新型ジムニーを購入したことで20年ぶりにジムニーオタク魂が復活しました。 中学生になった息子と親子ソロキャンプデビューをしようと思います。 日記的な内容になりますが、出来るだけ毎日更新していきます!
新型ジムニーになってからリアゲートのダンパーの伸びが強くて意外と困っている人が多いと耳にしたので、あれこれと自作してみましたがやっと実用的な形になってきました。 作り方はこちらで詳しく解説しています。 で、作ったリアゲートストッパーをインス
インスタで流行っていた傘ホルダーを付けたのですが。 ドア下にぴったりと傘が収納できるスペース。 seriaのアイアンフックを使って。 これが流行ったのが約1年前、実際にここに傘を収納してみた感想ですが、正直なとこ
スペアタイヤレスから一転、スペアタイヤを背負うことになりました。 どうも新型ジムニーはスペアタイヤを外したあとのフォルムが好きになれず、結局元に戻すことに・・・ スペアタイヤのホイールはSJ10の純正ホイールなので、年代から考
4×4エスポワール製1インチアップコイルスペーサーをノーマル車高にJB64ジムニーに取付けてみた
ジムニー仲間のノーマル車高のJB64ジムニーに4×4エスポワール製の25㎜コイルスペーサーを取付けてみました。 基本的に1インチアップの場合はショックの延長のみで問題ありませんでした。 リアブレーキのセンターホースが若干短いので、
間欠時間調整式ワイパースイッチと一緒にウォッシャーノズルを拡散タイプに交換しました。 ワイパースイッチ交換よりもこっちの方が大変でした。 ミツバ製拡散ノズルに取り換えです。 ホームセンターで衝動買いだったので、家に帰ってアマゾ
JB64ジムニー間欠時間調整式ワイパースイッチを取付けてみた
あまり必要ないかなと思い取り付けていなかった間欠時間調整式ワイパースイッチを取付けてみました。 付けるとかなり便利で、なぜ今まで取付けてこなかったのか疑問に思います。 これスズキの純正部品らしいです。 純正であるなら最初から付
JB64ジムニーにシートメタルジップ製のサイドシルガードを取付しました
私のJB64ジムニーはホワイトなのでボディにブラックのパーツがほしかったので、サイドシルガードを取付けました。 オフロードを走るとサイドシルは結構な確率でヒットして凹んでしまうので、そうなる前にシートメタルジップ製のサイドシルガードを装着し
私のジムニーにはルーフキャリアが付いてないので全く意味のないリアラダーなのですが、リアまわりに無骨なアイテムが欲しかったので今回取り付けることにしました、見た目だけですがw 折りたたみ式テールラダーとか言われていますが、私が見つけたときはヤ
「ブログリーダー」を活用して、ひのきダディさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。