小児科医・母乳コンサルタントで三人のママ(6歳♂、3歳♀、0歳♀)。時間のスキマに医学/心理学/教育/育児の本や論文を読みあさり、子供を研究中!ズボラ、せっかちなわたしでもできる家事システムを目指しています!アメリカ在住。
ジュースを買わない理由① 重金属が入っている ジュースを買わない理由② 肥満、糖尿病、虫歯の原因に ジュースを買わない理由③ 栄養価値がない ジュースのメリットがあるとすれば① こどもが好き ジュースのメリットがあるとすれば② 便秘に効く ジュースのメリットがあるとすれば③ 栄養が添加されていることがある こんにちは。ストレッチって子供の頃は気持ち良くなかったのに大人になるとなんでこんなに気持ちいいんでしょうね。 さて、どんな食べ物が健康にいいとか悪いとかいろんな情報が飛び回っていて、 何を食べればいいのかわからなくなることありませんか? どんな食べ物もいいこと、悪いことありますよね。 そのい…
2語文とは 2語文で気をつけること 2語文を話す時期 我が家の例(英日バイリンガル) こんにちは。末っ子ちゃんが「いいおかお」するようになってかわいいです。 ことばの発達のめやすのひとつに「2語文」がありますが いったい2語文てなんなのか? 赤ちゃんはいつごろ2語文とやらを話すようになるのか? まとめてみました。 2語文とは 2つのことばを合わせた文が2語文です。 まんま ちょーだい わんわん いた ママ だいすき にゃんにゃ かわいい などです。 2語文で気をつけること ことばの発達でいう「2語文」とは 赤ちゃんが自分でふたつことばをくっつけることです つまり、 ママ「わんわんいたねー」 子…
こんにちは。過ごしやすい気温になってきて仕事がはかどります。 さて、1歳児の末っ子ちゃんに1日10冊本を読み聞かせをすると決めて7ヶ月たちましたー! mama3dr.com 毎日がんばったけど効果はあるのか? まとめてみました! 読み聞かせの効果① 本が好きすぎる子に 読み聞かせを始めたころは、 読み始めても気がちったり 立ち上がってどっかいっちゃったり なかなか10冊読むのも大変でした。 ところが、毎日つづけていると子供も読み聞かせを楽しみにするように。 「本読むよ〜」というと大喜び! キャッキャ言いながら本棚に向かって走っていきます! 読み聞かせの効果② 読み聞かせがイヤイヤ期に役立つ 1…
ついに寝かしつけ不要になりました🎉 7・4・1歳、夜のルーチン
7歳児と4歳児の夜のルーチン 1歳児の夜のルーチン こんにちは。今日は真夏日です。 さて、ウチの7・4・1歳の3人の子供たち、ついに寝かしつけ不要になりました!!!子育ての中で一番苦手だった寝かしつけから解放されてすごくうれしいです。ここまで長かったので、こんな日がくるとは夢のようです。 7歳児と4歳児の夜のルーチン 長男と長女は、私と一緒の寝室で寝ています。 夜のスケジュールがコチラ: 午後7時 片づけと掃除 片づけが早く終わったら何か食べてもよい 午後7時半 寝る準備(お風呂、歯磨き、着替え) 午後8時 末っ子を寝室へ 長男はピアノの練習、長女はことばカードなど 終わったら読み聞かせ開始 …
【幼児の発語】語彙の数え方:バナナを「バー」というのは数えていいの?
幼児の語彙の目安 語彙の数え方疑問① 復唱していることばはカウントしていいの? 語彙の数え方疑問② ことばをちゃんと言えてないけどカウントしていいの? 語彙の数え方疑問③ ママにしか通じないことばも数えていいの? 語彙の数え方疑問④ 動物の鳴き真似はカウントしていいの? 語彙の数え方疑問⑤ 「わーい!」「えー?」などはカウントしていいの? こんにちは。知り合いから紫蘇の束をいただき、いい匂いで幸せです。 さて、末っ子ちゃんが1歳半になり、発語が増えているので毎日新しい言葉を記録しています。でも、まだまだ「あー」とか「ばっ」とか言っていることも多い時期。どこまで「語彙」として数えていいのか悩むこ…
「ブログリーダー」を活用して、MamaMDさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。