7月17日雨・・・伊東市の市長のチラ見せのアレ。本日18日が提出期限だとか。気になって探したらありました〜39年前の私の卒業証書。 どうせ学歴詐称するなら、東洋じゃなくてもっと上の大学にすればいいのに。市民の皆様が怒っているのは「嘘をついたこと」。中退や除籍だろうが最初に正々堂々とさらけ出して市長として仕事を全うする姿があれば市民は納得し応援すると思う。それにしても大学4年間は、楽しかったなぁ。ずっと釣具屋でバイトとサークル活動(釣友会)に明け暮れた日々♪
4月30日曇り・・・GW2日目。朝から中井君宅のガレージで濃いメンバー(釣りクラブ)のバーベキューでやりました。 ガッツリ食べて自慢の釣り話しをしながら楽しい半日でした。いい肉焼いて、ウインナー、焼鳥、焼おにぎり、マルシンハンバーグ、焼きそば~全部美味しかった。 気の合う仲間でのバーベキューは最高に楽しい。午後3時に、みんなで片付けてお開き。次回、秋に開催されるバーベキューが楽しみです♪
4月29日雨・・・GW初日、兵庫県丹波市市島町の九尺藤で有名な天台宗五大山「白毫寺・びゃくごうじ」を拝観しました。 見てください!この藤棚、満開近し!実際はもっと紫がきれいで藤の花のいい匂いもします。この美しい藤棚に、明日からの活力をもらいました♪
4月28日晴れ・・・今夜は、町内に春の褒章を受賞された方のお祝いに行ってからのリハビリ釣行。近所の小河川に行ってきた。現地に到着するが風がきつい。向かい風でキャストするも仕掛けは10mほど飛んでるだけ。潮上にキャストさせながら送り込むイメージで探ると「ゴンっ!」と明確なアタリ。軽くアワせるとドラグ放出!良型確定!慎重に寄せてくると23㎝のメバル。その後も潮流の変化に応じてJHのウエイトをチェンジさせることにより同じパターンでボツボツと3匹ゲットすることができました♪ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.…
4月27日晴れ・・・夜の会議が終わってからリハビリ釣行。地元の小規模河川の河口域でバチ抜けメバルを楽しんできました。今夜は、風もなく温かい。いきなりのヒットはセイゴ30㎝。どうもバチにセイゴが高活性。場所を少し移動し本命のポイントを外してキャストする…待望のアタリ!シーバスかと思わせる強烈な引き!釣れたのは20アップのナイスサイズのメバル!潮止まりの流れがなくなるまでの時間で、トータル6匹のメバルをキャッチできました。バチ抜けメバルも始まったばかり。場所次第では5月末まで楽しめます。 ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ …
4月25日雨・・・今日のリハビリは「バキバキやってもらいました」(泣) 術後6カ月になってできることも増えてきました。可動域も115°まで戻ってきました。力が加わる屈伸はまだできませんが、少しずつ回復に向かっています♪
4月24日曇り・・・本日、中学校の修学旅行(長崎)のおみやげを頂いた。 和泉屋の「五三焼きカステラ」。甘さぐっと控えめで上品な味。一口サイズにカットされており食べやすく美味しゅうございました♪
4月23日晴れ・・・今日は、こども食堂の日。天気もよく多くの子供達が立ち寄ってくれました。今日のメニューは、焼飯、かぶのスープ、マカロニサラダ、青菜のおひたし、フライドチキンでした。 ボリュームもあり、とても美味しかった。食材もいろんなところから提供されていて本当に助かります。 ボランティアの方も高校生・大学生・4月から社会人になった人もお手伝いに来てくれて楽しかったと話していました♪
4月22日晴れ・・・勝手に応援している「世界のヤリエ」さんから今月発売のプライヤーとラインカッターが送られてきた。 左から①スプリットリングプライヤーMAミニ、②スプリットリングプライヤーSAミニ、③Y.Toolラインカッター シャープナー付…いずれもメバル釣りには必需品。いつもありがとうございます
4月21日晴れ・・・遅い時間からリハビリ釣行。本命のポイントは不発。風もあり一気に気温も13℃に下がる。シャローなポイントで探っていると1投目から海藻の切れ目からヒット!こいつは、20㎝のメバル。メバルのポジションが分かったため同じコースを通すも反応なし。スライド移動しながら表層を探っていくと暇なく釣れる。上げ潮が効きだしヨレの中にワームを投入すると4連発!ジアイ突入?何とか9匹キャッチして終了とした。 ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ クリップスナップS ヤリエスプリットリン…
4月20日晴れ・・・今日ぐらいに気温が上がれば右膝の調子もよく動きやすい。常夜灯ポイントの明暗で一投目でヒット!引きからしてシーバス(セイゴ)です。散々走られてからのネットイン。45㎝のセイゴ。そんなことで本命のメバルは全く釣れず。メバルタックルでのシーバス(セイゴ)ゲームに堪能しました。この日は、これにて終了としました♪ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g スナップ ヤリエ クリップスナップS ヤリエスプリットリングプライヤ―
4月18日晴れ・・・今日は、午後2時より姫路市総合福祉会館で社協支部長会議があり支部長代理で出席しました。 内容は、社協事業報告・助成金・支部関係行事の年間スケジュール・会費についてです。小地域福祉活動計画の紹介では、英賀保支部・谷内支部の支部長から説明がありました。コロナ前に戻りつつあることが感じられる支部活動の報告でした♪
4月16日曇り・・・今朝は7時から行われた自治会のクリーン作戦(新開公園)に参加いたしました。 公園内の遊歩道は、ポイ捨てなどなくすっきりとしていますが雑木林内は死角になっているせいか、様々なものが捨てられており不衛生であります。 ゴミの量は昨年より少なく、クリーン作戦の効果が顕われているのではないかなと感じました。参加された皆様、お疲れ様そして有り難うございました♪
4月15日雨・・・昨晩のリハビリ釣行の報告です。前から気になっていたが、メバルを狙うのは初めての場所。街灯などが全くなく、真っ暗なシャローな場所。ただ、ボトムにはメバルが付きそうな海藻がある。それに足場がいい。1gのメバリー速掛けで5カウントほどで着底。思った以上に浅い。ボトムべったりを超スローに攻める。3投したところで、コツとアタリが出て、胸が躍る。初場所での初アタリは、妙に嬉しい。アワセると、メバルらしい引き。サイズは小さいが、初場所で引き出した嬉しい1匹。個人的には、慣れた場所での25cmUPより価値ある1匹。これはいけるかもと同じパターンで攻めると、再度、アタリ。あわせるとキューンと少…
4月14日曇り・・・今日は、ふれあい食事会の日。 食事が終わってからのレクリエーションは、「フレイル体操」。心身共にいつまでも元気に過ごす為には、適度な運動が大切です。 家の中にいては、体を動かすことにも面倒になりがちですが、毎日コツコツと動くように頑張りましょう。 すべてのプログラムを終えて退場する際には「楽しかった」「元気が出た」良かった!と嬉しい感想をいただきました。今後、みなさんの感想を反映させてフレイル体操が生活の一部になりこころ豊かな生活に繋がるようにしていきたいと思います♪
4月13日曇り・・・黄砂の影響か風がない~午後8時から近場の足場のいいポイントに行く。ポイントに入りキャストして巻いてくるとゴンッとバイト!ロッドに重みが乗ったところでガツン!とアワセるといい感じの重量感!手前まで寄せて上げるとメ23㎝のメバル。数投してバイトもなく1尾釣れたとして午後8時40分に終了とした♪ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL・ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ ・ジグヘッド ヤリエ メバリー速掛け1.0g・スナップ ヤリエ クリップスナップS・ヤリエスプリットリングプライヤ―
4月12日曇り・・・残念ながら今年の吉野千本桜の満開は、例年より10日早かった。 下千本、中千本、上千本、奥千本の桜の殆んどが新緑に変わっていました。昨日の暑さと青空は最高に気持ちよかったです♪
4月11日晴れ・・・奈良吉野に来ています。お昼は、景勝の宿「芳雲館」で食事をしました。 料理は、どれもとても美味しく、愛情込めて準備してくれているのが伝わる料理ばかりでした。部屋から見える吉野の山々もとてもきれいで桜は残念ながら葉桜でした(泣)
4月11日晴れ・・・某組織の旅行で奈良県紀の川上流にある大滝ダムに来てます。 昭和34年に大きな被害をもたらした伊勢湾台風の来襲がきっかけに計画された大滝ダムの建設の意義などについて理解を得ることを目的にした施設です。国土交通省の方から45分ほどダムのお話しがありました♪
4月10日晴れ・・・地元、姫路市奥山産の掘りたてのタケノコを漬物バケツ2ハイいただきました。しかも湯でた状態。 この時期一回か二回まさに掘りたてのタケノコをいただきます。朝一からご近所、お世話になっている方々に配布。喜びの声がたくさん聞けました♪
4月9日晴れ・・・桜の花は、ほとんど葉桜。それでも咲き誇った余韻を残しつつ「名残りの桜」もまた風情あり。 今日は、午前9時から桜大刀自神社祭礼に参加しました。近所にある小さな神社(安産、子授けの神様)で昔から祭礼が行われています。 祭礼が終わってガラガラを2回抽選したところボックスティッシュと商品券(1000円)が当りなんとなくラッキーな気分でした♪
4月6日曇り・・・4月に入ってから右膝の調子もよく片松葉杖を外して生活しています。この時期を迎えるとメバルを釣りたくなり2時間限定で足場のいいポイントでリハビリ釣行を楽しんでいます。調子こいてやっていると転倒して海中にドボンの可能性があるのでちょこっと偵察は、無理をせずにボチボチのスタートでいきたいと思います。…ということで今夜は、民生委員の会議が早く終わったのでリハビリ釣行です。短時間にバタバタ集中したあとは、パタッとアタリは止まりメバル10匹で着地。リハビリを兼ねての釣行なので後追いせずに終了とした ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ワーム ヤリエ アジ爆ワーム1.8インチ …
4月5日小雨・・・今夜は、小雨が降るが風もなく好条件。普段は狙わない湾奥の足場のいい常夜灯のポイントに入ってみる。明暗のベタ底までフォールさせステイぎみにスローリトリーブ。意外にも一投目からそれっぽいアタリ?少し間をおいてからアワセるとソコソコの引き。ガッシーから思ったが20ちょいのメバル。そこから明暗付近で入れ食いが始まる。15分間ワンキャストワンヒットが続き9匹をキャッチ。25cmを超える大型は混じらなかったが、17~20cm前後の元気一杯のサイズが揃った。しかし、そのジアイが過ぎると、先程までの騒ぎが幻かと思えるほどパッタリとアタリがなくなる。しばらく、キャストを続けたが1匹も追加できず…
4月2日晴れ・・・花見日和の中、朝9時から広畑埠頭の清掃活動を実施しました。 18名の参加がありました。いつもありがとうございます~タバコの吸い殻、お弁当の空箱、ペットボトル、釣り具などのゴミを拾いました。 清掃活動を通じて、美しい海を守り、環境保全のお役に立てれば幸いです♪
4月1日晴れ・・・青い空に映える姫路城! 姫路市立動物園(入園料大人210円)からだと違った角度から満開のサクラが見えます。今日の目的は、動物園の観覧車からお城と満開のサクラを撮る。この観覧車、一回200円で2周もしてくれるんです。 とても低いこの観覧車は、古さは日本で3番目。低さは日本1低い観覧車です。乗ってみるとかなり狭い!おまけにスリリングゴトゴトしながら上がって行くので手が震えて写真が撮れません。てっぺんに達すると美しい姫路城がぽっかりと見えました。 これは話しのネタに乗ってみる価値ありです他にも情緒あふれる赤い城見橋や、お堀にくっきりと姫路城が映る逆さ大天守など、見どころが多くて楽し…
「ブログリーダー」を活用して、吉田実寛さんをフォローしませんか?
7月17日雨・・・伊東市の市長のチラ見せのアレ。本日18日が提出期限だとか。気になって探したらありました〜39年前の私の卒業証書。 どうせ学歴詐称するなら、東洋じゃなくてもっと上の大学にすればいいのに。市民の皆様が怒っているのは「嘘をついたこと」。中退や除籍だろうが最初に正々堂々とさらけ出して市長として仕事を全うする姿があれば市民は納得し応援すると思う。それにしても大学4年間は、楽しかったなぁ。ずっと釣具屋でバイトとサークル活動(釣友会)に明け暮れた日々♪
7月15日晴れ・・・一昨日の雨でやっとセミが鳴き出しました。セミの鳴き声を聞くと、暑い夏本番が来たことを実感します。夕方にいつものポイントでトップチヌをやっていたときアカエイかヒット!(スレ掛かり)あっという間に30メートル程走られ、その後も沖に向かう潮に乗ってしまいズルズルと……マズイ。ドラグを締めて止めにかかると寄ってくる。一気にラインを巻き取り寄せにかかる。目視で70㌢超。取り込みも足場の高さが丁度良く素早くネットイン。今日は、これにて終了。疲れたので帰ります♫ #ヤリエ #ジップベイツ ロッド シェーラザードテクニカルBC ルアー ジップベイツ ザブラポッパーシークレット(浜レモンケイ…
7月15日雨・・・昨日は、午後からパラパラと降ったり止んだりの天候なので頃合いを計り、17時過ぎから釣りスタートです。下げ潮に向かい潮が動きだした17時30分頃、気になっていた風が収まりだし水面も風波がなくなりザブラボッパーシークレット(白くま)が引きやすくなってきます。シュポシュポとかけ上がり付近を通過したときバシャッ!と激しい音とともに一気にチヌが走り出しました。ドキドキしながらやり取りして上流側に魚を誘導し流れに乗せてネットイン〜上がってきたのは43㎝のグッドサイズでした。追加を狙おうかと思いましたが再び雨が強くなってきたので終了とした♫https://x.com/fimosw #チヌツ…
7月14日晴れ…昨朝は、第36回灘浜緑地清掃活動日。釣りクラブの仲間(12人)と気持ちの良いスタートができました。 回収したゴミは全部で15袋。自分たちの釣り場は自分たちでキレイにしていきたいですし、ゴミを駐車場、道路に捨てられる方も、もう一度お考え頂きたいと感じます。参加された皆様、暑い中ありがとうございました。お疲れ様でした♫
7月13日晴れ・・・おはようございます。今朝は、自治会のクリーン作戦です。新開公園にある自治会管理のテニスコートの清掃活動(草刈り)です。 このテニスコート、最近テニスで使用する人が少なく一度コートが荒れてしまうと修復するにかなり時間がかかります。現在は、公園に犬の散歩に来る方の「ドッグラン」に使ってもらっています。コートには一面柵があり犬を思いっきり走らせる最中に、脱走することはありません。飼い主が草むしりやゴミ拾いをお願いしています。普段より案外スッキリしています。参加された皆様お疲れ様でした♫
7月12日晴れ・・・夏の風物詩であるトップチヌ。今年もそろそろかと思い朝マヅメ(午前5時30分)にトップチヌ調査に行ってきた。この釣りは釣れる時は容易に釣れるし、ダメなときは何やってもダメな釣り。本当によく分からん釣り?なのだが、とにかく粘るよりランガンが有効なのは確か。自分の中では、あれこれ要因を探すより、数撃ちゃ当たるという原始的な戦略でやる釣りなんです(笑)ザブラポッパーシークレット(ターボスイカ)を搭載しキャスト!速めのポッピング&ドッグウォークをすると、背後の水面に異変?チヌが付いた気配?ワンアクション加えると水柱!ラインに少しテンションをかけると、ルアーを食っている感触が伝わってき…
7月11日晴れ・・・今日は、ふれあい食事会の日。お弁当を食べてから、おてがるカリンバのみなさんで「カリンバ演奏会」が開催されました。 カリンバとは板や箱の上に並んだ鉄や竹の棒を親指の爪ではじいて演奏する、アフリカの民族楽器です。オルゴールのような優しくきれいな音色で、とても素敵です。みんなで、「ふるさと」「川の流れのように」「瀬戸の花嫁」「愛燦燦」「見上げてごらん夜の星を」合唱し盛会のうちに終了致しました♫
7月10日晴れ・・・今日は、母校の姫路市立白浜小学校で「令和7年度 第1回学校評議員会」が校長室であり出席しました。 白浜小学校は、現在生徒数632名(全3学級)と少なくなりました…校長より学校評議員委嘱状をいただきその後、各委員が質問をするという形で進行。委員の皆さんは学校現場に対する関心高く、たくさんの質問があり様々な情報交換が行われました。各教室を巡回し授業を見学させていただきました。入学したばかりの1年生も落ち着いて授業を受けていたので安心しました♫。
7月10日晴れ・・・毎日危険な暑さが続きます。昨日の姫路の最高気温35.5℃。上げ潮のタイミングを見て午後8時より1時間限定でチヌ偵察に行ってきた。 アクションは基本ボトムのズル引きで、時折アクションを入れたり入れなかったり。ボトムを感じながらのコツン!とヒットしたあと大暴れしたのはチヌ44㌢。もうワンバイトありましたがアワセが効かずにすっぽ抜け。これにて終了。タイミングが合えばまたの機会に狙ってみたいと思います♫ ロッド ヤリエ シェーラザードテクニカルBC スナップ ヤリエ・イージラインスナップ22LB ワーム ヤリエ チヌバル ジグヘッド ヤリエ・アジメバガチヘッド2.5g
7月9日晴れ・・・昨日の姫路の最高気温は35.4℃。昨夜は、自治会の会議が終わって午後9時すぎから釣りスタート。日が落ちてから風が出て案外涼しい。とりあえずは自分の実績ポイントへ…しかし、潮か高く全くの無反応(泣) 今日は、ダメか?と思ってる最中、岸壁の真横にキャストして底をズル引きしていると勢いのあるアタリ!鬼アワセをしてからは、よく暴れて元気いっぱい!ゆっくり引き寄せネットイン。38㎝のチヌ。その後は、チビッ子のアタリが数回あったが乗せられずに午後10時15分に終了とした。日中は、死ぬほど暑いので熱中症対策をしっかりして釣り(トップチヌ)を楽しみたい♪ #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザ…
7月8日晴れ・・・昨日は、13時より姫路キャスパホールで開催された「ひきこもりのキモチ〜当事者ご望む支援とは〜」講師に一般社団法人ひきこもりUX会議の石崎森人さんの講演会に行ってきた。 ひきこもりを経験した時に感じていた生きづらさや苦悩を赤裸々にお話しいただき、また、家族の言動について当事者目線で感じることなどを事例を交えながら分かりやすくお話しくださいました。ひきこもりは「誰にでも起こりうること」です。ひきこもっている状態をどう考えたらいいのか、ひきこもりのご本人にどう接したらいいのか…気づき・学びの多い講演会となりました♫
7月7日晴れ・・・昨夜は松原八幡神社で祇園祭り(通称・祇園さん)でした。私の住む旧松原村は、毎年7月6日の祇園祭に「献灯」を毎年やっております。 献灯は、白浜小学校の旧松原村の3・4・5・6年生の児童(145名)が対象となり校長先生をはじめ先生方に審査をしてもらってます。今年の題字は3年生「夕立」「せかい」・4年生「夕涼み」「古古米」・5年生「万博」「枩原村」・6年生「屋台新調」「紫陽花」となりました。児童が一生懸命書かれた題字を審査していただきました。小学校の先生方も迷っておられ賞に入らなかった児童も賞をあげたいほどです。 午後7時すぎに日が暮れて献灯に火が入ると暗闇にロウソクの灯りが風情を…
7月6日晴れ・・・昨夜は、午後8時より1時間勝負。家の中にいても暑いんでちょこっと偵察に行って来ました。現地に着くと風も吹いており潮も良い感じ。予想以上に潮が高い。とりあえずは、期待を膨らませの第一投。ジグヘッドは1.8gにしキャストしてから高く跳ね上げフォール中にアタッてくれますガッシーくん!かなり活性が良いのかアワセ損ねても、もう一度アクションを加えるとアタッてくるぐらいの良い感じでした。そうこうしてる内に時間となりガッシーを3匹(17.18.25㌢)釣って午後10時に終了とした♫(チヌは、不在でした) #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド ヤリエ アジメバガ…
7月5日晴れ・・・昨夜は、自治会の会議が終わってから午後9時30分よりスタート。チヌ狙いです。潮は満潮、適度に潮は効いています。チヌバル+アジメバガチヘッド2.5㌘で潮上にキャスト! ボトム着低後、テンションを張らず緩めずの状態で潮流に乗せるイメージで流していくと「ググッ」とバイト!ゴツンとアワしてからのゆっくり引き寄せネットイン!チヌ40㎝をゲット。サイズを割りによく引いたので楽しめました。気軽に夕涼みがてらに行けるチヌゲームは最高です♪ #ヤリエ ロッド ヤリエ シェーラザードテクニカルBC スナップ ヤリエ・イージラインスナップ22LB ジグヘッド ヤリエ・アジメバガチヘッド2.5g
7月4日晴れ・・・昔は「かわいい動物」として名を馳せた「アライグマ」ですが、最近は地域の生態系をかく乱する外来種ということが徐々に浸透… アライグマによる農業被害が日常的な出来事となり、市役所よりお借りした箱わなを設置しました。今がまさに狩りのオンシーズンなのでしょう♪
7月3日晴れ・・・今日は、午前10時より姫路青山コープのつどい場で子供食堂の「コミュニティ食堂ネットワーク会」に出席致しました。 内容としては「地域の子どもをとりまく環境について」「グループセッション」でした。こども食堂は、子どもに限らず、誰でもが参加されて寛げる場所になっていけたらとも思います。力まずに、助け合って続けていけたらいいなぁ〜との思いを強くする機会となりました♫
7月2日晴れ・・・早すぎる梅雨明け。毎日続く暑い気温。今日は、同級生の歯医者さん「福永歯科医院」に歯のメンテナンスに行ってきました。 開業以来30年間、家族全員がお世話になっています。いつも治療が手際よく、たいへん細やかに診ていただき、気付かない所、見落としているところをしっかり指導いただいています。院内が明るく綺麗で対応も穏和で説明も分かりやすくて安心して治療を終えました。いつもありがとうね♫
7月1日晴れ・・・早いもので今日から7月になります。近畿地方は6月の後半に梅雨明けしてしまいました。そのおかげで毎日暑い日々が続いています。 7月も仕事以外の計画が盛りだくさん。朝一に氏神様に参拝し無事に過ごせている感謝と家内安全を祈念して帰りました。来月も再来月も感謝の気持ちをもって参拝させていただきます♫
6月30日晴れ・・・昨夜もベイトに惑わされた日でした。 昨日に比べてイナっ子の数は減った。追われるイナっ子の群が「ざわざわ!」っと動き水面をシーバスが割る瞬間、闇夜にパッカ~ン!っと響き渡る捕食音と魚体を水面から出して捕食するその姿は見ているだけでテンションが上がります!頻繁にシーバスのボイルが発生するのだが、「何を投げてもルアーに反応しない」…今夜も撃沈しました(汗)
6月29日晴れ・・・今夜は、大量のベイト(イナッ子)に惑わされ何をやってもあかん日。 一面シーバスのボイルだらけやのにノーバイト(汗)久しぶりにシーバスの捕食音聞いて昔を懐かしく思う♫
7月19日晴れ・・・昨日は、第73回姫路市連合自治会大会がアクリエひめじで開催され出席致しました。 コミュニティ活動優秀団体に対する表彰や永年勤続自治会長に対して感謝状を贈呈。その後、市長が「世界遺産と防災対策」と題し、講演が行なわれました。連合自治会大会が終わってから白浜町連合自治会のみなさんとで「お食事処てつや」で懇親会を開催。 [ 今年の灘のけんか祭りの練番は宇佐崎です。自治会役員の方と祭り談議に花を咲かせいい懇親会になりました。いつも美味しいお料理でいい時間を過ごせました。
7月17日晴れ・・・姫路港に「護衛艦 まや」がやってきた。 「護衛艦 まや」は、海上自衛隊所属のイージス艦の中でも最新のシステムを備えており、弾道ミサイル防衛(BMD)など日本の国防に欠かせない役割をもった艦艇です。 ここで海上自衛管の方が「護衛艦 まや」の概要や海での任務のことなどを説明してくれました。 案内の海上自衛官の皆様は、キビキビ、テキパキとしていました。館内は、暑かったですが甲板に出ると海からの風があり意外と涼しかった。たった1時間強の見学でしたが、戦艦と海上自衛隊のことを少し理解できました♫
7月16日晴れ・・・今日は、母校の姫路市立白浜小学校「第1回学校評議員会」が校長室であり出席しました。 校長より評議員を紹介いただき、各委員が質問をするという形で進行。委員の皆さんは学校現場に対する関心高く、たくさんの質問があり様々な情報交換が行われました。その後、各教室をまわり授業を見学させていただきました。入学したばかりの1年生も落ち着いて授業を受けていたので安心しました♫
7月16日曇り・・・昨方に時間ができたので今シーズン初のトップチヌ調査に行ってきた。海の状況と魚の状態。効果的なルアーとアクション。着き場やベイト、タイミング。もっともっと数を釣ってみないと、またまだ見えていない部分が多いこの釣り。一回の釣行時間は短いのですが、あれこれ考えながらライトタックル(メバルタックル)で楽しんでいます。 今夕の釣果…サクッと1枚。チヌ35㌢ですが久々にトップチヌの顔を見ることができました♪ ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ルアー ザブラフェイキードックCB ヤリエ スプリットリングプライヤー ヤリエ Y.Toolラインカッターシャープナー付
7月15日曇り・・・昨晩は、松原八幡神社夏祭り。雨が降っていい感じです。 子供のころはあっちこっちで夏祭りがありましたが今は少なくなってしまいました。さびしいかぎりです。祭りは子供同士のコミュニケーションの場だったのにね。こういうのが減ってきたからいろいろな問題が出てくるのではと思ってます。 こういうのも昔のよき時代だったのですかね。懐かしい思い出です♫
7月14日曇り・・・今日は、松原八幡神社の夏祭り。 から …ということで旧松原村は、8個の提灯を立てます。この地域の夏の風習です。 僕が住んでいる東之丁は、各種団体12名が集まって人力で組み立てます。この提灯は、1週間だけ立てて21日(日)には解体されます。夏祭りが終れば本格的に秋祭りの準備が始まります♫
7月11日曇り・・・ちょこっと偵察は、潮が悪いのか?腕が悪いのか?タイミングを外したようで異常なし。 いつものキツネがエサを探してウロウロしている。エサをくれない僕を無視しているようだ。雨が降ってきたので帰ろう♫
7月12日晴れ・・・今日は、ふれあい食事会でした。 食事が終わってから藤澤民生委員が「ストレッチ体操」を実施しました。椅子に座ったまま手軽にできる、動いてほぐすストレッチです。全身の関節に意識を向けて行いました。体操が終わってから体が軽くなって気持ちよかったです。ありがとうございました♪
7月11日曇り・・・今日は、ウナギング(偶然釣れただけ)!ステイ多めのズル引きで探っているとグググッ!と持ってくようなアタリで50cmのウナギをキャッチ!増水絡みで活性があがってきたのか?写真撮ってリリースしてあげたら暴れながら帰って行った♫ ロッド…ヤリエ・シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド…ヤリエ・アジメバガチヘッド1.8g ワーム…ヤリエ・チヌバル ヤリエ スプリットリングプライヤー
7月10日曇り…ちょっと時間が出来たのでチヌ修行。ポイントに着き、水面を見ると良い濁りで期待が高まります。壁にはチヌがフジツボをガリガリと食んでいます。身を潜めて壁際ギリギリにリードボム48Fを投げて壁を擦るようにルアーのアクションを若干スローにして食わせに入ると見事バイト!フッキング成功! 少し深場に誘導して弱らせてからのランディング。全長45㌢のチヌ。その後は、天気が怪しくなってきたので終了とした。 ロッド ヤリエ シェーラザードSZ632XUL ルアー ジップベイツ リードボム48F ヤリエスプリットリングプライヤ―
7月8日晴れ…熱中症警戒アラートが出ている中の民生委員理事会でした。総会、研修旅行が終わってやや一休み状態。 私よりも随分と年上の先輩民生委員の方々や行政の担当職員たちの困窮している家族の手助けになってあげたいという真摯な気持ちを知る時、人の持つ最上級の優しさに触れたようでこういった人達がいるんだから大丈夫と思いたくなる今日この頃♫
7月7日晴れ・・・今日は、神輿岩のクリーン作戦。 この神輿岩は、旧松原村の住人にもあまり知られていない「神輿岩.みこしいわ」という3つの大岩があるのをご存知でしょうか? 所在地は白浜町甲(旧松原村大西ノ丁)海山西山麓(小山)にあります。神功皇后が三韓出兵に行かれ、大きな手柄を立てられ、帰られる途中港に立ち寄られた。そしてこの港の3つの大岩を「神輿岩」と名付けられたと言い継がれています。 暑い中のクリーン作戦、自治会役員の皆様お疲れ様でした♫
7月6日晴れ・・・今日の最高気温34.2℃。松原八幡神社で祇園祭があり参加しました。 松原地区の小学生3~6年生の子ども達89人が「献灯」を奉納しました。 午後7時すぎから茄子を輪切りにた台座にロウソク🕯を灯します。暗くなってくると幻想的でいい感じです。 祇園祭が終われば夏祭り→お盆→秋祭り→お正月とあっという間に1年が過ぎ去っていきます♫
7月5日晴れ…今夜は、村の会議が午後8時まであって潮がいいので根魚を狙ってきました。午後8時30分にスタート。チヌバルをセットし岸壁を狙います。しばらくして着低後すぐに待望のアタリ!魚が食い込むまで待ってからアワセるとバッチリ乗りました!25㌢のガッシーでした。その後、ガシラ23㌢を追加して午後9時45分に終了とした。今夜もガッシーに癒やされました♫ ロッド…ヤリエ・シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド…ヤリエ・アジメバガチヘッド1.8g ワーム…ヤリエ・チヌバル ヤリエ スプリットリングプライヤー
7月4日晴れ・・・今夜は、午後7時30分より1時間勝負〜ちょこっと偵察に行って来ました。現地に着くと潮も良い感じで動いており、期待を膨らませの第一投。ジグヘッドは1.8gにしキャストしてから高く跳ね上げフォール中にアタッてくれますガッシーくん!かなり活性が良いのかアワセ損ねても、もう一度アクションを加えるとアタッてくるぐらいの良い感じでした。そうこうしてる内に時間となりガッシーを3匹(16.18.25㌢)釣って終了とした♫ ロッド…ヤリエ・シェーラザードテクニカルBC ジグヘッド…ヤリエ・アジメバガチヘッド1.8g ワーム…ヤリエ・チヌバル ヤリエ スプリットリングプライヤー
7月3日晴れ…昨日行ったところで晩香盧(ばんこうろ)が抜けてましたので報告致します。 この建物は、1917(大正6)年に清水組(現・清水建設)より送られた洋風茶室です。渋沢栄一翁の喜寿のお祝いと長年の恩顧に対する感謝を込めて贈ったものです。
7月3日晴れ…相撲博物館に行ってきた。 両国国技館のそばに、相撲博物館があり歴代の横綱の写真や展示品が多くありました。 今回のテーマは「雲龍型と不知火型」。横綱土俵入りには二つのスタイルがあります。第8代、第11代の横綱・不知火が不知火型の祖。雲龍型は第10代横綱・雲龍が祖。大きく両手を広げる不知火型、片腕を反対側に差し出す雲龍型。 自分としてはダイナミックな型の不知火型を好みます。相撲ファンなら一見の価値がありました♫
7月3日晴れ…外国人人気の旧安田庭園でツリーをパチリ。 賑やかな両国駅前と違ったゆったりとした時間を過ごすことができました♫
7月2日晴れ…学釣連関東支部OBOG会が「煮込 千成本店」で12年ぶりに開催されました。集まったOBOGの方は、東洋、駒澤、立教、神奈川大学の釣りグラブ出身の方々13名。 「東北大震災」「コロナ禍」「能登半島地震」があって中々開けなかったのです。その間、すでに「旅立たれている(泣)」先輩もいまして〜「元気な内にみんな集まろう!」と企画致しました。 みなさん、いい歳の取り方をしています。実に40年ぶりに会った先輩もいまして、磯合宿での色んな出来事があり武勇伝は付きません。学生時代でないと決して体験できない得難い思い出と共に、今があります。この千成本店に馳せ参じたメンバー本当にバイタリティのある方…
7月2日晴れ…今日は、午後4時より「学釣連関東支部OBOG会」が巣鴨にある「煮込 千成本店」で開催! 40年前の当時のままです。会津のお宿を移築し、巣鴨で60年の歴史があるという。柱や梁、壁に日本文化の歴史を背負った垢が心地よい。「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨にはまだ昭和を感じるような古い街並みやお店なんかが残っていて散策をしているだけでなんだか郷愁に駆られるようなそんな街です。その中でもひときわ昭和を感じながらお酒が呑めるお店が「千成本店」さんかと思います。 日々のストレスをゆっくりとした時間で忘れさせてくれる巣鴨の老舗酒場、是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか♫