ムスメ①が2020年春に公立中高一貫校落ちました。2023年高校受験に向けて頑張ろう!ムスメ②は日能研にて2023年中学受験がんばります。ムスコ①は遊んでます。これから始まるあなたの物語~♪
夏当初。塾面談④ 中堅私立中高一貫校vs.県立トップ高校(中学受験vs.高校受験)。
面談シリーズ最後。面談にて、私は下記の質問をしました。 ・第一志望の公立中高一貫校に不合格だったとき、ユズの行きたい私立中高一貫校があるならば、そこに行かせる気は、我々親にはある。・しかし、ユズの3つ上の姉は、公立中高一貫校が残念で奮起し、高校受験で県トップ校も視野に入っている。(↑あくまで「視野に入っている」レベル。合格TEPPANレベルでは毛頭ない。「目指すならいいんじゃない」みたいな。芥川賞の候補の候補みたいなⒸ「退引町お騒がせ界隈」。)・この姉がいるため、「中学受験で中堅の私立中高一貫校に行くより、高校受験で県立トップ校に行く方が、高偏差値の学校に行けるのではないか」という思いが捨てき…
塾との面談シリーズ③は、併願校についてです。 公立中高一貫校が第一志望であるとは言え、私たち親は、本人にすごく合っていて、行きたい私立中高一貫校があれば、そちらに進学するのもアリだと考えています。なので、併願校についても面談で聞いてみました。 1.本人に合った併願校は? まず、「県内にある私立中高一貫校で、本人に合う学校はどこですか?」と聞いてみました。答えは、・フェリスのイメージではない。フェリスは、活発で聡明で、学習面でも生活面でも自主的に物事を決められるお嬢さんが行くところ。ユズさんは委縮してしまうかも(←結構前のことなので細部覚えていないが、だいたいこんな感じのことをオブラートに包んで…
育成テストの結果です。 2科:6 3科:5 4科:5 算数:6 国語:7 理科:5 社会 ユズの今までのパターンとしては、テストが悪い→席次が落ち込む→奮起する→テストが良い の繰り返しでしたので、それでいうと、今回はイマイチです。前回が悪くて奮起したのに、今回さほど良くないし。その意味では、奮起したのに点が上がらなかった、そこには危機感を抱くべきだと思います。 しかし、今回ちょっとアンラッキーだったのは、「模範解答と何が違うかわからないのになぜかペケ」というパターンが、算数の説明と国語の記述で1つずつあったことです。 あと、ユズ自体は頑張って、算国は良い答案が書けていたと思います。ただ、今回…
遅くなりましたが、公開模試の結果です。数字は偏差値。 2科3科4科: 50≧2科≧3科4科≧484科: 55>国語>50>理科>社会>算数>45 点数は全くもってよろしくない。しかし、このテストの結果をもって4列目になり、しかも何人かのお友達がクラス落ちしたので、ユズは少し焦っておりました。
ユズは、県内の公立中高一貫校を目指しています。 そこに関して今回聞いたことです。 1.公立中高一貫校対応講座について。 「当該公立中高一貫の対応コースはないのか」とお聞きしたところ、 ・6年夏のタイミングで、ユリウスで当該の公立中高一貫校講座開講。 ・ユリウスだけど集団授業(←「塾なのに家庭教師」と逆か?) ・公立中高一貫校模試も開催していく。 ・対策授業の開催曜日は土曜日。土曜日は小6はテストもあるので、1日拘束になる。 とのことでした。 公立中高一貫校は第一志望なので、対策講座の課金は必要な課金なのかなと思いました。 2.日特との兼ね合いについて。 日特との兼ね合いもお聞きしました。 「土…
今更ついでにもう一つ。夏の始めに日能研で面談期間があり、そこで諸々、担任の先生からお話を伺ってきてたのでした。 夏期講習以上に時間が経ってしまっていますが、メモをもとに記憶を掘り起こし、備忘録がてら書きたいと思います。 第一弾は、ユズの現状についてです。 「授業はマジメに良く取り組んでいますよ」とのこと。 ユズの性格的に、大きく逸脱もできないのでしょうが、とまれ良いことです。 また、引っ込み思案で塾では小さくなっているであろうユズのことも、きちんと見てくださっいてありがたく思いました。 面白かったのは、ユズの能力のでっこみ引っ込み。 面談に臨む前に、今までの育成テストのデータの蓄積をもとに4科…
8月23日。夏期講習テスト③結果。 もうずいぶん前の話なので、結果を簡単に書きます。 数字は全て共通。 4科:6 3科:5 2科:5 算数:6 国語:5 理科:5 社会:7 最後まで浮上できませんでした。 どうも、この「講習テスト」なるものとのお付き合いの仕方が最後まで分からなかったです。 ただ、このテストのテスト勉強のとき「作業用ノート」という金鉱を見つけてしまい、範囲の作業用ノートの理科50%、社会100%くらい終わらせていった結果、理科は最低を脱し社会は上がった。こういう、やったらすぐ結果に反映するようなものがあれば普段のテストのモチベも上がると思うのですが。それって栄冠かあ。 栄冠完璧…
「ブログリーダー」を活用して、kabosukoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。