ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
平成不況は何をもたらしたのか。 主に大企業の法人関連税減税、個人所得に対する最高税率の低減、これは沢山稼ぐ人にとって喜ばしい減税だ。 それを埋め…
REEFERの扉のヒンジ部分、内側は鉄材なので錆びる。 色からするとユニクロか何かのメッキだと思うのだが、この部品はステンレスでは作れないものなのだ…
◆ 日本のスマートフォン比率は94%以上に達している。NTTドコモモバイル社会研究所によれば、2010年におけるスマートフォン比率は4.4%だったそうだ。 ◆ 日本のスマートフォン普及を牽引したのはソフトバンクのiPhone配りだったと言える。iPhone3Gをソフ…
柳井氏の発言としてこの方は「給料10万円の人を倍の給料20万円にするとその人はやる気を出してくれるでしょう。 しかし、今までの労働に比べて2倍も働い…
原付夫婦の影響、と言うわけでもないのだが、昨年購入して整備した原付を引っ張り出した。 整備した頃には秋の気配も深まっていて、余り乗らないまま冬…
パクパクウミアザミが増えている。 当初は2株+小さなもの1株だったものが、今は6株になった。 増え方は、根本から分かれるような感じで株が増える。 分…
◆ 物やサービスを売る企業にとって、その物やサービスに関する問い合わせを処理する部門が必要になる。極めて安定かつ堅牢なもので、完全に売りっぱなしに出来るものは別として、それ以外では使い方の案内から故障対応までサポートが必須になる。 ◆ 家…
以前にCUBE ACRをレポートしたが、今回は"通話レコーダー"アプリを試してみた。 通話録音アプリでも相手の声は録音できた。 録音フォーマットも各種選択…
規制のないゴールデンウイークは久々とあって、伊豆は混んでいる。 道路も然りだし、スーパーなどにも多くの人が詰め掛けている。 田舎に帰ってきた人のために、夕食を沢山作らなければいけないという所だろう。 田舎のスーパーが混んでいる事など余…
海水中のヨウ素濃度は0.06ppmで、海域にかかわらずほぼ一定だと言われる。 塩分濃度も栄養塩濃度も海域によって異なるのに、ヨウ素濃度は一定なのだ。 …
◆ 3月22日に東京電力管内で電力供給量が不足する可能性に陥った。内閣府再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検 タスクフォースのレポートには、事実ではない噂に注意としていくつかが挙げられていた。 ◆ 電力自由化による問題は、発電量とは無関…
暖かくなって一斉に木の葉が茂り、この時期は生きている木と枯れ木がよく分かる。 枯れ木は切ってしまえば良いのだが、木を切るのに敵した冬場はどれが…
トヨタの国内向けEVはリース専用だそうだ。 バッテリーの劣化を心配しての事だとの話もある。 モータは73kW(2WD)〜118kW(4WD)で、バッテリーは71.4kWh分…
ヨウ素添加剤としてRedSeaのトレースカラーズAがある。 ヨウ素、ホウ素、フッ素などが含まれた添加剤だ。 ヨウ素は分解が早いが、フッ素などは分解が遅…
◆ 日本で独自の進化を遂げた従来型携帯電話、それを牽引したのはドコモのiモードであり、iアプリだった。KDDIやソフトバンクもこれに追従し、当時のJ-PHONEは写真を添付できるメールシステムを実装した。これが写メールである。 ◆ 今となってはガラケ…
横浜時代に大きなメスシリンダーを買ったんだった。 ガラス製で1リットルくらいのもの。 あれはどこに行ったのだろう。 大きいものなのであれば目立つはず、と言う事は捨てたのか。 今使っているのは100mlの樹脂製のものだ。 ガラス製は落とすと割れる…
先日風の強い日があったのだが、その時祈れたらしい。 この松の木は以前から枯れていたので、内部は腐っていたのだろう。 折れた幹は隣の木に引っかかる…
ヨウ素を希釈して洗浄瓶に入れた。 洗浄瓶はポリプロピレンで出来ている。 ヨウ素希釈液を入れて数時間後に確認すると、洗浄瓶やシリコンチューブが褐色…
◆ 書籍は売れない時代だが、そんな中で中高年向けの本が売れているという。タイトルは50歳からのiPhoneだとか、60歳からはじめるスマートフォンみたいな感じだ。 ◆ この年代の方は、会社でPCを使うと言ってもパッケージソフトを使うくらいであり、いわ…
4月に入ると急に気温が下がったが、その後は夏日を記録するなどした。 中旬には台風1号の影響も多少はあったのか、晴れ間が余り見られずに気温も低くなった。 4月20日頃から気温が上がり始め、各地で夏日や真夏日を観測した。 ここでも25℃位ま…
ヨウ素は水槽内で失われやすい。 ただLED照明全盛の今は、紫外光が少ないためか意外に長持ちする印象である。 横浜時代には、ヨウ素濃度は添加から数時…
静岡県は茶の産地でもある。 と言っても東部や伊豆には茶畑は多くはない。 茶の生産量というか販売量は年々減少している。 売れないから生産しない訳で、茶園の面積も減少している。 茶自体はペットボトル飲料として飲まれてはいるが、従来のように急須…
◆ パスワードマネージャは相変わらずB-FOLDERS5を使っている。今や随分と古くさくなってしまったし、最新の機能を備えたものも登場しているわけだがそのまま使っている。 ◆ 不便なのはブラウザの認証フォームへの自動入力プラグインが更新されないなど…
「ブログリーダー」を活用して、ほりこしさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…
ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事は
失言を繰り返す人は、失言を謝罪したところで自分では発言が正しいと思っている。 森元総理や麻生元総理も同様で、同じ事を何度言われても理解しない。 …
Bloombergは以下のように報じた。 −− 米アップルは、アルファベット傘下グーグルの生成AI(人工知能)サービス「ジェミニ( Gemini)」の「i…
かなり前に触れた事がある、ニュースサイトや他サイトの記事をコピーしてページを作っているsakamobiのアカウントが凍結されていた。 1年も前に凍結され…
PCのリモート操作に、これまではTeamViewerを使っていた。 無料版なので仕方ないのだが、いくつかの不満があった。 ・接続が遅い ・接続に失敗すること…
銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新…
ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiF…
ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状…
2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫…
画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良…
散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種…
ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換す…
ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせ…
滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていな…
LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても…
◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で…
東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプで…
経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れ…
Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチ…
◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジ…