chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
グランマ☆ライフ https://www.grandma-life.com/

□元ハンドメイド作家/ブロガー □HTML・CSS・ウェブデザイン □動画編集・陶芸・筋トレ □創造・挑戦

こんにちは 52歳主婦のチャッピーです。 元ハンドメイド作家(作家歴15年) ブログとデザイン全般が好き(ブログ歴14年)●実生活では靴3足.食器棚断捨離のミニマリスト●ちょっと笑えて楽しめる投稿●HTML・CSS・web/グラフィックデザイン●趣味:料理・動画編集・陶芸・筋トレ(初心者)

Chappie
フォロー
住所
さいたま市
出身
北海道
ブログ村参加

2020/07/06

arrow_drop_down
  • 2度目のギブスは破壊できないようになっている。

    <この記事は3分くらいで読むことができます> わが家の話。 昨年11月に籍を入れた息子氏。 若干22歳。 美しい嫁を伴侶にカワイイ赤ちゃんも生まれて 今年の7月に独立しました。 結婚をする前 息子に関して 両親の見解は一致していて たぶん一生ろくに働かず ずっと私たちの「Sweet little Boy」として 暮らしていくんだろうなぁ と思っていました。 世間ではそれを「ニート」と呼びますが わが家では「テニオエナイ」と呼んでいました。 でも しょっちゅう遊び歩く 「ニート」で オールや連泊もしょっちゅうの 活動的なニートでした。 もちろん 甘やかしていたわけではありませんが。 今は結婚して…

  • 12年前に食器棚を断捨離しました。

    こんにちは! チャッピーです。 元ハンドメイド作家(作家歴15年) ブログ歴13年(別アカウントで書いていました) 断捨離歴は 12年になります。 まだ世の中に 断捨離 というワードが 広まる前だったかもしません。 わたしは12年前に 大型の食器棚を捨てました。 捨ててみた結果は以下の通りです。 ●メリット● ・必要最小限のもので 足りる事を知った。 ・不要なもの(食器以外も)を 買わなくなった。 ・不便から生まれる 工夫が楽しいことを知った。 ・探す手間や 選ぶ時間がかからない。 ・風通しがよくなり 気持ちが良い。 ・雑念が減った気がする。 ●デメリット● ・特になし 断捨離に関して ・もっ…

  • ピチットシートで作るパンチェッタ

    パンチェッタを燻製にして ベーコンも時々作ります。 パスタや ポテトサラダに入れたり 普通にフライパンでカリカリに焼いたり。 とても美味しいです。 トータル2週間ほどかかりますが 熟成がすすんで旨み増し増しの パンチェッタは 普段のお料理を特別なものに 変えてくれます。 ピチットシートで作るパンチェッタ 材料 作り方 2週間後・・・ ベーコンを作る場合 ピチットシートで作るパンチェッタ 材料 ・豚バラブロック ・岩塩 または粗塩(なければ普通の塩でOK) ・ハーブ ローズマリー・タイム・セージなど ・黒胡椒 作り方 ・豚肉にフォークを数10ヶ所刺して 味を染み込みやすくする。 ・岩塩をたっぷり…

  • 勝手に写真を撮りまくる パソコンの怪

    ただいま アドセンスを申請中だけど こんな内容ばかりで きっと落ちるな と思っている ママ子です。 まだまだ続く 今週のお題「怖い話」 これは6年前 夫に起こった出来事。 (怖いお話が嫌いな人は読まないでね) ことの始まりは 夫がその頃購入した、ノートパソコン。 ノートパソコンがタブレットにもなる いまどきのWindows8(6年前) SONYのVAIOを買ったんですね。 以前のパソコンは マザーボード、CPU、メモリ、電源、 ハードディスク・ソリッドステートドライブ、 光学ドライブ、各種拡張カードなどの パーツを組み合わせて作った自作パソコン 10年以上使用。 え?オタク? いえいえ ベテラ…

  • 今週のお題「怖い話」 お盆もそろそろ明けますが それでもまだまだ暑い日本列島。 そこで お金のかからない涼のとりかたを ご提案したいと思います。 「怪談」です。 これは本当にあったお話なので コワイひとはママ子の別記事で くつろいでください。 www.grandma-life.com ↑初心者向けの怖い話 ・・・・・・・・・・・・・・ ママ子もたま~に経験してますが すごいのは 祖母とおばと母と妹。 この4人は霊感体質で いつも 奇想天外なはなしを提供してくれます。 現在96才の元雀士 マサエは(存命) 枕元に亡くなった人が立つこともしょっちゅうで 近所で飼われていて 死んでしまったペットたち…

  • ひと食いあひる思い出。

    今週のお題「怖い話」 彫刻教室の裏には大きな沼があり そこに この3羽がいました。 あひる2羽にカモ1羽の なかよしサンバ。 いつも三羽一緒に 沼のまわりのジョギングコースをお散歩していて カモはスタスタ、アヒルはプリプリと ジョガーたちも慣れているのか 三羽を避けながら走っていた。 アヒルはフレンドリーに見えます。 あの、笑っているようなユルそうなくちばし。 コロンとした丸みある姿。 そのからだを左右にゆらしながら歩く ユーモラスなすがた。 でも実は かなり凶暴です。 私は小さい頃 アヒルに追いかけ回されたことがある。 あの太ったおしりを プリプリとふって歩く 可愛らしさにひかれ 池のそばで…

  • 断捨離をはじめた頃

    6年前・・・ 少しずつ、いらない物を捨てて行こう。 よけいなものを目にすると、落ち着かない。 集中出来ない。 まずアレをこっちに移動して、 ソレは捨てて、 じゃ、コレはどこへ入れよう。 なんて なかなか捨てられずに パズルのように あっちに入れたり こっちに移動したり。 そしてとうとう 捨てなきゃ片付かないことに 気づいた ママ子氏。 とうとう押し入れの奥深くに寝かせてあった 聖域の段ボール、 「バイクもの、大切」 と書かれた箱を開けた。 中からは、タンクバッグや革グローブ 当時着ていた 革のライダースーツ、 ブルゾンだけでも5本出てきた。 「懐かしいなぁ・・・」 と、その日は昼から自宅にいた…

  • 売れないハンドメイド作家5つの特徴 物販歴15年のプロのアドバイス

    ハンドメイド通販サイトで月25万円 展示会の4日間で 毎回40万円以上 売り上げていました。 15年以上 作家業をしてきて minne・Creema・iichiなどの ハンドメイド通販サイトで 「この人は売れないなぁ」 または 「稼げなくてすぐ辞めそう」 と思った人たちについて感じたことと ハンドメイド作家を目指している方や ハンドメイド作家さんたちの なにかヒントとなるように 私が実際に試してきたことを対策として 載せてみました。 本当は 細部まで詳しく書きたかったのですが かなり長くなってしまいますので 今回はざっと 大まかな事がらから 書いていこうと思います。 純粋に作るのが好きで 利益…

  • ピチットシートで作る イサキの漬け丼レシピ

    イサキの漬け丼 昨日 角上魚類で安いイサキがあったので 1匹 お刺身におろしてもらいました。 4柵になったイサキを ピチットシート(浸透圧脱水シート)で巻き 一晩熟成。 そして 薄くそぎ切りにして ボウルに ●白だし ●お醤油 ●紫蘇 ●みょうが ●すりごま ●しょうが と イサキを入れ漬けに。 水分の抜けたイサキは すぐ味がなじむので ご飯をよそい イサキを並べ その上に焼き海苔をのせたら 出来上がり。 食品用脱水シート ピチットとは 食品を包むだけで、なまものに含まれている余分な水分を吸収する ピチットシートです。 水っぽさをなくして旨味を引き立てるほか 含まれた水分による生臭みや傷みの進…

  • KALDIのアヒージョシーズニングを使ってみました。

    KALDIで購入したアヒージョシーズニングを使って。 KALDI見つけた アヒージョの素。 パッケージを見たとき 冷えた白ワインのまぼろしが 浮かんで消えないので 買ってみました。 原材料は 食塩、ガーリック粉末、ホタテエキス粉末、 ローストオニオン粉末、唐辛子、胡椒、 かきエキス粉末、調味粉末、パセリ、 調味料(アミノ酸等)、加工デンプン 普段アヒージョなんて滅多に食べません。 www.grandma-life.com ・・・・食べてた。 200ccのオリーブオイルに 1袋のアヒージョの素を投入 ニンニクも追加 具材は マッシュルーム フランスパン ブロッコリー プチトマト エビ 他にも オ…

  • ガスレンジを簡単お掃除・使いやすいのはどれ?

    ガスレンジ周りの 油汚れ 使うたびのおそうじって 結構めんどう。 焦げつき跡なども 落ちにくくて大変ですよね。 普段は100均の詰め替え重曹スプレーに ハッカ油を混ぜて お掃除している エコ洗剤専門のママ子ですが 重曹ハッカスプレーの記事はこちら。 www.grandma-life.com 今回 主婦層に人気のある 「暮らしの重曹せっけん泡スプレー」 「ウタマロクリーナー」 そして 「ダイソーのクリームクレンザー」 を 手に入れたので しばらくお掃除されていない 我が家のガスレンジで どれだけ落ちるか 洗剤の使用感についても 検証してみたいと思います。 重曹石けん・ウタマロクリーナー・ダイソー…

  • アヒージョは殺しの味

    オイルサーディンならぬ、 「ゴルゴサーディン」 を 陶芸の先生からいただきました。 忘れていました。 が そこはさすが保存食。 賞味期限までに かなり余裕がありましたので 「看護とアヒージョ」 ちがう。 「缶ごとアヒージョ」 デューク東郷汁の入った 大人のアヒージョは 殺しの味です。 ゴルゴサーディンのアヒージョの作り方 材料 ・ゴルゴサーディン 1缶 ・塩コショウ 少々 ・レモンジュース(ポッカなど)少々 ・タカノツメ 1本 輪切り ・ニンニク1カケ ミジン切り ※ニンニクを切らしていたので 今回はニンニクチューブを使用 ・あればパセリ 作り方 ①缶を開けたらパセリ以外の 材料を全て投入。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chappieさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chappieさん
ブログタイトル
グランマ☆ライフ
フォロー
グランマ☆ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用