chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • おふろの王様 港南台店【 サウナ散歩 256 湯目】

    今週の新規開拓は「おふろの王様」横浜港南台店でした。入浴招待券で入館無料だったのですが、行きにカーナビの誘導で第三京浜(有料道路)に乗ってしまいプラマイゼロに。。 まー、2時間ちょっとと遥かな遠征でしたが遠出した価値はありました。酷暑な正午頃、到着するとお食事処でサ飯にします。冷やし中華と冷しゃぶミニサラダ。 割と大きめの施設だけれど全てワンフロアに収まり面積が広い感じ。浴室に入ると広くて奥行きがある、燦々と光る奥の露天風呂が気になったけどまずはサウナから。 「香太君」だろうか、あのいい香り。96 ℃ とやや熱め。その落差か、16 ℃ の水風呂がかなり鋭角的な冷たさに感じます。 内湯と露天風呂…

  • ピークアウトするまでサ旅は控えるか・・

    昨日も新規開拓できず近場で。おふろの王様の入浴招待券が残り2枚で、どうせならその券で未訪問の横浜店と海老名店にぜひ行きたいわけなんだけど、片道2時間半というのがもうね。。 そんなアレで昭島の富士見湯さん。 3回目か4回目、もしかすると1年以上ぶりかもだけど、特徴ある銭湯さんで中の様子はよく憶えてました。ポップアートのような壁の富士山絵、あひる風呂、緑色の水風呂。無料ドライヤーと給水器あり、値上げしたけど銭湯価格の 500 円でサウナも無料です。 95 ℃ のサウナ、夏日なのかなんなのか入ってすぐに汗の玉が次から次へと。なみなみと満たされた冷たい水風呂も申し分ない。連続2セットの後、露天風呂で椅…

  • 心地よい疲労感

    夜勤明けのカッと暑かった日。睡眠は充分とれていたので遠出するつもりだったけど、ポンポンペインが不安視され近場で・・。極楽湯和光店。相変わらずアニメとコラボしまくり。 5回以上来てるはずだけど単体ではレポートしてなかったな・・まあいいか。でも半年ぶりくらいになるんだろうか、例によって浴室や露天風呂を見てからどういう内部だったのかを思い出す。ここらへん、所沢や川越周辺のスーパー銭湯の記憶が全部ごっちゃになってる。 入りたかった炭酸泉は無かったものの温泉は黒湯。首肩にあてられる1点集中スーパージェットありなのが良き。サウナも水風呂も露天のととのい椅子もイモ洗い状態でした。そういえば世間は祝日(海の日…

  • 完璧な、実に完璧なサ活

    なんと中5日?中6日?ぶりのサウナはテルメ小川でした。 何気に約2ヶ月ぶりの訪サ。降ったり止んだりで雨ウナかと思いきや到着した頃には止んでいて。久しぶりの水風呂は塩素の匂いで夏休みのプールの記憶がよぎるなど。大概、歯をガチガチに鳴らしてたりして冷たかったな〜。。 2時間3セット、蓄熱と放熱を繰り返した後に露天風呂の不感湯温泉生掛け流し生源泉(35 ℃)で仮死状態に。露天から見える大木にいるのか蝉たちがジーコジーコワシャワシャと大合唱。毎年、スーパー銭湯の露天風呂で四季を感じている私でした。 水風呂の水と温泉のお湯に身体の各部位が受ける感覚だけに意識を集中して実存。 そういえば先日、「サウナイキ…

  • 今後のサウナ計画

    目に見えてサウナ巡りの回数が減っています。先週も今週も各1回しか行ってません。再び都内の感染者が大台になろうとしているからとかではないんですが。 先月に家計簿ブログを始めてから節約生活が習慣化しつつあり、自分が毎月使っているお金を見直してるんですよね。そんでサウナ巡りもちょっと回数を減らそうかな、と。経済的に余裕があれば毎日、いや1日2回でも3回でも全然構わないんですけど、なにせギリギリ必要な分しか労働しない貧乏セミリタイア野郎なので。。 ホーム店に毎日のように通いつつ遠征で2店も3店もはしごできるような人たちには絶対に敵わない。さらに、流行のオシャレな高級個室プライベートサウナなどは以ての外…

  • おふろの王様 高座渋谷駅前店【 サウナ散歩 255 湯目】

    スタンプラリーでゲットした入浴招待券で「おふろの王様」未訪問店巡りです。今回は神奈川県大和市の「高座渋谷駅前店」。本当に駅前、しかもビルの中の5階にあってびっくり。大浴場は7階、こんな高層階、しかも日替わり男女入れ替え制な王様は初めて。 浴室に入ると綺麗で明るい。このビル自体も新し目だけど、割と最近できた施設なんだろうか。この日の男湯は「木立の湯」。逆側の「天晴の湯」では富士山が望めるそう。この日の空は雨で煙って真っ白だったけど。 全面のガラス窓をぐるりと囲むように露天風呂。内湯は炭酸泉以外は人口ラドン湯。ドライサウナのほうは METOS の細長い網の筒状のストーブともうひとつ別のストーブが両…

  • 中性 重炭酸 入浴剤「BARTH」を試してみた

    先月のベストサウナのコーナーです・・と言いたいところだけど、今日は風呂ネタで。。うん、毎月の月初に前の月に新規訪問したサウナ施設の中からベスト3を選ぶコーナーがあるのですが、先月はスローペースでその新規開拓サウナに3店しか行ってないんよね・・それでも1ヶ月に 10 回以上サウナしてるんだけど。今後もこのくらいの、平均週3回程度のペースになるかと思います。ハマり始めのサウナ狂時代は終わった、というか。 ところで先日、記事下に白々しく載せている「Amazon ほしいものリスト」からプレゼントが届きました。干し芋リスト、サウナ・入浴グッズはほんの一部なんだけど、お風呂絡みの品なので当ブログでレビュー…

  • 中島湯 @ 川崎【 サウナ散歩 254 湯目 】

    記憶が前後してますが、先週の暑い日のサウナ。 川崎の中島湯さんへおじゃましました。なんと早朝6時から営業してるというのがありがたみ。。 内湯はコンパクトな造りでメインの温泉はこのあたりでよく見る黒湯。ちょっと薄めで熱め。サウナが 100 円とリーズナブルで、それとは別に無料のスチームサウナも付いてます。せっかくなのでスチームしてから水通し、ドライサウナへ。ちょっとどんなサウナか忘れてますけど、水風呂合わせて普通に良かったですw この日は完全にオフな日で早めに出発して充分ゆっくりできたので、露天風呂エリアで長めに外気浴しました。露天風呂は「北投石」という天然石を沈めた人口ラドンみたいなお風呂。一…

  • 小さな旅 @ 高尾山温泉

    夜勤明け、次の夜勤まで6時間。サウナチャンス。天気がいい。気分を変えたい。直行直帰で高尾山へ・・。 中央線・京王線ユーザーにはやはりここが最も手っ取り早く旅気分を味わえる。特に夏になると行きたくなります。立川で間違えて青梅特快に乗り換えてしまい 30 分ほどロスしました。しかも「京王線高尾山口駅」直結なのに勘違いして「高尾駅」で降りたりしてしまった。。 そういえばここもでかい炭酸泉があったので最後はそれにじっくし浸かろうと、これまたでっかい檜風呂のほうは軽く。サウナ室、左右違う種類のストーブだったっけ。外国人観光客も多いからか、浴槽もカラン、給水機とかもキングサイズに見える。 サウナ2セットの…

  • サ室のテレビが立花孝志とガーシーの政見放送だった

    入浴招待券が3枚あるので横浜方面の「おふろの王様」へ遠征するつもりだったけど、例によってグズグズしてたらあっという間に昼過ぎに・・。 準ホーム店のひとつ、「にいざ温泉」にしました。 サウナ室に入ると常に NHK しか映さないテレビが政見放送をやっていて、N 党の立花孝志と YouTuber?のガースーの演説で 15 分くらい過ごしてしまった。 NHK をぶっ壊せの人たちってどうやって生活してるんだろうと不思議だったが、一票入ると 500 円の助成金みたいなのが国から入ってそれが活動資金になっているとの事だった。当選するのが目的じゃないんだと。 (adsbygoogle = window.ads…

  • 妙法湯 @ 椎名町【 サウナ散歩 253 湯目 】

    もう1週間くらい前のサ活となってしまいました。豊島区椎名町の「妙法湯」さん。池袋でラーメンを食べてから1駅徒歩で。入り口以外は普通のマンションで通り過ぎてしまうところでした。 内装も綺麗でオシャレ、客層が若い感じでした。立ち位置的に渋谷の改良湯の池袋版みたいな感じ。軟水とのことで内湯のメイン槽は「軟水炭酸シルキー風呂」。軟水&シルク&炭酸です(そのまんま)、ありがたや・・最後はこれだな。。 サウナはバチバチに熱く温度計を見ると軽く 110 ℃ を回っている。ところであのいい匂いの錠剤が置いてあり、他の方のレビューでやっとその正体が分かったです。 「香太くん」。ひのきの香りのサウナ用芳香剤。お湯…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カラーひよこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カラーひよこさん
ブログタイトル
東京サウナ日記
フォロー
東京サウナ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用