20代独身 一人暮らし男性のリアルな生活を書き連ねています。 自身が悩んでいることから悩みの情報共有、改善方法、効果が出たものについて 気まぐれに登校しています。 冷え性に悩んでいるので、同じ悩みを共有できたらと思っております。
今日は、日々行動を共にしている愛車(ハスラー)が、リコール対象となっていたので、無料点検に行ってきた。 完成検査が不十分だったことによるリコールらしい つまり、最後の要である検査がきちんと機能していなかった 品質が良いかどうかわからずに出してしまっていたことだ 昨今話題のコンプライアンス違反である コンプライアンス違反と聞くと、近頃は異様に騒ぎ立てる 近頃、ずっと話題の中心にある、吉本所属芸人の闇営業問題。 闇営業で出向いた先が、集団詐欺グループであった。 「アメトーーク!」終了危機 スポンサー集め難航か…闇営業問題(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース アメトーーク、好きだったのにな、残…
冷え症という怪物に明確に気づき始めたのは、6年前。 当時、金沢に住んでいて、研究のために大学にこもっていた時に自覚し始めた。 その年は大雪だった。当然気温は低くなる。 しかしどういうわけか、自律神経がイカれていたのかわからないが、 大雪が降る中、冬物のジャケットと勘違いしていた厚めのカーディガンのみを 羽織って外出していた。 手袋、マフラーもつけたりつけなかったり。 当然、手足や体全体が冷える。あたり前だ。 そんな当たり前のことにも気づかないくらい精神が疲労していた。 そしてそのまま冷え症の道を突き進むこととなる… 今年。 冬になるとパソコンのキーボードがまともに打てない、 手が固まりすぎて鉛…
だらだらと流されて、誰かに言われたことを淡々とこなすのではなく、なんで行くのか、なんでこの作業を行っているのか、なぜ行く必要があるのか。 常に「なんで」「なぜ」の意識を植え付けましょう 目的を明確にする 間違った方向へ行っても気づかないから 気を付けましょう 今日の教訓
2013年に新語・流行語大賞年間大賞にかがやいてから、はや7年物月日がたったことに驚きを隠せない。 「いつやるか、今でしょ」 今まさにこの言葉の重みを知ることとなっている。 働き方改革が叫ばれて、残業時間の削減、有休休暇義務化が必須となっている。 しかし減らない仕事量。湧き出てくる仕事。 それをこなすためには常に仕事の効率化やスピーディーさが求められている。 「いつやるか」を「いつかやるだろう」へ脳内変換してしまうと、いつのまにかやるべき業務が溜まっていき、「また明日」と思ってしまえば、明日になるとどこからともなく仕事が降ってくる。 そう、「今でしょ」と常に頭の中に切り刻み刷り込んでおかないと…
「羊の木」という映画をDVDでレンタルして観ました ざっくりとしたあらすじは、刑務所に収監されている囚人が仮釈放する条件として、過疎化に悩んでいる地方自治体に10年間住んで働いてもらうことになった。 囚人は殺人や傷害致死の罪で収監されていた6人の男女。 その見張り役、世話役に魚深市職員の月末が極秘で任命されるのだが、同級生のあやが地元に戻ってきたことと重なり、月末を中心に周りの人の歯車が狂い始めるという物語だ。 囚人は無事に地元住民になじんで生活できるのか、また犯罪を犯して平凡な都市を恐怖のどん底に突き落とすのか。 はらはらした気持ちで観ていました。 予想していたより、物語がゆったりとじっくり…
末驚いた!!! 朝からビックリこいたよ どんなにモテない人でも、心がイケメンなら必ずどこかでモテ期がやってくる 仕事に熱心に行ってくれれば、たとえ遠くから見守っている人であっても、見ていてくれる人がいる そう思わせてくれました。 6月5日の結婚会見といい、6月6日のスッキリでのやまちゃんの結婚報告インタビューといい、いいものを見させてもらいました! 末永くお幸せに! p.s.結婚に至るまでのエピソードが、すべて胸キュン事項だよ!
だったのに、昨日さぼってしまった。 絵にかいたような、三日坊主である。 それはさておいて、仕事はだんだんと仕事量が増えていき、以前の会社と比べるとモチベーションが違う それは単に正規な数式で支払われる残業代やまともなボーナス交渉とは別のところである 面白いなぁ、今までで一番仕事が面白いと感じた日であった。 仕事は"生活のため"や”自分の幸せのため”という。 実際に私もそうだ。 しかし、”面白くない仕事”をいかに”面白い仕事”にできるかどうかを考えさせられた日であった
2019年3月31日をもって、大学院を卒業して丸3年働いた会社を辞めました。 終身雇用制度が崩壊したとはいえ、まだまだ一つの会社で長く働き続けることの方がよいといわれている時代。 副業が解禁するなど、多様な働き方や生き方が多数に存在する社会。 この二つの考え方の狭間の中で就職して社会人となった3年目の春。 いつしかこのまま今いる会社で働いてもよいのだろうかという不安がどんどんと膨れ上がるようになった。 「迷い」ながらも、転職するという「決断」に至った経緯。 そのいきさつをこれからお話ししよう。 無事入社したのは、繊維系の会社。”繊維系”という大きなカテゴリーにしたわけは、繊維業界は分業化が進ん…
突然ですが、東野圭吾という小説家をご存じでしょうか? ”流星の絆”や嵐の二宮さんが主演を務めた”プラチナデータ”など、 ドラマや映画化された作品を多く世に出している小説家です。 あ、そうそう”ガリレオ”シリーズもこの人が原作です 私はこの東野さんの作品が大好きです。 大好きな点が2つあります。 1、王道のミステリー小説ながらも、ぞくぞくと読み進めてしまうような 展開や言葉遊び 2、元々はエンジニアリング会社で働いていた理系出身の小説家ということで 論理的な文章が多く、自分が読み進めやすい (私も理系、現在は理系会社員ということで) 3、理系ならではの目線で、今社会で話題になっている科学的な要素…
どうもはじめましてふとした思いつきでブログを始めることにしました、ナイトンといいます。よろしくお願いします! はじめなので、自己紹介します愛知県知多半島に住む、現在27歳の男性です。 学生時代は金沢で6年間過ごし、その後地元である愛知県に本社がある企業に就職。岐阜、浜松と会社の都合により(笑)点々と住む場所を変える。 その後、諸々の理由により、3年間勤めた企業を退職。2019年4月に転職して、今の場所に住んでいます。 仕事は、ごく普通の技術系会社員です。後々公開するかもしれませんが、 最初はボカしておきます 何気ないニュースや日常の些細な疑問を発信していきます 普段、アウトプットする機会が少な…
「ブログリーダー」を活用して、bmtonigh133さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。