chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
点心
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/30

arrow_drop_down
  • 貯水池跡からロマネスク建築の遺跡がー!

    かつて配水庫(貯水池)だった九龍の下町・石硤尾の丘の山頂で、100年以上前(1904年)に建てられたロマネスク築物の遺跡がほぼ完全な状態で見つかり、連日、話題になっている。 この貴重な建築物が見つかったのは、主教山(Bishop Hill)の丘の上。今年10月に始まった工事で、さら地を掘り起こしたら、高さ約6メートルの柱が約30本も立った状態で、広範囲なロマネスク様式の地下空間が浮かび上がったのだ。 これを知った同地区の区議員らが、政府に対して取り壊し工事の中止を要求。これをきっかけに、この存在が広く知られるところとなり、一気に話題沸騰となった。これほどの遺跡が残っていた想定外の事態に、政府は…

  • 香港のサンタ切手がカワイイ!

    香港郵便局が発行したクリスマスカードと切手が、とてもカワイイ! サンタが香港で旅行をするとこんな感じ? 😅🤣😄 香港内向けクリスマスカード4枚 海外向けクリスマスカード4枚 切手セット 切手セット

  • 香港から、聖誕快樂!

    今日は12月24日、平安夜(クリスマス・イヴ)。香港は明日(25日)と明後日(26日)はクリスマス休暇だから、日曜日も加えて明日から3連休となる。 (ペニンシュラは今年もいつもどおりに輝いている。) 例年なら夕方から街に人が溢れて、レストランも賑わっているが、今年は、新型コロナウイルス(今は第四波の真っ只中)の影響で、午後6時以降の店内飲食は禁止。持ち帰りのみだ。せいぜいホームパーティーをするしかない。 (見上げれば、ポップなイルミネーションが) コロナ禍で景気は低迷し、今一つ気分が乗り切れないクリスマスソングが街中で流れている。でも、そんな時でも、子どもたちのもとにはきっと、サンタさんが、や…

  • 冬至はあの湯丸で、身体ポカポカ

    今日12月21日は冬至。香港で冬至は大切な年中行事だ。家族円満や団結を祈って、家族そろってご馳走を食べる。料理で欠かせないのが、「湯丸」と言われる丸い団子が入った甘いスープ。団子の丸い形は、家庭円満や団結の象徴なのだという。 せっかくなので、今日は湯丸を食べたいな、と思い、帰宅途中に、地元客で人気の店「福元湯圓」に行ってみた。 果たして、店の前には長蛇の列。この店自慢の胡麻餡入り団子とピーナッツ餡入り団子が入った「鴛鴦湯圓」を買って自宅で食べた。 胡麻餡団子もピーナッツ餡団子も柔らかくて程よい甘さ。そして生姜スープとの絶妙のバランス。食べ終わる頃には身体はポカポカで、やっぱりここの「鴛鴦湯圓」…

  • ついに出会った!ブルース・リーの記念トラム

    12月18日夜。やっと出会えた!「ブルース・リー生誕80周年記念トラム(路面電車)」! 偶然にも、買い物を済ませてビルから出たら、真正面でこのトラムが立ち往生していたのだ。(おそらく、トラム路線に乗用車が侵入して、トラムが通れない状態だったのだと思う) 。何という偶然、(私にとっては)何というLucky! トラムの車両側面のイラストは、映画「死亡遊戯」のあの黄色い衣装のリー。渋めのリーとキャラクターっぽくしたリーの両方が描かれている。背景は今の香港の高層ビルや観覧車だ。一方、車内は、レトロっぽい車内に合わせて、イラストも色使いも渋めだ。車両の外側と内側で雰囲気を使い分けて、時代を感じさせるデザ…

  • ブルース・リーの生誕80周年記念切手

    今日、予約していた香港を代表する世界的な映画スター、李小龍(ブルース・リー)の生誕80周年を記念した記念切手を郵便局で受け取ってきた。 切手は、リー氏の誕生日に合わせて11月27日に発売された。《唐山大兄》、《精武門》、《猛龍過江》《死亡遊戲》の映画のシーンを彷彿させる衣装やポーズをデザインしたもの。切手以外にも、記念ハガキ、記念封筒なども販売されているから、ブルース・リーファンにはたまらないだろう。 (香港政府のサイトから) (香港政府のサイトから) (香港政府のサイトから) これとは別に、生誕80周年を記念にしたトラム3台も香港島内で走り出した。こちらは、香港の手書き看板職人ジミー・ユェン…

  • 急きょ、PCR検査に行ってきた

    昨日(12月3日)、新型コロナウイルス感染者と関係するビルやレストランの最新情報を見ていたら、なんと3日前の11月30日に会社の同僚2人と昼ご飯を食べた店の名前がある。香港は感染第四波の真っ只中で、外食を避けていたが、この日、新たな同僚A君がやってきたので、一緒にランチに行こうということになったのだ。政府の公式発表をみると、この感染者は、発症した翌日の24日にその店に来店し、27日に感染が確認されていたこともわかった。つまり、我々は、この感染者が来店した6日後に同じ店に行ったことになる。 店は、何もなかったかのように、昨日も営業し、店内で食べている客もいれば、持ち帰り用を注文している客もいた。…

  • 香港で秋といえば、ススキ!

    この2ヶ月余りの週末ハイキングで、わかったことがある。日本人が真っ赤に染まった紅葉や黄色く色づいたイチョウを見て、「ああ秋だなぁ」と感じるように、香港人はススキを見て秋を感じ、心躍らせるということだ。 香港は日本のように四季のメリハリはないが、10月11月は、灼熱の夏が終わり、気温25度前後でカラッとした晴天が続く。その季節に誘われるように、ハイキングに行く人が増える。今年は世界で新型コロナ肺炎が流行し、海外旅行に行けない分、香港でハイキングする人が増えている。香港は、気軽にハイキングや山登りに行くことができるし、行った先々では心が洗われるような絶景が待っているのだ。 私も香港人の友人に誘われ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、点心さんをフォローしませんか?

ハンドル名
点心さん
ブログタイトル
香港時間 - Hong Kong Time -
フォロー
香港時間 - Hong Kong Time -

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用