chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 不感湯炭酸泉で感動のリカバリー効果

    夕勤前に王様ハナコ店で。正味 60 分、サウナはじっくり1セッションと露天のつぼ湯で 10 分ほどぼんやり。あと 15 分ある。ぬる湯炭酸温泉へ。水風呂直後もいいけれど、少し湯温の高いつぼ湯からぬる湯のコースも良き。。 10 分程度でもやっぱり炭酸泉は効果ある。5 分もすると皮膚から取り込まれた二酸化炭素の効果で血流アップして汗。ただのぬる湯だと心拍数と脈は下がるけど、ぬる湯炭酸泉の場合、副交感神経モードながらも脈は速くなっている。つまり代謝も上がっている。 混んでおらずのんびりできる時は1時間も浸かっていたりするけれど、同じ1時間でもサウナ 12 分を5セットやった時よりも体重は減っていると…

  • サウナーというかオフラーになってきている

    今日もなんやかんやぐずぐず悶々としていてノーサウナの休汗日でした。 最近のサウナ選びは、否、結構前からなんだけどお風呂がメインになってきてますね。サウナと水風呂は前菜で外気浴が副菜、最後にキメる炭酸泉や温泉がメインディッシュというか。サウナ自体も3セットしなきゃととのわないという脅迫観念でずっとやっていたものだけれど、いかんせん体力が追い付いていかないのもあって、基本2セット、日によって1セットだけの日もザラである。 サクッと2セットやった後にぬる湯温泉なんかでホンワカフワフワするのがメインでありデザートになってる。もはや、どちらかというとサウナーじゃなくて「お風ラー」である。なんだろうね、家…

  • 地味に良かった・・「サン光湯」@ 戸田【 サウナ散歩 252 湯目】

    正午起床、窓の外は曇天・・サウナも中3日空けてしまったので、近くのスーパー銭湯でゆっくりかしらと思い。しかし、行こうとしていた久しぶりの埼スポ(埼玉スポーツセンター)が設備の不具合でしばらく休業との事・・気が変わりこちらへ。 戸田市の「サン光湯」さん。特になにかありそうでもないけれど、なぜかずっと「イキタイ」にブックマークしてたんよね。 到着してみると宮造りに煙突と、なにやら良さげではありませんか。。サウナ込みで 450 円。東京都の銭湯料金はそろそろ 500 円に値上げするらしいけど、埼玉って 450 円だったか。。 浴室はきちんと整っていて明るく綺麗。第一印象は壁にペンキ絵もタイル絵もない…

  • 岡田湯 @ 西新井【 サウナ散歩 251 湯目 】

    早起きできたら秩父方面へでも遠征しようと予定していたけれど、できなかったので足立区でした。西新井の「岡田湯」さん。15 時頃入店。 最近(?)リニューアルしたそうでカッコええ。 2階の浴室フロアの上にロフト的な休憩スペースがありました。 浴室、2階なのと、天窓からの採光で明るい。脱衣所やロッカー、床、壁の素材・・と、暖かみとクールさが融合しててこれまたカッコ E です。パキラやポトスなどの大小様々な植物の鉢が上に並んでたり吊るされている。 これがサウナかと入り口近くの扉を開いてみるとスチームでした。向こうの露天エリア側にドライサウナか。檜風呂の浴槽は少し熱め。バイブラとマッサージ湯は普通の温度…

  • 軽くめまい

    早めの 14 時から営業している銭湯へ新規訪問する予定だったけど、グズグズしてたら 15 時を回ってました。毎度ながら平気で予定を変更、「湯の森」さんへ。 月1ローテーション系の温泉サウナ。何度もお世話になっているので、ワクワク感も無いけれど、初めて行くお店と違ってフラットな気分で気負いなくサウナできますな。。 自分は人所に落ち着かない流浪系サウナーだけれど、やっぱりホーム店があるというのも落ち着くものなのかもしれない。 前回はひと月前くらいだったろうか、その時とは逆の浴室で。内湯のジェットから電気から全部温泉だったけという緑茶のような薄緑黄色の温泉。露天風呂はどちらの浴室もさほど違いはない。…

  • サ旅は月末に・・

    昭島方面へ所用があったので昭島方面へ()。妙に天気がいい・・関東ってまだ梅雨入りしてないんだっけ?? 写真散歩などしてから湯楽の里へ。例によって浴室を一瞥してからこんな感じだったと記憶が蘇る。スーパー銭湯ってよほどのインパクトがないと似たようなアレでよく思い出せない。。 ジェット、炭酸、露天風呂のつぼ湯と回ってから、低い入り口をくぐってヨモギスチーム。仰げば充分な熱量。水分補給してからドライサウナへ。1段目のストーブ正面しか空いてなかった。熱い・・。最近は時計も 12 分計も全く見ずに、自分の感覚だけで退室する頃合いを測っている。 (adsbygoogle = window.adsbygoog…

  • パブリバ八光【 サウナ散歩 250 湯目 】

    久しぶりに銭湯王国板橋系で新規開拓・・「パブリバ八光」さん。謎のネーミング。 サウナ込みは 800 円で大小タオルとドリンク1本付き。 脱衣所の中央に、公園に置いてあるような横長のベンチが2脚とテーブル、これまた公園にあるような街灯が設置してあって面食らう。街灯はボルトで床に固定されていて、一瞬パリのサンジェルマン通りかと思いました(嘘。 浴室も壁のタイル絵が、裸婦と鳩と戯れる羽の生えた天使みたいなタイル画で 80's っぽいエキセントリックみがある。内湯は各種マッサージ湯と薬湯。薬湯は「レモン湯」とあった。マジックで書かれた字体が味わい深い。常にレモン湯なのかは分からないけれど、蛇口にぶら下…

  • ぼんやり

    今日はバイト前に王様のハナコで。 たぶん過去に最も入っているサウナで、もうブログには書かなくていいかな・・とも思うけど、3日ぶりのサウナでネタも無いので記しておく。 2日酔い気味だったのでいきなり炭酸不感湯温泉に 20 分・・回復をはかる。ぬる湯と浮力で感覚も思考も停止して楽になる・・。サウナと水風呂は1セットのみ。最後に露天風呂のつぼ湯に 10 分ほど。1時間のクイックサ活だったけど、ずっと入っていたかった。。3割くらい回復した感じだけど、まだぼんやり調子が悪い。ロッカーの鍵を掛け忘れていた。危ない。。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).pus…

  • CHILL OUT 祭り

    「おふろの王様」で今やっているスタンプラリーの期限が今週一杯までなので、夜勤明けに最後の1個を押してもらいに行ってきました。志木店。 2週前に行ったばかりだけれど。岩盤浴カフェ利用です。 漫画を2冊読んでから岩盤浴、どうもぬるくて 40 分ほど経過してやっと肌がしっとりする程度。さらに 30 分入ってきっちり汗だくになりましたけど。。 この日はサウナ飲料の「CHILL OUT」とコラボしていて岩盤カフェ利用者とお食事処でオロポを注文した人に CHILL OUT を1本先着でプレゼントしていました。 CHILLOUT(チルアウト) リラクゼーションドリンク 250ml (レギュラー,30本) 炭…

  • 癒えた。。

    期間限定のスタンプラリーをコンプリートしたいので「おふろの王様」巡りが続いてます。今日は最新店舗の和光店。 今回はスタンプ目当てで2階の「かまくらうんじ」(別途 500 円)も利用。 お風呂から。この前の瀬谷店でびっくりした黒湯炭酸泉風呂だけれど、考えたらここの内湯のメイン風呂もそうでした。露天風呂のつぼ湯の後、高温スチームサウナへ。 深大寺の「湯守の里」の蒸しサウナまではいかないけれど近いものがる熱気で、充分ドライサウナの代用にも使える。。黒湯冷泉水風呂で水通ししてからドライサウナへ IN。 オートロウリュがちょうど始まっていい感じ・・今日はこの後 kamakurouge も利用するしこの2…

  • 地味ウナ

    またしても遠征チャンスという夏日だったけれども、疲れが抜けず近場の「にいざ温泉」で地味に・・ 今はロウリュ撤去されてます。自分のサウナ日記をさかのぼってみると、結構ごぶさたちゃんでした。約 40 日ぶりだよ、イザニー。 トゥルトゥルの黒湯圧注湯と天窓のピラミッドパゥワーで正体不明の疲れを癒す・・たぶん2週間前の長野サ旅の疲れを引きずってるのもあると思うんよね。。 ほとんど寝ずに 250 キロ運転して上高地でハイになって、歩き回ったのに温泉もサウナもせずそのまままた 250 キロ飛ばして戻るっていう。 さていつものサウナ → 水風呂 → サウナ → 水風呂 → 休憩 → 黒湯 の黄金パターンでリ…

  • 超濃厚薬湯「よしかわ天然温泉ゆあみ」【 サウナ散歩 249 湯目 】

    梅雨はいつからだというくらいに晴れていたので遠征。「よしかわ天然温泉 ゆあみ」さん。埼玉県吉川市。想像してたのと全然違う雰囲気の外観。もろに駅前なんだけど、店の前に足湯がある。提携駐車場が3時間まで無料。 4階建でいちばん上の階で大衆演劇をやってます。2階の浴室へ入ると脱衣所からさらに3階の浴室へ上がる階段が。 まず2階から。この強い匂い・・36 種類の生薬をブレンドした薬湯でした。泥のように濃い。薬湯といえば「草加健康センター」も途中にあって、あそこの薬湯も濃厚だったけれど、これはそれ以上かも・・。毎朝6つの袋で煮出しに煮出して足で踏んで濾して濾して・・という重作業だそう。 掛け流し源泉のほ…

  • 先月のベストサウナ【 2022 年 5 月 】

    5月のサ活振り返りです。 5月は 20 回サウナしました。サ活を減速する宣言したのにまた増えちゃってる。。 物理的・時間的・金銭的な余裕を全部サウナに埋めている。もうしょうがないだろう、これは。精神的にも身体的にも可能な限りサウナしないともたない。成り行きにまかせよう。。 注目は当月の 20 回のほとんどを毎回違う施設に通っている事。やはりホームを間断なくリピーターするタイプではないのですな。知らない場所を彷徨う体験をひっくるめてのサウナです。新規施設はブログネタにもしやすいし。。 それでは先月のベスト3を。 第3位:多摩川源流 小菅の湯(山梨県小菅村) 一昨日の話だけれど、もう遠くに思える日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カラーひよこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カラーひよこさん
ブログタイトル
東京サウナ日記
フォロー
東京サウナ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用