上が見られ、5分ヒトケタ台で5kmくらいは走れるようになりました。が、走り出しからしばらく臀筋が痛い。故障の不安に怯えながら、特に走り込みの量が増えないまま、年が明けました。 ペース云々よりも距離・最低30kmはノンストップで走れていないと…。1月中旬には一度やって...
10月には実母が入院。末には退院したものの、時間的にも精神的にもそちらにリソースを取られていました。 焦りはあるものの、練習はなかなか進まず… この頃の自分のTweetを見ると、揺れ動く気持ちがよくわかります。 キロ6・10kmがキツかったということはショックだったのでしょう ...
ご無沙汰しております。 すっかり春めいてまいりましたね。 去る3/12(日)、実に3年以上ぶりのフルマラソン ナゴヤウィメンズマラソンを走り、 無事完走することができました。 マラソン界隈の方々にとっては 日常生活に近いであろう 「フルに出走し、完走した」。 現在のわたしにとっ...
メイク好きなのに、なぜか爪先に関しては アンタッチャブルでした。 時折爪を磨く、とか、目立たない色のポリッシュを自分でちょちょっと雑に塗るくらい。 爪をおしゃれにしてる方はとてもうらやましいし、デザインされたネイル、とてもかわいいとは思うのに。 わたしは昔から自分の手を愛せま...
昔から、布もの、 特に衣服が好きでしょうがない。 特に、思い返せば、若いころは とにかく数が欲しかった。 「いつも同じ服を着ている人」 なんてイメージは 死刑宣告に等しかった。 (オオゲサ) 長い年月が経った今でも相変わらずの衣服好き。 今のワードローブ管理としては...
夕闇迫る舗装路から林道へ。 かろうじて、残照の尾っぽの、 かそけき明るさが届いていますが、 時刻は17:00すぎ、ほどなく暗闇になるでしょう。 単独では日没後の行動はしませんが、周りに人は全く見当たらないし 続けちゃったからには、次の68km金丸エイドまで10km進む...
このレースの特徴としては、 「10kmごとに7つエイドがあるが 食べ物があるのは2か所だけ」。 ※前回は1箇所でした。 おにぎり2、おまんじゅう、いかだんご(ひと串3つ) を、前回はパックに入れて供してくださったのを今回は2か所に分けてそれぞれの場所で供して下さる方...
シングルトラックに入る手前では渋滞ができていました。 ゆっくりだと助かるので列のペースに身を任せながら山道を登ります。 峨山山頂。 下りに入ってドロドロの道が増えてきて 慎重に下りたかったのでペースが落ちました。 後ろに人がたくさんいるのが申し訳なくて。 しょっちゅう止ま...
第7回峨山道トレイルラン・クラシカル73kmコース にチャレンジしてきました。 峨山道トレイルランは、2019年に、第5回大会羽咋→輪島を完踏しました。 食べ物があるエイドは1箇所だけ、あとは水と塩の提供のみ、自販機・差し入れ禁止のちょっと修行チックなレースです。 でも...
世間では10月も半ばにさしかかろうとしていますが 弊ブログでは時の流れはとてもゆっくり。 (だからわたしもまだ30代後半くらい?) (どんだけゆっくり流れているのか) お立ち寄り下さったあなた様も、どうぞごゆるりとお過ごしくださいませね。 、ということで、9月3連休の時のお...
さて、ここからはほぼ舗装路歩きです。 ほとんど真暗だろうと予想していましたが、ぽつぽつではありますが、意外に街灯がある・・・ ヘッデンは充電しなくてもよさそう。 たすかるわあ。 気になるのは松阪駅から逆走してきているマシューさんです。 グループLINEを開いてみると 0:00...
伊勢奥津から、外宮までの道のりは 舗装2.5km ↓ 飼坂峠 未舗装路 約2km ↓ 舗装7km ↓ 櫃坂峠 未舗装路 約1.5km ↓ 舗装 約38km ざっくりこんな感じ。 伊勢奥津駅を出発、しばらくは集落の中を通ります。 伊勢奥津は、かつて宿場町でした。 現在は旅...
伊勢本街道(伊勢参宮街道) 大坂・玉造稲荷神社から各所を経由し、奥津(津市)経由で最終的に伊勢にいたる街道 <Wikipediaより> 2015年に分割して踏破しましたが、 なんといってもハイライト区間は 峠の山道をいくつも越えて行く、 奈良・榛原~外宮までの道だと思い...
自分サイズウルトラダイトレを計画した際、 犬鳴山温泉の旅館に泊まりたかったものの お一人様が泊まれる前提にはなっていませんでした。 (泊まれるけど料金はほぼ2人分) その時、一瞬、 「もしかして誰かこの日に宿泊だけつきあってくれるひとが いたら実現できる・・・?」 ...
関西ランナーズならよくご存じの 「鯖街道ウルトラ」。 わたしも2回、小浜から出町柳までサバを運んだのですが、 2017年 リアル鯖を運んだ時 一度アレを逆方向にセルフで行ってみたいな・・・ とうっすら考えていました。 懸念事項としては、 ●給水ができる箇所の少なさ → ...
今回も、 「それがどうした知らんがな」案件で失礼致します。 なんだかマスクを外すとか外さないとか言ってますね。 マスクを外すことで なんか恥ずかしい気持ちになる、というのは分からなくもないのですが 「メイクをしなくてはならない」といってる人が多いのは分からない 、というか、そう...
辛気臭い話をします、ごめんなさい。 何かできごとが起こったときに。 そこの起因であるとか 行間であるとか そういったものを勝手に妄想せずに、 ただ起こっていることだけをシンプルに受け止める。 そうありたいと、とても強く願っているのに それだけのことが、わたしには本当...
4/10(日)早朝ホテルを出発しました。 最寄りのバス停には泉佐野駅→犬鳴山温泉のバスが停まるのですが、始発に乗っても 8:23 着。それだと日没までにゴールできるか心許なかったので、日根野駅まで歩き、そこからタクシーに乗りました。2, 500 円くらい。 6:45 、スター...
4/9(土) 近鉄富田林駅から徒歩5分くらいのパーキング (1日400円)に車を停め、駅から6:05発のバスに乗りました。 終点金剛登山口バス停には6:40着。 6:47、長い旅のスタートです。 <装備> ・レインウェア、ヘッデン、ハンドライト、エマージェンシート...
ウルトラダイトレ (ウルトラダイヤモンドトレール)は、 ダイトレ起点の奈良県 屯鶴峯から 大阪府 みさき公園までの 全長約110kmのコースです。 ダイヤモンドトレール 奈良屯鶴峯から大阪槇尾山施福寺 (黄色線部分)45km 和泉山脈 施福寺~和泉葛城山~犬鳴山温泉~山...
実母のガラケーがいよいよお陀仏になりそうになり、スマホを買いに行ったのは1月末のことでした。 スマホにしたのは、実母の強い希望= ・みんなスマホ持ってる ・古い電話、恥ずかしい ・(家のネット環境を解約してるので)時刻表調べたりしたい というものからでした。 ソフトバンクからau...
わたしは携帯を2台持ちしています。 もうどのくらいになるのかなあ、 元々使っていたガラケーを、諸々の事情でスマホに替えることができず 格安SIMで通話無しのスマホを別に持った、というのが始まりで ガラケー+スマホという体制は、面倒なようですが これでなかなか快適でした。 ...
本州最南端の串本駅。 本州最南端のおみやげもの屋(笑)。 ちげぇねえ。 景勝地、橋杭岩。 ここで52kmくらい。時刻は14:40。 不思議なことに、脚が痛いということはなく、まだ走れているし、走れそうです。 なんでかわからないけど、ありがたい。 最後まで大事に大事に使うから、...
浅い眠りを繰り返して、4:30起床。 この宿泊施設、1泊2食のプランのところ、 出発が早すぎて朝ごはんが間に合わないので おにぎりをいただけるように交渉し、前日の晩、用意いただきました。 かなり大きいやつ、3つ。 わたしは、大食いですが、あんまり炭水化物の量はイケませ...
大辺路は、紀伊田辺駅から徒歩10分ほどの鬪雞神社から始まります。 あら、立派な神社、 と思ったら世界遺産なのね。 まずは、ロードの15kmあまり。 前半は県道31号線沿いに進むのですが、 ところどころ外れます。 意外に道しるべがしっかり表示されており、 ヤマレコマップと...
熊野古道、 伊勢路(伊勢柏崎から)・小辺路・中辺路 と踏破しました。 大辺路があるのは知ってましたが、 「海沿いの舗装路」「距離長い」「情緒ない」 と思ってましたので、行くつもりはありませんでした。 ですが、一応調べてみると、 ところどころ、旧道を整備している箇所も...
正規ルートは、それなりに広くて整備されていて通りやすく、そこそこ急坂があったりもするけれど、 気持ちの良い登山道でした。 時間は10:30過ぎくらいでしたが、 下りてこられる方々と2組くらいお会いしました。 城址入り口に到着しました。 実はここまでは、舗装路でも上がって...
ごきげんよう。 アラ、いつの間にやら11月になっていました。 ちょっと前の出来事、と思いきや、9/23、なんとひと月以上前のことですが、楽しいお出かけをしたので、書き残しておこうと思います。 奈良高取町には、人呼んで「最強の山城」という高取城址があります。 9/23秋晴れの祝...
ダラダラの自分語り記事で 申し訳ないのですが よろしければどうぞお読み下さい。 先日、夫が大きな花束をもらって帰ってきました。 うちにある花器を総動員して、 小分けして生けて。 しばらくの間、家のあちこちに お花がある幸せな状態でした。 美しい客人たちの中に、 カサブランカが...
先日、かなり疲労している状態で、ファミレスでご飯を食べました。 お会計でぼんやり待っていたレジ前には、 なんかどうでもいいマスコットとか駄菓子とかが並んでおり。 いつもならば用事はないのですが、 ふと気がついたら、手に取っていました。 ...子供だましのキラキラした...
ごきげんよう。 無料配信の「ゴールデンカムイ」を全部読んだため廃人寸前になっている者です。 いや、もう面白すぎて、時間がすごい勢いで吹っ飛んでいってコワいわ… 感想としては、(わかる方にはわかる?) ・羆コワい ・杉元いい奴だ (アシリパさんを守りつつも子供扱いせず 尊重...
2回めのワクチン接種が終わったので、 先日、ものすごーーくご無沙汰していた 夫の実家に行き、義両親とお会いしました。 お2人とも90代、特にお義母さんはちょっと物忘れが激しくなってきているので、わたしは忘れられちゃってるんじゃないかと、ドキドキしていましたが、 「いやー久しぶ...
少し前、登山界隈に彗星のごとく現れたパワーワード、 「山を舐めるなおじさん」。 LINEスタンプまであるのね 軽装で登ったりしている登山者に、 「山を舐めるな!」と雷を落とすベテラン登山者を揶揄する言葉ですね。 そうはいっても、ちょっとした気のゆるみや装備の不足が死に...
思いがけずとてもよいお天気になった土曜日、 海辺の小さい町にお散歩に出かけました。 あら、お休み、残念。 狭い集落の道を、驚愕のドラテクでバスは進み、入江の集落に。 海辺に来たなら、魚を食べねば。 …っても、店は2軒しかないんだけども。 かつお茶漬け、初めて食べた! お茶かけ...
もしかしたら、拙ブログ初の、 エ、エロネタ…? いや、いたって真面目です。 わたしはいつだって大真面目。 ですので、正座でお読み下さいね(嘘)? 週末のオフィス街に用事があり大阪市内へ。 人の少ない地下鉄の駅のお手洗いに入ろうとしたら、洗面台の前に先客がいました。 が…なにか...
長い長い長い漫画読み歴を過ごしていれば、 数多く、大長編漫画の最終回を見届けることになります。 最近でいえば「進撃の巨人」の最終巻が出ましたね。 でも、わたしは、途中で何回か脱落しちゃってるため、見届けた感は少ないのです… (リヴァイ兵長が生き残って驚き) 「鬼滅の刃」は、たまた...
ちょっと周回遅れな話になりますが どうかご容赦下さいね。 毎年、2月も半ばあたりから、 梅に始まって、 桜 → 藤・つつじ → 菖蒲 → あじさい → 蓮 と、順番に目を楽しませてくれるお花たち。 今年は総じて早いですね。 3月半ばの熊野では、すでに桜が満開・終わりか...
熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社に参拝した後、那智から本宮に戻るために利用された道が「大雲取越」「小雲取越」です。 大雲取越 熊野那智大社←→小口 ガイドには14.5kmとありますが、迂回路を通ると+2.5km、17kmです。 一番低い所は70m、一番高いところは 8...
少々ごぶさた致しました。 需要はなくとも淡々と。 勝手に観光協会、中辺路編。 中辺路 紀伊田辺から熊野本宮、64km。 「熊野三山の神域の入口」は滝尻で、 ここから中辺路をスタートすることが多いようです。 (滝尻までは、紀伊田辺から バスが出ています。) 滝尻から熊野本宮、...
人に会わない世界遺産、熊野古道。 その素晴らしさをプレゼンし、 古道トラベル民を増やす野望を抱く女の 誘致活動、第2回。 小辺路 高野山(金剛三昧院横)〜熊野本宮大社 全長70.4km 累積標高約4, 200 m→スント値。 ヤマレコではスゴイ値が… 舗装路の割合・20%くら...
この半年で熊野古道 ・伊勢路 (伊勢柏崎から) (一部バスでスキップ) ・小辺路 ・中辺路 ・小雲取越、大雲取越 を、歩き走りで通る旅をしてきました。 このご時世、気楽にあちこち行く雰囲気ではないのですが、どこか人の少ないところで 旅情を味わいたいとは思いますよね… 熊野古道...
<天気・気温> 2021/3/13 曇り~一時小雨 平均11℃くらい 最大風速7m 2021/3/14 晴れ 10℃~16℃くらい 最大風速2m <ウェアリング> ミレーアミアミ モンベルジオラインランブラ (ランブラはアミアミの上に)...
あわや遭難@駅前通り 川湯温泉→雲取越で那智大社までの道のり、 朝ごはん食べた後は、 補給食として、 ・ちょいパクラスク 1袋 ・フィナンシェ 1ケ ・カシューナッツ入りぬれせんべい ・缶メロンソーダ ・黒砂糖 1cm角3かけ程度 の摂取で、山間部34kmちょ...
手持ちの高低図を見ると、円座石を過ぎると 少しだけフラット(に近い)箇所があるようです。 早歩きで、補給(ちょいパクラスク)→水を飲む →少し走る→早歩きで補給(以下略) を繰り返しながら、難所に備えました。 やがて見えてきた、 ずーーーっと上り坂の石畳。 なんか...
今回の宿は、川湯温泉で一番大きなホテル。 早朝から温泉に浸かれて幸せでした。 夕飯に続いて朝食もバイキング。 (マスク手袋着用で) この胸のトキメキを…!! たらふく食べて満足ですが、 朝食会場が 7:00 からでしたので 出発は 8:00 過ぎになってしまいました。 本日の...
熊野三山に至る熊野参詣道のうち、田辺から本宮、新宮、那智に至る山岳路が「中辺路」(なかへち)と呼ばれています。 特に平安時代から鎌倉時代に皇族貴族が延べ 100 回以上も繰り返した「熊野御幸」では、中辺路が公式参詣道(御幸道)となりました。 11月に実施した小辺路旅に続き、 ...
まず、一方的にご報告です。 熊野古道の続きで 中辺路(なかへち) 小雲取越(こぐもとりごえ) 大雲取越(おおぐもとりごえ) を経て、 紀伊田辺~熊野本宮~熊野那智大社 を踏破しました。 旅の模様は、次回記事からお届けしたいと思います。 本日は、山間部含む行程の補...
今回は、女性の体の話をさせていただきたいと思います。 かなり生々しい表現も出てまいります。 ご不快に思われる方もいらっしゃるかもしれません。 パブリックな場所をお借りして申し訳ないのですが、このまま続けさせていただきたいと思います。 突然、突拍子もないことを 言い出すよう...
マスク装着がスタンダードとなって、 はや一年ほどでしょうか。 メガネ民の皆さまにおかれましては、 このマスク生活下で 曇るレンズとの共生を いかにして、 はかってらっしゃるのでしょうか。 電車に乗ったら。 寒い日に、外に出たら。 スーパーから出たら。 たちまち視界は白一色に。...
レシピ本を読みながら一生懸命、 チョコレートを作って、 ラッピングもがんばって、 翌日ドキドキしながら学校に行って、 いつ渡そうか、受け取ってくれるか、 なんて言って呼び出せばいいのか、 あーやっぱり、無理かも… 落ち着かない一日を過ごした バレンタインデーの思い出。 …が、...
2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」が 先日無事、最終回を迎えました。 大河ファンとして、今シーズンほど、 完走の危機を感じたこともありませんでした。 通常、全50回ですが、2020年夏のオリンピック分6回少ない予定の全44回。 そこへコロナ禍が襲い、撮影中断。 そもそ...
先週の出社日のこと。 その日の出社者は、シマでは、 わたしと、上司だけ。 午後になって、それは急にやってきました。 …痛い。 お腹のような、腰のような、背中な気もする。 え、なんかどんどん痛いんだけど、 え、ちょっと待って、コレ、 いっってええええぇぇーー!! 長年連れ添って...
居場所がないよ@職場の昼休み。 昼休みの短い弊社では、外食はバタバタになることが多いため、社内で食べている人が多く、わたしもそうしています。 職場のあるビルは、関係会社が複数社入っています。 前は、丸々ワンフロアのひろーい休憩室があって、そこで食べていましたが、 数年前に、そのフ...
こどもの頃から、本と服が好きです。 もしあと何回か人間で人生をやれるなら、 古本屋と古着屋をやる人生を 1回ずつ下さい、と思うくらいには 好きです。 コロナ禍になる前は、 服については、 個人が営まれてるセレクトショップで 買い物をすることが多かった。 置いてるものが好みで、...
月の東大寺 「これが終われば春が来る」と言われる、 奈良・東大寺お水取り。 本当は修二会(しゅにえ)更に正式な名称としては、十一面悔過(じゅういちめんけか) という、行法のひとつです。 選ばれし11名の僧侶・練行衆が、 2週間以上に渡って、様々な儀式・法要をお勤めする、それは...
雌岳山頂広場 寒くなるよ、スゴいよ! と言われていた1/9。 奈良市の予想気温は、 最低・-1℃、最高・3℃、 風は強いが降雪はない、と踏みました。 先週に引き続き、二上山行き。 今回は葛城山まで行く計画。 ルートイメージ拝借 ウェアリング ミレーアミアミ半袖アンダー フ...
お正月3日、お天気も良かったので 近場の山に行こうと思い、 二上山に向かいました。 借り物画像。雪の二上山。 左・雌岳、右・雄岳 。 奈良盆地の北西部、奈良県と大阪府が境を接するあたりに位置し、雄岳と雌岳が寄り添って並ぶ二上山。左右に金剛・葛城山系と信貴・生駒山系をしたがえ、...
あけましておめでとうございます。 本年も、拙ブログをどうぞよろしく お願い申し上げます。 毎年、冬はマラソン大会に出ていましたが、 レースのない冬です。 そんなわたくしの、 年末年始風景をご紹介します。 (いらねぇ情報) 12/13、19、20、27 ・ 一日3時 間だけ大掃...
さんざんだった2020年も、 あと数時間。 7月頃、わたしはこんなことを 書いていました。 お餅を配達しようと、 笠地蔵一行を召喚したら、 こんな怪しい集団が来てしまいました… これでは職質を受けて配達が 間に合わなくなるので、 鳥獣戯画一行に、お餅をついて回って もらうこと...
わたしは立派な 「インターネッツ老人会」なので、 個人がホームページに日記を書いていた時代を 知っています。 やがて個人の日記は、ブログが主流になり、 また時が流れて、 今や、「ブログ」でチョロっと検索すると アフェリエイトや、いかにして稼ぐかといった記事が上位に上がるように...
クリスマス時期になると 女子が男性からもらうプレゼントの イケてるイケてない論争があちこちで 起こりますねえ。もはや風物詩。 なんにせよ、 ひとがじぶんのためにお金と時間と気持ちを使ってくれた、ちゅーことは、 ホントにありがたいことですよね… ココロの底から思います。 例え、もの...
奈良「まきの」天丼 皆さま、お健やかにお過ごしでしょうか。 わたしは少々、不調です。 …でした。 間遠くなりひと安心していた、脳バグの大波に、また、急に見舞われたりしたせいか。 身近なところに、とうとう感染した方が出て、ピリピリした空気の中にいたせいか。 はたまた急に下がった...
日の出から日の入りまでは、 身体を動かし続けることが できるようになりたい。 日の短い季節でも、距離は40km・累積標高は 3, 500 mは最低こなせるようになりたい。 それを3日間続けられるようになりたい。 そしてそれを、ギリギリじゃなくて、 冷静な判断力を保ち、 道中を...
冬の始まりには、3回に1回は出会える。 が、寒さが厳しくなるにつれて 出会える確率は下がっていき、 暦の上だけは春、の頃には、もう、わたしの前から姿を消してしまう。 いつだって。 わたしはあなたに、 いつだって会いたいのに。 缶しるこ。 街中ではあまり見かけないのですが 高齢...
「一生に一度は」と伊勢に憧れ、 お伊勢参りが流行した江戸時代。 参宮を終えた人々は朝熊山の山上にある 朝熊岳金剛證寺 (あさまだけこんごうしょうじ) へも参詣するのが慣わしでした。 朝熊岳金剛證寺は、昔から伊勢神宮の鬼門を守る寺として「伊勢神宮の奥之院」とも呼ばれ、「お伊勢参...
小辺路帰路、 自宅に着いて車から降りたとき。 「右脚の背面全体に感覚がない」 「血が通ってない」 と感じました。 バス4時間、自分の車2時間、 座りっぱなしだったからな。 そら、当然やな。 3日後。筋肉痛は癒えたというのに、 まだ右脚の後ろ側が、変な感じ。 おかしいな?とは思...
別館・ねこの館 川湯温泉の宿にて。 お部屋はこちらです、と案内された別館のフロントには、 にゃんと、ねこ様たちがおられました。 まあ……♡ さらに、ですよ? 子猫ちゃんが、わたしのカーゴパンツのひもにじゃれてくる、という、コラマタ鼻血ものの ひとときが。 あーーーーーー!!!!...
上り始めてから4.6km、約60分で、 三浦峠(1080m)到着。 よし、下りだ。 下り始めは狭い道を踏まれた落ち葉がおおっているため滑りやすかったのですが、しばらく行くと、 ぐっと道が広くなり、走りやすくなりました。 うひょー!楽しい! 走れていると、ガンガン標高が下が...
17km大股~34km三浦口 激上りの集落を経て、伯母子岳登山口です。 道幅の広い登山道を上がります。 とりつきがちょいキツイのはどこも同じね。 1.8kmで、避難小屋その1(萱小屋跡)。 ちょいと失礼。 のぞいてみると、広くてキレイ。 真ん中は薪ストーブ。 外に自由...
熊野参詣道小辺路、 全長70km、踏破しました。 ● 熊野古道 小辺路(こへち) 熊野古道 小辺路は、高野山と熊野三山の両霊場を最短距離で結ぶ道。 紀伊半島中央部を南北に縦断し、途中には伯母子山をはじめとする標高1,000m以上の峠を三度も越える、熊野参詣道の中でも最も険しい道で...
どなた様の役にも全く立たないことを 書き散らしている当ブログですが、 今回の記事はその中でも、相当どうでもいい話題だと思います。 ああああ、読み進めて下さった方の 「知らんがな!」の声が聞こえてくる… ホンマ、どうでもいい話で恐縮です。 ビクビクしながら、続けさせていた...
ダイトレ全縦走しかり、 先日の熊野古道伊勢路しかり。 もっとさかのぼれば 鯖街道ウルトラ(70km)、 高野龍神ウルトラ(100km)、 峨山道トレイル(77km)の時もそうだった。 自分でもとっても不思議なのですが、 道中、ほとんど固形物を摂取してない、というか。 消費カ...
今を去ることn十年とちょっと前。 結婚する直前に、マンションを購入したので 新生活は住宅ローンのスタートでもありました。 ずっと実家暮らしで、横着な生活をしていたわたしは、 何もわかっていなかった。 家事は、料理・洗濯・掃除といった、 パーツの作業が重要なのではない。 ・...
できるだけ自力移動で、 行きたいと思ったところに行く、 ただそれだけなんだけれども。 使える時間が決まってるんだから、 早く移動できれば、長い距離を 進むことができる。 進める距離は、路面の状態や気象、気温、 コースロストなどの条件次第で、 驚くほど変わるけど、 「少し苦労は...
熊野古道伊勢路チャレンジを無事終えて、 新宮から乗り込んだ、特急南紀は、 とても空いていました。 というか、指定席を取ったのに、その車両には、わたししかいませんでした。 、の、ですが。 もし誰かがいて、わたしを見かけたなら、 なにかを深刻に考えているか、あるいは。 旅の終わり...
一夜明けた新宮は、抜けるような青空でした。 あらためて、熊野速玉大社に参拝しました。 無事にゴールできました。 ありがとうございました。 わたしの知ってるひとたちが 健康でありますように。 グッドラックがいつも共にありますように。 願わくば、わたしにも。 めっ...
曽根次郎坂太郎坂 尾鷲市と熊野市の市境となる、 甫母(ほうじ)峠を越える道で、 かつて「志摩の国」と「紀伊の国」の 国境であったため、「自領・他領」がなまって「次郎・太郎」になったと言われています。 朝イチで越えた八鬼山は、最難所と言われていました。あわや火サス的展開か...
八鬼山越え 誰もいない町を山に向かってポテ走り、 1kmいかない間に雨が降ってきました。 弱雨ですが、雲は行く手に広がっているので 早目にレインウェア装着。 2.5kmくらいで八鬼山(やきやま)の 表示が出て。 上がって上がって… 登山口。 170kmの伊勢路の中...
馬越峠 熊野古道というと石畳をイメージします。 なぜ石畳なのか、といえば、 東紀州地域は、全国でも有数の多雨地帯。季節によっては激しい雨が降ります。 土の道では、その雨によって土砂が流され、道が崩れてしまいます。それを防ぐために石畳が設置されたと考えられます。 ほおおお〜〜。 ...
調べておいた、松阪駅から5分位の駐車場に 到着しました。 3日間停めますが、1日 200 円なので おさいふはあまり傷まない! 激安!!! 朝ごはん食べたり、パッキングを調整したり うたた寝したりして、松阪駅へ。 6:48の紀勢線に乗り、伊勢柏崎8:10ごろ着。...
熊野古道伊勢路。 熊野古道の伊勢路(いせじ)とは、伊勢国・伊勢神宮から、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へ通じる参詣道であり、熊野参詣道のひとつである。伊勢神宮から熊野速玉大社までの総距離は約170km 存在を知ったのは、 伊勢本街道チャレンジ、終盤...
ほんの7年前までは。 相応に運動不足を気にして 坂道や階段にウンザリして。 「駅から2km」て聞いたら 交通機関を探す。 そんな中年だった。 少しずつ走るようになって、 坂道や階段は。 …やっぱりウンザリするな。 でも「駅から2km」て聞いたら 2kmなら...
気がつけば、背負うカバンが増殖してます。 日常用のものが、大小合わせて5つ。 そのうち、2つは無印良品なのですが、 ひそかに、名品だと思っています。 2,990円で高くない、 軽い、今のモデルは撥水する、物が入る、 背中側に独立ポッケがあるので 貴重品も安心。 少々オサレ...
恥ずかしながら いちおートレーニングなどやっており、 週50km〜60km目標で 平日は夜ラン、休日は昼ラン。 スピード不問ですが平日は150m 休日は500m以上の累積標高を目標に しています。(1日) ・上りを上る心肺機能 ・アップダウンに耐える脚 ...
わたしは、あまり、テーマパークに熱意を抱けない者です。 行けば、そこそこ楽しむとは思うのですが、 あの、アトラクション待ちが…。 ツラい…。 早く入れるチケット等、が売っていることは 知っているのですが、 アレやってコレやって、とか考えること自体、 もう、尻込み...
大阪生まれ南大阪育ち奈良在住で、 豊島園には、一度も行ったことが ないのですが、思い出のある場所が 終焉を迎えるのは、寂しいことですね。 わたしが子どもの頃、 決して広くない京阪神地域にも、 たくさんの遊園地がありました。 〈閉園〉 PLラン...
なんか、今年はクマ出没情報を とてもたくさん聞く気がします。 うちに生息しているクマ。 吉野金剛峯寺分布・くまぶしくん(左右) 独逸分布・シュタイフ(中) 上高地にある、登山口のキャンプ場で 夜、クマにテントごと20m引きずられたとか。 山中じゃなく...
わたしが山に行くときに欠かせないのが、 登山地図アプリです。 正直言っちゃうと、既知のルートには 紙の地図を持って行かない時もあります。 でも、登山地図アプリを入れたスマホは 何があっても、例え裏山であっても、 必ず持って行きます。 なぜ登山地図ア...
こんなものを買いました。 筆ペンもついてるよ! 鳥獣戯画は、可愛くて楽しくて大好き。 真似っこして書けたら、楽しいんじゃない? ページをめくると、このような解説が…! お…おお、奥が深い!! 本来は、本のお手本絵を、そ...
高見山 東吉野にある、高見山登山。 ロブスターとライム柄のハット 1200mまで、800mちょい上がります。 あんまり急登がなくて、マイルドな登山道。 ところが、山頂付近で、 急に視界が開けたな、と思ったら。 1200mなのに、全てを下...
3時間以上の行動時間が予定される場合は 補給をする、ということにしています。 (登山をする時は、非常食として 時間関係なく必携品。) 行動時間が長くなればなるほど、 補給の重要性は高まりますよね。 途中で買い足しながら補給できれば 荷物も少なくてすむのですが、 ...
河内長野のパーキングに駐車して AM 3:40 ごろスタート。 施福寺ふもと着 5:35 'ごろ (13km 1:30 'くらい) 時間経過 屯鶴峯から二上山駅まで2km自走 二上山駅から近鉄で古市→河内長野。 パーキングから車で帰宅。 ...
先週2kmでやめちゃったのは、 コレをやろうとしてたのでした。 三度目の正直チャレンジで、 (6/6 水越峠で終了 ) (7/23 2kmで終了 ) (今回) やっと…やっと、できたー! 上・起点槇尾山プレート(スタート) 下・起点屯鶴峯プレー...
4連休初日。 小雨予報ではありましたが、 天気予報と、時間的な都合を考えると、 ロング縦走するには、 この日しかなかったため、 早朝、家を出ました。 駐車場に車を止めて、ポテポテ走り出して。 2kmちょい、行ったところで、 唐突に「あ、今日行ったらダメだわ...
以前に、 「オレ、女顔だから、女装したら ちょっとヤバイくらい可愛くなると 思うんだよね、とかいうオトコ、 マジハラ立つ。 勘違いするなよ!? お肌の手入れとか脱毛とかヘアケア とかメイクとかイオンドライヤーとか ヘアアイロンとか 色々色...
ばーちゃんのお見舞いに行くとき、 化粧は念入りにしていった。 厚く塗るという訳ではなくて、 認知症のばーちゃんにも、認識しやすいように 眉のラインと口紅の色をはっきりさせる、 ようにしていた。 わたしを孫娘と分かるときもあったし、 わからない時もあった。 ...
自分ちの外に出なきゃいけない以上、 というか、家だって自分ひとりじゃないし、 身だしなみは必要だと思う。 (たまにヒドいありさまのときは、 ヒト未満・動物枠なので、 ノーカウントにしてほしい。 あなたが見たものは、類人猿の幻です。) ※以下は、わたし...
「ブログリーダー」を活用して、おぐらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。