昨日大通公園で見かけた頑張っている若者です自分の歌を歌いながら吹き込んだCDを売っていますこの人雨の日はどうしているのでしょう2022.05.31記220531路上ライブ
札幌桑園の場外市場今朝の様子です桑園市場閑散としていますコロナ前の賑わい何時戻るのでしょう2022.05.30記220530桑園場外市場
今日も札幌は雨模様ですやはり蝦夷梅雨に入ったのでしょうか今日は思い出の記録手稲北尾根2010.05.29です手稲北尾根2010.05.292022.05.29記220529手稲北尾根
更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新日々更新 220529表題
今日は札幌も雨です蝦夷梅雨に入ったのでしょうかコロナ前は今の時期藤棚を見て廻ったのですが大通り公園2020.05.28今日ブログの再編集に着手しました順次リンクを組んでいきます何時終わるかは未定です気分次第での作業です2022.05.28記220528藤の花
ブログ札幌三歩再編集に着手します果してどうなることやら・・・・更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新日々更新220528ブログを更新
札幌三歩トップへ写真をクリックするとそのコーナーが開きます編集中です01西野神社02発寒神社03新琴似神社2020.06.1304上手稲神社05手稲神社06星置神社2020.07.3007篠路神社08瑞穂神社09苗穂神社10諏訪神社11札幌村神社12烈々布神社13丘珠神社14豊畑神社15江南神社16新川皇大神17山口神社18白石神社19大谷地神社20信濃神社21琴似神社2020.12.2422三里塚神社23厚別神社24福住厳島神社25月寒神社26花岡神社27豊滝神社28定山渓神社29石山神社30相馬神社31西岡八幡宮32豊平神社33円山西町神社34伏見稲荷大社35三吉神社36札幌祖霊神社37水天宮38弥彦神社39護国神社40北海道神宮41上野幌神社42下野幌神社43小野幌神社44澄丘神社45山本稲荷神社46上白...009000札幌の神社
ブログ札幌三歩再編集に着手します果してどうなることやら・・・・2022.03.29更新2022.02.03更新2022.02.03更新2022.02.03更新2022.02.03更新2022.02.03更新北大構内大野池のオシドリ2022.02.02更新2022.02.03更新2022.02.02更新2022.02.03更新2022.02.03更新2022.02.03更新2022.02.03更新13日々更新上手く編集出来れば良いのですが・・・・2022.05.27記220527札幌三歩再編集
北海道大学構内の大野池今年初めて見てきました例年だと数回は来ているハズですが・・・コロナの性でしょうかオシドリです大野池鴨はよく見かけますがオシドリ見かけるのは年に数回です2022.05.26記220526大野池・オシドリ
手稲区の前田森林公園藤棚見頃です今日見てきました青空の元藤の花を楽しみながら気持ち良い散策が出来ました2022.05.25記220525前田森林公園藤
季節の移り変わり早いですねつい先日まで白い花が咲いていた街路樹のナナカマド今日見たら花は無くなり実になり始めています実が赤くなると直ぐ秋ですね歳とると一年短いですね2022.05.24記220524ナナカマド
札幌の名園中島公園日本庭園の庭に咲く牡丹見てきました中島公園ライラックの白です藤棚藤の花見頃です日本庭園ここの庭で牡丹が咲いています今日は中島公園の自然楽しみました2022.05.23記220523日本庭園牡丹
琴似山の手の民家の庭に咲いていました既に満開の時を過ぎ散り始めています昭和の名女優を例えた花言葉に立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花確か岸恵子京マチ子山本富士子だと思いますが・・・・そんなことを思い出しながら写してきました歳ですね2022.05.22記220522華麗な花
白石区の外れにある川下公園のライラック見てきました川下公園ライラック全て種類が異なるようですが・・・・・私には色の違いより見分けが付きつきません2022.05.21記220521ライラック
昨日の星置川の上流側2015.10.21に歩いたほしみ駅~国道までの間です札幌市と小樽市の境界ですほしみ駅は札幌市です2015.10.21写ここより上流部星置の滝まで後日整理して載せます2022.05.20記220520星置川上流部-1
昨日ほしみ緑地へ行ったときに見た星置川の橋です星置川星流橋この橋三方の岸を結んでいますJRほしみ駅から星置緑地を通り星流橋を渡り右岸を星置川を上流へほしみ駅へと戻ってきましたその間に渡った橋です2022.05.18写2022.05.19記220519星置川の橋
JR函館線ほしみ駅前から広がる星観緑地の八重桜見てきましたほしみ駅前前方石狩湾ですほしみ駅前駅舎の後方手稲山明日香山星観緑地八重桜の並木道です星置川流星橋付近です2022.05.18記220518星観緑地・八重桜
昨日来苦戦中の筆王ハガキを試作してみましたこれハガキをデジカメで写しています目的は筆王で作ったデータを直接呼び込みたいのですが・・・これから勉強です2022.05.17記220517筆王データ
ライラックの写真を使って時候の挨拶を・・・・筆王を使ってこの写真を載せて便りを書こうと試みたのですが住所録はできたのですが筆王使い方もう少し練習が必要です明日再挑戦してみます2022.05.16記220516ライラック
JR札幌駅南口の広場で行われていた反戦の訴えウクライナの戦い早く平和になると良いのですが・・・・2022.05.15記220515-4反戦の訴え
北海道庁赤煉瓦庁舎前の池新緑とモミジ綺麗です北海道庁赤煉瓦庁舎前2022.05.15記220515-2道庁の池
札幌大通り公園のライラック満開です大通公園ライラック2022.05.15記220515-1大通公園ライラック
この春パソコンを入れ替えてから不便なことが多々あります以前使っていたアプリケーションが有りません今日久しぶりに手紙を書くべく・・・・さて住所録とアプリが有りませんこれ廃棄した旧パソコンとともに無くなってます止む無く筆王購入です明日にでも住所録を作成ですパソコン便利なようで不便ですね2022.05.14記220514筆王
札幌の街の花ライラック開花しました西区二十四軒の施設の庭で咲きました来週好天の日に川下のライラック公園見に行く心算です2022.05.13記220513ライラック開花
札幌の天気今日も夏日でした琴似の街の気温午前中に26度を越えていました2022.05.12記220512今日も夏日
北区の百合が原公園に北国の春に咲く花を見に行ってきました北区百合が原公園にて2022.05.11記220511百合が原公園
枝垂れ桜を見に地下鉄東豊線月寒中央駅からアンパン道路を通り月寒神社へ神社から石段を下ると月寒公園ボート池ですボート池の周囲の桜枝垂れ桜ですアンパン通り由来に月寒の歴史が有りますここから地下鉄で帰りました2022.05.10記220510枝垂れ桜・ボート池
一昨日購入してきたプリンターやっとセットが出来ましたエプソンプリンターEW052Aです当初エプソンのサポートに応援していただいたのですが不調でした私が歯科への通院のため時間の余裕が無かったので中断したのです先程から一人で再挑戦して先程セットが出来ましたテストに使った写真ですこれらの写真ウィンドーズに収められている写真を借用しました流石にプロの写真は綺麗ですね私のデジカメ写真とは比べ物になりません助かりましたまた明日から写真を楽しめます2022.05.09記220509EW052A
西区二十四軒で見た日陰と日向です同じ時に植えられた樹木ですが生育が違います看板の表裏です同じ時に植樹されても日向と日陰で緑が違います一つの石ですが役割が異なります2022.05.08記220508日陰と日向
所用でJR札幌駅北口まで行ってきました札幌駅北口から所用はヨドバシカメラでエプソンプリンターを購入です今日10年以上使用していたエプソンのプリンターが故障しましたヤマダ電機・ケーズデンキに問い合わせたら古くて修理不能です購入すべく安いプリンターを探したのですが・・・・・どちらの店も商品が無い入荷しないとのことですコロナの影響で製造先の中国から製品が届かないようですヨドバシカメラ札幌店に問い合わせたら在庫が有りました早速購入してきました明日セットを試みます2022.05.07記220507札幌駅北口
琴似発寒川の右股橋から下流側に行き西野緑道の桜見に行ってきました西野緑道上流側入り口から緑道に入った所で咲いていたソメイヨシノここから下流側に桜を見て歩きますこの緑道の桜八重桜ですまだ4~5日早いようでやっと蕾が付いてきた状態です白樺の並木道下流側入り口付近の白樺並木珍しいです下流側入り口付近のソメイヨシノ琴似発寒川左岸取水施設付近です今日は暑かったです札幌の最高気温27.4度今年初の夏日です2022.05.06記220506西野緑道桜
今日は連休の最終日ですが私は今年の連休は自宅待機でした特に所用が有ったわけでは有りませんただ金欠病?です今日の思い出の記録は2011.05.05に楽しんだ滝野すずらん公園の滝と渓流ゾーンの花です滝野公園渓流大橋この下の渓流に沿って上流のアシリベツの滝へそのあと下流へと戻り最後に鱒見の滝へアシリベツの滝不老の滝この滝はその後の大雨により道が寸断され現在立入禁止です白帆の滝上流の水流が少ない時は残念な時もあります渓流ゾーンの花を見ながら鱒見の滝へ向かいます鱒見の滝を見た後ここから有明の滝を見に有明方向へと帰りました2011.05.05滝野公園想い出の記録です2022.05.05記220505滝野の滝
連休も後半です今日みどりの日ですが私は今日も自宅待機?です今日の思い出の記録2010.05.04道庁の池です北海道庁赤煉瓦庁舎前庭の池2010.05.04写す2022.05.04記220504道庁の池
連休の最中ですが昨日同様私は自宅待機?です今日の記録写真は2008.05.03盤渓三菱山です地下鉄円山公園から盤渓バスで盤渓スキー場まできていますここからゲレンデを登り三菱山山頂へ三菱山山頂から盤渓スキー場ゲレンデ側を見ていますここからスキー場の裏側の尾根を周って幌見峠の入り口側へ下山です羆に遭わずに無事下山です2008.05.03記録2022.05.03記220503盤渓三菱山
今日5月2日は八十八夜です連休の最中ですが昨日同様私は自宅待機?ですその訳は体力・気力・資金力等々の欠乏によります(暇は余ってます)今年の連休以前の記録を思い起こしています今日の記録写真は2009.05.02西野市民の森ですこの市民の森随所で羆・蝦夷鹿・キタキツネの痕跡が残っていました西野市民の森2009.05.022022.05.02記220502西野市民の森
今日5月1日八十八夜です連休の最中ですが私は自宅待機?ですその訳は体力・気力・資金力等々の欠乏によります今年の連休以前の記録を思い起こしています今日の記録写真は2008.05.01三角山です三角山山の手登山口2008.05.01三角山山の手登山口2008.05.012022.05.01記220501八十八夜
「ブログリーダー」を活用して、札幌三歩 里山 遊人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。