chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 滑川の源流

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)朝比奈の切り通しを歩いている。滑川源流。すぐ先に瀧がある。滑川の源流

  • 天神山

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)北野神社の鳥居。この小山は鎌倉の北西に位置して守りの要。天神山

  • 山崎のアオウメ

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)山崎。清水谷戸のウメ。はやいね。山崎のアオウメ

  • 名越辺りを散策

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)名越切り通しからお猿畠の大切岸へ。名越辺りを散策

  • 法性寺の春

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)名越を歩いている法性寺から逗子方面の遠望法性寺の春

  • 名越を歩いている

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)名越切り通しのヤマフジお気に入りの場所だが、かつてダニに喰われたことがあり、危険。名越を歩いている

  • 台峯から山崎の谷戸へ

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)台峯をおりて山崎の谷戸へ。ここはかつて水田であった。地形のその痕跡が窺える。台峯からの六国見山この辺りはヤマフジがきれいなんだけどもう少し先かな台峯から山崎の谷戸へ

  • 台峯のヤマフジ

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)化粧坂から大船や藤沢方面に出るための尾根伝いの要路。この平場にヤマフジが咲くんだけど。少し早かったのだろうか。台峯のヤマフジ

  • 御所ヶ谷の朝

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)御所ヶ谷を歩いている細竹が密集している中の細道朝露が逆光に輝いて御所ヶ谷の朝

  • 木漏れ日の中の小さな花

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)今泉の白山神社ホウチャクソウが咲き始めている。木漏れ日の中の小さな花

  • 不動の瀧 今泉

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)喧騒を逃れて今泉へ。お祭り騒ぎは好きではない。不動の瀧今泉

  • 今泉辺りを歩いている

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)鎌倉石拾遺今泉は陰陽の瀧。朽ちかけた石段。今泉辺りを歩いている

  • シダの成長が著しい頃

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)御所ヶ谷を歩いている。日々様子が変わる頃。シダの成長が著しい頃

  • 御所ヶ谷の春

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)御所ヶ谷(広町緑地)を歩いている。早朝の逆光にスギナが鮮やか。御所ヶ谷の春

  • 住吉神社(住吉城跡)

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)住吉城跡の住吉神社の石段。シャガをそえて。訪れる人が少ないのでとても静か。目の前に和賀江島が、遠くに江ノ島、さらに富士山が見える高台にある。住吉神社(住吉城跡)

  • 苔の石段

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)鎌倉の石段妙法寺の苔の石段苔の石段

  • 明月院の前で

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)鎌倉石の石段明月院の前を流れる小川この水が日々使われていたんだ明月院の前で

  • 鮮やかになってきた妙法寺の苔

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)サクラの喧騒を逃れて松葉ヶ谷へ。感じたいのはサクラだけではなかろう。雨が降って暖かくなって苔の緑が鮮やかに・・・鮮やかになってきた妙法寺の苔

  • 松葉ヶ谷を歩いている

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)安国論寺の石灯籠。シャクナゲとツバキを添えて。松葉ヶ谷を歩いている

  • 妙法寺

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)妙法寺のサクラ。季節による色合いがとても良く考えられている空域だと思う。妙法寺

  • 獅子舞のとある谷戸

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)獅子舞辺り。今は何もないが、確かに平場が構築されている。寺院か武家屋敷か・・・獅子舞のとある谷戸

  • 二階堂のサクラ

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)先週、サクラを訪ねたが見事に振られた。そこで再訪。二階堂のサクラ

  • 佐助谷の畑

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)山襞を掘削して設けられた平場寺院跡だろう今は小さな畑佐助谷の畑

  • 永福寺跡の辺り

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)永福寺奥の谷戸早朝の空気感がいい永福寺跡の辺り

  • 獅子舞谷

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)獅子舞谷を歩いている小さな畑の小さな水場に早春の営み。とある沢を辿ると平場があって・・・今は木が切り出されているその昔はここに何らかの建物がったことは間違いない獅子舞谷

  • 峯山の竹林

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)鎌倉の谷戸を歩いている。20年以上前のこと、峯山の尾根から竹林の中の細道を辿ろうとしたことがあった。道は次第に細くなり、ついになくなってしまい・・・迷った。でも、峯山からだから車道はすぐ下、という認識で、密集した竹を掻き分けて降りることに。三脚とカメラを担いでいた。狭い所を右往左往して・・・出たところが円久寺西隣の八雲神社であった。密集した竹に挟まれて身動きもままならない状態であったのが、現在はこんなに綺麗になっている。峯山の竹林

  • タチンダイでのんびりと

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)タチンダイのモミジが雨にぬれて・・・入口あたりの崩落部工事のため入れないので、尾根回りでようやく到達。一時間ほどのんびりとしていた。何もないんだけどね。タチンダイでのんびりと

  • 二階堂のとある谷戸

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)二階堂を歩いている。サクラはまだのようだ。谷戸には民家がある。この石段の先には祠があるのだが、立ち入ることができない。尾根を辿れば杉本城跡まで行けそうなんだが・・・二階堂のとある谷戸

  • 佐助稲荷

    《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)佐助の辺りを歩いている白いキツネが印象的佐助稲荷

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yato-kamakuraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yato-kamakuraさん
ブログタイトル
鎌倉八百ヶ谷戸
フォロー
 鎌倉八百ヶ谷戸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用