chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 220430 農試公園の桜

    西区八軒の農試公園花見の家族ずれで賑わっていました農試公園にて2022.04.30記220430農試公園の桜

  • 220429 ロイズタウン駅

    JR北海道にこの冬に民間からの請願駅として開設された新駅ロイズタウン駅行ってきました駅から歩いて7分着いた所はロイズチョコレートの工場でした2022.04.29記220429ロイズタウン駅

  • 220428 琴似八軒の桜

    琴似八軒の二か所の桜ですJR琴似駅の東側西区八軒の旧財務局宿舎跡地の桜農試公園の桜西区の桜満開でした2022.04.28記220428琴似八軒の桜

  • 220427 奥三角山 120427

    山歩を行わなくなって久しいです今日は10年前の思い出の記録です当時はこの付近よく羆の出没情報が出されました奥三角山山頂から前方三角山その先に円山です2010.04.27奥三角山2022.04.27記220427奥三角山120427

  • 220426 JR 夢の旅?

    連休の間にJR北海道で小さな旅をと思い・・・・札幌発の一日散歩きっぷこの切符を使って・・・・・計画してみたのですが・・・・・夢のダイヤです出発地から~目的地~出発地へ戻るこれが散歩ですねでもJR北海道のパンフレットにあるコース無理ですね札幌発~滝川~新得~新千歳~札幌着札幌発~倶知安~長万部~苫小牧~札幌着JRさんモデルのダイヤ教えて下さい2022.04.26記220426JR夢の旅?

  • 220425 寒地土木・千島桜

    地下鉄南北線の中の島駅近くの千島桜見てきました寒地土木研究所千島桜昨日(日曜日)400人が訪れたそうです今年は例年より少ないそうです2022.04.25記220425寒地土木・千島桜

  • 220424 琴似川右岸桜並木

    北区と西区の間を流れる琴似川右岸の桜並木満開です琴似川新川橋上流側の桜並木2022.04.24記220424琴似川右岸桜並木

  • 220423 大通公園・北国の春

    札幌の春寒いです大通り公園キタコブシ満開ですビルの外壁の温度計気温11.0度です曇天微風寒いです白い花キタコブシです桜ではありません大通り公園の花壇準備中です来週には春の花植えられるでしょう冬の間片付けられていた公園のベンチ組み立て中です公園を散歩する人今日は殆ど見当たりませんでした2022.04.23記220423大通公園・北国の春

  • 220422 蝦夷山桜

    札幌の桜気象台の標準木は明日が開花宣言のようですが・・・・・・西区民センターの蝦夷山桜満開です札幌西区民センター蝦夷山桜2022.04.22明日は寒地土木研究所の千島桜見に行く心算です2022.04.22記220422蝦夷山桜

  • 220421 桜・梅 開花

    札幌琴似の街今日梅と桜同時に咲きました梅開花2022.04.21桜開花2022.04.272022.04.21記220421桜・梅開花

  • 220420 熊の沢 水芭蕉

    厚別区もみじ台の熊の沢公園水芭蕉見頃です見てきましたもみじ台熊の沢公園水芭蕉2022.04.202022.04.20記220420熊の沢水芭蕉

  • 220419 東部緑地の水芭蕉

    今日東部緑地の水芭蕉見に行く予定でしたが・・・・・野暮用でいけませんでした写真2015.04.18東部緑地の水芭蕉です東部緑地の水芭蕉2015.04.182022.04.19記220419東部緑地の水芭蕉

  • 220418 脳外科 再診

    二月に転倒して受信した宮の沢の脳外科病院その後の経過確認に受診です院内ホールホールに置かれた水槽院内ホールの絵画脳の参考画像2022.04.18記220418脳外科再診

  • 220417 例年の水芭蕉

    今日は寒い一日ですストーブ焚いています今日は撮りためていた例年の水芭蕉の様子です星置緑地2021.04.16星置緑地2020.04.08熊ノ沢緑地2019.04.19東部緑地2018.04.21平岡公園2017.04.17西岡水源地2016.04.16西岡水源地2015.04.18今年の水芭蕉例年より数日遅いように思います明日天気が良ければ熊の沢緑地行ってみる心算ですが・・・・2021.04.17記220417例年の水芭蕉

  • 220416 福井堰堤・五天山

    左股川の福井堰堤と福井の五天山公園見てきましたこの先を左に曲がり小別沢方向へ左股川の福井堰堤下流側左股川の福井堰堤左股川緑地から見た福井堰堤の上流側左股川河川敷例年はここで水芭蕉が見れるのですが残念でした福井堰堤の上流砂防ダムここから階段を上ります五天山公園へ向かいます昼食(おにぎり)後ここからバスで帰りました2022.04.16記220416福井堰堤・五天山

  • 220415 琴似屯田の森

    西区民センタ-の前の小さな森屯田の森です開拓期からの銘木欅です蝦夷山桜芽吹き大きくなってきました2022.04.15記220415琴似屯田の森

  • 220414 平岡公園 水芭蕉

    清田区の平岡公園へ水芭蕉を見に行ったのですが・・・残念ながら水芭蕉未だ咲いていませんでした2022.04.14記220414平岡公園水芭蕉

  • 220413 寒の戻り?

    4月の中旬なのに・・・・冬のような寒さです今日の札幌はJR札幌駅からイトウヨウカドウへと繋がる回廊から見た光景です2022.04.13記220413寒の戻り?

  • 220412 農試公園

    琴似発寒川の寒月橋から右岸を下流側イタドリ橋へライラック芽吹いてきました堤防のポプラ並木琴似発寒川農試公園付近です2022-04-12記220412農試公園

  • 220411 星置の水芭蕉

    星置の水芭蕉今日見に行ってきましたが・・・・残念でした残念ながら未だ咲いていません湿地に水も張られていません一週間早かったようですまた来週行ってみます2022.04.11記220411星置の水芭蕉

  • 220410 ストックのゴム

    琴似から桑園の石井スポーツまで歩いていきストックの手入れですストックの先端に付けているゴム春になると先端がすり減ってきています歩くと先端の金属部分が舗装を叩く音が金属音です今日桑園の石井スポーツまで行き交換してきました2022.04.10記220410ストックのゴム

  • 220409 新川右岸

    新川の右岸の桜並木桜の開花何時頃でしょう桜の木芽が吹き始めていました開花何時頃でしょう2022.04.09記220409新川右岸

  • 220408 水芭蕉

    札幌水芭蕉が咲く季節になりました写真は2020.04.08星置緑地の水芭蕉ですが今年は未だのようです星置緑地水芭蕉2020.04.08今日手稲区の関係者に問い合わせたところでは・・・・・木道の雪は消えているが水芭蕉は芽が出始めたところだ生です休日明けにでも見に行ってきたいと思っています2022.04.08記220408水芭蕉

  • 220407 琴似から桑園

    桑園市場を通って久しぶりに琴似から桑園駅前まで歩きました琴似駅前から桑園駅前まで歩きました2022.04.07記220407琴似から桑園

  • 220406 琴似の神社・寺院

    琴似の浄恩寺と琴似神社見てきました浄恩寺琴似神社珍しく神殿への門閉まってました2022.04.06記220406琴似の神社・寺院

  • 220405 春の槌音

    北国札幌では雪解けを待っていたように街の彼方此方で人の動きが・・・地下鉄琴似駅前琴似の街にてここ昨日からマンションの工事が始まりました2022.04.05記220405春の槌音

  • 220404 クロッカス

    札幌市立病院の前庭クロッカスきれいです前庭雪が消えたばかりです雪囲いまだはずされていません冬のままです札幌市立病院の前庭にて2022.04.04記220404クロッカス

  • 220403 囲碁の楽しみ

    今日朝から囲碁のネット対局を楽しんでいました昨日日本棋院北海道支部に立ち寄って無性に囲碁を打ちたくなって・・・日本棋院北海道支部2022.04.02これはプロの対局譜ですが棋譜とるの難しいですね以前赤と黒のボールペンで仲間の対局譜を採りましたが・・・・2022.04.03記220403囲碁の楽しみ

  • 220402 札幌の地下鉄

    札幌の地下鉄割引切符この切符初めて使いました地下鉄琴似駅で購入し札幌駅大谷地駅琴似駅と乗ってきました札幌駅はここが目的です大谷地駅ここが目的地です大谷地の大型スーパー地下鉄料金多分通常の半分以下だったと思いますが・・・・2022-04-02記220402札幌の地下鉄

  • 220401 西区の山桜

    西区民センターの蝦夷山桜芽吹きが始まっています芽吹きが始まった区民センターの蝦夷山桜2022.04.01この山桜開花すると見事です西区民センターの蝦夷山桜2021.04.192022.04.01記220401西区の山桜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、札幌三歩 里山 遊人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
札幌三歩 里山 遊人さん
ブログタイトル
札幌三歩 里山 遊人
フォロー
札幌三歩 里山 遊人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用