はじめにこちらでふりがなについての情報を整理しました。だいぶ時間が経ったのと福島さんが有用な情報を紹介してくださったのでそれらを追記します。iPadでのルビ振りこちらの情報の整理です。ふりがなさて、このアプリに紙に印刷したものを渡すためのア...
【情報更新】漢字のルビ振りに関する情報(2024/12/12)
はじめにこちらでふりがなについての情報を整理しました。だいぶ時間が経ったのと福島さんが有用な情報を紹介してくださったのでそれらを追記します。iPadでのルビ振りこちらの情報の整理です。ふりがなさて、このアプリに紙に印刷したものを渡すためのア...
FranceのEDF電力会社の動画・・・らしい・・・がステキ
Facebookでこちらの動画を教えてもらいましたどうもイタリアの障害者政策の政治家さんのよう・・・(この時点で怪しい)元になったのはFranceのEDFという電力会社らしいと書いてあります。ググるとこれがでてきたIL MONDO È PI...
【情報再掲】坂井聡著「知的障害や発達障害のある人との コミュニケーションのトリセツ」
はじめにちょうど5年前のATACの時の記事これの転載ですATACではこちらの書籍を一緒に書いた坂井さんから表記の本を寄贈いただきました。以下目次はじめに1章 支援するとはどういうことか1 支援するとはどういうことか2 ICIDHからICFへ...
前に紹介していたと思ったのですが,紹介していなかったようです。こちらの動画で,書籍紹介がありました。中野さんにお知らせしたところ、少し一面的な説明だといわれました。確かに、切り取っている部分もありますね。さて、この著者の高田さんですが、こち...
【DIVERSITY IN THE ARTS TODAYより】「合理的配慮」を考える その1:「合理的」な「配慮」って何?
Facebookでこちらを教えてもらいました「合理的配慮」について、いろいろ聞かれますがそれを一般の人に理解してもらえるよい教材だと思いました。私はこの中で一番気になったのはこちら日本人は原則だけ与えられて、あとは対話で調整していきましょう...
本日、1日だけですがATACに参加しています。ATACでは主に日本支援技術協会のDAAのコーナーにいます。カンファレンスではこちらの本を手に入れたかったので、さっそく入手しましたオンラインではこちらで購入できます特別支援教育ではテッパンの本...
【アンケートのお願い】特別支援学校での視線入力装置活用について
アンケートのお願いです帝京大学金森ゼミでは視線入力装置について研究している学生がいます。そこで、特別支援学校の肢体不自由教育部門の教員の皆さんにアンケートを実施します。実施に際しては、個人情報は入手せずにおこないます。期間は12月20日(金...
【presidentオンラインより】「こういう子が将来、犯罪者になる」学校でそう言われ一緒に死のうとした母に息子が放った衝撃の一言
知り合いの美保さんからこちらの記事を教えてもらいました。母親はこうなければならないと言う既成概念を私たちは持っていると思います。実際私も母は絶大でしたでも、すべての女性がそうならなければということはない自分も母親像を子どもたちの母親に求めて...
第2回 DAAフォーラム2024開催報告の様子が公開されました
私が関わらせてもらっている日本支援技術協会のDAA(デジタルアクセシビリティアドバイザー)の第2回のフォーラムが先日開かれました。これの様子が、公開されました。残念ながら大学の講義があって不参加だったのですが、とても充実した内容となったよう...
【自閉症の青年を描いた映画】ぼくうみオンラインシアターが開設
前のKINTAのブログで何回か紹介したレインボーおやじこと山下さんの作った小説「ぼくはうみがみたくなりました」がオンラインでそれも無料で視聴できるようになりました。こちらのページから左のメニューの「シアター」を選べば見ることができます。必見...
2024年・2025年のAT・ICT関係の研修会・展示会(2024/12/3)
はじめに師走ですねえ今回はこちらからの更新。12月12月7日(土)8日(日) ATACカンファレンス12月14日(土)みやざき特別支援教育コミュニティ主催によるイベント【学びの冬フェス】12月26日(木)かながわトリプルアイPROJECT「...
【動画紹介】スマホ育児、どこがいけない?【児童精神科医・本田秀夫】#77
いつも学ばせてもらっている本田先生の動画です。タイトルから見るとスマホはダメと思われるかもしれませんが、そうではない。詳しくは見てもらいたいですが、大切なのはスマホ以外の内容。つまり、依存先が限定されることの問題点。熊谷晋一郎さんがよく話し...
本日は第2回訪問大学おおきなき文化祭にゼミとして参加させてもらいました。学生たちの動きは素晴らしく、慣れない場所で戸惑っていたと思いますが力を発揮してくれました。これから教員になるにせよならないにせよ彼らにとってよい経験になったと思います。...
大好きなゆる言語学ラジオを見ていたら、尊敬する今井先生が登場していました。Amazonでお気に入り登録をしていたので新刊の「学力喪失」は知っていたのですが、個々で紹介されていたのでさっそくKindleでダウンロードして読ませてもらいました。...
【門真一郎さんの講演】2022発達障害不登校いじめ北海道別海
フリーランス児童精神科医の門真一郎さんから教えてもらいましたこの中で1994年(30年前)に子どもに休暇制度を創設した方がいいと提言したことにとても衝撃を受けるとともに、まだまだ変わっていない現状をかんがえると、やらなければならないことがあ...
文部科学省における2つの会議について「デジタル教科書」「生成AIの活用」
はじめに文部科学省がデジタル教科書に関する会議と生成AIに関する会議を開きました。それぞれに参加された有識者が貴重な発信をされていたので、引用する形で紹介します。デジタル教科書会議はこちらこれに対して読売新聞がこんな記事を書いていました。こ...
こちらを紹介したところ 何人かの方からほかのアプリを教えてもらいました。 いい感じですが、手前に広告が出るのが気になります。 昨日紹介したサイトの別のアプリも広告がありました。 気になる人はアプリ内課金で消すようにした方がいいかもしれません
iPhoneの標準カメラアプリではシャッター音が出てしまいます。盗撮防止のためですが、これがイヤな人は海外製のiPhoneを買ったりします。 さて、以前こちらのアプリを紹介したところ、けっこうたくさんの方が閲覧していました。 しかし、いまは
【ポランの広場より】【祝】「誰でも野球盤3D」がコンペティションで受賞しました!
伊藤さんのポランの広場で誰でも野球盤3Dが受賞したとのニュースを知りました。 凄いですね。 アプリ紹介はこちら チームに支援をしたい方はこちらから
先日、iPhoneが通話の録音をしてくれるという記事を書きましたがGoogleも英語版ですが、詐欺電話対策をするようです。 こちらの記事で丁寧に情報を整理されています。 自分もだんだん歳をとってきますので、どうなるか分かりません。 AIを使
パナソニック教育財団 第51回 実践研究助成 応募開始しました
(募集ページより引用) 少しだけお手伝いしているパナソニック教育財団の実践研究助成の募集がはじまりました。 期間は来年1月15日まで たくさんの学校からの応募をお待ちします。
【イベント案内】12月26日(木)かながわトリプルアイPROJECT「肢体不自由児のウエルビーイングを実現するICT活用」
表記のイベントのお手伝いをさせていただくことになりました。 以下概要 日時:12月26日(木)14:00〜16:30 場所:神奈川県立座間支援学校 本校 対象:神奈川県立特別支援学校教職員・特別支援教育に携わる研究者 定員:100名(先着順
GIGAスクール構想って何の略なんだろうと思っていましたが文科省のWebを探してもその解説が見つからない。 でもよく見たらタイトルにこう書いてありました。 Global and Innovation Gateway for All 調べると
こちらで紹介した誰でも野球盤ですが アプリの改修があり一時期使えませんでした。 回収が終わって使えるようになり公開されています。 詳しい使い方は福島さんがブログで紹介しています。
来年3月にCSUNに行くことが決まりました。 海外出張は2020年の3月のCSUN以来です。 5年も経ち、パスポートも切れたので、更新しました。 そんなこんななので、自分の覚書。 CSUN2025 ESTA 機内持ち込みオススメ動画 地球の
iPhoneのOSが18になって留守電機能が付きました。 というか、これまで留守電はキャリアのサービスしかできませんでした。 それが、使えるようになったことで進歩したのは、録音した音声が文字起こししてくれるようになった事です。 これは助かる
上肢にマヒがある人に、何か特別な支援機器があるかという相談がありました。 まずは、その人がどんな事ができなくなっていて何がしたいのかによりますと前置きをした上で、仕事をされているらしいので一例としてWindowsでの音声入力を紹介しました。
こんなニュースがありました。 現在問題になっているのは教員の定額働かせ問題。 それを解消するために残業代を出すという話が出ています。 しかし、それについて文科省と財務省が駆け引きをしています。 文科省の見解はこちら 教員数を増やさず、定時退
昨日これを紹介したのですが NHK for schoolでも掲載されているのではと探したら やはりそうでした。 家に帰ったらゆっくり見ます
【NHK】ハートネットTV フクチッチ (54)医療的ケア児 後編
こちら見逃していました。 後編はまだプラスで視聴できます。 知り合いのゆりなさんも登場しています。
はじめに こちらの記事への追記です 脈絡ありません。 ほぼ覚書だと思ってください。 気になった発達障害関係の記事などです。 【年代別 発達障害の支援】幼児期・学童期の支援 発達障害を持って生きるのは、エヴァンゲリオンの操縦と似ている もしも
【イベント紹介】特別支援教育 教材づくりフェス! 2024@オンライン
これは豪華 それでいて、参加費無料です。 たぶんすぐに埋まるでしょう お早めに 以下引用 日時 11月17日(日)13:00-17:30 @ Zoom オンラインもしくはTeams ※各セッションの開始時刻と終了時刻は目安です。状況により多
メラビアンの法則についてはじめて教えてもらったのは畠山さんからだったと思います。 とても納得できました。 しかし、これについて詳しく知ることがなかったのですが、たまたま学生がゼミの発表で紹介していたこちらのサイトが分かりやすかったので、紹介
【情報更新】特別支援教育におけるICT活用(2024/11/09版)
こちらの固定ページの修正をしました 音声教材が2カ所にあったのをまとめたのと、統計資料が古かったので最新のものにしました。
【合理的配慮と基礎的環境整備についてよく分かる記事】「合理的配慮」にモヤモヤしているあなたへ(基礎的環境整備・事前的改善措置のすすめ)
Facebookでこちらのnoteを教えてもらいました。 これはとても分かりやすい。 以前にも、合理的配慮ではなく合理的調整という言葉を紹介したと思いますが どうしても合理的配慮という 配慮 の言葉は、やってあげたんですよみたいなお目こぼし
あるときこちらに掲載されている画像を転載してもいいかと相談がありました。 もともと作ったのは高松さんなので、それを書いていただければいいですよとお伝えしました。 掲載されたのはこちら 合理的配慮について詳しく書かれています。 丁寧に情報が整
【文部科学省】音声教材普及推進会議 令和6年度 資料・説明動画
文部科学省が表記の資料を公開しました。 この中で注目なのは、上記の図にある 従来まで音声教材の提供対象だった障害により検定教科書の使用に困難がある児童 生徒に加え、日本語に通じない児童生徒についても音声教材の提供が可能となりました。 より多
【イベント紹介】佐賀のLAN 第12回研修会(DropTap Pro 発売記念)
表記のイベントがオンラインで開かれるそうです。 先日のイベント案内に入れておけばよかったね 以下引用 佐賀県特別支援教育情報端末・AT利活用研究会(佐賀のLAN) 第12回研修会開催のお知らせ 日 時:令和6年11月16日(土) 14:00
12月1日(日)に東京都立城南特別支援学校にて訪問大学おおきなきの文化祭が開かれます。 私のゼミの学生たちがこれに参加します。 事前に授業にも参加させてもらい、準備をしてます。
2024年・2025年のAT・ICT関係の研修会・展示会(2024/11/4版)
はじめに 今回はこちらからの更新。 11月 11月9日(土) ICT✕インクルーシブ教育セミナーvol.7 11月16日(土)17日(日) 関西キッズ機器展 11月17日(日) 第22回 楽暮プロジェクト・セミナー DropKit教材制作ワ
【情報再掲】選択を作ることは子どもに力を与える(Choice-Making Empowers Children)
人生は選択の連続です。 これをするか、しないか、その決定が自分の生き方を決めます。 しかし、それが阻害される場合があります。 もしかすると、選択をさせないこと自体が障害なのかもしれない。 そう思うことがあります。 それほど選択というのは大切
【yahooニュースより】【特集】笑顔の少女つながる未来 難病の少女の成長と母の思い 岩手
福島さんからこちらの情報を教えてもらいました。 今回は情報のみ
こちらで紹介のあったDropTap Proですが 本日公開されたようです。 さっそく使わせてもらいました。 欲しい機能満載です。 詳しい情報は動画から 価格以上の価値のあるソフトです。 海外なら確実に一桁違うでしょうね。 普及版を使いこなし
次回のマジカルトイボックスのイベントは、 2025年7月27日(日曜日) 国立オリンピック記念青少年総合センターにて、開催いたします。 昨年までは年2回、夏と冬のイベントがありましたが、 今年より夏のイベント1本になり、 冬のイベントは20
【文部科学省】視覚障害者等の読書環境の整備の推進に係る関係者協議会(第11回)配布資料
先日の10月28日に表記の会議が文部科学省で開かれたようです。 これに関わる資料が公開されていました。 さて、この会議の設置要綱はこちら 視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する施策の総合的かつ効果的な推進を図るに当たり、「視覚障害者等の
昨日ネットの記事を見ていたらこちらが紹介されました。 境界知能当事者が書いた本だそうです。 すると、NHKの夜のニュースでも (NHKプラスなら見逃し配信ⅰ週間で見られます) NHKでは定期的に取り上げているようです。 なかなか難しい問題で
表記の案内が届きました。 テクノロジーのカンファレンスとしては最大手のATACカンファレンスです。 これに参加したことでどれほど学びが多かったことでしょう。 まだ参加したことがない人は是非行って欲しい。 今回のテーマは 「生成AI時代をどう
【東京都】「東京都特別支援教育推進計画(第二期)第三次実施計画(素案)」
東京都教育委員会のWebサイトに表記の情報が掲載されました。 どれも気になることですが、ICTの活用だけに絞って転載します。 第2部に「デジタルを活用した教育活動の展開」というのがあり 事業番号63 自立と社会参加を見据えた情報教育の充実
慶應義塾大学の中野さんが開発したUDブラウザですが、これのすぐれたところは日々進化することです。 作ってみましたみたいなソフトは数多ありますが、そうではなく必要な機能を追加していくこと。それでいて、使い勝手が大きく変化せず、分かりやすいこと
福島さんから視線アートで作った扇子をもらいました。 いろんなところで紹介しようと思っているのに持ち歩くのを忘れるので、ブログに書いておきました。 これなら忘れても、スマホで見せられるので。 どうして作ったかについては福島さんのブログに。
今度の10月27日(日)は衆議院議員総選挙です 我々は普通に選挙ができると思っていますが、誰もが選挙ができるようになったのはつ戦後になってから。 それまでは、一部の人しか選挙ができませんでした。 しかし、誰もが選挙できるようになったとはいえ
はじめに 昨日、こちらでユニバーサルデザインとATについてのお話をしました。 そのときの資料を作っていて思いだしたのこがこちら。 そこで、過去記事の転載です。 6月に某国で合理的配慮としてのAT活用について話をすることになりました。日本語で
2024年・2025年のAT・ICT関係の研修会・展示会(2024/10/23版)
はじめに 今回はこちらからの更新。 10月 10月23日(水) Japan AT フォーラム2024 in 東京 10月23日(水)〜25日(金) CTG2024 11月 11月1日(金)〜3日(日) サイトワールド 11月3日(日) 川上
【オンラインセミナー】2024年11月 「学校と家庭でのスマホ・タブレットの活用とトラブルを防ぐポイント」
表記のセミナーを教えてもらいました。 以下引用 「学校と家庭でのスマホ・タブレットの活用とトラブルを防ぐポイント」2回シリーズ [日 時]全2回・ライブ配信・再配信あり 2024年11月4日(月)19:30-21:00[第1回] 11月5日
【イベント紹介】第22回 楽暮プロジェクト・セミナー DropKit教材制作ワークショップ
表記のイベントを竹島さんから教えてもらいました。 以下引用 DropKit教材制作ワークショップ 【講師】伊藤陽子先生(仙台市立八乙女中学校 教諭) 【日時】令和6年11月17日(日)13時00分~16時00分(受付開始12:30) 【会場
【イベント紹介】川上康則×鴻上尚史「正解のない問いを考える時代をどう生きるか」『教師の流儀』(エンパワメント研究所)刊行記念
エンパワメント研究所の社長さんより表記のイベントを教えてもらいました。 以下引用 日時:11月3日(日) 19:00〜21:00 場所:オンラインおよび会場(本屋B&B(世田谷区代田2-36-15 BONUS TRACK 2F))
本日から神戸で開かれている日本LD学会 第33回大会に来ています。 教育講演のオンデマンドを頼まれていたので、参加しなくてもいいのですが、やはり来ると違います。 リアルで人に会うことの大切さを実感します。 学会企画シンポジウムに参加したので
【東京都内限定ですが】令和6年度障害者のデジタル技術活用支援者養成研修(出張型)コース一覧
いつもお世話になっている東京都障害者IT地域支援センターの研修会です。 7つのコースがあります。 (1) コース1 聞こえない・聞こえづらいを支えるコース (2) コース2 会話を中心としたコミュニケーションを支えるコース (3)コース3
大学の授業でBDアダプターの製作をしています。 使うキットはこちら ただし、今回は特別な銅板を使って製作しました。 両面基板よりも圧倒的に簡単に作れましたが、それでも数人失敗する学生がありました。 さて、この銅板よりも課題なのは3.5mmモ
【RKK熊本放送より】「身長より低い天井、椅子のないレストラン」車いすユーザーが多数派の世界で『社会が作り出す障害』を学ぶ
こちらで紹介したバリアフルレストランですが どうも、上記のYouTubeに動画が移されていたようで、Facebookページでは見られません。 さて、最近こちらでも紹介がありました。 公式サイトはこちらのようです 常設ではないので、なかなか体
廣瀬さんから以下のイベントを教えてもらいました。 以下引用 日時:2024年11月16日(土)〜17日(日) 場所:大阪南港ATCエイジレスセンター 入場無料
【ANNより】私にしかできない『幸せ』の選択 ALSの彼と結婚、出産、子育て…涙の苦悩と葛藤を乗り越え、笑顔で歩む WITH YOUR LIFE【テレメンタリー】
オリィくんから教えてもらいました。 たぶん、このお子さん、私と同じ誕生日。 歳は凄く離れてますけど
こちらの再放送の予定を教えてもらいました。 さっそくビデオの予約録画をしました。 NHKプラスでもいいのですが、1週間で見られなくなってしまうので。 過去の番組のダイジェストはこちらにありました。
福島さんがこちらで魚釣りマシーンの情報を紹介してくださっています。 また山ねこ工作室さんも マジカルの冬のイベントはもうやらないのですが、来年の夏のイベントでは、これらを紹介してもらえるかなと期待しています。 その前に、マジカルで作ってみま
【論文】「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較―
表記の論文を教えてもらいました。 特殊教育学会の研究論文である特殊教育学研究です。 こちらでオープンアクセスできるので、一般の人でも閲覧できます。 論文では漢字書字課題をおこなって、正しく整っている/判読可能の2基準で採点したところ、整った
【イベント紹介】LEARN with ソフトバンク 魔法のキャラバン in 鹿児島
表記のご案内がありました。 以下引用 「魔法のキャラバン in 鹿児島」 子どもの学びや生活にICT機器を活用するための講演会・機器展示・相談会 午前:親子・支援者向けプログラム 午後:学校関係者向けプログラム ==============
お手伝いをさせていただいている三和製作所さんから表記のご連絡がありました。 以下がその内容です。 現在、全日本学校教材教具協同組合(通称:JKK)にて、 「インクルーシブ教育教材コンテスト」を開催しています。 現在、第二回インクルーシブ教育
【ロイターのYouTubeより】フィンランドの学校で始まった「脱デジタル化」 ノートPC無償配布も、学習成果は低下
YouTubeでこちらの動画をオススメされました 動画では、こどもはマルチタスクに弱く、PCのような情報を切り替える機器で子どもたちが疲れてしまったり、目の影響を問題にしています。 もちろん、問題も考えられるでしょう。 私は、だからやめてし
2024年・2025年のAT・ICT関係の研修会・展示会(2024/10/7版)
はじめに 今回はこちらからの更新。 10月 10月19日(土)〜20日(日) 日本LD学会 第33回大会 10月23日(水) Japan AT フォーラム2024 in 東京 10月23日(水)〜25日(金) CTG2024 11月 11月
今年のHCRはとても参加者が多かったです。 コロナ明けでだいぶ人出が戻った感じですね。 さて来年の日程が紹介されていました。 2025/10/08〜10 だそうです。
昨日はうっかりブログを書き忘れました。 自分事でゴタゴタがあってすっかり忘れていました。 さて、今日は3日目です。 企画展ではこんな事もをやってます。 来年はデフリンピックがあるので、それに向けての模擬教室です。 皆さんのご来場をお待ちしま
本日からビッグサイトでの国際福祉機器展ですが こどもの広場での展示内容が東京都障害者IT地域支援センターのWebサイトに掲載されています。 ぜひ、お子さんも一緒に来場してもらえればと思います。
明日よりHCRがはじまりますが、こどもの広場でメインで働くメンバーが関わるDAAのロゴが更新されました。 オープンバッジも更新されます。 明日はお披露目かな。
F-Words in Childhood Disability
こちらの本で船橋先生の章に書かれていた図です。 6つのFは ①Fitness(健康): ②Functioning(機能): ③Friends(友達): ④Family(家族): ⑤Fun(楽しみ) ⑥Future(未来) です。 上記の図の
この夏に虎の穴で行った岩手県にはヘラルボニーという会社があります。 台風に翻弄された私は1日早く岩手に行ったので、るんびにい美術館に行くかヘラルボニーに行くか迷ったのですが前回はるんびにい美術館に行きました。 これはこれでとてもよかったので
先日紹介した国際福祉機器展のこどもの広場ですが Webサイトの情報が更新され、セミナーの日程が掲載されていました。 そこで、引用してご紹介。 ●10.2(水) ・11:00~11:30 デジタル機器等を活用した事例のミニセミナー 小林 大作
【必見】kingstoneさんによる「視覚的支援をしてみよう」
昔からお世話になっているkingstoneさんのnoteで視覚的支援についての解説動画が公開されています。 また、こちらには解説冊子として資料も掲載されています。 基本的な事を学ぶにはピッタリです。
こんな動画を教えてもらいました。 生徒の「夢」と可能性を信じる…札幌の特別支援学校の挑戦 "月100社訪問"教師が企業に出向きマッチング支援 『職業ゼミ』で就職した卒業生と生徒が対話 増える障害者雇用「やりがい」追求 札
【雑誌紹介】LD,ADHD&ASD 2024年10月号 AIは特別支援教育にどう生かせるか
表記の本が本日発売予定です。 先日の特殊教育学会に間に合えばよかったのですが、いろいろな関係で本日となりました。 来週のHCRではご案内できるかと思います。(HCRでは販売できないので紹介のみと思いますが) 以下目次の特集部分の引用です 特
【視線トラッキング続報2】あっきーの教材工房さんの新作アプリ「まうすげーむ」
昨日の記事をFacebookで紹介したところ、iPadの視線トラッキングに対応できるアプリ「まうすげーむ」をあっきーの教材工房さんから教えてもらいました。 名前のとおりiPadにつなげる外付けマウスでも操作できますし、タップでも動作しますが
先日から続いているiPadの視線トラッキングの話題ですが、視線入力のヘビーユーザーであるリョータ氏による実験がとても参考になります。 Facebookでの情報なので見られない人もいるかもしれませんのでテキストの引用を うちの息子原田 リョー
【くぼりえさんのYouTubeより】iPadOS 18の視線トラッキングを試してみました
先日書いたようにiPadが視線入力を実装しましたが、まだまだこれからではあります。 しかし、先進ユーザーがいろいろ試してその可能性を拡げてくれると書きましたが、まさにその一端が見えてきました。 イラストレーターのくぼりえさんがYouTube
DAAの活動を記事で紹介してもらいました「手が不自由でもゲームやPC作業 3Dプリンターでオーダーメイドも」
朝日新聞のWebメディアwithnewsでこちらの記事がありました。 マイクロソフトの「アダプティブアクセサリ」とそれにあわせるために3Dプリンターで作る追加のアタッチメントの紹介ですが、後半でDAAについて触れららています。 記事では事務
iPadOSが新しくなり、視線入力が標準機能でつきました。 さっそく試しました。 最初に起動するとキャリブレーションが求められます。 これ、いったんOFFにするとまた起動のたびに設定しなければならないようで、プロフィールを保存しないみたい。
【文部科学省】「ウェルビーイング向上のための学校施設づくりのアイディア集」の公表について
文部科学省で表記の資料が公開されていました。 特別支援教育が特化されるわけではありませんが、ユニバーサルな学校環境はさまざまな子どもたちを受け入れられる基礎的環境を作ると思うので、こうした取り組みを参考にできるといいですね。
以前こちらでScratch教材を紹介しました。 昨日Web教材を紹介したところ、高松さんから京都市教育委員会で作られた教材があると教えてもらいました。 モーションセンサーを使っていますので、カメラがついているPCだと身体の動きを読み取って操
こちらの情報を追加しました。 2024/09/16 voice wavesを追加しました
【奥平さんのブログより】自閉症・発達障害関連の支援グッズ屋さん(2024/09/15)
はじめに 奥平さんのブログで市販グッズのリストが紹介されました。 そこで、こちらのリストを更新します。 株式会社おめめどう (株)古林療育技術研究所 ザ・プロンプト・ショップ (株)ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン(PECS) アド
こちらにある視線入力特設ページの情報に一部古い物があったので、修正しました。 変更点は TM5が販売中止になったので削除 いくつかのサイトがリンク切れになったり、製品が新しくなったのでリンクの修正 Hiruの追加 などです。 今後も、気がつ
発達障害のある生徒が通信制高校を選ぶ際の17のチェックポイント(明蓬館高等学校SNECより)
Facebookで表記の資料を教えてもらいました。 掲載していたのは明蓬館高等学校 学校長・理事長 日野 公三さん 特別支援学校でもここまでのことを自信を持っていえるのは少ないかもしれません。
2024年・2025年のAT・ICT関係の研修会・展示会(2024/9/12版)
はじめに 今回はこちらからの更新。 9月 9月23日(月) 【現地開催】『魔法のキャラバン in 高松』知的障害や肢体不自由のある子どもの学びや生活にICT機器を活用する 講演会・機器展示・相談会 10月 10月2日(水)〜4日(金)EDI
【カンテレNEWSのYouTubeより】【“一斉授業”やめてみた】従来の授業では理解度に差が… 公立小で変わる教室の風景 自由になると「何もしない子も」 令和の日本型学校教育 自由進度学習
Facebookでこちらの動画を知りました。 まことに不勉強、自由深度学習というキーワードを知りませんでした。 さっそくGoogle先生に教えてもらいました。(ここら辺、AIに聞いてもいいのかもしれないけど、やっぱりググるな) いろいろな記
スティーブ・ジョブズは亡くなる1年前に自分自身にメールを送った。賢明な言葉か、それとも私たち全員への警告か?
今日はAppleの新製品発表 早くiOS18が使いたいですが9月17日からだそうです9月20日からですかね。 さて、このAppleを作ったスティーブ・ジョブズのことをNHKが取り上げてました。 まるでAppleの宣伝・・・ そのスティーブ・
昨日までの特殊教育学会はとても活況でした。 やはり人が集まるのはいいですね。 さて、会場では来年と再来年の予定が張り出されていました。 第63回大会 茨城大学 会場:水戸市民会館 2025年9月13日(土)〜9月15日(月・祝) 第64回大
【文部科学省】特別支援教育に関する調査について (特別支援教育体制整備状況調査、通級による指導実施状況調査)
文部科学省が表記の調査資料を公表しました。 資料にはこう書いてあります。 文部科学省では、特別な支援が必要な幼児児童生徒に関する実態把握を進め、特別支援教育が一層推進されるよう取り組んでいく必要があることから、各種実態調査を実施しています。
【touch:wavesスピンオフ】 音のカタチを見てみよう - voice:waves キレイな声(サイン波に近い音)を入力すると👄が丸い円になります↓↓↓ pic.twitter.com/yfsHHAsfPm — サスカッチ|touch
昨日から福岡で特殊教育学会が始まっています。 会場のはこちらの立て看板が なんか微妙な感じ・・・・ さて本日の9:30からこちらの自主シンポジウムを開くことになっております。 自主シンポジウム3-4 9月7日( 土 ) 9:30~11:30
「学ぶことの納得感獲得に生成AI活用が寄与」文部科学省の鈴木先生の動画より
いつもお世話になっている東京学芸大学附属小金井小学校の鈴木秀樹先生がこちらの会議の資料を動画で公開してくださいました。 とても興味深い 動画の中で最後の方に 「学ぶことの納得感獲得に生成AI活用が寄与」 と説明されていることにとても感動しま
【イベント紹介】【現地開催】『魔法のキャラバン in 高松』知的障害や肢体不自由のある子どもの学びや生活にICT機器を活用する 講演会・機器展示・相談会
すみません 諸般の事情によりリンクのみ
【文部科学省】「不登校児童生徒が欠席中に行った学習の成果に係る成績評価について(通知)」令和6年8月29日
表記の情報を教えてもらいました。 ざっくりですが、不登校の間に学んだことを学習として成績に反映できるという事と読み取りました。 対象は小中学校のようで高等学校や特別支援学校高等部については、別の扱いがなされるようです。 以下引用 なお、高
「ブログリーダー」を活用して、kintaさんをフォローしませんか?
はじめにこちらでふりがなについての情報を整理しました。だいぶ時間が経ったのと福島さんが有用な情報を紹介してくださったのでそれらを追記します。iPadでのルビ振りこちらの情報の整理です。ふりがなさて、このアプリに紙に印刷したものを渡すためのア...
Facebookでこちらの動画を教えてもらいましたどうもイタリアの障害者政策の政治家さんのよう・・・(この時点で怪しい)元になったのはFranceのEDFという電力会社らしいと書いてあります。ググるとこれがでてきたIL MONDO È PI...
はじめにちょうど5年前のATACの時の記事これの転載ですATACではこちらの書籍を一緒に書いた坂井さんから表記の本を寄贈いただきました。以下目次はじめに1章 支援するとはどういうことか1 支援するとはどういうことか2 ICIDHからICFへ...
前に紹介していたと思ったのですが,紹介していなかったようです。こちらの動画で,書籍紹介がありました。中野さんにお知らせしたところ、少し一面的な説明だといわれました。確かに、切り取っている部分もありますね。さて、この著者の高田さんですが、こち...
Facebookでこちらを教えてもらいました「合理的配慮」について、いろいろ聞かれますがそれを一般の人に理解してもらえるよい教材だと思いました。私はこの中で一番気になったのはこちら日本人は原則だけ与えられて、あとは対話で調整していきましょう...
本日、1日だけですがATACに参加しています。ATACでは主に日本支援技術協会のDAAのコーナーにいます。カンファレンスではこちらの本を手に入れたかったので、さっそく入手しましたオンラインではこちらで購入できます特別支援教育ではテッパンの本...
アンケートのお願いです帝京大学金森ゼミでは視線入力装置について研究している学生がいます。そこで、特別支援学校の肢体不自由教育部門の教員の皆さんにアンケートを実施します。実施に際しては、個人情報は入手せずにおこないます。期間は12月20日(金...
知り合いの美保さんからこちらの記事を教えてもらいました。母親はこうなければならないと言う既成概念を私たちは持っていると思います。実際私も母は絶大でしたでも、すべての女性がそうならなければということはない自分も母親像を子どもたちの母親に求めて...
私が関わらせてもらっている日本支援技術協会のDAA(デジタルアクセシビリティアドバイザー)の第2回のフォーラムが先日開かれました。これの様子が、公開されました。残念ながら大学の講義があって不参加だったのですが、とても充実した内容となったよう...
前のKINTAのブログで何回か紹介したレインボーおやじこと山下さんの作った小説「ぼくはうみがみたくなりました」がオンラインでそれも無料で視聴できるようになりました。こちらのページから左のメニューの「シアター」を選べば見ることができます。必見...
はじめに師走ですねえ今回はこちらからの更新。12月12月7日(土)8日(日) ATACカンファレンス12月14日(土)みやざき特別支援教育コミュニティ主催によるイベント【学びの冬フェス】12月26日(木)かながわトリプルアイPROJECT「...
いつも学ばせてもらっている本田先生の動画です。タイトルから見るとスマホはダメと思われるかもしれませんが、そうではない。詳しくは見てもらいたいですが、大切なのはスマホ以外の内容。つまり、依存先が限定されることの問題点。熊谷晋一郎さんがよく話し...
本日は第2回訪問大学おおきなき文化祭にゼミとして参加させてもらいました。学生たちの動きは素晴らしく、慣れない場所で戸惑っていたと思いますが力を発揮してくれました。これから教員になるにせよならないにせよ彼らにとってよい経験になったと思います。...
大好きなゆる言語学ラジオを見ていたら、尊敬する今井先生が登場していました。Amazonでお気に入り登録をしていたので新刊の「学力喪失」は知っていたのですが、個々で紹介されていたのでさっそくKindleでダウンロードして読ませてもらいました。...
フリーランス児童精神科医の門真一郎さんから教えてもらいましたこの中で1994年(30年前)に子どもに休暇制度を創設した方がいいと提言したことにとても衝撃を受けるとともに、まだまだ変わっていない現状をかんがえると、やらなければならないことがあ...
はじめに文部科学省がデジタル教科書に関する会議と生成AIに関する会議を開きました。それぞれに参加された有識者が貴重な発信をされていたので、引用する形で紹介します。デジタル教科書会議はこちらこれに対して読売新聞がこんな記事を書いていました。こ...
こちらを紹介したところ 何人かの方からほかのアプリを教えてもらいました。 いい感じですが、手前に広告が出るのが気になります。 昨日紹介したサイトの別のアプリも広告がありました。 気になる人はアプリ内課金で消すようにした方がいいかもしれません
iPhoneの標準カメラアプリではシャッター音が出てしまいます。盗撮防止のためですが、これがイヤな人は海外製のiPhoneを買ったりします。 さて、以前こちらのアプリを紹介したところ、けっこうたくさんの方が閲覧していました。 しかし、いまは
伊藤さんのポランの広場で誰でも野球盤3Dが受賞したとのニュースを知りました。 凄いですね。 アプリ紹介はこちら チームに支援をしたい方はこちらから
先日、iPhoneが通話の録音をしてくれるという記事を書きましたがGoogleも英語版ですが、詐欺電話対策をするようです。 こちらの記事で丁寧に情報を整理されています。 自分もだんだん歳をとってきますので、どうなるか分かりません。 AIを使
こちらで紹介したNeuroNodeですが 直接開発のお話しを聞くことができました するとこれの開発にはホーキング博士が関わっていたそうです。 実際にテストもしてもらったとのこと そのため、メインの利用対象者の3割はALSの方で、脳性まひの人
4年間お世話になった愛知県を中心とする東海特別支援教育カンファレンスのイベント案内がFacebookで公開されました。 以下概要 【DAY1】2024年2月11日(日) 場所:じゅうろくプラザ 【DAY2】2024年2月25日(日) 場所:
本日は、これの今年度版でした。 昨年度まで、3年間はコロナのため対面の講習会が開かれず、やっと今年度になって対面となりました。 私は、近藤さんとの2日目の担当でした。 最後の担当だったので、伝える事は少ないのですが、最初に話したのは表題の
この一週間ほど、風邪の症状も無いけどずっと頭が頭痛で痛かった 思い切って脳神経外科でCTとってもらったら異常なし。 パソコン頭痛でしょうとの診断で、首の運動してくださいと言われました。 脳が変で無いことが分かったので、少し安心しましたがまだ
デジタルメモプリンターのPhomemoというのを買いました。 スマホから印刷して、ちょっとしたテキストメモだったり、画像だったりを印刷できます。 詳しくは後述するYouTubeの動画が分かりやすいですが、私はこんな感じで使います。 やること
X(旧Twitter)からの拾いもの スペシャルムービー 『職場に必要なのはあなたのやさしさです?』公開!🎬 職場のやさしさを描いたCMが無事に完成したはずが...?30秒から始まる意外な展開を、ぜひご覧ください。 #障害者週間 #アクセシ
Webアプリに情報を2つ追加しました。 「touch:waves」「ComGames」 2つめのものは、福島さんから教えてもらったこちらのブログからです
こちらで紹介したコントローラーですが いよいよ販売開始だそうです。 注文しました。 本体まだですが・・・
こちらの記事を読んで バービー人形が日本で販売されていることを知りました。 左の人形は以前買ったこちら 広告にあるほどは違いが分からなくって、学生に聞いたら1/3の正解率でした。 密林でまだ売っている見たいですね
ご案内しているマジカルトイボックスイベントですが、まだ定員に達していないので、受付を延長します。 ご参加のほどよろしくお願いします。
表記の情報を社長の島田さんから教えてもらいました。 本日は、情報のみ
表記のタイトルでイメージ画像を作ってとchatGPT4に頼んだらこんな絵ができた。 さて、表記のイベントが急遽開かれることになりました。 以下引用 「AIを理解し、AIを使いこなす教育とは?? ~これまでの教育は消えていくのか?~」2回シリ
一昨日、いつもお世話になっている福島さんから、このアプリが出ているよと教えてもらいました。 昨日の朝に書こうと思っていたのですが、すっかり忘れていました。 ドロップレットプロジェクトにも紹介されています。 この機能のモデルとなったのはきっと
ANZEN漫才のみやぞんさんの講演が、前の職場でおこなわれたそうです。 ANZEN漫才みやぞん“下積み時代”の経験語る「相手を変えようとせず気楽に構えることが大切」障害者支援施設で働いていた6年間に感じたこと TBS NEWS DIG
旧Twitter(X)でこんな記事を見つけました。 デジタル庁がまとめた、全国の幸福度と質問カテゴリー(因子)との相関関係。 特に、健康状態、自己効力感、住宅環境との相関が強い。 pic.twitter.com/dOl27OkEyB — サ
大学の授業をしていたら スイカゲームって知っていますか といわれました。 視線入力装置の授業だったので、これならデキルのかもといわれました。 まったく知らなかったので、調べたらこちらのサイトがありました。 スイッチ版はこちら YouTube
chatGPTに代表されるようなAIは大量の情報からその事象の「中央値」を探して、最適化します。 しかし、人間の学びはそうしていない。 「ことば、身体、学び」では「レス・イズ・モア」ということが書かれていて、幼児がことばを獲得するときに、た
覚書です。 特別支援教育でのICT活用は 教員の教材教具として 子どもの学びの道具として 子どもの学習上の困難さを支援するもの 子どもの得意を伸ばすツールとして 新しい学びの道具として の5つがあると思います。 これらはそれぞれ独立している
シンボルの学習の話で、名詞は覚えられるけど、動詞や形容詞は難しいという話を聞きます。 奥平さんはイメージできないものは自閉症の子どもには難しいからと説明されていました。 さて、昨日紹介した「ことば、身体、学び」ではこんな章があります。 子ど
あれ、編集で背景消したと思った真っ黒。 先日、本屋さんに行ったら、今井先生の言語の本質の隣にこの本があったのでさっそく買いました。 大好きな今井さんと為末さんの本なので、一気に読んでしまいました。 読んで思うのは、また読み返さないといけない