夫と鳥と暮らす40代主婦。2020年7月末より突如水耕栽培にハマる。大雑把な性格なので、ゆるゆるとてきとーに育てています。
お久しぶりです。 バタバタして、野菜達には水をあげるだけの日々でした。 そうこうしている間に、絹さやスジナインの花が咲き、今日見たら絹さやができていました。 2020.10.30.絹さや 42日経過 わかりづらいけど、1つできています。花がいっぱい咲いているので、徐々に実もできるかな。楽しみです。 そして、なかなかできなかったミニトマト。よく育ち花も咲いているのですが、やっと1つの実が赤くなってきました。 87日経過 ベランダでもジャングルみたいになっているのですが実はほとんどできていませんね。来年は夏に実ができるように、育てたいと思います。 ベランダでもナスやミニトマトが元気ですが、実はでき…
スープセロリを収穫しました スープセロリ 2020.10.16. 28日経過 収穫するほどの大きさではありませんが、食べてみたかったので少しだけ採りました。 ケチャップライスに入れました。 今日はキュウリも大きくなっていたので、1本お昼に食べました! チマサンチュの定植 2020.10.16. チマサンチュ 13日経過 スポンジ1つに1株に間引きをして、お茶パックに定植しました。 なぜか同じ日に蒔いたレタスミックス が、ほとんど芽が出ていません。不思議です。 窓辺の一角 LEDライトを当てている一角です。 左上 みつば 69日経過 右上 チマサンチュ 28日経過 左下 葉ネギ 20日経過 下中…
ミニ白菜とロメインレタス 前回失敗したこの二つ。 chiezo.hatenablog.jpLEDライトに当てたらしっかり育ちましたので、今度はパーライトを使って定植しました。 2020.10.12.左プチヒリ 右ロマリア 24日経過 2リットルのペットボトルに、三角コーナーのアミをかぶせます。 パーライトを入れて。 植えました! ベランダに出したけど、また食べられるかもしれませんね。あした2株は家の中に入れようと思います。 サラダほうれん草の定植 サラダほうれん草、あまり発芽しませんでした。3株は別の場所に。 2020.10.12. サラダほうれん草 20日経過 うーん、しっかり育つ未来が想像…
最近はあまり採れるものがないのですが、そんな中でも今日はずいぶん採り尽くしてしまいました。 お昼にレタスミックス を食べ尽くす。 2020.10.5 レタスミックス 43日目 さらばレタスミックス 。ありがとうレタスミックス 。前回2種類と書きましたが、種の袋には3種類入っていると書いてありました。 次もスタンバイしています。 2020.10.5.レタスミックス 上2日経過 下9日経過 前に徒長したと嘆いていた葉大根 紅葉王。↓ここに書いています。 chiezo.hatenablog.jp ベランダのエアコン室外機の上に置いておいたら、徒長した割によく育っています。 今日は夜ご飯の野菜がないの…
諦めた 8月8日に蒔いた葉ネギ、うまく育てられなかったので味噌汁に入れて食べてしまいました。代わりにレタスミックス を蒔きました。 定植 葉大根とサラダ水菜をお茶パックに定植しました。 2020.10.3.葉大根 サラダ水菜 7日経過 左の小かぶを間引いて、右が余ったのでチマサンチュを蒔きました。 結局、葉物野菜が簡単ですぐに食べられるので、ついつい作ってしまいますね。 今日の収穫はキュウリ一本でした。キュウリは黒ごまみたいな虫がたかって、それを蟻がせっせと食べています。ミニトマトはやっと1個実の形になってきましたが、秋なのでもう無理かもしれませんね。
「ブログリーダー」を活用して、ちえぞーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。