ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
写真(ストリートビュー)は横浜に引っ越して住んでいたアパートだ。 6畳3間分くらいの面積で、部屋が2つとキッチン+浴室+トイレだった。 西東京のアパ…
MFゴーストという物語の存在は知っていたが、PrimeVideoで放送されているのは知らなかった。 どうやら10月1日から一部の動画が観られるようになったらし…
今の高齢者は比較的豊かだ。 公的年金や企業年金もあり、私の父親も月額20万円以上の収入がある。 しかし今後老人化していく世代は、長引く不況にさらさ…
◆ 公衆電話の台数は約10万台だそうで、今後さらに減少すると言われる。ピーク時には100万台ほどがあったのだから、すでに1/10に減っている。 ◆ 公衆電話の管理の難しさはお金の管理にあると言ってもいい。一時期テレホンカードなるものが流行ったが、…
通信事業者と一部団体が反対しているNTT法の廃止だが、一般の人は余り関心がないようだ。 政府の思惑としてはNTT株を売って防衛費財源に充てるという訳…
この時期宝くじを買いに行く時にはネコを連れていく。 ネコを連れて買った宝くじが当たった(高額当選ではない)から、招き猫として連れて行っている。 単…
確定申告はスマートフォン連動で行っている。 最初はスマートフォンをマイナンバーカードリーダとして使い、昨年からはPCとスマートフォンを論理的にも…
◆ 米国や中国の一部都市では自動運転タクシーが営業運転している。米国では人間が運転するタクシーよりも安い料金でチップも必要ないことから、利用者の評判も良いらしい。交通法規厳守なので急いでいる時には使えないかも知れないけど。 ◆ 自動運転の…
記事では"販売出来るカラクリ"となっているが、販売と言うよりもレンタルだ。 24ヶ月のレンタル代が24円で、それを買い取ろうとすると9万円以上を払う必…
Xperia1 Vを使い始めてからマイナンバーカードを読み込む機会があったのだが、なかなか読めなかった。 マイナンバーカードのセンタ側も応答が悪く、度々…
11月は気温の下がる日も増えた。 日照時間が短くなるので太陽光発電電力の供給時間が短くなり、電気代は上がる方向だ。 市場連動型料金になり11月は最高…
◆ 非常時に開設されるというか、非常時にこのSSIDが使われると言った方が良いだろうか。おそらく元々はMNO各社などが提供するWiFiスポットで、非常時にはGUEST IDである00000JAPANが設定されると思えば良いかな。 ◆ モバイルネットワークが使えない場…
市区町村あての償却資産申告がWebで出来るようになった。 やってみようと思ったら、手続きが必要だった。 画面には邪魔なキャラクタがいて視認性を悪化…
パーティー券を売る、ノルマがある。 でもそれ以上に売ったらお金をあげる。 昔の暴走族もそんな風に資金集めをしていたなぁ。 政治家も昔の暴走族年代…
以前に作った分圧器(2作目)は壊れていない。 この事からエポキシで固めれば大丈夫そうなので、プラスチックケースに入れてエポキシで固めてみた。 従来…
◆ デリカ海苔とかデリカ糊と書かれたのはもうずいぶん昔だ。デリカは三菱のワンボックスで、パジェロと並んで多くの改造パーツがあった。ディーゼル車は燃料を増量するとパワーが出る(その代わり排ガスが汚くなる)での、燃料増量の改造(簡単)を行っている…
撮影者は"まあそうなるだろうね。後ろに戻って並び直せば としか思わない。"として、前車との車間距離を詰めて合流車を入れさせないようにしている。 後…
低所得高齢者の医療費負担を引き上げるのだとか。 現在でも一定以上の所得のある高齢者の自己負担率は2〜3割である。 それ以外の所得の少ない人は1割負担だそうで、これを2割に引き上げたいとする。 …
分圧器の抵抗は、最も高圧側に付いている一つが酸化していた。 加わっている電圧が高いこともあるだろうが、物理的にも外側なので空気に触れやすかった…
◆ ラジコン戦車は左右輪を別々に駆動して超信地旋回などを行う。なのでモータが2つ必要だという所までは分かるのだが、それぞれのモータがそれぞれの駆動輪をドライブしているものだけではないそうだ。 ◆ 理由として、戦車を直進させる為には左右輪を…
11月になると、それまで夏のような気温だったのが一気に冬の寒さになった。 しかし中旬には再び気温が上がり、25℃に近づいた日もあった。 エルニーニョは伊達じゃないな。 11月23日は史上最も気温の高い勤労感謝の日となった。 日の入りの時間は…
概要は以下のような感じだ。 米山氏:健康保険組合を各自治体で統合することが必要だ。 ひろゆき氏:健康保険組合の統合は実現している。 米山氏:地…
電気柵の電圧計の指示値が下がっている。 本当に電圧が下がっているのか?それとも分圧器が壊れたのか? 分圧器は2作目なのだが、
◆ アマチュア無線のQSLカードに書く交信開始時間が狂っていると、相手局からお叱りを受けるという話があった。交信開始時刻とはどの時点を言うのだろうか?お互いに通信状態をレポートした時点が開始なのか?それとも相手が応答した時?いや、複数局が応…
「ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…