日々頭の中にあるきになることを文字化してみます。 趣味のロードバイク(ORBEA:ORCA)、PCゲーム、本・漫画の紹介が中心です。 旅行記や道具の感想・比較実験、修理や整備の記録です。
【パタゴニア】ストームジャケットを洗濯して撥水力を回復させる【H2No】
前回の止水ジッパー修理を行ったパタゴニア のジャケット。 poq-mamu-poq.hatenablog.com 「タグ」を見ると製品ナンバーと発売時期が分かるよ、とフェイスブックでウメさんが教えてくれました。 私の着ているのは2009年秋冬モデルのストームジャケットということがわかりました。 修理後、ジッパーは快調だったのですが12月に今シーズン初滑りに行ったところ、どうにも生地が染みる_:(´ཀ`」 そんなわけで、生地の撥水性を取り戻すべくジャケットの洗濯→熱入れを行いました。 (ゴアテックス やH2Noは汚れを落として生地に熱を入れることにより撥水性が回復します) 今回の手順 洗濯(手洗…
さて、前回はパタゴニア のジャケットを洗ったところ、意外に汚れていました。 他にも同様なものがないか考えてみると・・・「寝袋」が該当すると思いつきました。 そんなわけで、今回は寝袋を自宅で洗ってみます。 洗うのはモンベルのウルトラライトダウンハガー#4。(写真左) もう20年くらい前に買ったものです。 上手く行くか分からないので最古参に人柱(寝袋柱)になってもらいます(゚Д゚)ノ (当然現在廃盤。#4は後継機も出ていない) 右は3年くらい前に入手したスパイラルストレッチのアルパインダウンハガー#3。 #4と#3 Ultra light Down Hugger#4 使用する洗剤は様々なメーカーで…
作家の半藤一利さんが亡くなった。 www.nikkei.com 近代史は教科書よりも半藤さんの著書で勉強したという人も多いはず。 長い間お疲れ様でした&ありがとうございました。 そんな半藤さんの一番有名な著作は「日本のいちばん長い日」でしょう。 我が家にある「〇〇のいちばん長い日」シリーズたち⇩ 我が家にある長い日シリーズ 「日本のいちばん長い日」は終戦する際の8月15日の1日を追ったノンフィクション作品です。 このノンフィクションは昭和史を語る上で最高の出来を誇る作品で、他の追随を待たないと思います。 この作品の影響は歴史に留まらず、出版作品・エンタメ作品にも大きな影響を与えています。 ある…
【パタゴニア】ジャケットの圧着ジッパーを修理する【H2NO】
スキー・スノーボードをするときに愛用しているパタゴニアのジャケット。 もう何年前に買ったかも覚えてないくらい。 (10年くらい着ているような気もする) うろ覚えですが、これを買った年はゴアテックス社の環境への取り組みにパタゴニアが疑問を呈してゴアテックスの生地を使用した製品を作らなかったような気がします。 そんなわけで生地はH2NOです。 ゴアテックスではなくH2NO モデル名も忘れてしまいましたが、今年の冬支度をしようと衣装ケースから出してみると、止水ジッパーと生地が圧着されている部分がはがれてきましたΣ(゚д゚lll)ガーン 両側とも脇下のベンチレーション用ジッパーがはがれてる! 修理を…
「ブログリーダー」を活用して、まーむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。