chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜 https://g-onsen.hatenablog.com/

温泉宿選びの参考になれば幸いです。おひとり様でもよく行きます。今後は東日本の旅館紹介が中心になります。

カラフルねずみ
フォロー
住所
未設定
出身
九州地方
ブログ村参加

2020/07/12

arrow_drop_down
  • 旅籠 庄屋(2021.8)③弐の蔵 その2、貸切風呂

    前回に続き、お部屋の残り部分を紹介します! 2階和室 階段を上って正面が和室です。 ちゃぶ台と座布団が昔懐かしい雰囲気を演出していますね~。 2階の和室は10畳で、ここだけでも過ごせそうな広さ。 2階のテレビも1階と同じく32インチでした。 床の間の掛け軸は1階とは違うもの。 こういうインテリア、私にはさっぱりです(^^;)笑 夕食の間に布団を敷いてくださいます。 1階と2階、どちらも対応可と言われたので2階をリクエスト。 2階にトイレはないので1階の方が便利ではあったけど、この2階の和室を活用しないとなんか勿体ない気がしたのです。笑 そういえば、客室にバスタブやシャワーはありませんでした。 …

  • 旅籠 庄屋(2021.8)②弐の蔵 その1

    今回は弐の蔵に泊まります! 壱の蔵とともに、元群馬県知事の屋敷の蔵を移築・改装したお部屋だそう。 重厚な扉をスライドさせるともう一つ引き戸がお目見え。 館内履きを脱ぐ場所がややわかりづらかったけどこのエリアかな。 1階は手前が囲炉裏スペース、奥が和室。 囲炉裏付きのお部屋に泊まるのはあまりなかったので新鮮な気持ち! お茶を淹れてまったりしました~。 年代物の箪笥の上にはお人形さんと生花。 タオル掛けはこちらに。 バスタオルは干しづらい小さめタイプだったけど2組あるのは便利(^o^) お茶セットと炭。 ということは、囲炉裏はただのインテリアじゃなくて活用できるのかな。 夏の訪問だったので試さなか…

  • 旅籠 庄屋(2021.8)①チェックイン・パブリックスペース

    今回(2021年8月)訪れたのは、群馬県の旅籠 庄屋です(^^) 昔ながらの蔵を移築改装した趣のある客室が特徴的で、しかもわずか2部屋のみ(電話予約の場合を除く)と非常に小規模な宿。 私のなかではどちらかというと知る人ぞ知るという印象で、ネットでの情報も直近のものは少なかったですね。 旅籠 庄屋はみなかみ18湯の一つである上牧温泉にあります。 JR上牧駅から徒歩10分少々なので、公共交通機関利用でも何とかなるのかな。 我々は自家用車で行きました。 訪問時は雨でした(^^;) 駐車場は砂利なのでオシャレ靴はやめといた方が無難かも。 早速素敵な門構えがお出迎え。 緩やかな坂を少し上って母屋入口に到…

  • 白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2021.12)⑪朝食(2泊目)・感想

    2泊3日のおこもり旅もあっという間に最終日。 翌朝は仕事と思うと憂鬱に、、、(^^;) 気を取り直して朝食へ。 滞在中の食事席は全てこちらでした。 最初のセッティング 席に着くとスタッフさんが手際よく鍋に火を点けてくださいました。 全て出そろったところ。 この日のスムージーはブルーベリー。 これが美味くて、前日の小松菜と甲乙つけ難い! 朝食にサラダが出てくるところは好印象。 朝は身体が健康的な物を欲している気がするのです(^ω^) この後お部屋に帰ってからお酒飲んだけど。 多種多様な小鉢たちの中には、前日のメニューとは異なった一品も。 湯豆腐は前日と同様お野菜たっぷり! 一番左の鮭のほぐし身だ…

  • 白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2021.12)⑩夕食(2泊目)

    2泊目の夕食は18時から。 朝食とお酒のおかげで昼食なしでも大丈夫でした。笑 最初のセッティング 注文したのは雪中貯蔵(純米吟醸)(税込み770円)。 本日のお品書き 1泊目と同じくグレードアップコースです。 11月と書いているけど12月の間違い。 食前酒 梅酒ワイン 前菜 あん肝豆腐 パテドカンパーニュ 海老けんちん焼き 数の子三昧 にしんの菜の花漬け どれもお酒のアテにぴったり! 特にあん肝豆腐が美味かったなあ。 蒸し物 栗と海老の茶碗蒸し お品書きにはこのように書いてたけど、実際は比内地鶏の茶碗蒸しでした。 やはり着席後にアツアツを提供してほしいなあ、、、 替皿 馬刺し 見ためはイマイチ…

  • 白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉(2021.12)⑨貸切家族風呂「あんべいい湯っこ」・「うるげる湯っこ」、岩盤浴「すうねるは~」

    前回の続きで、残りの貸切風呂を紹介します(^^)/ 貸切家族風呂のあんべいい湯っことうるげる湯っこは、2階から更に階段をのぼった先にあります。 どちらも源泉は日景の湯2号泉で、湯使いは加水のみの源泉かけ流しです。 利用時間はどちらも45分間。 浴場に時計もあるので時間は守れるかと思います。 こちらで外履きに履き替えます。 左手は卓球室です。 この手前にトイレがあるので、特に飲酒後は入浴前に済ませておきましょう。 一旦屋外に出て、正面奥があんべいい湯っこ、右側を進むとうるげる湯っこです。 リニューアルオープン直後はこちらの屋根はなかったそう。 雨天でも傘をささなくて済むのでありがたい(^o^) …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カラフルねずみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カラフルねずみさん
ブログタイトル
思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
フォロー
思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用