ITを生業にしているが、最近農業に興味を持ち始める。ITと掛け合わせて何かビジネス出来ないかなと検討するため、たまたま見つけた自治体の農業研修に参加してる。日々、汗を流しながら自然と対峙し、植物の生命力に感動する毎日
トマトの糖度を上げる栽培方法について詳しく解説します。適切な品種選び、土壌と栽培環境の整備、施肥と栄養管理、病害虫の防除、収穫と保存方法など、具体的な方法を紹介します。甘くて美味しいトマトを育てるためのポイントを知りたい方におすすめの記事です。
にんにくの栽培は家庭菜園でも人気があり、収穫と干し方を正しく行うことで、美味しくて保存性の高いにんにくを得ることができます。この記事では、にんにくの収穫タイミングとその後の干し方について詳しく説明します。 にんにくの収穫 ...
読んで面白かったので皆さんに共有 篠原信「そのとき、日本は何人養える?食糧安全保障から考える社会のしくみ」 農業が社会上どういった立ち位置にあるのか客観的・俯瞰的に理解できました。 リンク 食べ物は化石燃料で出来ている 近代は化石燃料やハー
野菜を育て・販売する上で農薬(消毒)は欠かすことの出来ないものです。 研修時はスタッフの方から「今週はこんな症状が出たのでこれを使ってください」と何も考えなくとも病気を防ぐことができたのですが独立してからはそうはいきません・・・(当たり前)
プロ農家として1年目、いかに楽して効率的に野菜を作って収穫・出荷するかを試行錯誤しています。 そんな中で見つけためっちゃ便利な農具をご紹介します。 ぽんぽんカッター リンク マルチの穴あけって面倒くさくないですか? このぽんぽんカッター、空
2022年3月に2年間続いた町田市農業研修を卒業し、営農集団「まちだ里山農の会」に所属しています。 上記記事で「研修修了後の1年で目指すこと」を箇条書きしていますが、6月から新ブランドを作ってついに野菜販売を始めました! GOOD &
2021年4月から開始した町田市農業研修、本日で修了となりました。 2年目の後半の投稿がかなり少なくサボってましたが野菜はしっかり育てていました😅。 最後に個人の圃場を耕運機をかけてお片付け。 町田の農業研修後はどうするの? 農業を本業にし
研修も今年度2年目で修了予定。来年度からどうするか検討しています。 私の住んでいる東京都町田市の農業振興計画があるんですが読んでると興味深かったので共有 *一部、書いてないけど聞いた話も追記してます。 2017〜2026年の10年計画「第4次町田市農業振興計画」 東京都町田市の農業振興を図るために立てた市の計画 第4次:2017〜2026年(5年目に見直しも) 振興計画PDF 町田市の農家さんはめちゃくちゃ働いてる 農家戸数:1,072戸(2005)→849戸(2015)経営耕地総面積:331ha(2005)→ 253ha(2015)年間労働時間/人:2,450時間(2015) 労働時間 月で
冬に向けて野菜作りの準備してました – 2021/09/18
前回の投稿が真夏の7/28、そこから投稿を怠っていました・・・🙏 ここから毎週分を投稿するの、かなりパワーいるんでダイジェスト版でお届けさせてください。 今年度後半に育てる野菜は、ニンジン(人参)、ハクサイ(白菜)、キャベツ、コマツナ(小松菜)、カリフラワー、ブロッコリー、ほうれん草になります。 基本的には基肥入れて耕運し、畝立てし播種 or 定植です。 野菜によっては虫による蝕害防ぐためにネキリエースなどの消毒を播種・定植時に混和してます。 また人参は8月に植え始めましたが発芽の適温が25度前後+水分を好む傾向があるため、寒冷紗で気温を下げ、2日に1回ペースで水をあげました。
6月上旬からトレイルカメラを使ってきゅうりの成長を追いかけた動画を公開します。 2時間に1回、静止画を撮影し繋げたものになります(カメラの日付設定が間違っているため動画上は8、9月の記録になっていますが、正確には6月上旬〜7月下旬です)。 https://youtu.be/Lhrm5yTR1n0 蔓の伸びるスピード、きゅうりの実の成長スピードに驚くばかりです。😳 リンク
先週 7/10(土)は仕事の都合で研修を欠席。同僚に消毒してもらいました。感謝です。 今日は久々の晴れ、梅雨も明けたということでここから真夏日が続きそうです。 枝豆の収穫 7月あたまから収穫時期だったのですが雨の中収穫が面倒だなぁとサボってました。 いよいよ収穫しないと味も落ちるということで 昨年に育てたインゲンと同様に実だけ取るのが面倒・・・ がんばって切って塩揉みして4〜5分茹でて美味しくいただきました。 かなりの収穫量なので食べられる分だけ茹でる、それ以外は冷凍して少しずつ堪能しようと思います。 ナスの黄金虫と消毒 ナスの葉に黄金虫が付いていました。一部周辺の葉が食い散らかされていたため
1週間ずっと雨、雨、雨 7/3(土)も早朝雨で研修を4(日)に順延。ただ4日も雨でした・・・。 ただ、トマト・きゅうりを中心に病気が拡がっている圃場もあるため、少しでも雨が止んだ瞬間を見つけて消毒しておこうということになりました。 *7/3(土)の午後は曇りだったので3日にやれば良かったのにと思いつつ。 夏野菜の消毒・追肥 今回は予防だけでなく、治療目的でライメイフロアブルを使用しています。 リンク 消毒した後に早速雨に降られています。葉の裏の消毒が少しでも残っていれば良いのですが・・・。 ナス・ピーマン・きゅうりに追肥。トマトは成長しすぎのため、追肥していません。 夏野菜の収穫状況 きゅうり
ナス・ピーマンの台風対策、トマト・きゅうりのカラス対策 – 2021/06/26
台風5号が近づいてます(これ書いているときは関東には来ないことが分かりました)。 今後、台風が増えてくることもあり、ナス・ピーマンが被害受けないように台風対策を行いました。 また、圃場によってはトマトやきゅうりがカラスに食べられているところもありました。こちらの対策も講師から(任意実施として)アイデアがありました。 ナス・ピーマンの支柱立て 台風の強風で揺れて折れないように支柱とマイカ線で囲う対応をします。 マイカ線はナス、ピーマンの葉や枝が覆茂っているあたりの高さに。 トマト、きゅうりのカラス対策 カラスは圃場まで上から飛んで降りてくるわけではなく、歩いてターゲットのところまで来るそうです。
6/18(土)に研修に向かいましたが雨が強くなったため、簡単な講義で終わり、翌日19日に夏野菜の追肥と消毒を行いました。 夏野菜の追肥 トマトは茎の太さ、葉の濃さから成長しすぎ(肥料が多すぎ)という判断で対象外になっています。 ナス、ピーマン、きゅうりは黒マルチに穴を空けてオール14を投入しました。 夏野菜の消毒 先週はべと病への対応としてきゅうりには消毒実施、他は未対応でした。 梅雨時はなかなか消毒が出来ず、手遅れになることがあります。今日のような晴れているときはチャンスととらえ、予防目的で消毒を実施しました。 収穫とメンテナンス 夏野菜が取れ始めました。 きゅうりは蔓が伸びるのが早いですね
きゅうりのべと病、ナス・ピーマンの収穫開始 – 2021/06/12
今日はネギの定植(共同作業)、きゅうりの消毒、他メンテナンスを実施しました。 ネギは1年目に個人で定植したものを2年目では共同圃場で実施するだけなので割愛します。 きゅうりのべと病 まだ関東は梅雨入りしてなかったのでまだ大丈夫かなと思っていたのですが、きゅうりがべと病になっていました。 カビ(糸状菌)による病気で、葉に発生します。葉に輪郭のぼけた黄白色の病斑ができ、のちに薄いすす状のカビが生えます。さらに症状が進むと、病斑の中央部が黒く変化して、組織が枯死します。気温が低くて雨が続く梅雨時期と秋雨時期に発生が最も多くなり夏場は発生が減ります。LOVEGREEN 今年は手間いらず(大麦)を植えた
きゅうりの整枝、他メンテナンス、黄化葉巻病 – 2021/06/05
前日は強い雨が降ってましたが、今日は曇り時々晴れ。 強い風でナス、ピーマンの枝が折れている箇所もあったようです。 今日は堆肥の切り返し、きゅうりの整枝、追肥と消毒を行いました。*追肥の切り返しは割愛 きゅうりの整枝 きゅうりがこの1週間で急激に成長してました。 しっかり上に伸びつつ、実を付けてもらうために枝を整えます。 (最下辺の双葉から数えて)5節までの脇芽は取る6節目以降の脇芽は葉を2つ残し、それ以降は切り取る 現時点ではまだ4節、5節ぐらいしか伸びていないので脇芽を刈り取る対応だけです。 横に倒れかけてたものは軽くネットにひっかけます。後は勝手に蔓を絡めながら上に成長してくれます。 追肥
今日は 11・12期生共同で堆肥の切り返し11・12期生共同で落花生の播種草刈り機の使い方説明自身の圃場のメンテナンス を行いました。 堆肥の切り返し、落花生の播種、草刈り機は割愛します。 球レタスの収穫と病気 かなり大きくなってます。 一つだけ葉っぱが溶けたような状態のものが・・・ 軟腐病(なんぷびょう)という病気だそうです。 軟腐病は、野菜や草花などの葉、茎、根、球根などに発生します。多くの場合、最初は植物の地際部分が水でしみたようになり、やがて黄褐色などに変わって軟らかくなり、腐ります。腐敗はそこから周辺に拡大し、地下部に広がると、球根や根にまで進むことがあります。この病気は腐敗した部分
今週はずっと雨で、今日土曜日にようやく曇りとなりました。 関東はまだですが、他地域が例年と異なり記録的なスピードで梅雨入りしているため、今後の野菜作りにどう影響があるか気になるところです。。。 1週間ぶりの圃場、野菜はどうなっているか? をまとめます。 また、今年度初の消毒を行いました。 球レタスとリーフレタス 雨の影響なく順調に育ってました。 また、大麦(手間いらず)がこの1週間で膝の高さまで伸びてます。大麦の下は雑草はほとんど生えていません、期待どおり! 球レタスは結球が進んでおり、もう数日で収穫タイミングかなと思います。ただ、来週は晴れが続くことで野菜が痛む可能性があるため、次の研修(1
終日曇りの予定だったのですが、晴れでした。 今日はきゅうりが蔓を付けつつ上に伸びていくためにネットを張ります。 きゅうりのネット張り パイプの頂上にマイカ線(黒いバンド線)を結びつけてカーテンレールのようにネットの穴に通します。 パイプの最下部にもマイカ線をネットに通し奥の端まで広げます。 まだ芽が出たばかりのきゅうりですが、このネット目に蔓を絡ませながら上に伸びていくのです。 きゅうりは3粒/穴で播種し、この段階で元気な2粒を残し、他を捨てます(最終的に1粒を残します)。 以下の例だと左下が歪な葉になっており、順調な成長を見せていないため間引き対象になります。 農薬の使い方 主に今年1年目の
トマトの植物ホルモン、レタスの追肥 – 2021/05/08
トマトの第一花房にトマトトーンという成長促進剤を塗る、球レタス、リーフレタスの追肥を行います。また、JA町田の方を講師に迎えて土作り・肥料についての講義を受けました。
播種したカブが成長してきたので研修日ではないですが間引きしに行きました。
4月から続いた怒涛の定植・播種の最後は、きゅうりです。これが終われば夏野菜の準備が一通り終わります。 我々はたかが72平米の圃場ですが、農家さんは何倍、何十倍も広大な農地で準備するわけです。繁忙期も桁違いでしょうね・・・頭が下がります。
今日はトマト、ナス、ピーマンの定植を行います。事前にスタッフさんが購入してくれた苗をそれぞれの畝に植えていきます。町田市はJAが育苗センターを持っており、品質の高い苗を手に入れることが出来ます。
先週末の研修は私用で参加できなかったため、仕事の合間見つけて平日に作業しました。4月は播種・定植の準備で忙しいです。時期ずれると収穫がうまくいかないため。今日は昨年も作ったトマト・きゅうりの畝作りと成長に必要なパイプ立てを行います。
カブの播種とネット張り、そして新しいことに挑戦 – 2021/04/21
先週末の研修ですが、途中から雨が振ってきたため作業を途中でやめました。今日はカブの播種とネット張り、他、新たに挑戦しているコンパニオンプランツとてまいらずについてもご紹介いたします。
今日はカブ・ナス・ピーマンを作ります。ナス・ピーマンは昨年も作ったので2年目になります。今日は昼から雨ということで早めに作業を終わらせる必要がありました。雨になると泥濘む圃場は耕運機が使えないとか、種まいて雨で流されてしまうからです。
先週から2年目の研修が始まりまして、土壌改良(堆肥、VS菌・カニ殻などの微生物調整)した圃場で野菜を作り始めます。第一弾は、枝豆とレタス(球とリーフ)です。
そして4/3、久々の研修が始まります。私は2年目となり、今日は1年目の新人さんたちの開講式でした。
今年最後の研修でした。12月下旬になり霜が降りる時期になったため、野菜がへなへなになっているものもちらほら。越冬できるものは残し、収穫すべきものは早めに収穫しておきます。
収穫したキャベツを使って広島出身の義父にお好み焼きを作ってもらった。
今日の研修は堆肥づくりに使う「落ち葉」集め、大根を使ったたくあん作りでした。
前回の「キムチを作ってみた」と同じく、大根も取れすぎて困っていたのでカクテキを作ってみました。CookPadのレシピを参考に四苦八苦です。
白菜が取れすぎて、近所の方に配ったにもかかわらず余ってしまったので、キムチを作ってみました。cookpadのレシピを参考に素人が作ったらこんな感じになりました。
明日は研修圃場で野菜販売イベントを実施します。例年、町田の「キラリまちだ祭」で販売をするのですが、コロナの影響で中止になったため、研修圃場に来てもらって販売することになりました。 13組☓3回を事前募集したところ、キャンセル待ちとのこと!まだまだ素人に毛が生えた程度の研修生が作った野菜を買ってくれるなんて、嬉しい限りです!
今日は秋の講評会でした。市やJAの方々向けに我々の野菜作りを披露してフィードバックをもらう会です。数ヶ月前に夏野菜に対しても実施しました。いつもは市から外部委託されているNPO法人の方々(いつもスタッフと書かせていただいている)に研修を見てもらっていますが、市・JAの方々は別観点でFBいだけるので有益な場でした。
落花生の収穫・たくあん作り・農地見学など – 2020/11/14
この農業研修を卒業すると農地バンクという農地の貸借マッチングサービスに登録でき、町田市内の農地を格安で借りることができるのです。卒業生の一部はこの農地バンクを利用して農地を手に入れ野菜づくりをしています。1つ上の10期生は残り3、4ヶ月で卒業、研修後にどう農業するか決める必要があります。その参考にと今日は卒業生複数人共同で耕している農地を見学しにいきました。
今日はいつもの収穫・消毒の他に、出荷調整の練習をしました。 出荷調整とは収穫したものを選定してテープで縛ったり、袋に入れたりして卸す作業のことです。たとえば、春菊だと頭を揃えて25cmに切ってボードン袋に150〜200gで入れていく作業。
10月末の早朝はかなり寒くなってきました。冬野菜もしっかり育ってきており、今日はついに大根(秋風)、白菜(黄ごころ)の一部が収穫できました!
仕事の合間を見つけて、先週末に収穫できなかった里芋と春菊を収穫しに来ました。春菊はやまのように取れる、里芋は想像以上の出来方に驚きました。
先週は雨のため中止となりました。今日も雨でしたが、「農家の方をゲストに呼んでの講義」のスケジュール都合?で実施となりました。2週間、消毒が出来ておらず、圃場によっては虫に食われた後があったりと放置出来ないため、天気の回復した翌日、日曜日に消毒・追肥を実施しました。
平日ですが、夕方から雨が降る&週末に台風が来る可能性があるため、圃場を見てきました。やったことは除草と雨が溜まらないように水路づくり。
冬野菜が順調に育ってる(白菜 冬月除く) – 2020/10/03
10月になり涼しくなってきました。これまで昼の暑さを避けるために8時集合だったんですが、今日から9時に戻りました。早起きする必要が無くなり助かります。今日も引き続き、植えた冬野菜のメンテナンスが中心です。
冬野菜の播種・追肥・消毒などメンテナンス – 2020/09/27
土曜日が雨だったため、日曜日に研修がスキップされました。今日は先週と同じく冬野菜のメンテナンスが中心の活動になります。また、大根の冬自慢が新たに仲間入りしました。
冬野菜の追肥・消毒などメンテナンス – 2020/09/19
今日はこれまでに植えた冬野菜(白菜、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、春菊、大根)の追肥・消毒などのメンテナンスを行いまいした。
ブロッコリー・カリフラワー・キャベツ 補植リベンジ – 2020/09/13
今週は土曜が雨で、日曜日に延期になりました。先週に定植したブロッコリー・カリフラワー・キャベツの一部が台風の雨&ピーカンで枯れてしまったため、今日は植え直しを行いました。
ブロッコリー・カリフラワー・キャベツ・白菜を植える – 2020/09/05
9/5(土)はブロッコリー「緑帝」、カリフラワー「スノークラウン」の定植、キャベツ(南側)「彩風」の定植、白菜(北側)「黄ごころ」の定植、白菜(南側)「冬月」の播種と盛りだくさんのTODO。
冬の野菜をどんどん植えていきます。今日は大根と春菊です。鍋が楽しみになりますねー。
前回から夏野菜の片付けが始まりました。今日はトマト・きゅうりの片付け残り、キャベツ(恋風)の定植、里芋のメンテナンス、圃場の除草を行いました。
今週はお盆休みで研修はありませんでした。次週にネットやフレームを片付ける前に出来ることやっておこうと少しだけ顔を出しました。早朝8時ですが暑い!作業していると汗が止まりません・・・。ネットに絡みついたきゅうりのツルを一つ一つ取る作業、支柱に紐づけて成長したトマトを取る作業ですっきりしました。
最高気温が35℃まで上がるらしく、警戒アラートも出てる。そんな中、研修の開始時間が夏時間は8時に変更されたこともあって始まりは涼しい。今日は冬野菜の白菜・キャベツの畝立てを中心に作業します。
1ヶ月ぶりの晴れ、ピーカンです。収穫が面倒だったインゲン、1/2は収穫しきれずほったらかし(すみません・・・)にしてましたが、次の野菜を植えるために本日は片付けとなりました。
梅雨明けは8月になりそうということでずっと天気悪いですね・・・。 朝8時スタートの予定でしたが、雨が降っていたため、都合良い時間に来て追肥&消毒をするというスケジュールになりました。 10時過ぎの一時的な晴れ間を ...
1週間雨が続きました。毎週土曜日に開催される研修も中止に。さすがに1週間以上 圃場に行かないのも心配なので日曜日の雨が降っていないタイミングを見つけて見に行ってきました。
今日は市やJA担当の方々に来ていただき、研修生の各出来栄えを講評してもらうイベントがありました。10、11期生 合計19人の圃場を順番にまわり、研修生から感想・疑問点を聞く→JA担当の方から回答、出来栄えに対するフィードバックをいただきました。普段は他研修生の圃場に入る機会は無いのでそれぞれの出来栄えを近くで見られたのも収穫でした。
今週はずっと雨、ようやく曇りの日となり、除草作業に行ってきました。明日、講評会があるのです。お偉いさん方がいらっしゃって出来栄えを見せる場だそうで。雑草を生やしすぎると病気が野菜に転移しやすくなるため、定期的に除草する必要があります。2週間サボっていた&雨が大量に降ったため、雑草がよく育ってました。
先週は里芋を植えました。そして、今日と来週を使って夏野菜、トマト・ナス・ピーマンを植えます!収穫して夏野菜カレー作るぞ!
先週から始まりました、農業研修。今日から本格的な農作業が始まります!今日は施肥基準に基づいた基肥とマルチをカバーし里芋を植えるまでがゴールです。
2週間前に応募用紙を出してから、こんな簡単に研修が決まると思わなかったのですが、始まりました農業研修!東京都町田市の北のほうの長閑な地域で行われます。私が住んでいるところが町田の南に位置していることもあり、車で30分もかかってしまいます。町田って広いですねー。
関東も梅雨入りしました。湿度が高くなったこともあり、きゅうりの葉がカビ(糸状菌)による病気の一つであるべと病に侵されてました。症状は主に下葉から発生し、徐々に上の葉にひろがる前に消毒します。
今日はネギを植えます。ネギって家庭菜園で良く見かける(実家でも母が植えてた)こともあって、「適当に土に植えたら生える簡単な野菜」と思ってました。今回の研修のやり方が正攻法なのかは分かりませんが、結構丁寧に作るんだというのが今日の感想です。
地域タグ:町田市
いんげんが稼げる野菜なのではないか? – 2020/07/05
土曜日は雨が降ったため、翌日の7/5(日)に研修が延期されました。ずっと雨に降られた圃場、おおい茂ったきゅうりとトマトの畝間は湿度が高く、ジャングルのような場所になってました。他、いんげんは高収益野菜なんじゃないのかと考え始めました。
地域タグ:町田市
梅雨時期で雨がよく降ります。昨日は暴風雨で自宅のプランターで植えてるトマトやナスが折れるんじゃないかと思うほどだいぶ揺らされてました。拓けた畑はさらに暴風に痛めつけられてるんじゃないかと心配で平日ですが見に行きました。
地域タグ:町田市
自治体の農業研修に参加して3ヶ月になろうとしてます。 最も手塩にかけた野菜 トマトの収穫 里芋、インゲン、ピーマン、ナス、きゅうり、トマトを育てていますが、脇芽取り・支柱への固定・消毒、日々作業時間が最も取られているのが ...
地域タグ:町田市
「ブログリーダー」を活用して、へっぽこファーマーさんをフォローしませんか?