chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
50代の初めてバレエ 中年バレリーナ今日も迷走中 https://tukumi0422.hatenablog.com/

体は硬い筋力なしの50代が、憧れのバレエの世界に飛び込みました。 自分のやりたいバレエ探しに迷走しつつ、ゆるゆると歩んでおります

ツクミ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/12

arrow_drop_down
  • 原点の講師に戻る

    この数か月で、ミニー先生、扇先生、コユキ先生とやめることになり、 新たに、ミズホ先生、マロン先生を受講し始め 更には、時々レベル高いカルチャークラスを受講するという大きな変化 があったツクミ けれど、もう一つ行ってみたいスタジオがありました それは最初のカルチャースクールで、本当の初心者から習ったお初先生 去年の自粛中のオンラインがとても良く気に入ったので、 いつかスタジオに行こうと思っていた これです👇 やりたかったのは、こういうの😆 - 50代の初めてバレエ 中年バレリーナ今日も迷走中 お初先生は人気で、常連生徒さんですぐ予約が埋まるので コロナ対策が一瞬緩和された時期を見計らい 今の緊急…

  • 初心者を見て、初心に帰る

    マロン先生のスタジオに、本当のバレエ初心者が入会しました 本当のというのは、本当に真っ白状態の人ということ たまに、ちょっとどこかでやりました、という人ではないということ かつてジャズか何かのダンス経験はあるらしい、ツクミより少し年下という感じ ゆえにこの日のバーレッスンは、半分両手バーの本当に基礎 基礎だから楽勝という訳ではありません むしろ、一つ一つをじっくり見られるため、ごまかしがきかないから 丁寧にキッチリやらなくてはなりません …ていうか、いつも丁寧にキッチリしなきゃいけないんですが 初心者を見ていると、あーそうそう、それってわかんないよねー と、ちょっぴり懐かしく感じるのですが い…

  • ロシアのフィギア選手に見えるバレエ

    フィギアスケートを観るのは、わりと好きな方で 古くは渡部絵美の時代~見てきた よく言われたのが 伊藤みどりさんなど、 日本人はトリプルアクセルのような技術は高いが、芸術的な表現が乏しいこと これに関しては、子供ながらにそういうのは感じていた 渡部絵美さんの頃は、技術に追いつくのがやっとって感じだったので、 表現どころか、ジャンプ失敗しないでくれーの世界 でも、荒川静香さんが金メダルを取ったことで、表現力もかなり評価されてきているんだろうなーとは思っています で、久しぶりにフィギア女子の試合を先週見た 坂本さん、紀平さんは好きな選手で、世界に通用する素晴らしい選手👏 日本人も安定して、世界のトッ…

  • コユキ先生のブログでわかった、思いのズレ

    コユキ先生とは、オンラインのみでのつながりでしたが ついにそれも断ち切りました これ👇 コユキ先生閉鎖~その後のことに気持ちが冷める - 50代の初めてバレエ 中年バレリーナ今日も迷走中 でも、SNSのフォローはしたまま 過去にコユキ先生、扇先生のSNSで一喜一憂する自分が嫌だと記事にしていますが 見てもいいことないとわかっても見てしまいます💦 コユキ先生がスタジオを閉鎖して地元に戻って 初めてこれまでの思いや今後のことをブログで語っていました いつもレッスンに関することばかりで、自分のことはほとんど触れない人 それなので、この激動の1年の思いはかなりの長文です コユキ先生は普段のレッスンでも…

  • 松浦景子さん(けっけちゃん)、応援してます💛

    3日前、バレエ芸人松浦景子さん(けっけちゃん) のインスタ投稿が、ネットニュースにも取り上げられるくらい 話題になっていて、びっくり!! インスタをフォローしているので、記事のことは知っていましたが、 #ハッシュタグに本音が~と思って見ていました youtubeでレッスン風景も見ましたが、とても楽しそうで 参加したいなーと思えるいい雰囲気です💕 インスタの内容やそれに関する意見は、 大量なのでリンク貼っていません ざっくり言えば、芸人がバレエ教えるなんて💢 と反対している人への反論 ツクミは全面的に、けっけちゃんの言う通りだと思います 凝り固まった古い考えは、組織やその世界を滅ぼしかねないと …

  • 上手な人とそうでない人との違い

    同じ基礎クラス、初級クラスであっても生徒のレベルはまちまち その中でも、ツクミと同世代、近いバレエ経験年数なのに これまた差があります 常に、この差って何だろう⁉️ と思ってはいるのですが、よくわからない 決して脚が高く上がるわけでも、ジャンプが高いわけでもないのに 綺麗でまとまっている人がいます マロン先生のレッスンはレベルを設定してなくて、一般的な入門以上基礎までといったレベル なので、年数は長いけどずっと入門レベル、初級レベルの生徒さんを同時に見ることができます 先日はクラスで一番上手な人と、そうでない人が組んでセンターをやっていて 何が違うのか、じっくりと観察してみました ピルエットは…

  • バレエレッスンだけで猫背改善は難しい

    ツクミは若いころから猫背がひどかった スナップ写真で自分の後姿を見た時は、愕然とした 自分のバレエ動画を見るくらい嫌~なもの 猫背改善というのも、バレエを始めたきっかけの一つ バレエの先生は、 初めて見た時は、どうしようかと思った そうで、いつも首をぐいーんと持ち上げられていた 猫背によくある亀のように埋もれた首 バレリーナといえば、あの長く伸びた首にもあこがれるもの 五十肩の治療の一環として、背中のインナーマッスルを鍛えるエクササイズを 整体のトレーナーさんから指導してもらい現在も継続中 このトレーナーさん、現役のダンサーも指導しているので バレエで必要な筋肉などにも詳しい そのトレーナーさ…

  • 扇先生を辞めた本当の理由は、全否定されたため

    この件については記事にするのを迷ったのですが 日を追うごとに冷静さより疑問の方が大きくなって やっぱ、記事に残そうと決めました 扇先生の、メソッドに厳格でこれまでのやり方と合わず悩んでいたところ、 尊敬する姐さんに そんな講師は見たことない さっさと辞めたほうがいい と言われ、辞めることにはしたのですが… 細かい経緯はここ👇 メソッド違いのレッスンに限界を感じる - 50代の初めてバレエ 中年バレリーナ今日も迷走中 (tukumi.info) www.tukumi.info チケットもかなり残っていたので、 最後にするつもりで行ったレッスンは 本当に残念な内容だった 扇先生のツクミへの注意は、…

  • 過ぎたるは及ばざるが如し

    レッスンでの疲労が抜けず、予定していたカルチャースクールをキャンセルしてしまい 予定が無謀すぎる… と今さらながら感じるツクミ 遅いわーー!! 思えば、バレエを始めた頃はフルタイム勤務だったので、 週1行ければよい方、月3~4回程度のレッスン頻度 フルタイム勤務を辞めてからは、週2~3程度 現在もそのペースは崩したくない、というのと 自分に合うレッスンや講師探しの迷走を続けており、 週3~4になっていました そこへきて、姐さんのスタジオのチケット消化もいれて いやはや、もはや学生時代の部活かー!! という頻度 自分ではまだまだやれると思っても、 そこはさすがに生物学的にも50代後半、もうちょっ…

  • レッスンの疲れが取れない

    コユキ先生をやめた… とは言っても、オンラインのみだったので影響はほとんどありません ミズホ先生、マロン先生、時々カルチャースクール を週3~4で受講 ミズホ先生のポワントレッスンは、 やらなきゃできない をスローガンに、これまでほとんど地味練しかしてこなかったところに 一気にセンターでのメニューが増えました コユキ先生は、バーでの地味な基礎ならしばかりだったので、 楽しいけれど、とてもハード 一通りのバーでの足慣らしの後は、センターでの挑戦が主体となります パドブレ、ピケ、ピケパッセ ピケでなくドゥミから片脚ルルべ、これでかなりヘトヘトなのですが レッスンを受けてる他の生徒さんが、もっとレベ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ツクミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ツクミさん
ブログタイトル
50代の初めてバレエ 中年バレリーナ今日も迷走中
フォロー
50代の初めてバレエ 中年バレリーナ今日も迷走中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用