chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はちの巣日記 https://beehivestate.hatenablog.com/

30代ー40代前半をカナダ、アメリカで暮らし、2020年に帰国した、アラフォー女子の日記。久々の日本で感じること、日々の生活をつれづれと書いています。

びー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/02

arrow_drop_down
  • 日常:2020年を振り返って

    今日は大晦日。 みんな思っていることだろうけど、2020年は本当にコロナウイルスで色々なことが変わった1年だったと思います。 私はユタに引っ越したと思ったら、コロナで全てが変わって、にっちもさっちも行かなくなってしまい、日本に帰国することになってしまったし。青天の霹靂とは、このことだなあと。少し前に引っ越しの荷物も届いて整理をしたけれど、いまだに自分が日本にいるというのに、違和感を感じることもあります。 でもやっぱり、今日本に帰ることになったのには、何かの意味があったのだろうな、という考えは変わっていなくて。無理に留まろうとせず、あの時、帰るという流れに乗って正解だったとも思います。今、アメリ…

  • 永久帰国後:TOEICのスコア発表

    おととい、TOEICの事務局から「オンラインでスコアが確認できますよ〜」とメールが来ました。 オンラインでのスコア発表は12月23日頃、と聞いていたので、早いやないかい!と思いつつ。ちょっと緊張しながら、TOEICのサイトにログイン。 で、結果。 875点。 860点以上が目標だったので、とりあえず、それはクリア。 Listeningは、会場の音響最悪で何なのさーー、、と試験後にモヤモヤした割には点数が取れていて一安心。Readingは、時間との戦いで、文章をしっかり読み切れていない所が沢山あったんだろうなと。正直、最後のPart7は、問題文を読む→それに関連する文章を長文から見つけて答えを導…

  • 日常:クラウドファンディングで寄付をする

    数日前、新聞を読んでいた時のこと。 地元の福祉団体が、コロナの影響を受けた片親世帯や経済的に苦しい世帯のために、クリスマスギフトとしてお米やお菓子を送るために寄付を募っている、という記事を見つけました。 直接食べ物を寄付する方法と、クラウドファンディングからお金を寄付する方法があって。今回は、クラウドファンディングからお金を寄付することにしました。 私もコロナの影響で生活をたたんで日本に帰ることになったけれど、厄介になれる家族がいたから、こうやって今、生活出来ているわけで。寄付できる額はそんなに多くないけれど、何かできることはないかなって思ったので。 クラウドファンディングでの目標額は、もう少…

  • 永久帰国後:TOEICを受験してきました

    昨日はTOEICテストを受験してきました。 前回受けたのはカナダに行く前だったから、10数年ぶり。この1ヶ月程は公式問題集で勉強したり、携帯のアプリで勉強したり。特に携帯のアプリは本当に便利で、いい時代になったもんだなーと思います。重たい参考書とか持ち歩かなくていいし。 TOEIC、通常であれば、月1回開催、1pmー3pmというテスト日程なのだけれど、今はコロナで月1回開催、午前・午後の2部制になっていて。蜜を避けるために人数を分散させようとしているのが伝わってきました。 ただ、当日着いてみると、結構な人。 しかも、3、4、5階の3つの会場を使っていて。 私は午後の部(3pmー5pm)に、国際…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、びーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
びーさん
ブログタイトル
はちの巣日記
フォロー
はちの巣日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用