chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
F&FのBlog風Annex https://fnf.seesaa.net

工作・分解・海水水槽・車・バイクいじりとか、スマートフォン関連だったり、生き物や植物の話を書いたり、色々でございます。

ほりこし
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/19

arrow_drop_down
  • 昔住んだアパート

    写真(ストリートビュー)は横浜に引っ越して住んでいたアパートだ。 6畳3間分くらいの面積で、部屋が2つとキッチン+浴室+トイレだった。 西東京のアパ…

  • MFゴースト

    MFゴーストという物語の存在は知っていたが、PrimeVideoで放送されているのは知らなかった。 どうやら10月1日から一部の動画が観られるようになったらし…

  • 老人と生活保護

    今の高齢者は比較的豊かだ。 公的年金や企業年金もあり、私の父親も月額20万円以上の収入がある。 しかし今後老人化していく世代は、長引く不況にさらさ…

  • 減りゆく公衆電話

    ◆ 公衆電話の台数は約10万台だそうで、今後さらに減少すると言われる。ピーク時には100万台ほどがあったのだから、すでに1/10に減っている。 ◆ 公衆電話の管理の難しさはお金の管理にあると言ってもいい。一時期テレホンカードなるものが流行ったが、…

  • NTT法廃止には無関心

    通信事業者と一部団体が反対しているNTT法の廃止だが、一般の人は余り関心がないようだ。 政府の思惑としてはNTT株を売って防衛費財源に充てるという訳…

  • お買い物はネコを連れて

    この時期宝くじを買いに行く時にはネコを連れていく。 ネコを連れて買った宝くじが当たった(高額当選ではない)から、招き猫として連れて行っている。 単…

  • 安物カードリーダ

    確定申告はスマートフォン連動で行っている。 最初はスマートフォンをマイナンバーカードリーダとして使い、昨年からはPCとスマートフォンを論理的にも…

  • 自動運転タクシー

    ◆ 米国や中国の一部都市では自動運転タクシーが営業運転している。米国では人間が運転するタクシーよりも安い料金でチップも必要ないことから、利用者の評判も良いらしい。交通法規厳守なので急いでいる時には使えないかも知れないけど。 ◆ 自動運転の…

  • 販売ではなくレンタル

    記事では"販売出来るカラクリ"となっているが、販売と言うよりもレンタルだ。 24ヶ月のレンタル代が24円で、それを買い取ろうとすると9万円以上を払う必…

  • Xperia1Vとマイナンバーカード

    Xperia1 Vを使い始めてからマイナンバーカードを読み込む機会があったのだが、なかなか読めなかった。 マイナンバーカードのセンタ側も応答が悪く、度々…

  • 11月の電気代

    11月は気温の下がる日も増えた。 日照時間が短くなるので太陽光発電電力の供給時間が短くなり、電気代は上がる方向だ。 市場連動型料金になり11月は最高…

  • 00000JAPAN

    ◆ 非常時に開設されるというか、非常時にこのSSIDが使われると言った方が良いだろうか。おそらく元々はMNO各社などが提供するWiFiスポットで、非常時にはGUEST IDである00000JAPANが設定されると思えば良いかな。 ◆ モバイルネットワークが使えない場…

  • eLTAX

    市区町村あての償却資産申告がWebで出来るようになった。 やってみようと思ったら、手続きが必要だった。 画面には邪魔なキャラクタがいて視認性を悪化…

  • 昔の暴走族みたい

    パーティー券を売る、ノルマがある。 でもそれ以上に売ったらお金をあげる。 昔の暴走族もそんな風に資金集めをしていたなぁ。 政治家も昔の暴走族年代…

  • 新しい分圧器

    以前に作った分圧器(2作目)は壊れていない。 この事からエポキシで固めれば大丈夫そうなので、プラスチックケースに入れてエポキシで固めてみた。 従来…

  • デリカ海苔

    ◆ デリカ海苔とかデリカ糊と書かれたのはもうずいぶん昔だ。デリカは三菱のワンボックスで、パジェロと並んで多くの改造パーツがあった。ディーゼル車は燃料を増量するとパワーが出る(その代わり排ガスが汚くなる)での、燃料増量の改造(簡単)を行っている…

  • 合流論

    撮影者は"まあそうなるだろうね。後ろに戻って並び直せば としか思わない。"として、前車との車間距離を詰めて合流車を入れさせないようにしている。 後…

  • 医療費負担引き上げだそうだ

    低所得高齢者の医療費負担を引き上げるのだとか。 現在でも一定以上の所得のある高齢者の自己負担率は2〜3割である。 それ以外の所得の少ない人は1割負担だそうで、これを2割に引き上げたいとする。 …

  • 分圧器は壊れていた

    分圧器の抵抗は、最も高圧側に付いている一つが酸化していた。 加わっている電圧が高いこともあるだろうが、物理的にも外側なので空気に触れやすかった…

  • ラジコン戦車のギアボックス

    ◆ ラジコン戦車は左右輪を別々に駆動して超信地旋回などを行う。なのでモータが2つ必要だという所までは分かるのだが、それぞれのモータがそれぞれの駆動輪をドライブしているものだけではないそうだ。 ◆ 理由として、戦車を直進させる為には左右輪を…

  • タイムラプス:更新

    11月になると、それまで夏のような気温だったのが一気に冬の寒さになった。 しかし中旬には再び気温が上がり、25℃に近づいた日もあった。 エルニーニョは伊達じゃないな。 11月23日は史上最も気温の高い勤労感謝の日となった。 日の入りの時間は…

  • 事前に調べないのかな?

    概要は以下のような感じだ。 米山氏:健康保険組合を各自治体で統合することが必要だ。 ひろゆき氏:健康保険組合の統合は実現している。 米山氏:地…

  • 分圧器の抵抗

    電気柵の電圧計の指示値が下がっている。 本当に電圧が下がっているのか?それとも分圧器が壊れたのか? 分圧器は2作目なのだが、

  • 交信開始時間とは?

    ◆ アマチュア無線のQSLカードに書く交信開始時間が狂っていると、相手局からお叱りを受けるという話があった。交信開始時刻とはどの時点を言うのだろうか?お互いに通信状態をレポートした時点が開始なのか?それとも相手が応答した時?いや、複数局が応…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほりこしさん
ブログタイトル
F&FのBlog風Annex
フォロー
F&FのBlog風Annex

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用