chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜 https://g-onsen.hatenablog.com/

温泉宿選びの参考になれば幸いです。おひとり様でもよく行きます。今後は東日本の旅館紹介が中心になります。

カラフルねずみ
フォロー
住所
未設定
出身
九州地方
ブログ村参加

2020/07/12

arrow_drop_down
  • 翠山亭倶楽部定山渓(2024.11)⑧展望風呂付和洋タイプ

    2泊目の客室は展望風呂付和洋タイプ。 自分のなかでは実はこの部屋が本命だったんです✨ 準備が整うまではご厚意で1泊目の客室で待機させてもらい、12時前くらいに案内していただきました! 展望風呂付和洋タイプは210 山苞の1室のみ。 2021年度に新設された客室です! 「やまつど」っていう和菓子もあるんですね。知らなかった。 クローゼットは玄関にあります(※写真正面奥)。 私は入室時とチェックアウト間際の2回しか使わなかったし気にならなかったけど、人によっては不便に感じるかも。 入口が引き戸なのも他の客室と違っていて、鍵の差し込みにはちょっとコツが要りました。 作務衣、浴衣、羽織、足袋、消臭スプ…

  • 翠山亭倶楽部定山渓(2024.11)⑦ゲストラウンジ

    翠山亭倶楽部定山渓のゲストラウンジは2階にあり、位置的にどの客室からもアクセスしやすいです。 外観は本棚に覆われていて、入口はどこか隠れ家風な雰囲気。 瀟洒なカウンター、天井も吹き抜けでかなり高く造られていて上質感たっぷり✨ 席数は少なめだけど、バータイム以外はだいたい空いてました。 15:00~19:00はセルフサービスタイム。 コーヒーなどをセルフでいただけます! 二十四の季節ごとのオリジナルハーブティー。 オリジナルカクテル「冬木成」 季節のハーブティー、ウォッカ、ガムシロップを使用しているとのこと。 アルコール度数は控えめで甘さもちょうど良く、ラウンジのお酒では一番のお気に入り😋 これ…

  • 翠山亭倶楽部定山渓(2024.11)⑥ドリンクメニュー・朝食(1泊目)

    ドリンクメニュー 2024年11月時点でのドリンクリストを載せておきます。 他の方のブログ等を拝見する限りでは、第一寶亭留グループの宿はドリンクリストが似通っている印象です。 高価格帯の宿かつ昨今の物価高を考慮すると、値付けは良心的かも😊 朝食(1泊目) 朝食の時間は7:30、8:00、9:00から選択。 私は7:30からにしました! 夕食と同じく食事処でいただきます。 昨日と同じ席に通されました。 最初からある程度配膳済みで、ごはん味噌汁などは着席後に。 チェックインを担当してくれた男性スタッフさんが応対してくれました。 この方素敵だったなあ。 朝食もお品書きあり。 全て出揃って、さあていた…

  • 翠山亭倶楽部定山渓(2024.11)⑤夕食(1泊目)

    夕朝食ともに2階の食事処でいただきます。 夕食の時間はチェックイン時に18:30を勧められ、特に問題なかったため承諾。 通されたのは左奥の席。 半個室タイプで周囲の声はばっちり聞こえるけど、視線は気にならず落ち着いていただけました✨ 冬木成の膳 夕食コースのグレードは数段階あって、今回はスタンダードの12,000円コースで予約していました。 この他にも15,000円、20,000円、鉄板焼きコースや、夕食無しにして第一寶亭留グループの他の施設でいただくことも可能。選択肢が多いのは良いですね! ドリンクは、温かいほうじ茶もしくはメニューのなかからいかがでしょうか、と案内されました。 主にお酒を飲…

  • 翠山亭倶楽部定山渓(2024.11)④大浴場

    翠山亭倶楽部定山渓の大浴場は1階にあります。 利用時間は15:00~翌3:00、5:00~10:00。 5:00からは男女が入れ替わるため、2ヶ所の浴場を楽しめます✨ 浴場内は撮影禁止(英語で表記あり)ですが、スタッフさんに許可を得て撮影させてもらいました。 左側の浴場 先に撮影したのは、1泊目の翌朝に入った浴場。 脱衣所の入口にはバスタオル・フェイスタオルが山積みに。 コロナ禍の時期は撤去されてたらしいけど、復活してくれて嬉しい✨ 奥の方(浴場に近い側)にもバスタオル・フェイスタオルあり。 脱衣スペースの棚は、脱衣かご・貴重品入れ・館内履き入れが一体化した便利な仕様です。 シンクは3ヶ所。 …

  • 翠山亭倶楽部定山渓(2024.11)③檜内風呂付洋タイプ その2

    前回からの続きです。 トイレはオート洗浄機能付きで清潔。 パウダールーム兼脱衣所 写真の撮り方が悪いけど実際はもっと明るい雰囲気で、鏡も大きめで椅子も付いてて身支度しやすいかと思います😊 タオル類(写真右で見切れてる)はバスタオル2枚、フェイスタオル4枚と、あとバスローブも1着ありました。 翠山亭倶楽部は上位客室も含め全てシングルシンクみたいです。 1人なので全く問題なし。 女優ミラー 基礎コスメ類は、女性用はDHC オリーブゴールドシリーズ。 男性用はクラシエ ジオット。 歯ブラシ・ヘアーブラシ・カミソリ・シャワーキャップ・コットン/綿棒。 ドライヤーはパナソニック ナノイー。 タオル掛けは…

  • 翠山亭倶楽部定山渓(2024.11)②檜内風呂付洋タイプ その1

    翠山亭倶楽部定山渓は全15室で、カテゴリは以下の通り。 温泉&個室サウナ付スイート[110平米]:200・300 スパリビング&個室サウナ付[90平米]:401・402 展望風呂付和洋タイプ[90平米]:201・202 露天風呂付和洋タイプ[60平米]:101・102・103・104 展望風呂付和洋タイプ[60平米]:210 檜内風呂付和タイプ[60平米]:301・303 檜内風呂付洋タイプ[60平米]:302・304 1泊目の客室は、最もリーズナブルな檜内風呂付洋タイプを予約しました! (檜内風呂付和タイプも同グレードです) アサインされたのは304 若楓。 全ての客室は日本の伝統的な和菓子…

  • 翠山亭倶楽部定山渓(2024.11)①チェックイン・パブリックスペース

    今回(2024年11月)訪れたのは、北海道の翠山亭倶楽部定山渓です(^^) 北海道には野口観光や鶴雅リゾートなど温泉宿を経営する地元企業が複数あり、第一寶亭留グループもその一つ。 1957年創業で定山渓に本社を構え、定山渓温泉を中心に個性的な温泉宿や飲食店を複数経営し、2025年3月時点でも新規施設の開業が間近と非常に勢いがある印象! 翠山亭倶楽部定山渓は2007年開業、第一寶亭留グループのなかでも上質志向の宿です。 客室数は15室で、その全てに温泉風呂を備えています。 翠山亭倶楽部は、定山渓温泉街の中心部からは少し外れたところにあります。 公共交通機関利用の際は、札幌駅やススキノから路線バス…

  • 心のリゾート 海の別邸 ふる川(2024.11)⑥朝食・感想

    朝食の時間は7:00と8:30の2択で、私は7:00から。 昨日と同じ席で、着席時にある程度並べられています。 サラダは根菜が中心。 たらこは虎杖浜名物。やっぱり美味しい。 海鮮鍋は着席後に火が点けられました。 ホッケ、出汁巻き玉子、ウインナーは後から提供。 特にホッケは油がのっててジューシー✨ 茶碗蒸しも後出しだったかな。 プルプルしてて出汁も利いてて美味しい。 釜炊きご飯は2合くらい?たっぷり入ってました。 ツヤツヤふっくらで美味しいけど、そこまでお腹が空いてなくて2杯でうち止め💨 昨夜は飲み食いしまくったからなあ。 味噌汁のなめこは原木からとってきたのだそう。 お代わりを勧められたけど、…

  • 心のリゾート 海の別邸 ふる川(2024.11)⑤夕食

    夕朝食ともに食事処「海の詩」でいただきます。 今回は17:30開始を遠回しに勧められたけど、ネットの口コミで予習してたので了承しました。 早めのチェックインだと夕食も早めの時間を指定される、旅館あるある。 夕食前にテラスから撮影した、私の食事席。 オープンな食事処だけど、ロールカーテンの仕切りもあるし、既にそこそこ酔っ払ってたのもあっておひとり様でも許容内でした。笑 夕食のお品書きと、メニューの解説書。 特にグレードアップはしていない基本会席です。 食前酒は、何だったか忘れてしまった💦 ドリンクメニューはかなり充実していたけど、やっぱり日本酒かな! 3種のみ比べセット(1,500円)を注文。 …

  • 心のリゾート 海の別邸 ふる川(2024.11)④館内サービス

    海の別邸 ふる川は大浴場も素晴らしいけど、個人的に楽しみにしていたのが館内のいたるところで振舞われるサービス✨ 私が滞在中に楽しんだ時系列順に紹介していきます~。 日本酒・ワイン試飲サービス(14:00~17:00) 大浴場も14:00~なのでどっちから攻めるか迷ったけど、お酒の誘惑に抗えずまずこちらから。 1階エレベーター横の奥まったスペースに、ワイン&日本酒サーバーを発見! ワインはどちらも白で、ふる川オリジナルの辛口と甘口ワイン。 日本酒は国士無双と、もう1種はなんだっけかな? あくまで「試飲」のためか、ワンプッシュだとほんのちょこっとしか出ない💨 連続で押すと故障のもとと書かれていたの…

  • 心のリゾート 海の別邸 ふる川(2024.11)③大浴場など

    ※大浴場は撮影禁止のため、お風呂の写真は全て公式HPから引用させていただきました。 海の別邸 ふる川の魅力の一つは、オーシャンビューの露天風呂! 大浴場の利用時間は14:00~翌1:00・5:00~11:00。 翌朝に男女が入れ替わります。 タオルや各種アメニティ類は脱衣場に備え付けられていて、手ぶらで行けます✨ 大浴場入口 水素水のサーバーも設置されていました。 チェックイン日の男湯は奥側。 14時過ぎに行ったら女性スタッフさんがまだ点検してた💨 内風呂の浴槽は2ヶ所、うち小さい岩風呂はかけ流し浴槽。 ただ、かけ流し浴槽の方は湯量が結構少なめで、衛生的に大丈夫なんだろうかと心配してしまった😅…

  • 心のリゾート 海の別邸 ふる川(2024.11)②デイベッド付客室

    海の別邸 ふる川は全30室。 温泉風呂付きのメゾネットスイート、愛犬と泊まれるお部屋、お手頃な和室8畳など、様々な客室タイプがあります。 私が予約したのはデイベッド付客室。 海の別邸 ふる川では2番目にリーズナブルな客室です😄 デイベッド付客室は3階と4階に1室ずつあって、今回アサインされたのは3階の305。 ドアはオートロック式で、カードキーで開錠します。 玄関に靴を脱ぐスペースは無く、いわゆるホテルスタイル。 トイレはフルオートタイプで清潔✨ パウダールームもめっちゃ綺麗! この客室は近年(2023年末~2024年初頭くらい?)デイベット付きにリニューアルされ、そのタイミングで水回りも刷新…

  • 心のリゾート 海の別邸 ふる川(2024.11)①チェックイン・パブリックスペース

    今回(2024年11月)訪れたのは、北海道の心のリゾート 海の別邸 ふる川です(^^) 北海道には野口観光や鶴雅リゾートなど温泉宿を経営する地元企業が複数あり、ふる川グループもその一つ。 定山渓と小樽にも姉妹宿があって、それぞれ独自の設備やおもてなしで宿泊者を魅了しています。 特に海の別邸 ふる川は、ネットの口コミのみならず知人からも好評を聞きつけていたため、今回の宿泊がとても楽しみでした! 海の別邸 ふる川は、タラコで有名な虎杖浜の海沿いに位置しています。 旧ホテル ビュラメールを改装して2010年9月にオープンしたそう。 外観は以前の名残を残しているのか、やや前時代的な雰囲気がしないでもな…

  • 江差旅庭 群来(2024.2)⑤朝食(2泊目)・感想

    2泊目の朝食は早めの7:30から。 和食をチョイスしました! にんじんジュース 相変わらずあまうま! お代わりしたい~。 何も言わずともお茶とお冷も用意されるのは嬉しい。 右写真は持ち込みの日本酒の余り。笑 朝から飲酒、これも旅の醍醐味ですねえ。 にんじんジュースを飲み終えると、お膳で一度に提供されます😄 生野菜サラダ まずはこれから手を付けます。 函館産ヤリイカ 厚沢部産山わさび 鮮度が分かるコリコリした歯応え✨ 自然養鶏卵の玉子焼き ふんわり焼き上げられていてお味も優しい。 紅鮭塩焼き 高野豆腐煮物 甘めの出汁が特徴的。 江差・山科豆腐 湯豆腐 想像と違う湯豆腐だけど、豆腐の味がぎゅっと詰…

  • 江差旅庭 群来(2024.2)④夕食(2泊目)

    2泊目の夕食も18:00からで。 通される半個室席はおそらくランダムだと思います。 どういう基準で割り振ってるんだろ。 たば吹く江差~如月 今夜もどんなものが食べられるのか楽しみ😋 食前酒 自家製 うめ酒 梅酒はインクルーシブメニューに含まれてるのでお代わりもOKです。 食前酒のあとは、1泊目に持ち込んだ郷宝の残りを。 先付 生うに水晶寄せ ゼラチン状の出汁がほんとに上品✨ すっごく美味しい。 イカ鹿の子 イカの弾力はもちろん、野菜のみずみずしさも印象的! 吸い物 江差産 ごっこ 生のり ごっこは主に道南で獲れるお魚で、見ためはフグに似てます。 コラーゲンぷるぷるで、フグとすっぽんを合わせたよ…

  • 江差旅庭 群来(2024.2)③客室「白鴎」

    今回のお部屋は白鴎。 最も左奥に位置していました。 玄関は、特に土足部分の奥行にゆとりがあります。 訪問時で築15年ほど経過しているものの、中山眞琴アーキテクツのデザインセンスは全く色褪せていません✨ 館内履きは二足あって、うち一足はテラス用に。 左手前:トイレ、左奥:リビング、右奥:パウダールーム・内風呂 過去記事と趣向を変えて、先に水回りの紹介からいってみましょうか! 群来の客室トイレは、スイッチ類がドアに張り付いていたり、手洗いの使い勝手も特殊だったりとなかなか面白いと思う。 パウダールーム&脱衣所 今回ほぼ唯一と言っていい残念ポイントは、このエリアでコバエが複数匹発生していたこと💦 寒…

  • 江差旅庭 群来(2024.2)②夕食・朝食(1泊目)

    夕食(1泊目) 夕食の時間は18:00、18:30から選択。 食事処「二十五錨」の半個室席でいただきます。 料理や飲み物は全て着席後に運ばれてきます。 たば風吹く江差~如月 たば風とは、冬に北日本の日本海側で吹く北寄りの風のこと。 2月の江差は強風が吹き荒れるため、きっと観光的にはオフシーズンなんだろうな。 最初は食前酒を含め3品が提供。 今宵のお酒は郷宝 特別純米 きたしずく。 群来はオールインクルーシブのためか、食事処への持ち込み料は発生しません。 前々回の持ち込みではマリアージュに失敗したため、今回は木古内にて仕入れた地酒でリベンジ! 郷宝は群来にも有料で置いてるけど、きたしずくが無いの…

  • 江差旅庭 群来(2024.2)①チェックイン・パブリックスペースなど

    今回(2024年2月)訪れたのは、北海道の江差旅庭 群来です(^^) 全7室に源泉かけ流しの内風呂を備え、更に滞在中の飲料が宿泊料金に含まれる「オールインクルーシブ」を採用する高級宿。 これまでに何度かリピートしてますが、最大の魅力は居心地の良さ! 今回は1年ぶりの再訪で、またしても冬の寒い時期に行ってきました😊 前回訪問時の記事はこちら(リンク先から更に過去の記事にも飛べます)。 g-onsen.hatenablog.com 江差旅庭 群来の開業は2009年。 最寄りのバス停からは徒歩5分ほどで着きます。 一応バス停から送迎もしてくれるらしいけど、私は一度も頼んだことはありません。 初見だと…

  • 栃尾又温泉 自在館(2024.9)⑧朝食(3泊目)

    最終日の朝食は、部屋食ではなく食堂でお願いしました。 7:40~と9:00~の二部制で、私は早い時間をチョイス。 通されたのは薬師堂が見える角席。 ごはん・汁物、メインのおかず以外は最初からセッティングされていました。 サラダの野菜は3日とも微妙に違いましたね。 おひたし美味しい。 こちらは想像通りのお味。 ラジウム納豆はポン酢たっぷりめでご飯が進みます~。 ジュースも3日とも違うものが出てきました。 申告すればお代わりできるそうです。 ヨーグルト 着席後に運ばれてきたおかず。 この日の焼き魚は鰊。 身がふっくらしてて、しかも子持ち! これは美味しかったな🥰 ごはんと汁物、お水お茶は各自セルフ…

  • 栃尾又温泉 自在館(2024.9)⑦昼食・夕食(3泊目)

    昼食 私は普段同じ宿に連泊する際は昼食抜きのことが多いのですが、今回はブログのネタ作りも兼ねて、3日目だけ昼食を摂ることにしました! 1階ロビー奥にある食堂「山蕗」でいただきます。 写真は「湯ノ沢」って記載されてるけど、公式HPや館内案内は「山蕗」と。どっちも正しい??どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えてください。なお、もう1ヶ所の食事処「野草庵」は稼働していませんでした。 昼食の営業時間は12:30~13:30頃と短め。 食堂のなかはこんな感じ。 個室席はないけど、簾でゆるやかに仕切られています。 12:30に滑り込んだ時は、お客さんは私とカップルの2組だけ。 席は選び放題だったため、端っ…

  • 栃尾又温泉 自在館(2024.9)⑥貸切風呂

    自在館の貸切風呂は3ヶ所あって、宿泊者は無料で利用できます! 客室のタブレットで予約して、予約時間になったら各自風呂へ向かうスタイルです。 利用時間は1回あたり40分。 14:30~20:30の予約は1回までだけど、その他の時間帯は空きがあれば深夜早朝含め何度でも利用可能です😊 連泊すると昼間も入れるのも嬉しい✨ まずは内風呂のたぬきの湯・うさぎの湯の紹介を。 地下1階から更に階段をおりて向かいます。 左:たぬきの湯 右:うさぎの湯 たぬきの湯 脱衣場はすっきり広々。 他の貸切風呂の脱衣場スペースもゆとりがありました。 ドライヤー、ハンドソープはあるけど、その他のアメニティ類は綿棒のみ。 服を…

  • 栃尾又温泉 自在館(2024.9)⑤夕食・朝食(2泊目)

    夕食(2泊目) 2泊目の夕食も部屋食で。 お膳で一気出しのスタイルは、自分も気楽だしスタッフさんの手間も少なくてWin-Winです😊 この日のお品書き 1泊目と同じく、一汁四菜プランに別注料理(お品書きに記載なし)を一品プラスしています。 鮭の南蛮漬け 夕食のメイン料理ですね! 骨なしで食べやすく、味付けも適度。 夏の茶碗蒸し 冷製なのかな?冷たくもなく温かくもなく。 チーズやトマトが入ってて面白いけど、しっかり美味しい。 かぼちゃのバター煮 もずく酢 酢は控えめな代わりにやや甘めの味付けで意外性あり。 茗荷がいいアクセントに。 ニジマスのお刺身(別注:1,100円) 添え物はこんにゃく、まい…

  • 栃尾又温泉 自在館(2024.9)④共同浴場

    栃尾又温泉の宿は今回私がお世話になった自在館のほかに2軒(宝巌堂・神風館)あって、3軒の宿泊客が栃尾又温泉の大浴場を共同で利用するスタイルです。 大浴場はしたの湯・うえの湯・おくの湯の3ヶ所。 例えば「男性:したの湯+うえの湯、女性:おくの湯」のように、1日ごとに男女が入れ替わります。 利用時間は写真の通りです。 なお、浴場内の写真撮影は禁止でした(当たり前か)。 うえの湯・おくの湯 写真奥の建物がうえの湯・おくの湯です。 自在館から少しだけ離れています。 1階の出入り口から外履きに履き替えて向かう方法と、 大正館の2階廊下を通って向かう方法があります。 個人的にはこちらの方がおすすめ。 うえ…

  • 栃尾又温泉 自在館(2024.9)③夕食・朝食(1泊目)

    夕食(1泊目) 自在館の食事は、夕朝食ともに会場食・部屋食から選べます。 (※大正館宿泊の場合、部屋食は不可。) 基本は宿泊予約時に選択するけど、直前じゃなければ変更も可能っぽい。 おひとり様の私は、3泊とも部屋食で予約していました! 部屋食の料金が発生しないのは非常にありがたい🥰 ただし、部屋食の場合は夕食18:00、朝食8:00と時間は固定です。 時間になると内線電話がかかってきて、お膳で一度に運ばれてきました。 食事が終わったら自分で客室前の荷台に置くスタイルです。 こういうの気楽で好き。 夕食お品書き 自在館は連泊するゲストが多いのもあって、献立は毎日変わります! 今回は3泊とも基本の…

  • 栃尾又温泉 自在館(2024.9)②207 白樺

    自在館の客室は6畳や8畳など数タイプあって、大きな違いはトイレの有無。 もちろんあった方がいいに決まってるけど、予約当時の宿泊レートでは同じ和室6畳でトイレ付きと無しの差額は1泊あたり4,000円。 今回はコスパ重視でトイレ無し和室6畳を予約しました😊 なお、この客室タイプはおひとり様専用で、年末年始等の繁忙期でも1人泊可能です! アサインされたのは207 白樺。 玄関は1人用としてはちょうど良い広さ。 冷房のスイッチは玄関部分にあります。 強でもそこまで冷えなかったけど、涼しいエリアなのもあって空調関係では特に不自由しませんでした。 玄関から上がって、まず水回りスペース。 シンクの蛇口は昔な…

  • 栃尾又温泉 自在館(2024.9)①チェックイン・パブリックスペース

    今回(2024年9月)訪れたのは、新潟県の栃尾又温泉 自在館です(^^) 栃尾又温泉には現在3つの宿がありますが、なかでも本家の扱いを受けていて創業約400年の歴史を誇る自在館。 湯治宿としてはもちろん、おひとり様歓迎の宿としても界隈では有名で、ぬる湯好き&一人旅の私にとってはまさにうってつけの宿です! 栃尾又温泉の場所は、関越自動車道 魚沼ICから車で約20分。 公共交通機関では、上越新幹線も停車するJR浦佐駅から無料送迎バス(事前予約制)が便利です。 当初は栃木方面から国道(酷道)352号線を走破して行こうかと思ってたけど、断念して大人しく新幹線で行きました💨 浦佐駅からのバスの出発時刻は…

  • ホテル プレミアム・レイク トーヤ(2024.11)⑥朝食・感想

    朝食の時間は8:00からの1択。 夕食と同じ席でした。 夕食と同じく、最初からある程度並べられています。 ごはんや味噌汁などの温かい物は着席後に配膳され、全部出揃いました! 朝食にもお品書きがあるのは(ブログ的にも)ありがたい。 目覚めのドリンクは牛乳・飲むヨーグルト・オレンジ / りんご / トマトジュースから選択。 お代わり自由とのことだったので、私は飲むヨーグルトとりんごジュースを。 飲むヨーグルトは濃厚、りんごジュースは余市のものかな?どちらも美味しかった✨ 小盛 季節の野菜サラダ オニオンドレッシング シーザードレッシング 小盛って書いてるけど、結構大盛サイズだった。笑 珍味 登別虎…

  • ホテル プレミアム・レイク トーヤ(2024.11)⑤ドリンクメニュー・大浴場

    ドリンクメニュー 2024年11月現在のドリンクリストを載せておきます。 レストランにはワインセラーも備わっているだけあって、特にワインが充実! 私はあまり詳しくないけど、ネットの口コミによるとワインの値付けは良心的だそう。 大浴場 大浴場はチェックイン~24時、翌5時~チェックアウトまで利用できます。 男女の入れ替えはなし。 すっきり清潔な脱衣場。 滞在中は3回利用したけど、いつ行っても綺麗に保たれていました! 入口側にトイレも完備されています。 貴重品ボックスもあってありがたい。 シンクは2ヶ所と少なめだけど、全室温泉風呂付きだしそんなに困らなそう。 男性用の基礎コスメ類はポーラ アクアバ…

  • ホテル プレミアム・レイク トーヤ(2024.11)④夕食

    夕食の時間は18:00から。 メモし損ねたけど、もうちょっと遅い時間も選べたはず。 レストラン「DINING LAGO」でいただきます。 割増料金を払うと個室席での食事、鉄板焼き、部屋食も選べますが、私は基本のプランで予約していました。 独りのオープン席は少し心配してたけど、この日のレストラン利用は私を含めて3組のみで、落ち着いた雰囲気でいただけました😆✨ 何品かは既にセッティング済みで、着席後に温かい先付が運ばれてきました。 プレミアム・レイク トーヤの食事は夕朝食ともにボリューム多めと聞いていたけど、たしかにそれを予感させるような文字数👀 食前酒 白ワイン 淋子ジュース オレンジジュース …

  • ホテル プレミアム・レイク トーヤ(2024.11)③ダブルルーム その2

    前回からの続きです。 パウダールームと温泉風呂を紹介します! リビングとパウダールームの間には段差あり。 これはスイートを除く他の客室タイプも同じです。 間接照明が良い感じ✨ パウダールーム&脱衣所 この辺もとても綺麗に保たれています! 私は全然問題なかったけど、シンク周りの物を置けるスペースは若干狭めかも。 ハンドソープはポーラ。 拡大鏡、ボディタオル オリジナルボックスの中には各種アメニティ類が入っていました。 アメニティの種類はよく覚えていないため公式HPの情報を参照したところ、歯ブラシ、シャワーキャップ、ブラシ、髭剃り、コットン、綿棒、垢こすり。 シェービングジェルと化粧水のミニボトル…

  • Rakuten STAY VILLA 鬼怒川リバーサイド(2024.12)#PR

    今回(2024年12月)泊まったのは、栃木県のRakuten STAY VILLA 鬼怒川リバーサイドです(^^) 誰もが知る国内最大級のネットショッピングモールで有名なRakutenのグループ会社が運営するRakuten STAY。 2024年12月時点で全国に46施設展開しているとのこと。 私も以前から存在こそ知っていたものの、このたびRakuten STAY様からお声がけを頂戴し、Rakuten STAY VILLA 鬼怒川リバーサイドに宿泊させていただく機会を得ました。 自分の感想も踏まえ紹介させていただきます! (※今回はPR宿泊のため、いつもとスタイルを変更して一記事で全て紹介しま…

  • ホテル プレミアム・レイク トーヤ(2024.11)②ダブルルーム その1

    今回私が泊まったのはスイートルーム、 ではなくてその手前のダブルルームです🙄 デラックスダブルと迷ったけど、初回だし最もお安い客室でも充分かなあと。 ダブルルームは110の1室のみ。 宿泊前はダブルルームの場所を知らなかったし、まず最初にスイート入口が目に入ったので「まさかスイートルームへアップグレード・・・?」と普通に考えたらあり得ない妄想を一瞬してしまった。笑 ドアはカードキーで開錠します。 これは居室側から撮った写真。 入ってすぐに姿見とトイレがあります。 上:館内履き 下:室内履き(使い捨てスリッパ) 玄関入口に館内履きを脱ぐスペースはなし。 おそらく室内もスリッパで過ごすことを想定し…

  • ホテル プレミアム・レイク トーヤ(2024.11)①チェックイン・パブリックスペース

    今回(2024年11月)訪れたのは、北海道のホテル プレミアム・レイク トーヤです(^^) 道内の代表的な観光地の一つである洞爺湖。 ホテル プレミアム・レイク トーヤは名の通り洞爺湖の湖畔に建っていて、全室に源泉かけ流しの温泉風呂が付いています! 眺望やお料理も評判で、1人泊でも良心的な値段かつ予約しやすいことから、1人旅で洞爺湖を訪れるなら最も泊まってみたいホテルでした😊 ホテル プレミアム・レイク トーヤは、洞爺湖温泉の中心部からは3kmくらい離れています。 洞爺湖の花火やイルミネーションを見に行くにはちょっと不便かも。 JR洞爺駅から無料送迎もしてくれるため、公共交通機関利用でも問題あ…

  • 安達屋(2024.10)⑥朝食・感想

    朝食の時間は7:30もしくは8:30から。 食後も温泉に入りたかったので7:30からで。 夕食と同じ席に通されました。 ご飯と味噌汁以外はあらかじめセッティング済み。 朝食のお品書き 席の左側には冷水入りポットがセット。 これは夕食の時も同じでした。 いつも通り、まずはサラダからいただきます! すき焼き 肉は少なめだけど、きっと上質な牛肉かなと。 トマト入りなのも面白い! 鯖の塩焼き、玉子焼き、ウインナーなど、定番のおかずたち。 こちらはお刺身、しらす、お浸し。 色んなおかずをちょこっとずついただけます✨ 白ご飯と味噌汁はお代わり自由と言われました。 米の粒が立ってて、夕食のご飯よりいいかも!…

  • 安達屋(2024.10)⑤夕食・ドリンクメニュー

    夕食の時間は18:00もしくは19:00から。 私は19:00からでお願いしました。 食事処「囲炉裏端」でいただきます。 奥側には半個室席がいくつかありましたが、私は入って左手前側の席に通されました。 正面は入口側、左手は壁、右手は通路だけどロールカーテンで仕切りあり。 声はばっちり聞こえるものの周囲の視線はあまり気にならず、ムーディーな雰囲気なのもあってぼっち食難易度は中~やや易といったところ。 ちなみに、私の他にもおひとり様はいらっしゃいましたよ。 お品書き 特にグレードアップなどはせず通常プランで予約していました。 配膳担当は外国の方でしたが、料理の説明はきっちりしてくれました! 里山の…

  • 安達屋(2024.10)④貸切露天風呂「薬師の湯」

    今回は大露天風呂が利用できなかったため、共同浴場のなかでも貸切露天風呂「薬師の湯」は特に楽しみにしていました! 貸切時間は7:00~22:00で1回50分。 ただし、22:00~24:00と明け方~6:45は空いていれば自由に利用できます! 予約利用の場合は、時間になったらフロントで鍵を借りてから向かいます。 フロントから薬師の湯へは、写真の通り階段を伴う通路をそこそこ歩く必要あり。 こちらで外履きに履き替えます。 休憩所っぽいスペース。 冷たいレモン水も置いていました。 休憩所から外に出るとまず喫煙所。 喫煙所を尻目に、屋根無しの外通路をてくてく。 薬師の湯に到着! 右手が壱ノ湯、左手が弐ノ…

  • 安達屋(2024.10)③内湯「不動の湯」・貸切内湯「ひめさ湯り」

    2024年10月時点での安達屋の共同浴場は、男女別内湯「不動の湯」・「姫の湯」、貸切露天風呂「薬師の湯」の壱ノ湯・弐ノ湯、貸切内湯「ひめさ湯り」。 かの有名な混浴大露天風呂「大気の湯」は、訪問時は改装中により利用不可。 少し残念だけど、まあ分かってて予約したのでね。 大気の湯は2024年12月に男女別の露天風呂へ変貌を遂げるそうです。 男性用「不動の湯」・女性用「姫の湯」は24時間利用可能。 男女の入れ替えはありません。 野郎1人泊のため姫の湯の写真は無しです💨 内湯入口の手前には冷たいレモン水が置かれていました。 滞在中は何度飲んだことか、、、 内湯「不動の湯」 タオル類は客室から持参します…

  • 安達屋(2024.10)②8畳スタンダード「うつぎ」

    安達屋は全18室で、デラックス、スーペリア、コンフォート、スタンダードなどいくつかの客室タイプがあります。 詳細は公式HPをご覧ください。 私は最もリーズナブルなスタンダードを予約していました。 アサインされたのは1階のうつぎ。 ドアは、部屋から出る際にはドアノブのボタンを押し込んで閉めるとロックされるタイプでした。 ドアを開けると踏込と前室。 いきなり主室でないのはいいですね。 踏込・前室のエリアは、畳1畳と同じくらいの板の間スペース。 狭さよりも、古い建物の臭いがちょっとだけ気になったかな。 トイレもこのエリアに。 ウォッシュレット付きで清潔でした✨ 洗面所(パウダースペース)は玄関にあり…

  • 安達屋(2024.10)①チェックイン・パブリックスペース

    今回(2024年10月)訪れたのは、福島県の安達屋です(^^) 源泉かけ流し宣言で名を馳せた高湯温泉。 当初はお宿より温泉そのものに興味があったけど、調べてみると魅力的な温泉宿もあるある👀 そのうち、混浴大露天風呂で有名な安達屋が、改修工事により期間限定の一人旅プランを出していたのを発見! これはいい機会、ってことで訪れてみました😄 高湯温泉へのアクセスは、公共交通機関利用の場合はJR福島駅から路線バス利用が便利です! 所用時間は40分ほどで片道840円。 バス停(高湯)のほぼ真向かいに安達屋があります。 予定時刻から少し遅れた14:20過ぎにバスが到着。 チェックインは15:00からだけど、…

  • くつろぎ宿 新滝(2024.3)⑨朝食(2泊目)・感想

    最終日の朝食は早めの7:30に行ってみました。 オープン直後だったため、席は好きなところを選び放題! カウンターのおひとり様席を迷わず確保😊 東山温泉の足湯などが見えます。 3月だけど雪がチラついてました。 やっぱりお客さんが多かったので、ビュッフェ台の写真はありません💦 前日は食べ過ぎ&飲み過ぎだったため、この日はヘルシーなもの中心で。 海鮮サラダはお気に入り。 キノコ粥だったかな? 優しいお味で疲れた胃を癒してくれます~。 温泉卵と牛乳。 地酒の提供もあったけど、この日は運転があったため我慢! 二巡目の盛り付けは控えめに。 煮物中心に取ってきました。 それでもデザートはしっかり食べるという…

  • くつろぎ宿 新滝(2024.3)⑧ドリンクメニュー・特別室専用ラウンジ

    ドリンクメニュー 2024年3月時点のドリンクメニューです。 別注料理も少しだけありました。 ドリンクのラインナップは、完全に日本酒推しです! ここまで日本酒、しかも全部福島のお酒という😁 日本酒の丁寧な解説まであります。 普段あまり慣れ親しんでいない方でも楽しめそう! ワインやウイスキーのボトルも何種類かありました。 特別室専用ラウンジ 2泊目は特別室に泊まったため、専用ラウンジも利用できました! 宿泊当時はネットの情報が少なくて、楽しみにしてたんですよね~。 特別室のラウンジ(と特別室)は、エレベーター横の階段を下りた先にあります。 一般客室の宿泊者は立ち入り不可です。 他の宿で見かける専…

  • くつろぎ宿 新滝(2024.3)⑦夕食

    夕食の時間は17:30、18:00、18:30から選択。 朝食と同じ会場の「ダイニング會-KAI-」でいただきます。 私が通されたのは、周囲がカーテンで覆われた半個室席! 通常3,300円の追加料金が発生するらしいけど、今回は特別室の宿泊で更に空きがあったためなのかな?特に言及や料金の請求はありませんでした。 もちろん周囲の声は聞こえるけど、カーテンをきっちり閉めれば視線は全く気にならず😉 ダイニングはカップルや家族連れのゲストで賑やかな雰囲気だったためこれは嬉しい! 時折給仕後に半開きになってしまってたのはご愛敬。 最初のセッティング。 最初から結構なご馳走が並んでる!👀 特別室宿泊の場合、…

  • くつろぎ宿 新滝(2024.3)⑥半露天風呂付き特別室 02 その2

    前回からの続きです。 リビングからパウダールームへ。 パウダールームの左側がシャワーブース、右側がトイレです。 シンクはすっきり広々で使い勝手良し! ただ、椅子がないのは人によっては不便に感じるかも。 フェイス&ハンドソープはポーラ。 ドライヤーのメーカーは忘れたけどパワーは充分でしたよ。 基礎コスメ類はDHCオリーブゴールドシリーズで、フェイスウォッシュ、ヘアミルク、ボディ&ハンドミルク、ミルキージェル、ジェルローション、クレンジングの全6種類。 バスタオル2枚・小タオル1枚とバスローブ。 バスマットはこちらとリビングに1枚ずつ敷かれていました。 お部屋案内のスタッフさんから、不足あれば代え…

  • くつろぎ宿 新滝(2024.3)⑤半露天風呂付き特別室 02 その1

    2泊目のお部屋は奮発して半露天風呂付き特別室を予約。 2022年11月に新装オープンした客室で、源泉かけ流しの客室露天風呂はもちろんのこと特別室専用ラウンジの利用も楽しみにしていました! 特別室は1階と地下1階に3室ずつの合計6室で、それぞれ造りは若干異なります。 他の5室は同価格ですが、02だけ少し狭いためその分お安くなっています。 特別室専用ラウンジの場所は02と03の間です。ラウンジは別記事で紹介予定。 おひとり様だし初めてだし、今回はケチって02をチョイス。 ドアはオートロックではなかったです。 ドアを開けるといきなりクローゼット。 いわゆるオープンクローゼットですね。 客室の雰囲気に…

  • くつろぎ宿 新滝(2024.3)④朝食(1泊目)・番外編

    朝食(1泊目) 朝食はビュッフェ。 会津の地のもの中心の手作り総菜がウリです! 食事会場「ダイニング會-KAI-」 宿泊当時は7:30~9:30(最終入場9:15)で好きな時間に行く形式だったけど、時間帯は状況次第で変更もあるそう。 8:40過ぎに行ったら結構混んでました💨 なかには9:10過ぎに滑り込んだお客さんも。 会津は酒どころなのもあって、ダイニングの入口には地酒の空き瓶がオシャレに陳列されています! 会場内はお客さんが多くて撮影できず💦 通常のテーブル席のほか川を眺められるカウンター席もあり、うち2席はおひとり様仕様になっていました。 なお、1人客は私の他に3, 4人くらいで、大多数…

  • くつろぎ宿 新滝(2024.3)③大浴場

    新滝の大浴場は千年の湯、わたり湯、猿の湯の3ヶ所。 千年の湯のみ翌朝に男女が入れ替わります。 全ての浴場に共通するのは、源泉かけ流し、小タオルの備え付けあり、深夜帯は入浴不可、そして撮影禁止。 源泉かけ流し(※)はもちろん、何度も入浴する私にとってタオルの備え付けは大変ありがたいサービスです🥰 ※公式HPでは詳しく言及されてないけど、ネットでは全て無しの完全かけ流しとの情報も。少なくとも循環はしていないと思われます。 千年の湯 千年の湯は、1階から27段ほどの階段を下りた場所にあります。 2ヶ所の浴場はだいぶ趣が異なるため、足腰が問題なければどちらも入浴してみては。 なお、千年の湯に洗い場やバ…

  • くつろぎ宿 新滝(2024.3)②コンパクトツイン

    新滝には様々なタイプの客室があります。 平日であればどの客室タイプもおひとり様で泊まれるっぽい。 1泊目はビジネスプランで予約していて、最もリーズナブルなコンパクトツインです。 私がアサインされたのは345。 第2駐車場の裏口からは最も近いけど、その分フロントからはやや離れています。 ドアはオートロックではなかったです。 実はフロントのスタッフさんから間違って隣の343を案内され(343にピンクのマーカーを引かれている)、危うくそっちに入りかけてしまいました💦 気を取り直して室内へ。 水回りやトイレは玄関付近に集約されています。 小上がりに体重計あり。 このエリアは芳香剤?の臭いがちょっと気に…

  • くつろぎ宿 新滝(2024.3)①チェックイン・パブリックスペース

    今回(2024年3月)訪れたのは、福島県のくつろぎ宿 新滝です(^^) 株式会社 くつろぎ宿が老舗旅館を2005年にリニューアルさせて誕生した全90室(※)の温泉宿。 ※予約サイトによって記載が異なり、最も多いものを採用。公式HPの記載は見つけられず。 姉妹宿のくつろぎ宿 千代滝とともに、予約サイトでは高い評価を得ています。 個人的にも刺さるものがあったので、前から気になってたんですよね。 今回は(も)おひとり様で2連泊です! 宿は東山温泉街のやや奥まった川沿いに位置しています。 公共交通機関だと会津若松駅からバス利用が基本かな。 チェックインは15:00からだけど、仕事を終えてから向かったた…

  • 遊泉志だて(2024.1)⑩朝食(2泊目)・感想

    最終日の朝食は早めの7:30から。 昨夜と同じ席でした。 眺めが良いですねえ。 朝食のお品書き 八重樫牛乳 小鍋 あさり鍋 しじみじゃなくてあさりだけど、飲み過ぎで疲れた胃を癒してくれる気がする。 温泉卵 出汁などはかかっておらず味無し。 醤油を垂らしていただくのが普通かな。 私は他のおかずと一緒にいただきました。 納豆 花巻産 珍味四種 ご飯に合う四つのおかず すじこの塩気が温泉卵と良く合いました😋 焼物 鯵 身は小ぶりだけど油がのってる干物。 焼物 さつま揚げ 自家製だそう。練り物はそこまで好きな方じゃないけど、自家製と聞くと食べたくなるよね。 煮物 里芋のそぼろ煮 優しい味わいで、朝食に…

  • 遊泉志だて(2024.1)⑨ドリンクメニュー・番外編

    ドリンクメニュー 2024年1月現在のドリンクリストを載せておきます。 アルコール・ノンアルコール共にバランス良くラインナップされてるなあという印象。 高価格帯の宿だし仕方ない部分もあるけど、やや強気の値付けは気になりました。 日本酒は市価の3倍くらい? 生ビールや瓶ビールも1,000円切ってほしいと思う方は多そう。 ホテル志戸平の飲み放題70分1,500円を導入してくれないかな?いやさすがに無理か、、、😅 番外編 今回は2泊で時間も心も余裕が生まれたため、周辺散策をちょこっと。 とはいっても宿からすぐ近くの神社だけど。 志だてのエントランス近くに、鳥居と階段を発見👀 階段を上るとちょっとした…

  • 遊泉志だて(2024.1)⑧夕食(2泊目)

    2泊目の夕食は、昼ご飯を抜いていたのもあって早めの17:30から。 「そよ風4」という半個室席に通されました。 前日の隣の席ですね。 夕食のお品書き 浜千鳥 純米吟醸 美山錦(1合:1,844円) 高いけど、まあサービス料と思えば、、、 先付 白ぼたん海老 三つ葉 昆布 山葵和え これは文句無しに美味い!! 三つ葉の風味もいいアクセントに。 スープ 鱈菊 しめじ 梅 麩 わらび 見ためは明らかにお吸い物で、スタッフさんも実際そう言ってた。笑 でもスプーンも一緒に提供され何だか面白かったです。 出汁は強めで梅の風味も感じました。 大ぶりの白子が食べ応えあり。 刺身 ヒラメ 活蛸 北寄貝 刺身のネ…

  • 遊泉志だて(2024.1)⑦庭園付和モダン 106 笹舟

    2泊目のお部屋は庭園付和モダンを予約していました! 同タイプの客室は全て1階にあって、大浴場や湯上がりラウンジの利用に便利。 アサインされたのは106 笹舟でした。 玄関部分も含め、大部分は406と共通です。 玄関の生花は、1泊目客室で撮り損ねたもの。 水屋の無料ドリンク類、コーヒーマシンなどは1泊目と全く同じ。 冷蔵庫内の無料ドリンクも同様。 106は前日泊まった406の真下なので、左右の間取りも同じでした。 せっかくなら左右反転した客室が良かったなあ、いや我儘なひとり言です。 お、こちらはベッドが手前側で、和室が窓側なんですね。 広さは1泊目の客室と同じ35 ㎡。 段差がない分移動はしやす…

  • 遊泉志だて(2024.1)⑥大浴場「喜久の湯」

    大浴場「喜久の湯」の利用時間は、14:30~24:30、翌5:00~11:00。 朝晩で男女が入れ替わります。 夜通しではないにしろ、チェックイン早々からアウト間際まで入浴できるのは嬉しい😄 浴場内は撮影禁止が明記されていましたが、今回はスタッフさんの許可を得て無人の時に撮影させていただきました! 手前側の浴場 チェックイン日の男湯は手前側でした。 和のテイストが印象的な脱衣場。 清潔で気持ち良かった(これ重要)。 入ってすぐのところにトイレもあります。 バスタオルの備え付けあり。 フェイスタオルは客室から持参します。 もし忘れた場合は、同じ階にある足湯用タオルを拝借するのもアリかと。 貴重品…

  • 遊泉志だて(2024.1)⑤朝食(1泊目)・山景ラウンジ

    朝食(1泊目) 朝食の時間は、7:30~9:30のなかで好きなタイミングでOK。 当日の状況で決められるのはいいですね。 人によってはうっかり寝坊とかありそうだし。 席の場所は夕食と同じ。 ご飯、味噌汁、焼き魚と玉子焼きは着席後に配膳されましたよ。 朝食のお品書き 大根とトマトのサラダ 自家製トマトドレッシング 一風変わったドレッシング、これはアリ! 野菜はもちろん新鮮でした。 花巻八重樫牛乳 海苔 お浸し 梅干し ドリンクは牛乳、もしくは岩手県産林檎ジュースから選ぶ形式だけど、お願いすれば両方いただけるそう。 ご飯、味噌汁の他に飲み物もお代わり可と案内されたしね。 小鍋 温泉湯豆腐 花巻産の…

  • 遊泉志だて(2024.1)④夕食(1泊目)

    夕食の時間は17:30、18:00、18:30、19:00から選択。 食事処「風とオルゴオル」でいただきます。 通されたのは「そよ風5」というテーブル席。 掘りごたつ席もあるらしいです。 天井は開けてる半個室席だけど、入口も含め仕切られているため落ち着いていただけましたよ。 ただし声はよく通る様子で、隣のお客さんも私と同じく1人なんだなあって分かった。 食事席からの眺め。 ライトアップされた林がいい雰囲気を演出✨ すでに何品かセッティング済みでした。 とはいえ、蓋などでしっかり覆われていたので気にならず。 ドリンクは手作り七福神 純米大吟醸(1合:1,733円)を注文。 スタッフさんから利き酒…

  • 遊泉志だて(2024.1)③眺望メゾネット和モダン 406 佳月 その2

    前回からの続きです。 玄関から入って正面奥が客室露天風呂です。 トイレには造花が飾られていました。 ウォッシュレット機能付きだけど、洗浄や蓋開けは手動のタイプ。 壁一面の大きな鏡が特徴的なパウダールーム。 ※どうしても自分が写り込んでしまうので加工してます。 2006年開業なので、シンク周りのデザインは一世代前の気がしなくもないかな。 撮り損ねたけど椅子もちゃんとありました。 アメニティ類はオリジナルのボックスに収納されています。 その他、拡大鏡、ハンドタオル、コップ、ポーラのフェイス&ハンドソープ。 オムニサンスの基礎コスメ類とフェイスパック2枚。 男でもセットしてくれるのは嬉しい✨ ありが…

  • 遊泉志だて(2024.1)②眺望メゾネット和モダン 406 佳月 その1

    遊泉志だては全26室で、客室タイプはグレードが高い順で以下の通り。 志だてスイート(2室):2階 庭園付和モダン:1階 眺望メゾネット和モダン:4階 和モダン:2, 3階 志だてスイートは、以前のユニバーサルデザイン対応和洋室を改装かつ2室を合体させて2022年12月に誕生した客室で、80 ㎡と広く備品等もこだわってるとのこと。 残り3タイプは全て35 ㎡で、造りもほとんど同じです。 今回は客室を変えて2連泊!1泊目は眺望メゾネット和モダンを予約していました。 アサインされたのは406 佳月。 志だての客室名は階ごとに統一されてるそう。4階だったら「~月」のように。 スライド式の格子は無くても…

  • 遊泉志だて(2024.1)①チェックイン・パブリックスペース

    今回(2024年1月)訪れたのは、岩手県の遊泉志だてです(^^) 花巻南温泉峡にある全室露天風呂付の佳宿。 私が宿選びで重視する「露天風呂付き客室」、「個室 or 部屋食」、「休前日1人泊可」を全て網羅する貴重な宿で、予約サイトの口コミも軒並み良好! いつか訪れたいと思っていました🥰 志だての場所は、花巻南温泉峡のなかで比較的手前側に位置する志戸平温泉。 公共交通機関場合の場合、JR花巻駅もしくは新花巻駅から発着する温泉峡共通の無料送迎シャトルバス、もしくは岩手県交通の有料バスの利用が中心かと。 シャトルバスはチェックインの15:00前に着く便もあってちょうど良いけど、休前日だし混み合いそうな…

  • 奥日光 ゆの森(2024.2)⑤朝食・感想

    朝食の時間は8:00もしくは8:30から選択。 昨夜と同じ席でいただきました。 人参とりんごの自家製ジュース 朝の空っぽの胃に染みわたる~。 温かい緑茶も提供されます。 お水はこちらからお願いしていただきました。 たしか氷の有無を確認されたような。丁寧ですね。 サーモンの炭火焼きと出汁巻きたまご。 焼き場で料理長さんが黙々と調理してました。 身がふっくらしてとても美味しい! もちろん出汁巻きもね。 蒸し豆腐。しょうが風味の出汁あんが素晴らしい✨ 可愛らしい球体の白い物体は、前回も登場した3段造りの器です。 1段目はサラダ。 別添えの自家製柚子ドレッシングでいただきました。 2段目は小鉢や漬け物…

  • 奥日光 ゆの森(2024.2)④夕食

    夕食の時間は通常は18:00からだけど、今回は宿の近くで行われた某イベントにより早めの17:30からスタート。 もちろん事前に知っていたので、昼ご飯を軽めにして臨みました! 通されたのは左手前側の席。 簾でゆるく仕切られただけのオープンな食事席だけど、落ち着いた雰囲気で小中学生くらいのお子さん※もおとなしかったです。 ※ゆの森は、未就学のお子さんは宿泊不可。 夕食のお品書き ゆの森源泉地酒にごり のみ比べセット(3種類合計1合:1,200円)を注文。 1⇒3の順に辛めと説明を受けました。 にごり酒だけど3はもちろん1,2も意外と辛口だったな。 先付 春野菜と日光湯波 雲丹 菜花 うるい 鼈甲あ…

  • 奥日光 ゆの森(2024.2)③大浴場

    大浴場概要 大浴場の利用時間は14時から翌10時まで。 ただし、14時から翌6時までは貸切利用となります。 実質貸切風呂といっても差し支えないかも。 ※前回訪問時との違い ・貸切時刻が翌7時⇒6時までに変更 ・入口の木札を使用中に裏返し、内鍵をかけて利用する (フロントへ木札を取りに行かなくてよくなった) 写真は貸切時間帯に撮影したもの。 翌朝は手前側が男湯、奥側が女湯になります。 ちなみに前回の方がお湯の写りがいいので、時間がある方はご覧ください。 g-onsen.hatenablog.com 手前側の浴場(翌6時~男湯) 脱衣場はこぢんまりだけど、貸切利用だったら十分な広さ。 タオル類は客…

  • 奥日光 ゆの森(2024.2)②コンパクトルーム

    今回予約した客室は、ゆの森では最もリーズナブルなコンパクトルーム。 はい、完全にコスパ重視で選びました。笑 写真を見てもコンパクトさがよく分かるなあ。 ちなみにコンパクトルームはおひとり様でも泊まれます。 通されたのは207 ニッコウキズゲ。 前回訪問時(2022年6月)と変更がなければ、同じ造りの107は客室として使用されていないため、コンパクトルームはこちらの1室のみです。 ※今回の写真の大部分は翌朝に撮影したものです。したがって、ベッドメイキングがめちゃくちゃなのはお宿のせいではありません。 お部屋の全体像は、ちょっと古めなビジネスホテルのダブルルームという印象。 ただそれは予約する前か…

  • 奥日光 ゆの森(2024.2)①チェックイン・パブリックスペース

    今回(2024年2月)訪れたのは、栃木県の奥日光 ゆの森です(^^) 全室に源泉かけ流しの露天風呂を備える上質な温泉宿。 前回の宿泊はとっても満足で、今後は寒い冬の時期に再訪したいなあと思い続けていたのです。 前回の記事はこちら。 g-onsen.hatenablog.com 宿の場所は日光湯元温泉の中心部から少しだけ離れたところ。 最寄りのバス停からも徒歩圏内です。 雪道の運転は少々不安だったので、今回は東武日光駅からバスで向かいました! 冬の期間は、湯元温泉宿泊者を対象に東武バスの往復フリーパスが半額になるからね💡 湯元温泉や湯ノ湖を散策してからお宿へ。 チェックインは14:00から。 ち…

  • ピリカレラホテル(2023.11)④朝食・感想

    朝食の時間は7:00、8:00、9:00から選択。 8:00が一番混むイメージだったので、早めの7:00からで。 夕食でお隣に座ってた別のおひとり様と被ったけど、一席分空けてくれました。 前回訪問時の朝食は空けてくれなかったのでこれは地味に嬉しかった。 最初のセッティングはこんな感じ。 お水、ほうじ茶、のぼりべつ酪農牛乳。 牛乳はお代わりさせてもらいました。 手前にチラッと見えてるのはキノコのゼリー寄せ。これ出汁が効いてて美味しかった😋 そういえば、前回も今回も納豆がなくなってましたね。私がいつも手を付けないからかな? 無農薬野菜のサラダ 健康を意識してまずサラダから、ね。 お近くの虎杖浜はた…

  • ピリカレラホテル(2023.11)③夕食

    夕食はフレンチ鉄板と和食の2種類から予約時に選択します。 連泊すれば両方いただけるけど今回は1泊のみだったので、悩んだ末にフレンチ鉄板を選択。 この時は、私を含め5組がレストラン「レプン」にて18:00の一斉開始でした。 残り1組はおひとり様で、食事処「シラル」にて和食だったそう。 私もひとり貸切和食が一度だけありました。あれは最高だったなあ。 夕食のお品書き お酒のペアリングは、以前はフルバージョンしかなかったんですよね。 お高いし飲み切れないし、、、 ところが、今回は3種のデミ(税込4,400円)がラインナップされていたので迷いなく注文! 1杯目はシャンパン:エティエンヌ ルフェーブル ブ…

  • ピリカレラホテル(2023.11)②客室「ワッカ」

    ピリカレラホテルは全6室で、和洋室と洋室がそれぞれ3室ずつ。 部屋タイプの指定はできないけど、過去に泊まった客室以外をリクエスト。 アサインされたのはワッカ。 ドアはオートロックです。 ゆったりとした造りの玄関。 見切れてるけど使い捨ての室内スリッパも2セットあります。 左手前:トイレ、左奥:脱衣所・部屋風呂、右奥:リビング・ベッドルーム 全室50 ㎡の広さで、おひとり様で寛ぐには充分すぎるほど。 ワッカは洋室タイプですね💡 マッサージチェアはふっとマッサージ機能も付いてて、結構な角度で倒せます。 今回も何度かお世話になりました😄 デスクの右にはCDコンポ。 セミダブルサイズのツインベッドはシ…

  • ピリカレラホテル(2023.11)①チェックイン・パブリックスペース、貸切露天風呂「ピリカの湯」

    今回(2023年11月)訪れたのは、北海道のピリカレラホテルです(^^) 2023年に泊まった温泉宿の最後を締めくくるのは、このブログでも過去に何度か取り上げている私のお気に入り宿。 11月にお休みが取れたので、望楼NOGUCHI登別と絡めて再訪してきました! 前回の記事はこちら。 ※リンク先から更に過去の記事にも飛べます。 g-onsen.hatenablog.com チェックインは15:00から。 事前に連絡しておけば、JR白老駅から無料送迎してくれます。 チェックイン前に荷物を預け、用事を済ませてから徒歩でホテルに向かいました。 フロントは、お会計のほか貸切露天風呂を利用する際にも立ち寄…

  • きたの風茶寮(2023.11)⑤朝食・感想

    朝食の時間は8:00もしくは9:00から選べました。 私は8:00からで。 1番の半個室席に通されました。 最初のセッティング。 お品書き お目覚めのお飲み物 自家製桃ヨーグルト 他の選択肢は、自社農園のトマトジュース、北海道十勝鹿追町牧場風景の飲むヨーグルト、函南産丹那牛乳。 そして、昨夜飲み切れなかったスパークリングロゼの残りも。笑 夕朝食で何とかフルボトルを空けきれました~。 料理長の感謝の一品:鮭の玉地蒸し 梅干し入り メニューにない一品が最初から登場。 出汁と梅干しの風味が効いてしみ入る美味しさ😋 蒸し料理 豆乳と鶏ガラスープの蒸し絹豆富 鬼おろし ミニトマト 浅葱 豆腐は朝の定番だ…

  • きたの風茶寮(2023.11)④夕食

    夕食は1階の食事処「北乃風茶寮」でいただきます。 開始時間は、ネット予約時に17:30と19:00から事前に選べ後者で予約していました。 チェックイン時の案内で、19:00でもOKだけど17:30や18:00へ変更も可能とのこと。 寝る前も客室サウナを満喫したかったので、18:00からにしてもらいました。 通されたのは3番のお席。 北乃風茶寮は、別エリアの2室を除いては全て半個室席です。 他のお客さんの声は聞こえるけど、周りの視線は全く気にならない造りでおひとり様でも落ち着いていただけました✨ わ・ヌーベル・キュイジーヌ・アル・オリジンと題されたお品書き。 仰々しい感じなのが好き。 お料理の解…

  • きたの風茶寮(2023.11)③201 みずばしょう その2

    前回からの続きです。 玄関の踏み込み⇒パウダールーム(脱衣場)⇒内風呂といった導線。 こうしてみるとパウダールームは結構狭めに感じるなあ。 写真だと暗めだけど、実際はちゃんと明るかったですよ。 椅子はありませんでした。 お化粧などは寝室のドレッサーで行うのがいいかも。 ドライヤーはレプロナイザー3D Plus。 ななかまどは4Dでしたね。私は3Dでも充分。 基礎コスメ類は男女ともにポーラで、男性用はアクアバランスオム、女性用はデタイユ・ラ・メゾン。野口宿の定番ですね。 ハンドソープとverdeの固形石鹸も健在。 大小タオは2枚ずつ。 下の黒いのは体重計です。 洗い場とサウナ入口。 シャワーはハ…

  • きたの風茶寮(2023.11)②201 みずばしょう その1

    はい、私が予約したのはサウナ付き客室のみずばしょうです! きたの風茶寮の客室では、らいらっく、前回泊まったななかまどに次ぐ3番目のグレード。 ちなみに、らいらっく(喫煙室)は近年ワインセラーが新設されたそうで、同じ造りのななかまど(禁煙室)より少しお高くなりました。 みずばしょうは2階の最奥でした。 玄関から左を向いたところ。 手前のドアはパウダールーム、そして内風呂とサウナ。 踏み込みから玄関を見たところ。 やや複雑な間取りだけど、ななかまどと同じ導線なのですぐに慣れました。 まずは和室から。 和室は8畳。純和風のスタンダードな造りですね。 こちらでチェックインを行いました。 ウェルカムサー…

  • きたの風茶寮(2023.11)①チェックイン・パブリックスペース

    今回(2023年11月)訪れたのは、神奈川県のきたの風茶寮です(^^) 前回まで紹介してきた望楼NOGUCHI登別と同じく野口観光が経営する全10室の高級宿。 1年少々前に初めて泊まった時の印象が良くて再訪したいなあと思ってたところ、ネットでお得なプランを発見! しかもお目当ての客室が空いてたので思わずポチしてしまいました。 前回は2人旅だったけど、今回はおひとり様で突撃です🙄 前回の記事はこちら。 g-onsen.hatenablog.com 宿の場所は仙石原の幹線道路沿い。 チェックイン時刻は15:00。 私は新宿から直行の高速バスを使ったけど、バスが遅延して15:15くらいに到着。 東名…

  • 望楼NOGUCHI登別(2023.11)⑨朝食(2泊目)・感想

    最終日の朝食は7:30から。 食後も大浴場に行きたかったので早めの時間をチョイス。 昨日とは反対側の半個室席に通されました。 半個室といっても入口側が完全に閉められないだけで、その入口側を見てもご覧の通り周りは全く気にならず。 クスリサンベツ川の向こうに見えてるのは望楼登別の駐車場かな。 前日と同じ男性スタッフさんが担当で、また色々楽しく雑談できました😊 2泊目も和洋折衷でメニューを変えてくるのかと思いきや、完全な洋食っぽい。 これは意表を突かれたけど、洋朝食は好きなので嬉しい✨ 3連泊したら最終日は和朝食になるんだろうか? 【お目覚めの3種ドリンク】 Ⅰ:のぼりべつ酪農館の牛乳 Ⅱ:オレンジ…

  • 望楼NOGUCHI登別(2023.11)⑧貸切岩盤風呂

    望楼NOGUCHI登別には有料の貸切岩盤風呂(以下、岩盤浴)があります。 今回は一休ダイヤモンド会員特典を利用して、2泊で2回利用させていただいたので紹介します😄 岩盤浴の場所はエステルームと同じ3階。 部屋は4室あって、1が4名用、2~4が2名用です。 利用時間は15:00~22:00で1回あたり60分、料金は2名用が3,300円、4名用が5,500円。 客室のタブレットで空いてる時間のなかから予約を入れます。 スタッフさんとのやり取りもなく気軽に予約できるのは便利だった✨ 1泊目は17:30~18:30で4の部屋を予約しました。 玄関から入るとまず脱衣スペース。 ゆったりとした脱衣スペース…

  • 望楼NOGUCHI登別(2023.11)⑦夕食(2泊目)

    この日は昼食を抜いていたので、夕食は早めの18:00からを選択。 通されたのは前日と同じ半個室席。 以前訪問時は奥まった完全個室席でそこが良かったなあとも思ったけど、今回もとても静かで落ち着いていただけました! お品書き 食前酒 NikiHillsワイナリー はつゆき スパークリング すっきり辛口で美味しい✨ このスパークリング、普通に注文すると税込2,090円するらしい。なんか得した気分。 先付 北海道産帆立浜焼き 肉厚な帆立はもちろんのこと、三つ葉?の風味も良い。 お椀 北海道産キンキの真丈薄葛仕立て ~焼カブ 舞茸 オクラ~ お椀には具だけ入っていて、目の前で出汁を注いでもらいました! …

  • 望楼NOGUCHI登別(2023.11)⑥大浴場「GENSEN」

    大浴場「GENSEN」は地下1階にあります。 利用時間は15:00~※翌10:00で、男女の入れ替えは無し。 (※訪問時は14:00~でした。) 夜通し利用できるのは嬉しい。 大浴場入口 浴場内は撮影禁止ですが、今回はスタッフさんの許可を得て2日目の13:30頃に撮影させていただきました!連泊の役得ですね。 女湯まで撮らせてもらう度胸はなかったので男湯のみの紹介です💨 入口で館内履きを脱ぎます。 間違い防止用のクリップとかは無かったので、下駄箱の突っ込み方とか工夫して対応しました。 こちらに撮影禁止のマークあり。 脱衣所 パウダースペースの洗面ボウルは2個のみと、宿の規模(全40室)を考えると…

  • 望楼NOGUCHI登別(2023.11)⑤ドリンクメニュー・朝食(1泊目)

    ドリンクメニュー 2023年11月時点のドリンクリストを載せておきます。 見切れたり値段が見えづらかったりする箇所もあってすみません💦 全体的にお高めなのとワインが充実しているのは、高級宿あるあるだと思う。 個人的には、1合1,000円を切る日本酒が取り揃えられていたのが好印象でした! 朝食(1泊目) 朝食の時間は7:30、8:30、9:30から選択。 遅めの設定もあるのはお寝坊さんにとってありがたい。 チェックアウトは12:00だからこそですね。 夕食とは別の半個室席に通されました。 繁忙期なのに他のお客さんの声はあまり聞こえず落ち着いた雰囲気✨ 朝食のお品書き 待ち時間対策で持ち込んだ朝刊…

  • 望楼NOGUCHI登別(2023.11)④夕食(1泊目)

    1泊目の夕食は19:30から。18:00も選べました。 2階レストラン「JIBIE」の、奥の半個室席に通されました。 入口側を見るとこんな感じ。周りの声は多少聞こえたものの喧騒とは無縁で、おひとり様でも落ち着いていただけました。 野口観光っぽいお品書き。 解説を見ながら食べると美味しさもひとしお。 【食前酒】 秋暁~SHUGYOU~ 洋梨のカクテルで、底にクランベリージュレが沈んでいると説明を受けました。 【前菜】 登別産卵&ヤヤン昆布出汁の茶碗蒸し~オマールコンソメ~ 別添えのオマールコンソメはお好みで。 そのままでもプルンとして滑らかな食感が印象的で、コンソメは海老の香りが◎。 のっけから…

  • 望楼NOGUCHI登別(2023.11)③ジュニアスイート その2

    前回からの続きです。 ベッドルームの窓から展望風呂がガッツリ見えていて、早く入りたい! もちろん窓はカーテンで目隠し可能です。 パウダールーム ベッドルームから出入りします。 ジュニアスイートはこの辺りがこぢんまりしてました。 ドライヤーはレプロナイザー3D Plus。 アメニティは一般的なものがしっかり揃えられています。 剃刀の切れ味は良く、携帯サイズのシェービングフォームもありがたかった。 固形石鹸はTHANN。そういえばハンドソープもTHANNっぽい香りがしました。 ナノケアスチーマーもありました。 望楼函館やきたの風茶寮にもあったけど、一度も使ったことがないなあ。 基礎コスメ類は定番の…

  • 望楼NOGUCHI登別(2023.11)②ジュニアスイート その1

    望楼NOGUCHI登別は全40室で、全てのお部屋に源泉かけ流しの展望風呂付き。 カテゴリーはグレードの高い順に並べると下記の通り。 全グレードで禁煙・喫煙の設定があるのも特徴ですね。 エグゼクティブスイート(100平米) ラグジュアリースイート(100平米) スタンダードスイート(70平米) ジュニアスイート(50平米) エグゼクティブスイートは、最上階、専用ラウンジ(飲食サービスはなし)や9階の専用貸切岩盤浴の利用、ドリンクインクルーシブ(詳細は不明)、朝食ルームサービスといった特典があります。その分お値段もえらいこっちゃだけど。 ラグジュアリースイートは和洋室とツインの2タイプあって、和洋…

  • 望楼NOGUCHI登別(2023.11)①チェックイン・パブリックスペース

    今回(2023年11月)訪れたのは、北海道の望楼NOGUCHI登別です(^^) 道内、箱根、湯河原の多種多様な温泉宿を運営している野口観光グループ、そのお膝元かつフラッグシップの高級宿。 以前一度泊まった時の印象が良く、姉妹宿の望楼NOGUCHI函館もお気に入りなので、今回の再訪が非常に楽しみでした! ※望楼NOGUCHI函館の宿泊記はこちら。 g-onsen.hatenablog.com 宿の場所は登別温泉街から少し離れていて、登別バスターミナルから徒歩で約15分。 すぐ近くにもバス停(足湯入口)はあるけど、時刻が中途半端なので要注意。 新千歳空港やJR札幌駅から送迎バスも出ています。時刻や…

  • 源泉湯の宿 千の谷(2023.12)⑤朝食・感想

    朝食の時間は、たしか7:00~9:00の間で好きな時間に行く、だったような。 (うろ覚えですみません。) 入口に行列ができていて、入場できるまで少し待ったのは覚えています💨 通されたのは夕食と同じく入って右奥のエリア。 夕食は壁際の席でした。 朝食のビュッフェ台も一応撮ったけど、だいぶテキトーな感じですみません💦 和洋満遍なく揃ってて、特に和食が充実していたイメージ。 千の谷は食の安全にこだわっているそうで、公式HPによると食材は無農薬のものを使用しているとのこと。 温泉玉子がかんたんに割れる大理石だって!珍しい👀 自分の割り方が下手くそなのか、意外とそうでも、、、が正直な感想。笑 洋食派の人…

  • 源泉湯の宿 千の谷(2023.12)④夕食

    千の谷の食事は、夕朝食ともにバイキングスタイル。 公式HPには会席膳の案内もあるけど、訪問時はバイキングのみ。現在もそうなのかな? 夕食の時間は17:00~20:30から90分制で、訪問時は17:00、17:30、19:00から選択。 お部屋でゆっくりしたかったので19:00からにしました。 バイキング会場「食事処 なごみ」には個室席はありません。 休前日とあって結構賑やかだったけど、通された右奥のエリアは中央奥と比べて落ち着いた雰囲気だった。お部屋とかで分けてるのかな? おひとり様もいらっしゃいましたね。周りが気になる私は、ここでの1人メシはちょっと無理かな😅 他のお客さんが多数いらっしゃっ…

  • 源泉湯の宿 千の谷(2023.12)③源泉かけ流し露天風呂付客室(M)その2・大浴場

    前回からの続きです。 玄関を上がってすぐ左手に、トイレ、クローゼット、パウダールーム、シャワーブースがあります。 クローゼットの中はこんな感じ。 ハンガーは写真のもの以外に2本ありました。 サイズ別の浴衣。足りない場合は1階から取ってきましょう。 パジャマや作務衣はありません。 一番下にセキュリティボックスあり。 パウダールーム 写真だとイマイチ伝わりづらいけど、明るく綺麗な雰囲気でした✨ おしゃれなボウル。使い勝手も特に問題なかったと思う。 基礎コスメは男女ともにポーラで、男性用はアクアバランスオム、女性用はアロマエッセ。 エラバシェのバスアメニティセットは、ありがたくお持ち帰りさせてもらい…

  • 源泉湯の宿 千の谷(2023.12)②源泉かけ流し露天風呂付客室(M)その1

    千の谷の露天風呂付客室はランクがいくつかあって、今回予約していたのは一番リーズナブルなMタイプ。 最上階の9階でエレベーターを降り、すぐ目の前の908にアサインされました。 玄関はちょうど良い広さ。 靴ベラの他に手すりも設置されていて、配慮を感じますね。 玄関から室内を見たところ。 飲み物類やコップなどは玄関近くに集約されていました。 デスク、チェア、読書灯があって、ワーケーションもできそう。 illyのコーヒーカプセルは1人1個ずつ。 夕朝食ではコーヒー飲み放題なので、1個だけでも足りました。 ティーバックは緑茶とほうじ茶だったかな。紅茶もあったかはよく覚えていない💦 空気清浄機あり。 湯沸…

  • 源泉湯の宿 千の谷(2023.12)①チェックイン・パブリックスペース

    今回(2023年12月)訪れたのは、群馬県の源泉湯の宿 千の谷です(^^) 地元の観光業「株式会社シーガル・リゾートイノベーション」が経営する、2015年リニューアルの温泉宿。 存在自体は以前から知っていたものの、ファミリー向けの大型旅館という印象でした。 しかし、みなかみ近辺の温泉宿を色々と調べてたらこちらの露天風呂付き客室が良さげで予算も許容内、ということで即決! 私が普段あまり泊まらないタイプの温泉宿だけど、果たして、、、? 宿の場所は猿ヶ京温泉の入口あたり。 国道17号沿いに大きめの看板があるので迷うことはなさそう。 公共交通機関の場合は、上毛高原駅(14:00発)もしくは後閑駅(14…

  • 那須高原の宿 山水閣(2023.6)⑥朝食・感想

    朝食の時間は8:00、8:30、9:00から選択。 食後もゆっくりしたかったので8:00からでお願いしました。 通されたのは夕食と同じ半個室席。 窓から見える新緑が綺麗だなあ✨ 抹茶入り玄米茶とのこと。 着席後に配膳されるスタイルでした。 りんごジュース サラダのお野菜たちはどれもシャキシャキ新鮮。 良いお宿は朝のサラダも美味しい気がします~。 自家製のドレッシングはにんじん(だったかちょっと怪しい)とたまねぎの2種類。 何気に醤油さしが可愛い。 漬け物・納豆 その奥にもご飯のお供たち。 温泉玉子は出汁が絶妙でとても美味しかった🥰 煮物は湯葉。栃木といえばですねえ。 焼き魚は鯖。 これがただの…

  • 那須高原の宿 山水閣(2023.6)⑤ドリンクメニュー・大浴場・貸切風呂

    ドリンクメニュー 2023年6月時点でのドリンクリストを載せておきます。 ワインに関してはよく分からないけど、日本酒の値付けはやや高めかなあ。 ソフトドリンクも含め地元産のものが取り揃えられているのは好印象。 別注料理もありました。健啖家の方は試してみては。 大浴場 山水閣のパブリックバスは、男女別の大浴場と2ヶ所の貸切風呂。 大浴場は深夜帯も含め終日利用可能で、24時に男女が入れ替わります。 浴場内は撮影禁止の張り紙あり。 こちらはチェックイン日に利用した男湯。 男湯とは言っても、24時以降は女性用に変わるんだけどね。 バスタオルは女湯の入口手前にたっぷり置かれているので、フェイスタオルのみ…

  • 那須高原の宿 山水閣(2023.6)④夕食

    夕朝食ともに2階の食事処「森の庵」でいただきます。 開始時間は18:00、18:30、19:00だけど、この日18:00は既に先客で埋まっているそう。 19:00からにしてもらいました。 通された席は12 あかね。 窓際の半個室席。 上の案内図を見てもらえば分かる通り、あかねだけは他の席と隣接していません。 おひとり様だから気遣ってくれたのかな?もしそうだとしたらありがたい🥰 天井は開けているので声は聞こえるけど、周りは静かなお客様だったのもあって落ち着いていただけました。 夕食のお品書き 吉日っていいな、写真を加工する手間が省けるから。笑 利き酒セット(2,200円)を注文。 うち1種はお部…

  • 那須高原の宿 山水閣(2023.6)③301 源平 その2

    前回からの続きです。 部屋風呂は下の階にあるので、こちらの階段を下ります。 足元はカーペット調?になっていて、手すりもあるし歩きやすかった。 メゾネットって好き嫌いが分かれるけど、私は非日常を味わえるので好きかな。 階段を下りた先には、ゆとりのある脱衣所エリア。 ここは以前他の客室だったはずで、リニューアルで全面改装したものと思われます。 階段側を振り返ったところ。 脱衣所と階段の間にはドアや仕切りは無し。 6月の訪問だったので除湿機が大活躍してくれました✨(途中タンクが満水になって自分で入れ替えた) エアコンもあるので、お風呂上がりも快適な室温でしたよ。 味のある箪笥の上には、バスローブと大…

  • 那須高原の宿 山水閣(2023.6)②301 源平 その1

    今回予約していたのは301 源平。 源平は2022年3月にリニューアルされた、山水閣では最もグレードの高い客室です。 お値段も相当だったけど、休前日のためか予約時点では他に空きがなかったのでね。 入口のドアを開けたところ。 格子状の仕切りが良い感じ。 玄関はこんな感じで、思っていたよりこぢんまり。 踏み込みはスロープ状になっていました。 写真右手は客室露天風呂に通じる階段です。 源平の間取り図 そう、源平はメゾネットタイプのお部屋なんですよね👀 入口、リビング、寝室は2階、客室露天風呂は1階です。 玄関から入ると、まず手前側にあるリビングスペース。 和のテイストが適度に感じられ、パブリックスペ…

  • 那須高原の宿 山水閣(2023.6)①チェックイン・パブリックスペース

    今回(2023年6月)訪れたのは、栃木県の那須高原の宿 山水閣です(^^) 以前こちらの高級版の「別邸 回」に一度訪れたことがあり、本館の山水閣にもいつか訪れてみたいと思っていました! 別邸 回は2023年10月にリニューアルオープンしたそうで、いつか再訪してみたいけどいかんせんお高い、、、💦 お宿の場所は那須高原の幹線道路(県道17号)から右手に少し入ったところ。 看板が分かりやすいのでさほど迷うことはないかと。 公共交通機関利用の場合、JR那須塩原駅もしくは黒磯駅からバスで、最寄りのバス停から徒歩5分ほど。一応新宿から直通の高速バスもあるけど、2024年6月現在の時刻表だと下りは夜便しかな…

  • 江差旅庭 群来(2023.2)③朝食・感想

    朝食の時間は7:30、8:00、8:30から選択。 いつも旅館では早起きだし、この日は朝食後もゆっくりしたかったので早めの7:30からで。 こちらの半個室席に通されました。 2泊だったら和食・洋食の両方にするんだけど、今回は1泊なのでそういうわけにもいかず、悩みに悩んで和食をチョイス。 2人で泊まった場合は和洋別々に注文してシェアするのも良さそうですね。 越冬人参ジュース これ、人参とは思えない甘さでめちゃくちゃ美味い😋 絶対実現しないだろうけど、もしインクルーシブメニューに組み込まれたら注文しまくると思う。笑 ちょうどジュースを飲み終えたあたりで、スタッフさんがお膳をかかえてやってきました。…

  • 江差旅庭 群来(2023.2)②夕食

    お食事は夕朝食ともに半個室の食事処「二十五錨」でいただきます。 夕食の時間は18時、18時半から選択。 テーブルナプキンには「たば風吹く江差~如月」と題されたお品書きが。 写真右はインクルーシブメニュー。つまり無料で飲み放題です! その他有料のワインや日本酒なども。 ペールエール (330mL:通常 880円) まずは地元のクラフトビールでひとり乾杯。 今回はプラン特典で無料でした。 最初に配膳されたお料理たち。 食前酒 自家製 またたび酒 またたび酒って他ではあまり見かけないな。群来では以前から提供されています。 こっくり甘いけど度数は強め。 先付 乙部産百合根 めっちゃなめらかな食感の百合…

  • 江差旅庭 群来(2023.2)①チェックイン、客室「鐘声」

    今回(2023年2月)訪れたのは、北海道の江差旅庭 群来です(^^) 冬の寒い時期に、お気に入りの宿に再訪してきました! 過去に何度か紹介しているので、詳しい説明はそちらをご覧ください。 前回の記事はこちら。 g-onsen.hatenablog.com 前々回の記事はこちら。 g-onsen.hatenablog.com パブリックスペースは良い意味で変わり映えないので、いきなりお部屋の紹介から。 今回のお部屋は鐘声。 相変わらずスタイリッシュな玄関。土足部分にゆとりがあるなあ。 左手の台はルームサービスのドリンクを届けてもらう際に重宝します。 お邪魔します~。 リビングの黒いカウチソファは…

  • オーベルジュ ミヨー(2023.9)④朝食・感想

    朝食の時間は8:00からの一択。ただ、奥様の聞き方や雰囲気からして、多少融通は利かせてくれそうな気もします。 卵料理と飲み物は前日に好きな物を選んでおきます。 あれ、オムレツは選べないんだ。 朝は部屋食です。リビングのテーブルに奥様がテキパキとセッティングしてくださいました。 ベッドルームとは仕切られるので、余計な気遣いが無用なのは良いですね。 全て出揃ったところ。理想の洋朝食!って感じ✨ サラダは野菜がみずみずしくて新鮮! 別添えのドレッシングを好みの分量かけていただきます。 選べるドリンクはフルーツミックスをチョイス。 この宿のこだわり様からして手作りを期待したんだけど、さすがに既製品でし…

  • オーベルジュ ミヨー(2023.9)③夕食

    夕食の時間は18:00からの一択でした。 外来利用のお客さんはいないと聞いてホッとひと安心✨ 私1人だけのために丁寧にセッティングくださり恐れ入ります。 夕刻のレストランは薄暗く、ムーディーな雰囲気。 その分お料理の写真があまり美味しそうに撮れなかった😅 日が暮れゆく外の景色を眺めつつ、おひとり様ディナーの幕開けへ。 夕食のお品書き 加工させてもらったけど、私の名前と宿泊日も印字されていました。 スパークリング(950円) スパークリングは白・赤・ロゼと選べ、珍しい赤とロゼで迷って後者をチョイス。 カヴァとのことです。 オードヴル盛り合わせ シェフの奥様が一品ずつ丁寧に説明してくださいましたよ…

  • オーベルジュ ミヨー(2023.9)②スイートルーム その2

    前回からの続きです。 お部屋からの眺望。海はギリギリ見えませんね。 左手前の洋風建築は「別邸 石の家」かな。ペットと泊まれる全室露天風呂付きのお宿です。 トイレやお風呂は、リビング入口のドアから2階の館内廊下を少しだけ(2, 3mくらい)移動します。スタッフさんが立ち入ることは無いと思うけど、素っ裸での移動はやめた方が良いかも。 正面奥はパウダールーム兼脱衣場で、右手がトイレ。 トイレはウォッシュレット付きで、オート洗浄機能も付いてました。 手洗いにはハンドソープとハンドペーパーも。 この辺りもしっかり行き届いてますねえ。 パウダールーム兼脱衣場 ダブルシンクでとっても広々。2人同時でも余裕で…

  • オーベルジュ ミヨー(2023.9)①チェックイン・スイートルーム その1

    今回(2023年8月)訪れたのは、静岡県のオーベルジュ ミヨーです(^^) オーベルジュとは宿泊施設を備えたレストラン。 全国各地には地元産の食材等を押し出した魅力的なオーベルジュが多々ありますが、こちらのウリはなんと1日1組限定!しかも休前日も含めおひとり様OKらしい。 これは是非行ってみたいと思いましてね。 当ブログで取り上げるからにはもちろん温泉付きですよ😄 お宿の場所は伊豆高原の高台、大室山の麓あたり。 公共交通機関利用の場合は、伊豆高原駅からタクシーで5分ほどらしい。 らしいというのは、私はタクシー代をケチって城ヶ崎海岸駅からの徒歩を選択したから🙄 30分ほど汗だくになりながら歩いて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カラフルねずみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カラフルねずみさん
ブログタイトル
思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
フォロー
思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用