chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
若葉の終活日記 https://es-wakaba.hatenablog.com/

葬儀社勤務5年、民間霊園勤務2年。 終活ライフケアプランナー資格を取得し、2020年秋、独立起業。 終活のご相談や、お手伝いをさせていただきます。 お葬式やお墓、ペットのこと等、私が経験した事を語る終活日記です。

エンディングサポート若葉
フォロー
住所
大津市
出身
寝屋川市
ブログ村参加

2020/07/07

arrow_drop_down
  • 自ら命を絶つのは絶対ダメ

    もうタイトル通りの記事です。 私が葬儀社勤務時代に担当した お葬式の数々・・・ その中で、自殺者の方のお葬式を 数件担当したことがあります。 初めての自殺者のお葬式が今でも一番 心に残っていて忘れられません。 個人様は25歳の男性。 家族と同居していた彼は大学を卒業後 一般企業に就職し毎日充実していた。 仕事でも、プライベートでも・・・ 特に悩み等も無かったらしいのです。 しかし、それは彼のご両親の言葉。 本当の自殺理由は見当つかずのまま お父様が喪主となり、彼のお葬式について 打合せを進めることになりました。 お母様は泣き崩れ、今にも倒れそうな状態でしたが、 お父様はやはり気丈に振舞われてし…

  • プチリニューアル

    ブログ名を少し変更しました。 現行『若葉ブログ』から ⬇⬇⬇⬇⬇ 『若葉の終活ブログ』 終活を入れただけなんですけどね💦 葬儀社に勤務していた現役時代のこと・・・ 民間の霊園に勤務していた時代のこと・・・ www.es-wakaba2021.com 今の私があるのはこの時代があるからこそ!! 普段、一般の人はなかなか経験出来ない事や 知りたいこと等・・・ 私が現役時代に経験したことを語りながら 実際に起こった逸話やエピソードを交え、 面白おかしく、たまに真面目に・・・😅 少しでも『終活』に関心を持っていただき お役に立てるブログにしたいと思います。 バナーをポチっと押して 応援よろしくお願いし…

  • 葬儀社の泊り勤務

    以前の記事で、葬儀社勤務時代に 実際に私が担当したお葬式の中で、 『エンディングノート』を書かれていた 男性のお話を書きました。 今回は葬儀社勤務時代に体験した 「泊り勤務」についての話です。 宿直夜勤で自社ホールでの泊まり勤務が 週に2~3回はありました。 亡くなられた方のお迎え依頼は基本的に 24時間、365日受付をしています。 普段、泊り勤務は2人1組で自社ホールで 待機する事になっていました。 夜勤日の夜にお通夜があった場合は 親族控室にお客様が宿泊されており、 にぎやかな場合もあるのですが・・・ もちろん一晩中電話が鳴らない日も あるので、何もない静かな夜は 待機者も仮眠を取ったりし…

  • 出会いは別れのカウントダウン

    今回は私の座右の銘というか、 心の奥底に感じている事の話です。 過去に運営していたブログで 4年近く前にアップした記事を 整理していて改めて好きな言葉を 思い出しました!! 「出会いは別れのカウントダウン」 私が葬儀社に勤める以前から 好んで口にすることはありました。 (特にお酒の席で😅) 誰でも出会いの数だけ別れがあるんです。 産まれた瞬間、友達ができた瞬間、 恋人ができた瞬間・・・ いつかはお別れの日が訪れます。 永遠に生き続けることはできません。 喧嘩別れであっても、死別であっても 必ず別れの時が来ます。 まさに・・・ 「出会いは別れのカウントダウン」 なんです。 葬儀の仕事をしていた頃…

  • 終活とお葬式

    私が葬儀社に勤務していた頃 実際に『エンディングノート』を 作成されていた方のお葬式を 担当したことがあります。 ↓↓以前の記事で少し触れています↓↓ その男性は数年前に奥様に先立たれ、 私が勤務する葬儀社で、自身が喪主となり 奥様のお葬式を執り行われました。 (その当時は私はまだいません) 二人の娘様がおられましたが、 いずれも嫁いでおられた為、 奥様亡き後、約7年間お一人で 生活されていたそうです。 男性の娘様(たしか妹さん?)から お父様が亡くなったとの連絡を受け 私が病院にお迎えに走り、担当として お世話させていただく事になったのです。 ご自宅に搬送し、ご遺体を安置した後、 打合せに入…

  • 夏、真っ盛り

    8月がスタートしました。 それにしても連日、暑い🥵 今朝の琵琶湖も早朝から暑そうです。 この異常なまでの猛暑は いつまで続くのでしょうか!? 思い返せば35年程昔・・・ 私たちが高校生だった頃、 こんなに夏って暑かったでしょうか? 当時、野球部だった私は、 身体を冷やすな!!水を飲むな!! 水分の取り過ぎはバテる!! なんて、言われていた時代です💦 練習中、喉の渇きに耐えきれず 先輩や先生の目を盗んでは 水たまりの水を口に含んだり、 グラウンドの水撒き中に ホースの先に口を当てたり💧 色んな作戦でなんとか水分?を 補充したことが懐かしい。 あれから35年・・・ 現代では信じられない事ですが、 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エンディングサポート若葉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
エンディングサポート若葉さん
ブログタイトル
若葉の終活日記
フォロー
若葉の終活日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用