chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • バックサード・バックホームで2人中継する際のカットマンの位置

    野球で、長打を打たれて、フェンス間際からのバックホームやバックサードなど、送球の距離が長くなる場合には2人のカットマンが中継に入ることがあります。 野手の動き方には、チーム方針や指導者の考えによって幾つかのパターンが存在しますが、本記事では、私が推奨する方法をお伝えします! 1人目のカットマンのすぐ後ろにカバーに入る 私は、1人目のカットマンの後方にカバーが備える方法を推奨しています。その理由は、外野手から1人目のカットマンへの送球が乱れたり捕球エラーが出ると、進塁される可能性が高まるからです。 2枚目の画像のように、1人目のカットマンの後方にカバーが付くことによって、エラーが出ても進塁されに…

  • 小・中学生にバントとか右打ちさせるって、悪なのか?

    「子供の頃からバントや右打ち、転がせと言うのは良くない。とにかく力強いスイングをさせるべき!」 という最近の風潮について思うところがあります! もちろんフルスイングすることは大切ですが、バントも右打ちも立派な技術ですし、バッティングの基本を習得する上で欠かせない練習だと考えているからです。 空振りするよりも、ミートが上達した方が楽しさも味わえますもんね♪ バッティング上達のためにバント練習は超重要 姿勢、目線、バットの角度、ボールの軌道予測… バント練習によって得られる技術は、バッティングにおいても大いに役立ちます。 プロの打者でさえ、フリーバッティングの1球目にバントを入れたりしますよね? …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、T-hacchiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
T-hacchiさん
ブログタイトル
中学野球コーチのつぶやき
フォロー
中学野球コーチのつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用