chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オトナが書く、たのしい小学校生活 https://e-shool.seesaa.net/

だれもが経験した小学校 先生や友達との楽しい思い出がたっぷり そんな小学校の生活を オトナの目線でふりかえります

Teacher A
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/27

arrow_drop_down
  • 小学校の教諭が使う道具

    小学校の教諭が教室で使うものに、黒板けしがあります。 黒板に書いた字を消す道具です。 昔は、黒板けし同士をパンパンとぶつけてはたいて、チョークの粉を落としていましたが、今は、クリーナーを使ってきれいにしています。

  • 小学校の英語

    小学校では、ずいぶん前から外国語を授業で扱っています。 最近までは、「外国語活動」といって、外国の文化や言葉にふれることが主な目的でした。 2020年からは、「英語」という教科になりました。 教科となる、ということは大変なことで、教科書

  • 小学校1年生の文字

    小学校に入学する、ピカピカの1年生。 入学前は、ひらがなは書けない、計算はできない、ルールは分かっていない、ことなどが当たり前です。 入学して、学習する中で、ひらがなが書けるようになり、計算ができるようになり、友達と仲良くして、先生の言うことを聞き、チャイムを守り、そうじをしたり、お花の…

  • 小学校の漢字学習

    教室で漢字を学習するときは、 教師が、 1 まず、その漢字の間違いやすいポイントを説明します。 とめる とか、はらう とか、はねる などと合わせて、線の長さや線と線の間隔も、黒板に書いて説明します。 2 次に、「そらがき」といって、片手を上げて、先生といっしょに、書き順をたしかめなが…

  • 小学校のコロナ対策

    感染確認数や地域の特性によって 多少の違いはあるでしょうが、 いま小学校では次のようなコロナ対策をしています。 1.マスクの着用 2.手洗いの徹底と消毒 3.教室の喚起 給食を食べるときには、マスクを外しますが、 大きな声でしゃべらないようにしています。 学校は公共の建物ですが、 図書館や市役所などとくらべると…

  • 小学校の夏休み

    ふだんなら、40日くらいの夏休みが、 2020年は1週間程度しかないところが多いです。 新型コロナの影響で休校になり、 授業の時間数が足りなくなるので、 まさに、休み返上です。 ご存じの方も多いと思いますが、 夏休みは、 「こんな暑いときに、勉強なんてできないよ」 という考えて設けられています。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Teacher Aさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Teacher Aさん
ブログタイトル
オトナが書く、たのしい小学校生活
フォロー
オトナが書く、たのしい小学校生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用