chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
グランマ☆ライフ https://www.grandma-life.com/

□元ハンドメイド作家/ブロガー □HTML・CSS・ウェブデザイン □動画編集・陶芸・筋トレ □創造・挑戦

こんにちは 52歳主婦のチャッピーです。 元ハンドメイド作家(作家歴15年) ブログとデザイン全般が好き(ブログ歴14年)●実生活では靴3足.食器棚断捨離のミニマリスト●ちょっと笑えて楽しめる投稿●HTML・CSS・web/グラフィックデザイン●趣味:料理・動画編集・陶芸・筋トレ(初心者)

Chappie
フォロー
住所
さいたま市
出身
北海道
ブログ村参加

2020/07/06

arrow_drop_down
  • カバン作りをやめて手放したものと 心の変化

    元カバン作家で 現在50代主婦の グランママ子です。 昨年バッグづくりを辞めて ミシンや革漉き機や あれやこれや手放している最中です。 腕ミシンは 信頼できる知人が 自宅で開く教室用にと買いとってくれて 革漉き機は 縁あって 新潟の若者のところへ旅立ちました。 ここでは カバン作家を辞めた経緯と その後の心境の変化について 書いています。 個人的なことですので 興味のない方は 次の記事へお進みください。 バッグ作家を辞める前の心境 辞めづらい理由 その1 辞めづらい理由 その2 終わりのタイミングは天赦日でした その後 未練が・・・ 未練がなくなった瞬間 その後の心境の変化 ブログをまた書き始…

  • 使わないうつわで ハイドロカルチャーを愉しむ

    「ベランダで植物を育てたい」 以前ベランダ園芸に挫折して ベランダガーデニングに憧れている グランママ子です。 使わない器が何個かあり 捨ててしまうのももったいないので ハイドロカルチャーに利用してみました。 今回は、ハイドロカルチャーの メリットや扱い方のコツ・注意点と ママ子が実際に植え替えをした様子を併せてご紹介いたします。 ハイドロカルチャーとは? ハイドロカルチャー ハイドロカルチャーのメリットと注意点 メリット 注意点 ハイドロカルチャーにオススメの植物 ハイドロカルチャーの植え替え 必要な道具と材料 植え替えの仕方 管理方法 ハイドロカルチャーとは? 「観葉植物を楽しみたいけれど…

  • 節約レシピ・新ジャガと鶏胸肉の牛乳照煮

    家族の「おいしい」顔を見たい 自宅料理家のグランママ子です。 新ジャガの季節はとうに終わってしまったのか ・・・ ということで 新ジャガをなつかしんで 安くて簡単、子供たちや男性に大人気の レシピを紹介。 新ジャガがなくても大丈夫ですよ~ 男爵いもで OK! です。 新ジャガと鶏胸肉の牛乳照煮のつくりかた 材料 4人分 鶏胸肉の下味 調味料 作り方 新ジャガと鶏胸肉の牛乳照煮のつくりかた 材料 4人分 安い鶏胸肉とジャガイモで作れます♪ ・鶏胸肉 2枚 ・新ジャガ 小玉10個 (なければ 男爵いも中5個) 鶏胸肉の下味 ・砂糖 大さじ1 ・ニンニクチューブ 3cm ・黒胡椒 調味料 ・牛乳10…

  • 簡単で本格的・トマトソースパスタのつくりかた

    簡単トマトソースパスタの作り方 わが家でよく作る定番料理。 お料理のできない人にも わかりやすいように解説した パスタを湯でているあいだに 出来てしまう 簡単トマトソースパスタです。 材料および調味料(2人分) パスタ 200g トマト缶(ホールでもダイスでもOK) 1缶 玉ねぎ 1/4コ オリーブオイル 塩 小さじ1 コショウ 少々 みりん 大さじ2 ケチャップ 大さじ2 作り方 ①鍋にたっぷりのお湯を沸かし パスタを茹でます。 ②茹でている間に 玉ねぎを千切りにし オリーブオイルを熱した鍋に入れて 炒めます。 ③玉ねぎが透き通ってきたら トマト缶と調味料をいれ 最初は強火で 沸騰したら あ…

  • 山崎実業のディッシュスタンドーキッチンの整理収納

    重ねたお皿を 取り出しやすくしたい。 本日は食器だなの中の整理 収納クリエイターのグランママ子です。 今回は スタイリッシュなディッシュラックをつかい ブロガーさんたちがよくやっている 収納の「ビフォーアフター」 やります。 やりたかったんです(ワクワク) お皿の整理・収納にディッシュスタンドを使ってみた 山崎実業 ディッシュスタンド プレートワイドL 山崎実業 ディッシュスタンド プレートS Before After お皿の整理・収納にディッシュスタンドを使ってみた イカした大皿を見つけてしまい そろそろ飽きてきた皿もあったので 何枚か買い替えいたしました。 ところがこのお皿が けっこう重い…

  • 梅酢を使った料理・壱

    すっぱくて 梅の香りがたまらなく好き。 梅酢が大好きな うめずかず子です。 去年までは ジャマだな〜捨てようかな〜 と どう使っていいのかわからなかった 2リットル以上もある梅酢。 ところが 今年 突然 いろんな料理がひらめくようになりました。 (頭でも打ったかしら) 梅酢を使うと おかずがとってもカンタンに そして本当に美味しくできます。 私のように 梅干しは漬けても 梅酢の使い道に困っている人のために 今回は 梅酢を使った料理の一部を 画像付きでご紹介します。 またその他 ためになる梅酢の利用法も 載せています。 ウメ香る さっぱり梅酢のマリネの作り方 材料 ドレッシング 豚ロースの梅酢ソ…

  • 本日のSeria購入品

    知恵と工夫で生活にいろどりを。 いろどりマスター グランママ子です。 先日 いまだ自宅待機中の夫と セリアに行ってまいりました。 数年前からキャンプをするようになり キャンプ系インスタグラマーさんたちを参考に ちょくちょく100均に行くようになりましたが 昔の100均とは ずいぶん様変わりしていて ん十年ぶりに利用した時には たいへん 驚きました。 ・まず 品質が良くなった ・デザインの可愛いものが多い ・便利グッズ、アイディア商品が豊富 ・そしてやっぱり安いぃぃ! こちらでは Seria購入品の紹介と いろどりマスターまま子の 使い方をご覧いただけます。 Seriaで購入したもの 窓付ポーチ…

  • 夏のさわやかドリンク シソジュースの作り方

    家族の「おいしい」顔を見たい 自宅料理家のgranndmamaaaanです。 ーーーーーーーーーーーーー 去年の夏 私は写真家の友人のお家へ 遊びに行きました。 関東の夏は 熱射地獄。 汗をかきかき ヒー・フー言いながら やっとたどり着いた 彼女の居心地のいい キッチンテーブルに 「トン」 と置かれた 紫蘇ジュース。 ひと口飲んで あ~らびっくり!! 一瞬にして 気分がスッキリしました。 クエン酸パワーなのか 彼女のパワーなのかわかりませんが こんなに一瞬で回復するものかと 驚いたことを覚えています。 ーーーーーーーーーーーーー そこで今回は 紫蘇ジュースの作り方 材料 シソ 1袋(約300g…

  • 超カンタン!超おいしい! メキシカン料理 サルサソースの作り方

  • 梅酒や梅ジュースのウメで 甘露煮 ラベルPDF配布

    梅酒のウメに困っていない? 梅酒や梅ジュースの副産物 ウメ。 実は毎年どうしようと アタマを悩ませ たいして好きでもないのに 「梅酒 うめ」のレシピでよくヒットする ウメジャムにしておりました。 (ウメジャム ゴメン) がっっ!! 昨年は ウメのドライフルーツ(美味!) 今年は 甘露煮にして おいしくいただけるように なりました。 ▲ドライフルーツの作り方はいずれ載せます 梅酒のウメの甘露煮のつくり方 <材料> ウメ1kgに対して 砂糖200g~お好みで <つくり方> ①鍋にウメがひたるくらいの水を入れ 中火で約10分ほど煮ます。 →梅がふっくらしてくる ▲このとき 梅がとてもやわらかくなって…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chappieさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chappieさん
ブログタイトル
グランマ☆ライフ
フォロー
グランマ☆ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用