chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 220630 石狩浜

    今日の写真2011年6月30日に歩いた石狩川の河口部です石狩灯台2011.06.30この灯台の色特殊です映画喜びも悲しみも幾年月この撮影の場所です通常の灯台は白一色です映画撮影の為に特別に塗り替えていますここから石狩川の河口部を経て石狩浜海水浴場付近まで浜辺を歩きました後日続きを纏めます2011.06.30写2022.06.30記220630石狩浜

  • 220629 白川・青山

    今日の記録南区の自然歩道白川・青山2010.06.29私は二度歩いていますがその時歩道の中で人に出会ったことが有りません白川浄水場から豊平川の左岸側を下流へ向かいここから左へ進むと白川市民の森入り口ですこの森ヒグマの生息地です要注意です熊出没注意これがあるとヒグマの糞あちこちに有ります今日は山歩仲間が一緒ですこの森コースの案内板随所に有るのですがコース複雑で解りずらいです熊情報のリボンです森の中周って入口へ戻ってきました帰りは十五島公園を周って帰ります十五島公園への吊り橋十五島公園札幌の小中学校の炊事遠足の場所です国道へ出てきました2010.06.29写2006.09.09の記録2022.06.29記220629白川・青山

  • 060909 白川青山

    2006.09.09南区の市民の森白川青山周った記録です白川青山頂部向こうに見えるのは藤野のスキー場です白川青山ここを三歩したこの頃この付近の自然林にクマの出没情報が多発していましたコースもこれといった眺望もなく単調なので以後訪れていません2006.09.09写す2021.03.25記060909白川青山

  • 220628 西高校の山

    今日も想い出の記録写真です2012.06.28西高山です西高山2012.06.28写市中央区の盤渓峠を越えて盤渓小学校の裏にある里山です低山ですがヒグマの生息域です2022.06.28記220628西高校の山

  • 220627 白い花

    琴似の街で見かけた白い花です花の名前判りますか2022.06.27記220627白い花

  • 220626 頭大仏

    滝野霊園の入り口にある頭大仏ラベンダーの袈裟を着ています昨日ラベンダーを見てきましたラベンダーの袈裟開花間もなくですこの場所高台です開花少し遅いです滝野霊園頭大仏2022.06.25写2022.06.26記220626頭大仏

  • 220625 モネの池 睡蓮

    南区常盤の芸術の森モネの池の睡蓮見てきました芸術の森2022.06.25写2022.06.25記220625モネの池睡蓮

  • 220624 PC不調

    参りましたパソコンのプリンター不調です今日午後からメーカーのサポートを受けていたのですが・・・・・いまだ解決出来ません今日はサポート時間が終了です明日再度挑戦です疲れました今日は2022.06.24記220624PC不調

  • 220623 恵みの雨?

    昨日見た西区山の手の赤坂山登山口の前にある小さな池の睡蓮ですここ赤坂山以前私はセンチが丘と呼んでいました赤坂山の池2022.06.22赤坂山の池2021.06.16浄国寺の池2020.06.12赤坂山の池2019.06.10赤坂山の池2018.06.22北大大野池2017.06.28写真の日時設定エラーです)赤坂山の池2016.06.06此処の池湧き水と雨水です昨日訪れた時は池の水枯れていました恵みの雨欲しいですね2022.06.23記220623恵みの雨?

  • 220622 浄国寺の睡蓮

    中央区と西区の区堺に在る浄国寺の池の睡蓮見に行ってきました浄国寺の池この池例年だともう少し水が多いです今年は少ないです今年はスイレンの葉固まっています花見当たりません残念でした2022.06.22記220622浄国寺の睡蓮

  • 005000 札幌の池・ダム

    写真をクリックするとそのコーナーが開きます編集中です01豊平峡ダム2012.10.0702トンネウス沼2021.06.3003東屯田遊水地2022.06.2104西岡水源地2015.04.1005野幌大沢の池06野幌瑞穂の池07北海道庁の池2021.08.0208円山公園の池09北大大野池2020.11.0310中島公園菖蒲池11月寒ボート池12平岡公園の池13百合が原公園14樹芸センターの池15紅桜公園の池16雪印種苗の池17モエレ沼2020.11.13005000札幌の池・ダム

  • 220621 東屯田遊水地

    北区屯田の東屯田遊水地へスイレンと鹿骨見に行ってきましたこの花札幌で咲る場所私は此処より知りません他にあれば行って見たいのですが黄色い花鹿骨と云うそうです何と読むのでしょう活花には使われるそうですが睡蓮此処東屯田遊水地でいま見頃ですハマナス少し花期過ぎたようですネ菖蒲でしょうか枯れ始めていました東屯田遊水地屯田のパークゴルフの名コースです2022.06.21記220621東屯田遊水地

  • 220620 オシドリ

    今日は何となく気だるい一日でした曇天の性・・・・?今日の写真2019年の今日円山公園の池で見かけた鴛鴦です円山公園の池オシドリ2019.06.20写2022.06.20記220620オシドリ

  • 220619 春日緑地 紫陽花

    全国各地からアジサイの便りが聞かれます札幌の紫陽花の様子西区のアジサイ公園春日公園見てきましたこの花名前は?春日緑地の紫陽花あと一週間位でしょうか見頃になるのは・・・・このあと近くの発寒神社にお参りして帰りました2022.06.19記220619春日緑地紫陽花

  • 220619 道庁の池

    北海道庁の池の蓮の花昨日見てきました北海道庁の池2022.06.18写デジカメの設定ミスです残念でした2022.06.19記220619道庁の池

  • 220618 大通り公園 薔薇

    札幌の中心大通り公園西13丁目薔薇の花見事です大通り公園2022.06.18デジカメの設定ミスです残念でした2022.06.18記220618大通り公園薔薇

  • 220617 睡蓮が咲く池

    今日の札幌曇天です時々霧雨が降っています今日の写真2019.06.18東屯田遊水地で見たスイレンです東屯田遊水地2019.06.18明日天気が良ければ見に行ってくる心算です2022.06.17記220617睡蓮が咲く池

  • 220616 札幌祭り

    今日16日は札幌祭りの最終日神輿が市中を周ります残念ながら今日は雨です私は見に行っていません代りに2017.06.16の札幌祭りの写真です2017.06.1710:252017.06.1710:28北海道神宮頓宮2017.06.1710:432017.06.1710:352017.06.1711:112017.06.1711.432017.06.1711:592017.06.1712:002017.06.1712;002017.06.1712:002017.06.1712:002017.06.1712:052017.06.1712;062017.06.1712:062017.06.1712;062017.06.1712;072017.06.1712:422017.06.1713;052017.06.171...220616札幌祭り

  • 210129 北海道神宮

    札幌の神社を巡った記録です2017.02.03中央区の北海道神宮です表参道からお参りし裏参道から円山公園へと帰っています2017.02.03写2021.01.29記210129北海道神宮

  • 220615 睡蓮

    スイレンの季節です今年はまだ睡蓮を見に行っていません今日の写真2019.06.14芸術の森モネの池の睡蓮です芸術の森モネの池スイレンと菖蒲2019.06.14ここ数日は天気悪いようです好天になったら睡蓮巡り予定しています2022.06.15記220615睡蓮

  • 220614 札幌祭 中島公園

    今日札幌祭り初日です中島公園の露店見てきました中島公園の露店今年はコロナで出店数が規制されて少ないそうです札幌祭り露店は中島公園神事は北海道神宮の間距離離れています北海道神宮祭り明治維新のころ開拓使により開かれた管制の祭りです今もその流れを継ぎ本州の神社の祭りと趣が異なります明後日神輿山車が市中を周ります2022.06.14記220614札幌祭中島公園

  • 220613 伏古の藤

    2013年の今日歩いた伏古街道パープルロードの藤棚ですパープルロード2013.06.13写2022.06.13記220613伏古の藤

  • 220612 宮の沢 激安店

    西区宮の沢の激安店トーアマート寄ってきましたこの場所コロナ前確か免税店だった場所です2022.06.12記220612宮の沢激安店

  • 220612 ブログ更新

    昨日から行っているブログの改修工事テストです北大ポプラ並木2022.06.12記220612ブログ更新

  • 220611 トップ画面

    先日より苦戦していたブログ札幌の自然やっとトップページできました明日以降順次記録を纏めていく心算です札幌の自然画像をクリックして各コーナーへ移動します2022.06.11更新2022.06.11更新2022.06.11更新2022.06.11更新2022.06.11更新2022.06.11更新2022.06.11更新2022.06.11更新2022.06.11更新2022.06.11更新2022.06.11更新北大ポプラ並木2022.06.092022.06.11更新2022.06.11更新2022.06.11更新2022.06.11更新2022.06.11記220611トップ画面

  • 000000 札幌三歩

     2022.02.02更新12022.02.03更新22022.02.03更新32022.02.03更新42022.02.03更新52022.02.03更新62022.02.03更新72022.02.03更新2022.02.03更新2022.02.03更新2022.02.03更新円山公園赤楢の紅葉‎2022.02.02更新‎2022.02.02更新‎2022.02.02更新‎ カウントアップ 000000札幌三歩

  • 220611 表題

    2022.06.11更新12022.06.11更新12022.06.11更新12022.06.11更新12022.06.11更新12022.06.11更新12022.06.11更新12022.06.11更新12022.06.11更新12022.06.11更新1円山公園赤楢の紅葉2022.06.11更新12022.06.11更新12022.06.11更新1220611表題

  • 000001 札幌の自然

    2022.03.29更新2022.02.03更新2022.02.03更新2022.02.03更新2022.02.03更新2022.02.03更新北大構内大野池オシドリ2022.02.02更新2022.02.03更新2022.02.02更新2022.02.03更新2022.02.03更新2022.02.03更新2022.02.03更新13日々更新000001札幌の自然

  • 220610 盤渓市民の森

    午前中歯科治療です今日も想い出の記録は2008.06.10盤渓市民の森三菱山奥三角山三角山縦走の記録です盤渓バス盤渓終点ここから三菱山へキングサリこのコースヒグマの出没情報珍しくありません要注意です盤渓市民の森を通り盤渓スキー場の山頂部三菱山へ着きましたこのあとスキー場のゲレンデを下り盤渓スキー場の麓へ盤渓スキー場のバス停付近から小別沢への林道へ小別沢への林道を通り小別沢の郷へ沢に沿って旧小別沢鉱山跡を経てよこして山(奥三角山)山頂へ奥三角山山頂山頂から大倉山~三角山への自然歩道へ三角山山頂を経由して山の手登山口へと下山です2008.06.10山歩2022.06.10記220610盤渓市民の森

  • 220609 北大のポプラ並木

    北海道大学の二か所のポプラ並木周ってきました北大農場の北側にあるポプラ並木です農場の向こうに見える並木通常言われている北大のポプラ並木ですこの後恵迪寮の横を通り工学部の先を右に入りポプラ並木へ北大ポプラ並木観光案内に載ってるポプラ並木こちらの並木のことです2022.06.09記220609北大のポプラ並木

  • 戦績

    連敗しているが戦績に反映されていない戦績

  • 220608 アカシヤの巨木

    琴似発寒川発寒橋の左岸上流部にあるアカシヤの巨木です2022.06.08記220608アカシヤの巨木

  • 220608 宏友会の藤棚

    西野二条8丁目の福祉法人宏友会の庭の藤棚です藤棚五月末が見頃だったようです今日既に散り始めていました2022.06.08記220608宏友会の藤棚

  • 000000 札幌三歩

    更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.06.08更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新2022.05.28更新日々更新000000札幌三歩

  • 220608 平岡樹芸センター

    昨日見てきた平岡樹芸センターの登り藤ですここの隣が平岡樹芸センターです平岡樹芸センター以前は隣の竹澤花木園の圃場だったそうです現在は札幌市の公園になっています2022.06.07記220608平岡樹芸センター

  • 220607 竹澤花木園

    清田区平岡の竹澤花木園の圃場の登藤を見てきました竹澤花木園植木屋さんの圃場です色々な花木が楽しめます2022.06.07記220607竹澤花木園

  • 220606 春日緑地

    JR函館線発寒中央駅の傍にある春日緑地寄ってみましたこの緑地狭い緑地ですが紫陽花の公園として人気が有りますアジサイの開花にはまだ間がありそうです2022.06.06記220606春日緑地

  • 220605 百合が原公園

    百合が原公園珍しい花今咲いています薔薇ツルバラです花は珍しく無いのですが咲い時期が札幌では早いですヒマラヤの青いケシの花藤棚もう暫く楽しめますユリもう少し先ですロイヤルフラッシュ一輪だけ残っていました写真の撮り方下手ですねすみません2022.06.05記220605百合が原公園

  • 220604 琴似発寒川

    琴似発寒川今日の写真は2009.06.04想い出の記録です琴似発寒川農試公園付近から下流へ天狗橋まで2009.06.04写2022.06.04記220604琴似発寒川

  • 220603 平和記念塔

    平和記念塔藻岩山麓の高台にある白い塔ですこの塔先の第二次世界大戦に係る記念塔です2014年のお盆にお参りしたときの思い出の記録です2014.08.15写2022.06.03記220603平和記念塔

  • 220515-3 三吉神社大礼祭

    札幌の三吉神社大礼祭ですコロナのため可成り略式の神輿でした北海道庁赤煉瓦庁舎前の赤プラ広場で休憩中でした2022.05.15記220515-3三吉神社大礼祭

  • 220602 宮丘公園

    今日の札幌の天気曇天です明日も曇天のようです今日の写真2012.06.02富丘公園想い出の記録です宮丘公園綺麗な草花が沢山見られますがここ結構怖いです手稲山の山麓に繋がっていますヒグマの情報多いです熊情報に留意して散策を楽しみましょう2012.06.02写2022.06.02記220602宮丘公園

  • 220601 ハマナスの花

    六月の初日今日の札幌曇天です明日からは雨のようです天気が良かった一昨日JR桑園駅前広場に咲いていたハマナスですJR桑園駅前広場ハマナスの花2022.05.30写2022.06.01記220601ハマナスの花

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、札幌三歩 里山 遊人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
札幌三歩 里山 遊人さん
ブログタイトル
札幌三歩 里山 遊人
フォロー
札幌三歩 里山 遊人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用