優雅なシニアライフを目前にして、夫のうつ発症で予想外の展開。。妻の私は定年後も会社に残り現在61歳。セカンドキャリアは「福祉業界」と決め準備中!!仕事のこと、お金のこと、将来(老後)のこと、・・・いまだ人生模索中です。
先日、軽い気持ちで描き始めた孫の誕生日カード・・・ついつい面白くなって封筒も作ってみました。裏はこんな感じ・・・絵本と同じDaisoのケント紙を使っています。封筒の型紙はネットにいくらでもころがっています。トーマスも自分で描こうかと思ったけ
これからの人生を楽しく後悔なく過ごすためにやりたいと思ったことはひとまずやってみよう・・を実践している最近の私。62歳という年齢を考えると、体力的にも経済的にも「今やらなきゃいつやるの? 今だよね?!」って気持ちがあります。私のやりたいこと
毎日夕食後の30分を読書時間に充てるようにしてはや一週間。自分の気持ちに変化が出てきました。「余裕」というのでしょうか。今まで自分の中で「読書」は趣味と位置づけていました。だから試験前になると「勉強しなくちゃいけないから読めない」用事があれ
今年に入ってFP2級の国家資格を得た私ですが、昨日 AFP認定証が送られてきました。FP2級に合格してさらにAFP認定研修を修了することによって得られるものですが、日本FP協会のHPによると「AFP資格は、FPとして必要かつ十分な基礎知識を
自分の夢をこのブログで宣言してはや3日(笑)自分の気持ちを整理して口に出す、書き出すっていうのは効果ありですね。私も書いた手前さぼるわけにはいかんな~~ と少しずつでも前に向かっています。夕食後の30分読書、昨日から読み始めたのは「君しかい
やると決めたことを毎日こなすと自己肯定感がUP、(まだ2日目だけど)
ダラダラと過ごして自己嫌悪に陥るループから脱出を試みている私ですが、、まだ2日め・・・笑 でも気分は壮快です!夕食後は「読書」と決めて、その時間は他のことには目をつぶって本に集中する。おかげで読んでいた「教育系副業のはじめかた」は読了。
20年後(82歳)どんな自分になっていたいか、夢を書き出してみる。
最近、自己啓発系?のYouTubeをたくさん見るようになり、「こんな自分でどうする?」 と思うことが多くなりました。自分の本当にやりたいことは何か? 10年後20年後どういう自分になっていたいのか?現在62歳ですから10年後は72歳、20年
4月も中旬となりました。 早いもんです。私は基本的に移動中はスマホで(片耳イヤホンで)YouTubeを聞いているのですが、資格試験勉強中は勉強用の動画、試験が終わったらしばらくは昔の歌謡曲(笑)、歌謡曲に飽きたら教育や自己啓発の動画・・・を
2月に62歳の誕生日を迎えた私。2月の末に年金事務所に必要書類を送っていて、何の音沙汰もなく「大丈夫か?」と心配していたけど、ちゃんと審査(?)をパスしたようです。62歳、いよいよ特別支給の老齢厚生年金がもらえる♪ 定年後のライフ&マ
最近、まったりと洋裁三昧の生活を送っていますが、その一方で自分の将来に関してはアンテナは張り続けています。60歳過ぎて「将来かい!」と笑う人は笑ってください。62歳の私にはまだまだこれからやりたいことがあって、そのための勉強や資格、経験は貪
ここのところ、一番の心の癒しはミシン(笑) 勉強もせず夜はミシン・・・あんなに勉強して合格したFP2級の内容はすっかり忘れてしまっています。これじゃ何のために勉強したのか??? 反省して毎週日曜の「お金の寺子屋 ライブ」には参加するようにし
毎日せっせと孫③の入園グッズや小物を作ってきました。孫③の入園式に合わせて新幹線に乗って娘家族に会いに行ってきました。宅急便で送ればいいものを孫の喜ぶ顔みたさにわざわざ手荷物にして手作り品を持って・・・さてさて・・・・・3歳と0歳の孫たちの
「ブログリーダー」を活用して、福子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。