chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆるゆる水耕栽培 https://chiezo.hatenablog.jp/

夫と鳥と暮らす40代主婦。2020年7月末より突如水耕栽培にハマる。大雑把な性格なので、ゆるゆるとてきとーに育てています。

ちえぞー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/18

arrow_drop_down
  • 最近蒔いた種たち

    成長してます レタスミックス 。水菜が混ざってるけど。 2020.8.31.レタスミックス 7日経過 左ロマリア(ロメインレタス)右プチヒリ(ミニ白菜) 2020.8.31.ロマリア プチヒリ 4日経過 ぼちぼち芽が出てます。 紅葉王(葉大根) 2020.8.31.紅葉王2日経過 さすが1ヶ月前後で収穫できるとあって、翌日には芽が出ていました。すでに赤いです。 今日は何か蒔こうと思っていましたが、日の当たるいい場所がないので少し整えてから蒔くことにしました。 今日の収穫 白ゴーヤ。 ゴーヤがすごい勢いで成長しています。 白いので見た目が微妙ですが、美味しかったです。レシピはこちら(私の、だいぶ…

  • 今日の収穫と再生野菜

    今日の収穫 2020.8.30.レタスミックス 30日経過 真夏にベランダに出したばっかりに、水が湯になってしまい徒長したレタスミックス 。いまいち大きくなりきれないでいますが、いただきました! 全部取ってしまってもいいのですが、往生際悪くもう少し成長を見守ります。 バジルはオシャンティな料理を作れないせいで、あまりがちです。ジェノベーゼとやらも作りたいところではありますが、細かく砕く道具がありませんね。 ただむしる。 買ってきたトマトを切って、てきとーに盛り付けました。 サラダができたわ! 水耕栽培生活、充実してます。 リボベジっていうやつ リボベジってなんやねん。リボーンベジタブル、再生野…

  • 葉大根

    今日は葉大根の種をまきました。 こんなに赤くなるのかな。 2020.8.29.紅葉王 0日目 わくわく!

  • 開花しました

    キュウリとナス キュウリとナスの花が咲きました。 2020.8.28.ナス苗 17日経過 2020.8.28.キュウリ苗 17日経過 ピントが合ってませんね。 キュウリは3つくらい咲いていました。実ができるといいな。 今日の収穫 サラダ菜が大きくなっているので収穫しました。 2020.8.28.サラダ菜 28日経過 ぐちゃぐちゃで何が何だかわかりませんが、生えています。 お昼にこれを。夜にも2倍くらいの量を食べました。 サラダ菜は元々、鳥たちのために作ったのです。食べてくれています。 水耕栽培をやろうと7月31日に種を植えたのが始まりです。その時にまいた種が、空芯菜、レタスミックス 、サラダ菜…

  • 今日のお世話と収穫

    種まき 通販で買った種が届いたので、順番にまいていきます。 大物にも挑戦! 小さなレタスと小さな白菜。水耕栽培でできるでしょうか。 一粒ずつまきました。 2020.8.27.ロマリア プチヒリ 0日目 どんな風に育っていくか、楽しみです。 今日の収穫 空芯菜が長くなってきて、ひっくり返りそうなので収穫しました。 2020.8.27.空芯菜 27日経過 炒めたらほんの少しにしかならないので、卵でとじました。 まぁ、料理は苦手ですね! これは夜ご飯に。 お昼ご飯は、レタスミックス と鮭にバジルをのせて焼きました。草だらけ。 収穫できるようになってきて、料理の品数が増えました! ナスもキュウリも花が…

  • 緑のカーテン

    夏になると毎年ゴーヤを育てています。 今の家になってからは、地面に種をまいたり、苗を植えたりして、ベランダまで伸ばします。 今年はゴーヤとヘチマとひょうたんと朝顔の種をまきましたが、長梅雨で全く育たず。結局ゴーヤの苗を買ってきて、植えました。 それでもあまり育たなくて、諦め掛けていたのですが、水耕栽培にハマりハイポニカ をかけたらみるみる成長して、ジャングルになりました。 窓越しでも緑色。 もじゃもじゃ。 実もできています。 でき始めの時に、夫に雌しべを見つけたら教えてと言っていたら、付箋をつけていました。なので、紙がついています。 まだまだ暑いので、緑のカーテンは助かっていますね! 今週のお…

  • 今日のお世話

    小かぶにパーミキュライトを入れました。土みたいなやつね。 本当にこんなんで、かぶができるのかしら。 2020.8.25.小かぶ 20日経過 2020.8.28. 小かぶ 20日経過 パーミキュライト入れる キュウリがすっごく伸びています。 2020.8.11.キュウリ苗 これが、矢印のところまで伸びました。 2020.8.25.キュウリ 14日経過 夏が終わるとゴーヤも無くなるし、こんなに成長するならもう一株買ってこよう! もっと育つために、保冷袋じゃなくてクーラーボックスにしよう! このお金でキュウリ買った方が安い。 こんな感じにするぞ! よし、苗を買いに行こう。 苗、ヨボヨボのしか売ってな…

  • さらばサラダ菜

    7月31日に種をまいたサラダ菜。 私が暑い日にベランダに出したせいで、水がお湯になり根をやられたらしく、全然成長しません。 同じ日にまいた子↓。 可哀想だけど、摘み取って美味しくいただきました。ちょっと苦かったね。

  • 追加でミックスレタスの種をまく

    ミックスレタスを収穫して嬉しかったので、空き容器を見つけてまきました。 ケーキが入っていた容器の上の部分と、お肉が入っていたトレイ。 穴を開ける。 スポンジは切らなくてもいいと思いますが、切ったのしかなかったのそれを並べました。水を染み込ませて。 種は小さい! スポンジに3粒ずつまきました。今回はこの容器のまま最後まで育てます。間引かない予定。 種を出しすぎてしまったので、余ってた容器にまきます。はぐれ水菜がいます。 2020.8.23.ミックスレタス 0日目 トイレットペーパーをかぶせて完了。日当たりのいいところに置きました。楽しみ!

  • ミックスレタス(ベビーリーフ)を収穫しました

    7月31日に種をまいたミックスレタス。 モサモサしてきました。 画像上 こんなのが↓ こうなりました↓ 2020.8.23.ミックスレタス 23日目 日当たりのいい台所の窓辺で育てています。 伸びた分だけ切りました。 普通に美味しかったです。まだまだ収穫できそうです。 ついでにベランダのゴーヤも収穫。 またオッサンの指。大きくならなかった! 味噌汁に入れたら強烈に苦かったです!

  • バッタ

    部屋に置いてた空芯菜にバッタがいました。 ベランダに一時、置いてたからでしょうね。 外のゴーヤに移動してもらいました。 先日種をまいたチマサンチュ。 chiezo.hatenablog.jp こんな感じです。 2020.8.22.チマサンチュ 8日経過 よしよし! 順調です。

  • 部屋が菜園

    ふと気づいたら、半月で部屋の中が草だらけになっていました! 居間。日光を求めて、テーブルに侵食しています。 台所。豆苗2回目は伸びすぎちゃって、夕飯のおかずとなりました。 これ、一ヶ月もしたら草ばかり食べることになるのでは! それを求めているのだけども。 ナスは蕾ができました。 タキイ友の会の月刊誌も届きましたよ〜。お花も綺麗ですね!

  • 2020年8月20日 よく育っている子達

    今日は出かけていましたので、水やりくらいでお世話はなし。 よく伸びている子だけ、写真に撮りました。 空芯菜です。 2020.8.20 空芯菜 20日経過 ザルの方はクーラーの効いた日当たりのいい部屋で。後ろのペットボトル2本は、ベランダで。昼間は熱湯になりがちなので、時々チェックしています。暑さに強いだけあって、よく育っています。そろそろ倒れてきそうですね。 サラダ菜。 2020.8.20.サラダ菜 20日経過 こちらは日当たりの違いが顕著です。同じ日に植えたのに、やはり日光は大事ですね。サラダ菜は鳥の餌になりますので、早く育って欲しいです。 レタスミックス 。 2020.8.20.レタスミッ…

  • 大葉の定植

    大葉派ですか? 青じそ派ですか? 実家(大阪)にいたころは青じそと呼んでいましたが、東京に来て八百屋で働いているうちに大葉と呼ぶようになりました。(八百屋の入っていたスーパーは閉店して、今は八百屋勤務ではありません) って、どうでもいいですね! 夏といえば大葉だ!と種を植えましたが、その後苗を売っているのを見つけてしまい、購入しました。 うん。1ポット苗さえ食べ切れていません。毎日食べてるけど、毎日伸びますね。液肥で育てると、めちゃくちゃ生育が早いですね。 とはいえ、生えてきた子たちをみすみす捨てることもできず。 2020.8.19.大葉 19日経過 なぜかミックスレタスが混ざってる。 そろそ…

  • 生育不良??

    ついつい成長著しい子に目がいきがちですが、変化があまりない子もいます。 2020.8.19.みつば 11日経過 みつばのみっちゃん。(ついに名前をつけ始めた) 明るいところでしか発芽しない種だったようなのですが、日陰に置いていましたね。でも日なたに移してからもしばらく変化なし。やっと発芽し始めた感じです。 調べたところ、みつばは種の殻が硬いらしく、発芽に時間がかかるようです。まく前に調べろって話ですが、食べたいものをかたっぱしからまいているので、調べるのは後です。 次に葉ネギ。 2020.8.19.葉ネギ 11日経過 糸かな。これは本当にネギになるんでしょうか。不安になってググったところ、こう…

  • 2020年8月18日

    今日のお世話は、はぐれ空芯菜をペットボトルに。 レタスに紛れています。手前右側。 種まきから18日目。 写真を撮り忘れましたが、このあとアルミシートを巻きました。藻が生えたら嫌なので。 空芯菜はペットボトル栽培なら、かろうじてベランダでも育てられます。お湯になっちゃうので、周りに凍らせたペットボトルを置いていますが。 牛乳パックも1個出現したので、土栽培。 あなを空けて、人参を植えます。 2020.8.18.早生にんじん 7月なかばに植えた人参の隣に置きました。大きくなれよ〜〜。

  • 2020年8月17日

    本日のお世話。 サラダ菜が密になりすぎているので、3株だけ分けました。 藻が茂りまくっています。 7月31日蒔いたサラダ菜とレタスミックス 。日当たりの差か、成長にだいぶ差が出てきました。 ↓窓辺に置いている方 2020.8.17 サラダ菜 レタスミックス 17日経過 ↓ベランダに置いたら1日で熱湯になって、慌てて部屋で栽培。少し日当たりが悪い場所に置いています。 2020.8.17 サラダ菜 レタスミックス 17日経過 涼しくなったら外に出したいけど、当分は無理ですね。 そして、ミニトマトも全部定植しました。 2株は大きい容器に。 2020.8.17 ミニトマト 12日経過 2020.8.1…

  • サラダ水菜の定植

    2020.8.16 サラダ水菜 5日経過 サラダ水菜、たった5日でこんなに伸びました。 ということで、定植することにしたのですが、容器があまりありません。 またカップを使う。 カップとダスター。 底に穴を開けて……うまく切れない! ダスターを敷いて。 下の容器に液肥を注ぎ、苗をスポンジ2個分置いて、完成。 残りは。 100均のザルと、ダスター、三角コーナーのネット、お茶パック。(かんたん水耕栽培 をお手本に) 途中経過の画像を撮り忘れましたね。 ネットの上にダスター。ダスターの上に、お茶パックを裏返してスポンジ苗を入れて、のせています。下に液肥を入れる。 二つできました。これで、収穫まで育てま…

  • ミニトマトをペットボトル栽培に

    2020.8.15 ミニトマト 10日経過 種から育てているミニトマト。本当は苗が欲しかったのですが、さすがに真夏に売っていませんでした。どういう風に育てようか考えていないのですが、とりあえず一株はペットボトルにしてみました。 もう根が伸びてる! 水苔を入れることにしました。 よしよし! 日よけにアルミホイルを巻きました。 うまく育ちますように。

  • 2020年8月15日

    成長著しい子達の画像を。 2020.8.15 大葉バジル 苗から育てている大葉とバジル。生育がいい二つを一緒にするのはまずかったかもしれません。どんどん大きくなっています。毎日大葉でご飯をくるんで食べています。バジルは鮭を焼いて上にのせたり、サラダのトマトにのせたり、はっきり言っておしゃれな料理をしないので、使いこなせていません! 横から根っこがもじゃもじゃ。 下からも、もじゃもじゃ。指がオッサンみたいですがオバサンです。 大葉もバジルもプランター栽培をしたことありますが、大葉はこんなに早く成長しなかったし、バジルは虫に食われてしまいました。 水耕栽培ってすごいな! 下手くそでもできる! 20…

  • 買うだろうよ 水耕栽培の棚を

    連日ネットで、フラワースタンドだの温室棚だのと検索をかけて見ていましたが、ふらりと立ち寄ったホームセンターでしょぼい棚を見つけて買ってしまいました。 1000円でした。 単純な作りですが、一ヶ所はまると一ヶ所外れ…組み立てるのに気が狂いそうになりました! ふぅ。床に散らばっていたのがまとまりました。成長したらつっかえますね! まぁその頃には涼しくなって、ベランダにも置けるでしょう。

  • 空き容器が水耕栽培の容器に見える病

    水耕栽培を始めて、食べ終わったゼリーの容器やアイスの容器、ペットボトルなどをついついとって置くようになりました。なんでもすぐに捨てる人間だったのに! ということで、種を蒔いてみました。 シャトレーゼの黒蜜きなこ豆乳バニラ、美味しいです! 目打ちで穴を開けます。 ゼリーの容器の上にアイスの容器がピッタリ収まります。 スポンジを置いて、チマサンチュの種を蒔いて、トイレットペーパーを被せました。下のゼリーの容器には水を入れています。 8月13日。 成長過程はまたアップしますね。うまく育つといいな!

  • 2020年8月13日

    今日のお世話。 茂っていたミックスレタスとサラダ菜を間引きました。一つのスポンジに一株にしました。 ↓ミックスレタス 紛れ込んでる空芯菜もどうにかしないとね。 ↓サラダ菜 どちらも種まきから13日経過。 食べました!

  • ペットボトル栽培と猛暑

    ペットボトル栽培は見た目はダサいですが、水やりの頻度は少なくて済むし、根の育つスペースも広いし、なかなかよい栽培方法だなぁと思っていたのですが! 気づいたら弱っていました。 水がお湯になってました。 室内で育てていましたが、この40度近い猛暑の窓辺だとダメだったようです。 慌てて水を入れ替えました。 復活するといいのですが。

  • 2020年8月12日

    レタスミックスの成長が著しいです。 一週間後くらいには食べられるかな。 楽しみです。 種まきより12日経過 一度ベランダに出してしまった方は暑さにやられて、成長が遅くなりました。 このもりもりしている子は台所の窓辺で育てています。

  • 2020年8月11日

    今現在の育てている野菜です。昨日の画像です。 左 小かぶ 8月5日種まき 6日経過 右 小松菜 8月5日種まき 6日経過 右上 空芯菜 ペットボトル栽培 7月31日種まき 11日経過 左上 みつば 8月8日種まき 3日経過 右上 サラダ水菜 8月11日種まき 下 葉ネギ 8月8日種まき 3日経過 上 レタスミックス 7月31日種まき 11日経過 下 サラダ菜 7月31日種まき 11日経過 左上 ミニトマト 8月5日種まき 6日経過 左下 大葉 7月31日種まき 11日経過 (真ん中にレタスが混ざってます) 右 小松菜 8月5日種まき 6日経過 奥 空芯菜 7月31日種まき 11日経過 真ん中 …

  • はじめに

    はじめまして、ちえぞーと申します。 2020年7月末、長い梅雨で野菜の値段は高騰。新型コロナウイルスの影響で、家で引きこもりがち。 それならば、野菜を育てればいいんじゃない! と、突如思いました。ベランダでゴーヤ栽培は毎年やっていますが、ついでに植えたキュウリは毎回全滅。ゴーヤ以外のものをうまく育てられた試しがありません。 いろいろ調べていくと、どうやら水耕栽培は簡単らしい。ということで、水耕栽培の本を購入。 半月もすると、家の中が水耕栽培のザルだらけになりました! うまく育つのかわかりませんが、ゆるゆるとやっている水耕栽培の記録をせっかくなのでつけることにしました。 よかったらご覧ください。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちえぞーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちえぞーさん
ブログタイトル
ゆるゆる水耕栽培
フォロー
ゆるゆる水耕栽培

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用