chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
内向的な女の子、スポ少でサッカーをやる https://ameblo.jp/rubens11/

内向的で運動神経普通の小学4年の娘 運動不足解消のためにサッカーをやってます。 ゆっくりではありますが、日々の成長を記録していければと。

るべ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/30

arrow_drop_down
  • 次女、ワンツーのツー役が好き

    サッカーの試合のワンツー。 次女の動きを見ていると ほとんどがツー役。  というかワン役はほぼ皆無・・・。  次女に聞いてみると   次女「私はツー役が好きな…

  • 小学生年代の結果は指導者の質が大きい

    最近、他県の結果を見ていて驚いたこと。  次女が1年生に所属していたチーム。 近隣チームに嫌われていたので 試合は常に他の都道府県等に遠征。   その中で対戦…

  • 高学年で変わってきた1vs1の練習

    先日、見学したチーム練習。 内容はシンプルな1vs1。 対戦相手の後ろのゴールに決めた方が勝ち。  その様子を見ていて思ったこと。  低学年の時のように 簡単…

  • アジリティの無い小さい子は厳しい

    なんとなく高学年の試合を見てて思うこと。 子供の身長差が大きい・・・・。    自チームの6年生を見ていても 大人並みの身長の子もいれば 5年生の次女よりも背…

  • 男子の試合と女子の試合、どっちが好き?

    高学年になると練習試合も少しずつ増加。 そうなると必然的に男子と女子の試合が バッティングすることも。  パ「次女は男子の試合と女子の試合  どっちが好き?」…

  • 足が遅いとサッカーは厳しい

    なんとなく次女を見ていて思うこと。 足が遅いと厳しい場面が多い。 小学5年生になった次女。  長距離のスタミナには自信ありですが 短距離走は学校で普通。  サ…

  • 週末はサッカー以外も楽しみたい

    平日、子供は学校。 大人は仕事。 なので週末を充実させたい。  ということで、時々予定を詰め込んでます。  最近の週末で頑張った日 <1> 午前中:男子チーム…

  • 高学年になれば自発的に自主練をする

    小学1年生のサッカーを始めたばかりのころ 圧倒的な初心者だった次女。 親心から半場強制的に公園でボールを蹴ったり そんな時間を過ごしていたり・・・。  当時思…

  • 弱きに強く、強きに弱い

    なんとなく少年サッカーを見てて感じること。 弱小チームには圧勝し 弱いチームには常に勝利。  反対に 強豪チームには大敗し 強いチームには常に負ける・・・。 …

  • ボールを奪う技術が重要

    先日の強豪との試合動画 それを見ることで気が付いたこと。    「1vs1の強さ」の中で 「ボールを奪う力」 これが結構、大事なのかも?   試合を観戦してい…

  • 小学生サッカーは1vs1が重要

    少年サッカーの試合を見てて最近思うこと。 少年サッカーは結局のところ1vs1の力が重要。  高学年になればパスや戦術も大切になる。 そう聞いていました。   …

  • 全国レベルの強豪チームとの差

    先日の公式戦。 対戦相手は強豪チーム。  その中で感じた差。  ○ボールのキープ力→ボールをほとんど失わない。 ○ボール奪取力→1vs1でほとんど抜かれない。…

  • 普通レベルのスポ少からプロになる

    周囲を見ていると やっぱりプロになりやすいのはJ下部。 ただ、普通のスポ少からでも 頑張ればプロにはなれる。  次女の所属のスポ少からプロになった子の経歴 小…

  • 少女地区トレセンの活動

    次女の所属している少女地区トレセン。 月に1回程度ですが、次女は楽しく参加している様子。 レベル的には 次女所属の少女チーム < 少女地区トレセン <次女所属…

  • トラップはボールを止める?止めない?

    先日の練習帰りのこと 次女「トラップはボールを止める?それとも止めない?」 質問の理由を聞いてみると   男子チームのコーチ「トラップは足元にボールを止めない…

  • 自主練しないからサッカーを辞めさせる

    少年サッカーで周囲を見てて感じること 保護者「自主練させてサッカーを上手くさせ活躍させたい。」 子供「自主練は面倒なので、自発的にはやりたくない。」  そんな…

  • 試合の日は朝からアイスを食べる?

    練習試合の朝 次女「今日は暑い予報だから、アイスを食べる!」 パ「・・・朝一でアイス?」 次女「うん。」 パ「・・・普通に朝食食べてからにすれば?」 次女「私…

  • 途中でサッカーを辞めた女の子達

    小学生の女子サッカーの子達を見てて思うこと。 女子が長くサッカーを継続することは難しい。 2年生に一緒にサッカーをやっていた 同学年の仲間たち   その中で …

  • 鬼ごっこが強いとサッカーも上手い?

    先日の練習の一部 内容はコート内での鬼ごっこ。 その様子を見ていて思ったこと。   サッカーが上手い子達は 鬼ごっこも強い!  というか、タッチされない。  …

  • サッカーで走るフォームはかなり重要

    少年サッカーを見てて気になること 時々、変なフォームで走っている子がいる。  低学年の時はフォームが変でも 技術があれば、大体なんとかなる。 普通に活躍もでき…

  • 決定機でシュートする?パスする?

    ブルーロックの映画広告を次女と見ていて ワールドカップ決勝 GKと1vs1 横を走る味方 味方にパスを出せば確実に1点。 その場面でシュートを打てるか!?  …

  • トップ下は試合のボールタッチ数が2倍?

    今年度の次女のポジション 男子チームは継続してサイドハーフ 少女チームではセンターハーフに変更。  練習試合を中心に見ていて思うこと。 センターハーフだと ボ…

  • GWは昨年よりもサッカーが多め

    GWの真っ最中 予定を見ていて思うこと。 昨年よりもサッカーが多めかな・・・。   昨年はGWでも活動は週1だったので・・・・。   我が家にとって 全日程が…

  • 次女、シャトルランで女子トップになる

    先日、学校で行われたスポーツテスト。 その中でのシャトルラン。 次女「私、シャトルランで頑張ったよ!」 と嬉しそうに報告してくれました。  回数はだいたい90…

  • 思ったほど活躍していない

    少年サッカーの試合に関して思うこと。 生で観戦している時の印象と 試合動画を見ている時の印象は違うことがある。   試合観戦の時 全然良いところ無かったって思…

  • 次女、シュートチャンスを全て外す

    3連休、男子チームでの練習試合。 チームの動きも良い感じ。 パスも良い感じで繋がっていくのだけど 次女、肝心なシュートを外す・・・。   微妙に枠を外したり …

  • 弱小でのセンターポジションは重要

    次女の所属の少女チーム。 6年生がほぼ皆無。 試合経験も少なく はっきり言って弱小です・・・。   そんな次女をチームを見ていて思うこと。  センターハーフの…

  • 360度の視野確保が必要?

    センターハーフにポジションチェンジした次女。 なかなか苦戦中です・・・。  見ていて感じる次女の課題。 視野の確保が不十分ということ。  これまで経験していた…

  • 男子チームと女子チームの掛け持ちの弊害

    4年生から男子チームと女子チームを掛け持ちしている次女。  大きなメリットもありますが 当然、デメリットも。   なのでデメリットについて整理  ①週末の練習…

  • 男子チーム加入で成長したこと

    次女が今の男子チームに加入して約1年。 その中で特に成長したと感じること  ○あたりに強くなったこと  少女チームに比較すると男子チームの方が あたりが激しい…

  • 練習過多による足の痛み

    次女のサッカーを見てて感じること 練習量が増えると足が痛くなる?     12月頃にたまたま週4でサッカーをしてた時。 次女「サッカーをすると踵が痛くなる・・…

  • チームやコーチへの提言等は時間の無駄

    スポ少サッカーを見てきて思うこと。 スポ少サッカーは 熱意のあるコーチや運営陣に支えられている。  そして、そのコーチや運営陣は自身の方針に 強い自信とプライ…

  • 次女、試合で初のハットトリック

    練習試合での結果ですが 次女、初のハットトリック。   得点自体がレアな次女。 複数得点なんて年に1回あるかぐらい・・・。  さらに高学年になって チームのゴ…

  • 試合の出場は不公平

    なんとなく少年サッカーを見ていて思うこと。 4年生ぐらいから試合の出場は公平では無くなる。  A)上手い子やチームにフィットしている子 →試合の出場時間が多め…

  • トレセン選考会の男子と女子の違い

    先日、男子トレセンのコーチと話したこと。 男子と女子ではトレセン選考会の雰囲気が だいぶ違うらしい・・・。  男子は個 女子は集団  一言で言うとそんな感じだ…

  • センターハーフとサイドハーフの違い

    元々、サイドハーフポジションの次女。 今年度から少女チームではセンターハーフに。  そんな次女を見てていて感じる センターハーフとサイドハーフの違い。  あく…

  • 先週の課題は裏抜け

    先日の男子チームの練習。 コーチ「次女、もっと裏に抜ける動きを!」 とよく指導されてました。  DFラインの裏に抜ける走り出し。 パスの出し手と呼吸が合えば決…

  • 逆足ではシュートを打たない子

    先日の練習試合の話。 相手FWの子 どんなチャンスの場面でも 必ずシュートは利き足に持ち替える。   逆足を使えばシュートを打てるのに 必ず利き足に持ち替える…

  • 次女のポジションが変わる

    男子チームと女子チームに加入している次女。 これまで、どっちのチームでも 基本のポジションは同じサイドハーフ。 そして、たまにサイドバック。  良く考えれば …

  • 落ちたトレセンを聞かないで

    週末に他の保護者や他学年コーチから 「次女ちゃん、上位トレセンの結果どうでした?」 と複数回聞かれたような・・・。  結果を伝えると  「次女ちゃんが落ちると…

  • ゴチャゴチャしたサッカーをしている?

    なんとなく男子チームの試合を見てて思うこと。 サッカーがゴチャゴチャしている・・・。  強豪チームのサッカーを見ていると なんだかスマートで綺麗。 流れるよう…

  • 背番号10の重荷

    先日の男子チームの練習試合。 相手チームは所属チームより少し格上。 残念ながら結果はボロ負けです。   4人ぐらい上手い子がいて 自チームはその子達を捕まえき…

  • 地区上位トレセン選考の結果が出る

    週末に女子の地区上位トレセンの結果が出ました。 次女は残念ながら落選。  本人も期待していなかったようで ショックは受けていない様子。  これで5年生の次女は…

  • 次女、試合で舌打ちされる

    先日の女子での試合。 次女、マークをしていた対戦相手から 舌打ちされて、軽く突き飛ばされたそうで・・・。   次女「頭にきたから、私も思いっきりぶつかっちゃっ…

  • 週末に試合があると、なんだか嬉しい

    次女の所属チーム。 試合はだいたい隔週ぐらい。  なので、試合がある週末は本当に楽しみ。  例え練習試合だとしても  気分はWカップの予選並み。   木曜ぐら…

  • トレセン選考会で見えた次女の課題

    先日参加した少女の地区上位トレセンの選考会。  結果は厳しいと思うけど  強豪少女チームの選手達も参加していたので 学べるものも多かったかと。   以下、上位…

  • サッカーをやっても性格は変わらない

    4月から5年生になった次女。 そんな娘を見ていて思うこと。  サッカーをやっても性格はあまり変わらないということ。  元々、内向的で人見知りの次女。  集団ス…

  • 紅白戦でもゴールを決めると嬉しい

    週末の練習後の紅白戦。 次女、珍しく複数得点。 男子高学年の中だと萎縮気味なので ゴールという結果を出せると見てて嬉しいです。   4年生の前半はこぼれ球とか…

  • 少女の選考会でサイドハーフは不利?

    次女が初のトレセン選考会に参加して思ったこと。 もしかしたら、少女の選考会で サイドハーフのポジションは不利かも?と。   理由はシンプルに競争率が高い。 選…

  • パパコーチの子はトレセンに選ばれる?

    勝手に思っていたこと。 パパコーチの子は トレセンに選ばれる。  もしくは選考会で有利になる。   ただ、実際に選考会が行われて パパコーチの子も結構、落ちて…

  • トレセン選考会のチーム分けの意図は?

    先日参加した少女の地区上位トレセンの選考会。 選考方法は試合形式。 なので、最初からチーム分けされてビブスをもらいます。   チーム分けを見てて感じること。 …

  • 少女地区上位トレセン選考会のレベルについて

    先日参加した少女地区上位トレセンの選考会。 どの子も地区の推薦を受けているだけあって 基礎技術がしっかりしている印象です。  選考会は試合形式だったのですが …

  • 次女、初のトレセン選考会はボロボロ

    次女、少女地区トレセンの推薦を受けて 初の少女の地区上位トレセンの選考会に参加。  感想として サッカー以外のところで 色々とボロボロ・・・・。  とりあえず…

  • 女子のナショナルトレセンのレベル

    最近知ったこと。 近所の強豪女子チーム。 ナショナルトレセンの子が複数人所属とのこと。  確かに以前に試合を見た時 半端無い強さだったので その理由に納得です…

  • 残酷なトレセンの結果

    男子サッカーのトレセンの結果。 自チームで受かった子もいれば落ちた子もいる。 当然と言えば、当然ですが・・・。  幼児から週3でサッカーやっていた子が落選し …

  • サッカーが好きな小6女子

    6年生と一緒にする練習も、あと僅か。 今年、卒業する6年生。 その中で次女を可愛がってくれた6年生の女の子。   その子がサッカーを始めたのは小学校4年生。 …

  • 味方を責めないこと

    次女がサッカーを続けられた理由の一つ。 それは チームメイトに恵まれたことかも。   次女、これまで4チームぐらいに所属してきたけど どのチームでも 味方のミ…

  • 長女にサッカーをして欲しい理由

    すでにサッカーを辞めている長女。 そんな長女がサッカーを再開して欲しい理由。  <子供主眼の理由> ①サッカーの楽しさを知って欲しい。 ②皆で力を合わせる競技…

  • 次女、コスパの良い水泳を辞める

    次女、3月で水泳を退会。 色々と思うことのあった水泳教室だけど 振り返ってみれば、やっていて良かったのかもと。   平泳ぎも、しっかりと泳げるようになったので…

  • 三度、長女をサッカーに誘う

    すでにサッカーを辞めている長女。 週末にやっていた水泳も辞めたので 土日は、基本のんびり。  パ「土日も体を動かせば?」 長女「私は陸上と体操を平日やっている…

  • サッカーと動物園

    サッカーをやっていない長女。 何故か突然、 「私、動物園に行きたい!」 ということで連れていくことに。  「次女、週末はサッカーの練習と動物園  どっちに行く…

  • 都道府県トレセンのデメリット

    近所にいる都道府県トレの女子の子。 その子とたまたま話をしていて感じたこと。 都道府県トレも大きなデメリットが。   当たり前のことですが 範囲が都道府県なの…

  • 地区トレセンの一次の合格者数

    先日に発表のあった 男子地区トレセンの一次合格者名簿。 見ていて分かったこと。  合格者数は約50人弱。 参加人数がだいたい100人弱だったので 半分ぐらいに…

  • 次女、トップのポジションをやる

    先日の男子チームの練習試合。 次女、一時的にトップのポジション。 普段はずっとサイドハーフなので ちょっと動揺している様子が・・・。  そんな中 オフサイドラ…

  • 卒団する6年生のサッカーの上手さはバラバラ

    ついに今月で卒団していく6年生。 そんな6年生を見ていて思うこと。 サッカーが上手い子から得意で無い子まで その実力は本当にバラバラ。  あくまで普通レベルの…

  • トレセンに落選する消極的な子

    男子の地区トレセン。 1次選考の結果が出ました。 自チームで落ちた子は2人。  次女が1番上手いと思っている子と 私が1番技術があると思っていた子。   その…

  • 次女、5年生もサッカーを継続する

    先日、次女と話し合って 5年生時もサッカーを継続することが決定。 チームも現在と同じく 男子チームと女子チームの掛け持ちを希望。   小学校の6年間。 途中で…

  • トレセンに拒否的な所属チームのコーチ

    次女所属の少女チームのコーチ。 トレセン制度について否定的です。 理由を聞いてみたところ 色々と語ってくれました。   以下、トレセンに拒否的な主な理由。  …

  • 泊りの遠征の頻度

    次女、所属のチーム。 宿泊のある遠征は基本無し。 強いて言えば夏合宿ぐらい・・・?   ちなみに強豪スポ少やクラブチームは 基本、月1回。  ちょっと強いスポ…

  • 次女、地区トレセンメンバーに選ばれる

    次女、地区少女トレセンのメンバーに選出。   少女は人数が少ないので 大部分が選ばれるとのことですが 実際に選出されると嬉しいですね。 次女も喜んでました。 …

  • 地域格差の大きい都道府県トレセン

    なんとなくの興味本位で調べているトレセン。 上手い子が集まると言われている都道府県トレセン。 その中でも地域格差は思ったよりも大きい。  少し古い2019年の…

  • 試合に出れば活躍するはず!

    まったく根拠は無いのですが 自分の子がベンチにいると  「交代して試合に入れば  きっとチームに良い効果を与えるはず!」  例え上の学年に帯同していても 「何…

  • 祝!女子サッカー五輪出場

    なでしこジャパン、北朝鮮に勝利。 パリ五輪出場決定! TVを見ていて嬉しくなりました。   女子サッカーの未来を考えれば 絶対に負けられない戦い。  選手には…

  • 雨天のサッカー練習は中止に賛成

    次女が所属している男子チーム・少女チームともに 雨が降ったら中止です。 夏はともかく寒くなったら 小雨でも練習は中止。     ただ、次女が1年生の時の所属チ…

  • 地区下位トレセンは意義は?

    最近、住まいのトレセンで知ったこと。 地区下位トレセンは各チーム最低1人は入るということ。 普通のチームも弱小チームも例外無し。 なので、めちゃくちゃ選手レベ…

  • 小学生サッカーと中学生サッカーの違い

    なんとなくですが 小学生のジュニアサッカーと 中学生からのジュニアユースサッカーは 大きく違うものかと。   個人的に考えることとして  小学生までは全国レベ…

  • 子供の活躍に一喜一憂

    子供が低学年の時 練習時の活躍に一喜一憂。 なんだか懐かしいです。  低学年の時は自分の子もチームメイトも 成長曲線が急な感じ。  1ヵ月での成長が見て取れる…

  • 次女、練習姿勢を褒められる

    先日、男子チームの練習に行った時。  コーチから「次女ちゃん、練習への姿勢がすごく良くなりましたね。」 聞いてみると 以前よりも練習においても 積極的にプレー…

  • 1vs1の強さはゲームで生かされる?

    男子チームの高学年合同練習のこと。 6年生に1vs1のすごく上手い子がいました。 4年生の次女レベルでは相手にならず 見た感じ、チームで一番上手い感じ。   …

  • チーム内格差が広がる

    なんとなくチームを見ていて思うこと。 チーム内格差が広がった? 単純にトレセンのセレクション。 チーム内で参加できる子と参加出来ない子 2つに分れている感じ。…

  • 強豪チームのレギュラーの子、中学は野球部へ

    近所の小学6年生のサッカー少年。 有名な強豪クラブチームのレギュラー。 チーム以外にスクールを2つ掛け持ち。 将来の夢はサッカー選手と言っていた子 1人でも …

  • 女子チームでは物足りない?

    最近、次女がぼそっと言っていたこと。 「サッカーの練習は男子チームの方が楽しい・・・。」 ちょっと意外だったので驚きです。  話を聞いてみると チームメイトの…

  • 少し厳しい1vs2の練習

    先日のチーム練習。 1vs2の練習。 最初に思ったこと。 攻撃2人VS守備1人かなと。    ただ、実際にやったことは 攻撃1人で守備2人・・・。   攻撃側…

  • 競技スポーツと生涯スポーツどっちを目指す?

    なんとなく色々なチームを見てて思うこと。   少年サッカーの世界において  勝ち負けや個人の成長を考えた 競技としてのサッカーと   弱くても、まずはサッカー…

  • 3連休は順番に体調不良

    3連休 色々と予定を考えていたけど 家族が順番に体調不良・・・。  結果 家でのんびりとすることに。  最終日は皆、回復してきたので まったりと全員で人生ゲー…

  • トレセンと選抜チームは違う

    少年サッカーに関わって最近知ったこと。 トレセンと選抜は違うということ。    よく聞く 〇〇トレセンチームと 〇〇選抜チーム  どちらも選抜されるという点で…

  • 小学生サッカーでスパイクは必要?

    以前娘がサッカーを始める時に読んだ内容。 小学生低学年ではスパイクは履かない方が良い。 なので、次女はずっとトレシューです。   ただ、次女も4月には5年生。…

  • 上手い子は試合中にプレーを修正ができる

    ちょっと強いチームとの試合。 その中で思ったこと。  ちょっと強いチームのエースクラスは 試合中に自分で考え修正ができる。   次女の得意なプレー。 相手の視…

  • トレセンの試合結果から地域差が見えてくる

    たまたま地元のサッカー協会のHPを見ていたら 小学生のトレセン対抗大会の結果が しっかりと掲載されているんですね。   トレセンは単純な選抜では無く その地域…

  • イランは強かった・・・。

    アジアカップの日本代表戦。 地上波があったので 後半から娘とテレビで観戦。  長女「ずっと攻められているね。」  パ「そうだね。」  次女「日本がボールを持っ…

  • トレセンを意識している?

    次女も4年生後半。 2月後半から3月前半にかけて 新5年生のトレセンの選考会が始まります。  トレセンに向けて 毎日、自主練をしている子もいるそうで 嫌が応で…

  • 積み重ねが大切であることを知っている?

    積み重ねが大切であること 大人にとっては当たり前で 皆、知っていること。  ただ、小学生の子供が知っているかというと かなり疑問。  実際にうちの子達は認識し…

  • あの子に勝てるようになった

    同学年に上手い子がいます。 幼少期からサッカーをやっていて 一時は週5でサッカー。   当たり前ですが 週1サッカーの次女では勝てるはずも無く。 次女 「〇〇…

  • 公式戦と練習試合の違いは無い?

    なんとなく次女と話していて思うこと。 すでに小学4年生ですが 公式戦と練習試合 その違いはあまり無さそう・・・。   次女のサッカーでの区別は 男子チームでの…

  • 次女、フェアプレー賞を受賞

    先日、参加した男子の大会。 次女、フェアプレー賞を受賞。  あまり聞いたことのない賞ですが ちょっとした景品も出てたので 本人は嬉しそうでした。     正直…

  • 相手のDFで苦手なタイプは?

    色々と試合を見ていて思うこと。 次女の対戦相手のDFで 比較的得意なタイプと苦手なタイプがありそう。   まず、比較的得意なタイプ。 ボールホルダーに向かって…

  • 試合で娘が好きなプレーのベスト3

    なんとなく娘に聞いてみたこと。 パ「試合中に次女が一番好きなプレーは?」  次女「ゴールを決めるシュート!」  パ「次に好きなプレーは?」  次女「ドリブルで…

  • サッカーが上手い!その程度はどのぐらい?

    なんとなく子供がサッカーをやっていて思うこと。 サッカーの上手さって相対的な感じかも。  先日、親族に次女の試合動画を見せたら 「次女ちゃん。めちゃくちゃサッ…

  • 部活とクラブチーム、どっちを選ぶ?

    チームの卒業生を見てて感じること。   〇上手い子、サッカーに真剣な子。 →クラブチームを選ぶ比率が高い。   〇サッカーが得意で無いけど好き、  チームメイ…

  • 楽しみにしていた大会が中止

    次女が一番、楽しみにしていた女子の大会。 先日、中止が発表されました。  次女は意気消沈。 保護者の私も同じように残念な気持ち。   大会はなんてことの無い …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、るべさんをフォローしませんか?

ハンドル名
るべさん
ブログタイトル
内向的な女の子、スポ少でサッカーをやる
フォロー
内向的な女の子、スポ少でサッカーをやる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
内向的な女の子、スポ少でサッカーをやる

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー