私が欲しかったJB64ジムニーの収納の一つオーバーヘッドコンソール。 ワイルドグース製がすでに販売されているのですが、どうも室内灯が暗くなるのと後ろから荷物が丸見えなのが気に入らなかったので自分で試作しました。 その試作したも
新型ジムニーを購入したことで20年ぶりにジムニーオタク魂が復活しました。 中学生になった息子と親子ソロキャンプデビューをしようと思います。 日記的な内容になりますが、出来るだけ毎日更新していきます!
今日 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,438サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
車ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,798サイト |
ジムニー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 34サイト |
今日 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,438サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
車ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,798サイト |
ジムニー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 34サイト |
今日 | 05/20 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,438サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
車ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 9,798サイト |
ジムニー | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 34サイト |
4×4エスポワール製JB64ジムニーJB74シエラ用オーバーヘッドコンソール
私が欲しかったJB64ジムニーの収納の一つオーバーヘッドコンソール。 ワイルドグース製がすでに販売されているのですが、どうも室内灯が暗くなるのと後ろから荷物が丸見えなのが気に入らなかったので自分で試作しました。 その試作したも
https://hinoki-cat.com/2023/04/10/1522/
メルカリで売れまくっているJB64ジムニー用のルームミラーショートステーを取付けて見ました。 純正との比較はこんな感じです。 全体の25mmほど短くなっているとか。 純正のステーが硬くて外れなかったので、ドライヤーで1分ほど温
JB64 JB74 GIMUYA製3Dフロアマットの精度が完璧すぎた
スズキ純正のフロアマット トレー型15,015円。 JB74シエラ納車時に注文していた実兄は文句をタラタラ言ってました「全然アカン、隙間だらけやし、動き回るし」と。 で、購入したのがGIMUYA製3Dフロアマット。 どれだけフ
1年前にアマゾンで購入したセンターコンソールトレイがダメダメだったので、新しく発売されたセイワ製センターコンソールトレイに取り替えました。 これは取り換えて大正解です。 これが1年前にアマゾンで購入したトレイです。 これはこれ
奇数月に定期的に行われる瀬戸中央自動車道の与島の「与島ジムニーナイトミーティング」に今年の1月に参加してきました。 翌朝に朝焼けを見てから帰ろうと与島パーキングエリアで車中泊を。 気温1℃の中、新アイテム「iRoom電気寝袋」
JB64ジムニーJB74用 4×4エスポワール製ゲートレシーバー
昨年の11月に4×4エスポワールさんから発売された「ゲートレシーバー&ヒッチカーゴ」 スペアタイヤブラケットを利用したタイプとブラケットを外して取り換えるタイプがあります。 これがブラケット取り換えタイプです。 &n
大阪オートメッセ2023でお披露目になったDice製(ダイス)ロータリードライブランプ。 一目惚れで即購入しました^^ 詳しくは動画で。 ただ、このパーツ、IPFの作業灯を使用しているのですが2種類ありまして、どちらにしようか
大阪オートメッセ2023に出展されていたオートルビーズデモカーに履かれていたオープンカントリー785。 巷ではなかなか手に入らない人気にタイヤです。 オープンカントリー785を裏履きするとこんな感じになります。 サイドウォール
大阪オートメッセ2023のPISTONウィッツさんのデモカーに取付けられていたJB74用スリムサイドシルパネル。 純正のサイドシルパネルを取り外して付け替えるだけの取付け簡単パーツなのですが、これが秀逸です。 純正のサイドシル
大阪オートメッセ2023でPISTONウィライズの高橋社長にステアリングダンパーの本来の効能について貴重なお話を聞くことができました^^ PISTONウィッツからも販売されているJB64JB74共通のビルシュタインのステアリングダンパー。
ショウワガレージさんに突入防止措置についてお聞きしてきました
大阪オートメッセ2023でショウワガレージさんに現在の突入防止措置についてお聞きしてきました。 ショウワガレージさんからも突防バーが発売されるそうですが、そもそも突防が必要なのかどうかの基準が今のところかなり曖昧なんだそうです。
2月10日大阪オートメッセ2023の初日のあさイチから行ってきました。 流石に平日の金曜日の朝なので、去年の駐車場渋滞はなくすんなりジムニーを屋上駐車場に止めることができました。 ただ、去年まであったインテックス大阪の向かいにあった大きな空
JB64ジムニーJB74シエラ用のバーコードステッカー作ってみました
実際にバーコードリーダーで読み取ることができるJB64ジムニーとJB74シエラ用のバーコードステッカーを作ってみました。 縦:約55㎜ 横:約135㎜ これ以上小さくできませんでしたが、この大きさが絶妙に可愛い感じに仕上がりました。 &nb
穴開け不要のJB74シエラ用シュノーケルをJB64ジムニーに取付けてみた
みんカラでKota Jimさんが穴開け加工一切なしでポン付けできるシュノーケルを紹介していた記事を見かけて、即ポチリました。 よく知られるサファリシュノーケルとは違いパッと見あまり目立たないスタイリッシュなデザインに一目ぼれしました。 &n
JB64ジムニーのリアサイドにガルウィングウインドウを取付けてみた
Youtubeでアメリカ人がリアサイドガラスを外して外から開ける工具BOXを作っていたので「これは車中泊に応用できるのでは?」と考えていろいろ試行錯誤して出来上がりました。 リアサイドの窓を内側から開ける車中泊専用ウインドウを作ってみました
JB64ジムニーのラゲッジ収納をホームセンターの材料だけでDIYしてみた
JB64のXCとXLには標準装備されているラゲッジ収納なのですが、XGには付いてません。 なので、純正部品として取り寄せてもらってつけたのですが、16,500円とけっこういい値段でした。 しかし半年たって調べてみ
大阪オートメッセ2022でジムニー・ジムニーシエラを撮影してきました
まん延防止等重点措置実施区域の大阪で開催された大阪オートメッセ2022に「ジムニーだけ撮影したらサッサと帰って来ること」を条件に嫁さんから許可がでたので行ってきました。 11日9:00開場だったのでそれに合わせて出発したら、駐車場に入るのに
JB64ジムニーに3/4フルフラットのベッドをDIYしてみました
JB64ジムニーは普通でもフルフラットになるのですが、XGグレードは残念ながら後部座席を倒した裏側に樹脂のカバーが付いていません。 なので、そのままで車中泊を続けるとボロボロになってきそうだったので自作で3/4フルフラットにな
ハイブリッジファースト製ワイドオープンドアダンパーをJB64ジムニーに取付けてみました
Youtubeにハイブリッジファースト製ワイドオープンドアダンパーの取付け方とどれぐらい大きく開くのかアップしているので、良かったらご覧ください。 文章や画像よりも分かりやすいと思うのでw 1.5cmほど長いダンパーに変えるだ
純正バンパー用のヒッチメンバーを社外リアテールの付いたJB64ジムニーに取付けていました。 付属パーツはこれとシャックルが2つです。 私が買ったのは21500円だったのですが、2022年1月現在ではもっと安くなっていました(涙
「ブログリーダー」を活用して、ひのきダディさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
私が欲しかったJB64ジムニーの収納の一つオーバーヘッドコンソール。 ワイルドグース製がすでに販売されているのですが、どうも室内灯が暗くなるのと後ろから荷物が丸見えなのが気に入らなかったので自分で試作しました。 その試作したも
メルカリで売れまくっているJB64ジムニー用のルームミラーショートステーを取付けて見ました。 純正との比較はこんな感じです。 全体の25mmほど短くなっているとか。 純正のステーが硬くて外れなかったので、ドライヤーで1分ほど温
スズキ純正のフロアマット トレー型15,015円。 JB74シエラ納車時に注文していた実兄は文句をタラタラ言ってました「全然アカン、隙間だらけやし、動き回るし」と。 で、購入したのがGIMUYA製3Dフロアマット。 どれだけフ
1年前にアマゾンで購入したセンターコンソールトレイがダメダメだったので、新しく発売されたセイワ製センターコンソールトレイに取り替えました。 これは取り換えて大正解です。 これが1年前にアマゾンで購入したトレイです。 これはこれ
奇数月に定期的に行われる瀬戸中央自動車道の与島の「与島ジムニーナイトミーティング」に今年の1月に参加してきました。 翌朝に朝焼けを見てから帰ろうと与島パーキングエリアで車中泊を。 気温1℃の中、新アイテム「iRoom電気寝袋」
昨年の11月に4×4エスポワールさんから発売された「ゲートレシーバー&ヒッチカーゴ」 スペアタイヤブラケットを利用したタイプとブラケットを外して取り換えるタイプがあります。 これがブラケット取り換えタイプです。 &n
大阪オートメッセ2023でお披露目になったDice製(ダイス)ロータリードライブランプ。 一目惚れで即購入しました^^ 詳しくは動画で。 ただ、このパーツ、IPFの作業灯を使用しているのですが2種類ありまして、どちらにしようか
大阪オートメッセ2023に出展されていたオートルビーズデモカーに履かれていたオープンカントリー785。 巷ではなかなか手に入らない人気にタイヤです。 オープンカントリー785を裏履きするとこんな感じになります。 サイドウォール
大阪オートメッセ2023のPISTONウィッツさんのデモカーに取付けられていたJB74用スリムサイドシルパネル。 純正のサイドシルパネルを取り外して付け替えるだけの取付け簡単パーツなのですが、これが秀逸です。 純正のサイドシル
大阪オートメッセ2023でPISTONウィライズの高橋社長にステアリングダンパーの本来の効能について貴重なお話を聞くことができました^^ PISTONウィッツからも販売されているJB64JB74共通のビルシュタインのステアリングダンパー。
大阪オートメッセ2023でショウワガレージさんに現在の突入防止措置についてお聞きしてきました。 ショウワガレージさんからも突防バーが発売されるそうですが、そもそも突防が必要なのかどうかの基準が今のところかなり曖昧なんだそうです。
2月10日大阪オートメッセ2023の初日のあさイチから行ってきました。 流石に平日の金曜日の朝なので、去年の駐車場渋滞はなくすんなりジムニーを屋上駐車場に止めることができました。 ただ、去年まであったインテックス大阪の向かいにあった大きな空
実際にバーコードリーダーで読み取ることができるJB64ジムニーとJB74シエラ用のバーコードステッカーを作ってみました。 縦:約55㎜ 横:約135㎜ これ以上小さくできませんでしたが、この大きさが絶妙に可愛い感じに仕上がりました。 &nb
みんカラでKota Jimさんが穴開け加工一切なしでポン付けできるシュノーケルを紹介していた記事を見かけて、即ポチリました。 よく知られるサファリシュノーケルとは違いパッと見あまり目立たないスタイリッシュなデザインに一目ぼれしました。 &n
Youtubeでアメリカ人がリアサイドガラスを外して外から開ける工具BOXを作っていたので「これは車中泊に応用できるのでは?」と考えていろいろ試行錯誤して出来上がりました。 リアサイドの窓を内側から開ける車中泊専用ウインドウを作ってみました
JB64のXCとXLには標準装備されているラゲッジ収納なのですが、XGには付いてません。 なので、純正部品として取り寄せてもらってつけたのですが、16,500円とけっこういい値段でした。 しかし半年たって調べてみ
まん延防止等重点措置実施区域の大阪で開催された大阪オートメッセ2022に「ジムニーだけ撮影したらサッサと帰って来ること」を条件に嫁さんから許可がでたので行ってきました。 11日9:00開場だったのでそれに合わせて出発したら、駐車場に入るのに
JB64ジムニーは普通でもフルフラットになるのですが、XGグレードは残念ながら後部座席を倒した裏側に樹脂のカバーが付いていません。 なので、そのままで車中泊を続けるとボロボロになってきそうだったので自作で3/4フルフラットにな
Youtubeにハイブリッジファースト製ワイドオープンドアダンパーの取付け方とどれぐらい大きく開くのかアップしているので、良かったらご覧ください。 文章や画像よりも分かりやすいと思うのでw 1.5cmほど長いダンパーに変えるだ
純正バンパー用のヒッチメンバーを社外リアテールの付いたJB64ジムニーに取付けていました。 付属パーツはこれとシャックルが2つです。 私が買ったのは21500円だったのですが、2022年1月現在ではもっと安くなっていました(涙
私が欲しかったJB64ジムニーの収納の一つオーバーヘッドコンソール。 ワイルドグース製がすでに販売されているのですが、どうも室内灯が暗くなるのと後ろから荷物が丸見えなのが気に入らなかったので自分で試作しました。 その試作したも