夫と鳥と暮らす40代主婦。2020年7月末より突如水耕栽培にハマる。大雑把な性格なので、ゆるゆるとてきとーに育てています。
苺の花 可愛らしい花が咲きました。昨日の画像です。ピンクも可愛いけど、苺はやっぱり白かなーと思ったり。 2020.9.28.苺 苗 15日経過 ちょっと病気の兆候が見られるので、調べないと! 苺はハードルが高かったかな。 芽が出ました 3日前に植えた子たちが芽吹きました。 2020.9.29 葉大根 小かぶ サラダ水菜 3日経過 奥が葉大根、手前左が小かぶ、右がサラダ水菜です。 2020.9.29. レタスミックス 3日経過 レタスミックス もすくすくと育っています。
芽が出ました サラダほうれん草の芽が出ました。 2020.9.27.サラダほうれん草 5日経過 スープセロリの芽も出ました。 2020.9.27.スープセロリ 9日経過 絹さや。芽が出て元気モリモリなので、パーミキュライトで定植しました。パーミキュライトが足りなかったので、また買いに行かねば! 2020.9.27.絹さや 9日経過 ベランダに置きます。 2020.9.27.絹さや 9日経過 蕾? いちごに蕾らしきものが出てきました。このいちごはピンク色の花が咲くようです。 2020.9.27.ラブベリー 苗 14日経過 同じ日に買ったスティックカリフラワーも少し成長しています。 2020.9.…
地味なお世話 昨日のお世話です。 春菊を定植しました。 2020.9.25.春菊 11日経過 ミニ白菜プチヒリを間引きました。 2020.9.25.プチヒリ 7日経過 チマサンチュを間引いて定植しました。 2020.9.25.チマサンチュ 7日経過 種蒔き 今日は色々と蒔きました。 葉大根の紅葉王。徒長した株はまだ育てていますが、そちらはそのうち食べる予定。 2020.9.26.葉大根 0日 小かぶは失敗したので、今度こそ成功させたい。本には簡単って書いてあります。水菜も徒長してイマイチだったので、今度はしっかりしたのが育つといいな。 2020.9.26.小かぶ サラダ水菜 0日 レタスミック…
チマサンチュの収穫 昨日のお昼ご飯。野菜食べなきゃーと、むしっていました。 すっかり水耕栽培が日常に溶け込んでいます。 反射板を作ったり www.amazon.co.jpこちらの本を参考に、反射板を作りました。作っただけで、特にどこに置くとか考えていません。 置いてあるのはみつば。やっと伸びてきました。1ヶ月半くらい経っています。 この本もなかなかよくて、ペットボトルでの栽培方法が載っていますが、小かぶがしっかり育っています。小かぶ、失敗して撤去してしまいましたので、ライトが空いたら作ってみたいです。 サラダ菜の定植 LEDの光を浴びせたサラダ菜。よく育ってきました。 2020.9.24.サラ…
バジルの活用 昨日のジェノベーゼ、ハムとトマトを入れてパスタにしました。さすがみじん切りとはいえない荒さゆえ、バジルは固まってましたね。 でも美味しかったです! 育てなきゃ作ることはなかったから良かったです。 きゅうり2本目を収穫。優秀だ! 梅干しと和えました。美味しかったです! 種蒔き もう少し種を蒔いても置く場所があるんじゃない〜と、サラダほうれん草を蒔きました。どうなるかな。
バジルの収穫 バジルの葉が硬くなって、落ちるようになってきました。 バジル、食べる習慣がなくて全然減りません。 ミキサーもフードプロセッサーもすり鉢もないけど、ジェノベーゼもどきを作りました。 cookpad.comこちらを参考にさせていただきました。 ……いや、レシピが悪いんじゃないです。みじん切りすらめんどくさい性格が悪いんです。ジェノベーゼ感ないですね。明日、パスタにでもします。 成長記録 18日に植えた子たちがニョキニョキと育っています。 2020.9.21.チマサンチュ 3日経過 2020.9.21. 絹さや 3日経過 2020.9.21. 春菊17日経過 プチヒリ ロマリア3日経過…
LEDライトを買いました www.amazon.co.jp 画像は暗いですが、そこそこ明るいです。いいのか悪いのかはよくわかりませんが、これで芽が出てきた子たちを光合成させます。そうこうしているうちに、ゴーヤも枯れていくと思うので、片付けてベランダに日も当たるでしょう。ライトはもう少し増やす予定です。 種蒔き ライトが来たので、種を蒔きました。 2020.9.18.スープセロリ 0日 2020.9.18.絹さや 0日 ふざけた……シャレのきいた名前の絹さや。種は豆です。そりゃそうか。 シュウマイにグリンピースをのせてる気分。 ある程度育ったらこちらに定植する予定です。藻避けのアルミシートは今ま…
ミニトマトの花が咲きました 背景汚くて、蜘蛛がいますけど気にしないでくださいね。 花が咲いて喜んでいたら、茎が折れました。 テープで巻きましたが、どうなるやら。ごめんよー。 チマサンチュ収穫 ちょいちょい載せていたチマサンチュとは別の株ですが、えらい広がっているので昼ごはんにしました。 おいしいんだけど、やっぱり歯ごたえがたりない! ひとまずアマゾンで植物用LEDをポチりました。本当はIKEAの電球が欲しいのですが、入荷は来月のようです。 LEDライトが来たら、種まきをしたいと思います。
失敗と呼びたくはないが 成長記録というか失敗記録です。 chiezo.hatenablog.jp↑この日定植したミニ白菜とロメインレタスですが、ロメインレタスは外に置いているのは全滅しました。影も形もない! 誰か食べたな。 2020.9.14.プチヒリ ロマリア 18日経過 家の中に置いているのもひょろひょろでダメです! 奥のミニ白菜も誰かに食べられています。これも虫の息です。野菜だけど。 chiezo.hatenablog.jp↑キュウリができたと喜んでいましたが、しおれました! 新しいのも見つけたので、雄しべをぐりぐりとこすりつけてやりましたよ!!! ナスは花が落ちるばかりですね。もはや、…
先日スーパーでいつもの感じに買い物をしたら、野菜を食べきれなくなっています。毎日ゴーヤがあるし、セロリが枯れそうだし。 一昨日と今日の収穫 一昨日はセロリがだめだー、と慌てて刈り取りました。苗で買ったセロリですが、あまり成長せずそのまま収穫することに。縦には伸びたかな。 水苔だけだと酸素が入りにくいのかもしれません。ザルと容器がぴったり重なってないほうがいいのかな。 これでベランダに出して様子を見ます。 今日はどうも成長しないなーという子たちを、一気に食べました! 片付けたともいう。 サラダ水菜、小松菜、レタスミックス 、サラダ菜。 どれも光が足りないんだろうと思われます。少し弱々しい。いよい…
今日の収穫 空芯菜を全て食べつくしました。 2020.9.10日 空芯菜 41日経過 右のは土栽培。牛乳パックのはペットボトル栽培でしたが、上部分が倒れて瀕死の重傷に。なんとか復活しました。左のザルは室内での栽培。2回目の収穫です。レタスが紛れています。 違うものも育てたいなーと、空芯菜はとりあえずおしまい。全部刈り取りました。 ごま油で炒めて塩をふりました。 空芯菜を育てた感想としては、第一に縦に伸びるから場所をとる! 安定感がないです。特に何もしなくてもすくすくと育ちました。店で売ってるほどは太くならなかったけど、その分柔らかかったです。炒めて食べるので、小さくなってしまうのはちょっとショ…
ミニトマト育っています 2020.8.15.ミニトマト 10日経過 種から育てているミニトマト。こんな感じでしたが。 2020.9.8.ミニトマト34日経過 こんな感じに成長しました。まだ1ヶ月くらいしか経ってないのかと思うと、なかなかの成長っぷりです。 なぜかペットボトルで室内栽培の右のが、一番大きく育っています。 根が真っ白でいっぱい。健康な証拠かな。 しかしすぐにひっくり返ってしまうので、500mlのペットボトルから2ℓのペットボトルへお引越し。 これでも寄りかからせないと倒れます。水耕栽培の難しいところは土がないので、不安定なことでしょうか。 根が綺麗! 遮光しました。つぼみもちらほら…
キュウリができた! いつの間にか、キュウリができていました。 可愛い! ゴーヤに紛れて何が何だかわかりませんね。 キュウリはとんでもない量の水を飲み(朝1リットル 夕1リットル)みるみるうちに背丈を越えたので、慌てて先端を切りました。 なんか調べるといっぱい収穫するためには、あれこれしないといけないんですね。よくわからないし、ゴーヤに絡まりまくっているのでありのままにいきます。来年、勉強します。ほんとかな。
容器が貯まった! ということで、ロメインレタスとミニ白菜を定植することにしました。 見た目のこだわらなさが酷い。 物を捨てまくって気づいたのですが、厳選した美しいものに囲まれて暮らすっていうタイプじゃなかったみたいです。むしろそういうことを考えるのが苦痛だったということに気づきました!今更かい。 2020.9.6 プチヒリ ロマリア 10日経過 たぶん左がミニ白菜で、右がロメインレタスです。どっちがどっちかわからなくなってきました。書いておけ! 成長したらわかるはず。 だんだん自己流になっています。底を抜いたプラカップにダスターをかぶせて苗を置きます。 液肥を入れて、カップを差し込む。成長した…
サラダ菜 サラダ菜、食べてくれています! 水耕栽培の目的は果たせました。 ジュウシマツのぼん。8歳……たぶん。 徒長しました 徒長とは (栽培植物の)むだな生長。作物や茎・葉や植木の枝がむだに伸びること。グーグルの辞書より どうやら日照不足のようですね。 ロメインレタスとミニ白菜。うーん。挽回できるかなぁ。 葉大根はカイワレ大根みたいになってます。葉大根は光がたくさん必要なんですね。と本に書いていました。 台風が近づいていて外には出せないし、屋内のそこそこ陽の光があたるところに置いてはいるのですが、足りないようです。 植物用ライトか〜〜。えっ! 鍋奉行 春菊は弱光でも育つと書いてあったので、種…
今日は特にこれといった作業はしていません。 放置していた残りの大葉を、このままでは全く変化がないのでペットボトルに入れました。 2020.9.1.大葉 32日目 ベランダに置きました。先にペットボトルに入れている大葉は、だいぶ大きくなっています。とはいっても1ヶ月くらいだとそれほど成長しないんですね。ライト当てたりとかエアポンプ入れたりするとまた違うのでしょうが。 一気に涼しくなったので、どれくらい成長するかわかりませんが見守ります。
「ブログリーダー」を活用して、ちえぞーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。