優雅なシニアライフを目前にして、夫のうつ発症で予想外の展開。。妻の私は定年後も会社に残り現在61歳。セカンドキャリアは「福祉業界」と決め準備中!!仕事のこと、お金のこと、将来(老後)のこと、・・・いまだ人生模索中です。
『夫と2人で100歳まで愉快に仲良く生きる』ために必要なこと3選
私が今の目標『夫と2人で愉快に仲良く100歳まで生きる』をたてたのはつい最近のこと。長い子育てが終わってホッとした頃、夫が鬱病になり(このまま認知症になるのではとさえ思った)・・その頃は大げさに言えば「生きることが辛い」状況でした。「長生き
毎日毎日暑いですが、もうすぐ7月も終わりますね。今日は年金ネタを・・・・うちの夫は70歳になったばかりですが、完全年金生活です。私が週末に副業でパート勤務している介護施設では70歳以上のスタッフも数人いらして、元気に仕事をしています。送迎運
皆さん、こんにちは いまだ人生模索中の福子、61歳です。本日もご訪問いただきありがとうございます。 わが家は70歳夫(年金生活)と61歳妻(トリプルワーク)の2人暮らしです。賃貸マンション暮らし、持病もち、子どもは3人いるものの老後は自助努
私の毎日は仕事(トリプルワーク)と勉強(今はFP2級)と趣味(読書や洋裁や旅行)で過ぎていきます。家事も夫の世話(?)もあるし、娘たちや孫たちとの交流も欠かせません。ひとりスイーツのわけ(笑)そんな私の最近の息抜きは「ひとりスイーツ」 これ
今日は、仕事は(ズル)休み・・・で、ずっと行ってみたかった不二家のケーキバイキングへ!!YouTubeで猛者の食べっぷりを見るのが大好きな私。61歳の私がどのくらい食べれるのかなーと一度は挑戦してみたかった。友だちはいない私だけれど、会社の
昨日の支出額決定に続き、今日は7月の収入額決定です。先月は夫の年金、妻のボーナス、妻の夏季特別手当・・・と盛りだくさんでしたが、今月はまさに祭りのあと(笑) 普段の質素な収入に戻りました。6月のバブリーな収入はこちら ↓ ↓シニア夫婦の家
カード請求額は?楽天カード7月引き落とし金額が決定しました。(6月使用分)買い物、支払いのほとんどを楽天カードで支払い、カードが使えない店はpaypay、一部光熱費と保険など(カード支払い不可)は銀行引き落とし、冠婚葬祭費は現金払いです。7
モウレツに暑いですね。週末は娘家族の住む高崎に行ってきました。やはり暑かった~~やんちゃな3歳児の孫①に付き合って遊んできました。子どものエネルギーってすごいですね。そして生まれたての孫③・・・可愛くてもらって帰りたいくらいでした(笑)今回
私には「友だち」はいないけれど、たくさんの「仲間」がいるということに気づきました。「仲間」というのは仕事だったり、勉強だったり、趣味だったりで同じ志をもっているというか、同じ目標に向かって一緒に切磋琢磨している人たちのことです。
毎日暑い日が続いておりますが、世間は夏休みに入りましたね。うちは娘3人、独立あるいは結婚して方々に散らばっております。・・・と言っても、みんな首都圏にいたので電車か車でひょいと行き来していたのですが。。。この4月に娘②家族が転勤となり群馬県
皆さんは、枝廣淳子さんをご存じでしょうか。 1962年生まれですから、還暦世代ですね。子育てをしながら同時通訳者になる勉強をして、同時通訳者として活躍するうちに環境問題に取り組み始め、自分の会社を立ち上げ・・・ともかくエネルギッシュ。 著書
当時は「いじめ」で自ら命を絶ったり、暴力で命を落としたりという事件が頻発していました。 だから、たとえ毎日苦しくても「子どもが生きていてくれるからこそ悩むんだ。幸せなことなんだ」 と自分に言い聞かせて過ごしていました。 親になるのは簡単かもしれないけど、親を続けるのは幸せな反面辛く哀しいものだと思い知りました。
親というものは「哀しいもの」で、子どものためならなりふり構わず必死にもなれるし、何かあれば「私の育て方が悪かったのか」と自分を責め涙を流し、「どうして親の気持ちがわからないのか」と怒り・・・・なんとも因果な商売であります!!笑高1ですっかり
日頃は年齢も忘れて「まだまだ働くぞ!」「やりたいことがいっぱい!」と元気いっぱいの私ですが、子どものこととになると自分の力ではどうしようもないことがたくさんあって迷ったり悩んだりの連続でした。当然ですが、子どもと親は別人格、いくら親子でも考
昨日も書いたように、自分の子育てに自信がもてない私・・・この世で一番たいへんな仕事は「子育て」だと思いますね。特に母親の悩みは大きいのではないでしょうか。。いくつかわが家の思い出をふりかえってみたいと思います。長女の突然の登校拒否子どものこ
61歳にもなって今さらなのですが、私はあまり子どもが好きではありません。それなのに、勢いで(?)3人の子どもを産み育てました。その時その時で、精一杯愛してきた(つもりだ)けれど、自分の子育てに自信がもてません。今、世間を騒がせている「元総理
今年は梅雨があっという間に終わってしまって、7月中旬になって連日の雨・・地域によっては被害が出ているようですね。どうかお気をつけてお過ごしください。トリプルワークに忙しいワタクシ、でも今年も梅仕事をやりました。いやいや、忙しいなんて言ってち
最近、いくらか涼しい日が続いていますね。私の日々は、トリプルワーク(会社員+パート介護士+訪問ヘルパー)とFPの勉強、それにもちろん日常の家事、で毎日があわただしく過ぎていきます。61歳になった今、自分がやりたいことをやるだけの時間的・精神
朝イチで勉強昨日は眼科通院のために仕事(IT関連会社 事務)はお休みしました。朝イチで勉強して、うちの保険証書など引っぱり出してみました。具体的な見直しはまた次の機会に~シニアの家計簿 FPの勉強を生かして保険を見直す 定年後のライフ&
何のためにFPの勉強をするのか??? それはズバリ、自分たちの今後の生活を見直すためです。何しろ、お金に無知で無頓着で失敗ばかりしてきましたから。
「老害」なんて言われたくないワタクシ、現在61歳、65歳でIT関連会社(現在は嘱託)を退職する予定でおります。その後は、福祉関連(介護)の仕事がしたくて、ただいま、準備と勉強中!!70歳になっても、80歳になっても、自分のペースで仕事を続け
今日は年金暮らしの夫と妻のお金の使いかたについて書きたいと思います。私たち夫婦は現在、賃貸マンション生活をしています。車はありません。借金はないけれど、決して裕福ではありません。優雅な老後生活には程遠い子どもたち3人が独立し、夫も長い勤めを
昨日とんでもなく恐ろしいニュースが飛び込んできました。日本の安全神話はもう過去のことなのでしょうか。毎日、当たり前だと思っているこの生活も、実は奇跡の連続なんですね。昨日から何度も流れる映像にショックを受けています。ご家族や身近な方のショッ
先日、夫と「焼肉食べ放題」に行ってきました。近くに新しく全国展開のお店ができたので、1度は行ってみようということになり、意気揚々と出かけたものの、一言で言うと「敗退」・・・・でした。笑我々の胃袋はすでに「食べ放題」には対応できなくなっていま
子どもの独立が寂しい?そんなこと考えているヒマがないほど親の務めはエンドレス・・
子どもが家を出て「寂しい」とか「何もする気にならない」という話を聞くけど、なぜか私は一度もそんな気持ちになりません。ワンオペならぬツーオペ子育てうちは実家が遠く双方の両親も早くに亡くなったこともあり、完全に夫婦2人で子育てをしました。産前産
トリプルワーク、FPの勉強、ブログ、趣味、61歳のタイムスケジュール
、61歳の日々の暮らし私の毎日はトリプルワーク、家事、勉強、趣味 と61歳にしてはなかなかハード!勉強は大なり小なり常にやっているのですが、今はファイナンシャルプランナーの勉強をやっています。他には夫との旅行や外食、ひとりお出かけ、このブロ
数日前に『【底辺職とは?】底辺の仕事ランキング一覧』という記事を見かけた。炎上してしまい削除されているらしい。そりゃそうだ。根拠もなにもわからんもんね。底辺職の定義って?底辺職の定義がイマイチわからないのだが、この記事によると(1)肉体労働
信友直子さん著「ボケますからよろしくお願いします」、映画にもなりましたからご存じの方も多いと思います。ご自分のお母さまが認知症になられてからのご両親の姿をありのままに綴ったドキュメンタリーです。ずっと読みたいと思っていてなかなか機会がなくや
わが家は70歳夫(年金生活)と61歳妻(トリプルワーカー)の2人暮らし。家族5人の時は6LDKの持ち家暮らし、今は夫婦で3LDKの賃貸マンション住まいです。マイホームの断捨離体験は下の記事👇老後にむけて断捨離した体験談 (1) 定年後のラ
わが家は70歳夫(年金生活)と61歳妻(嘱託会社員&パート介護士&登録ヘルパー)の2人暮らし。 倹約と賢い消費をこころがけて生活しております。マイナポイント第2弾始まる!さて、6月30日からマイナポイント第2弾が始まりましたね。詳しくはこち
わが家は70歳夫(年金生活)と妻の私61歳(嘱託社員&パート介護士&登録ヘルパー)の2人暮らし6月の収入が決定したので公開します。今月は夫の年金が2ヶ月分、妻のボーナス等が入ったので異例の高額となっています。夫は67歳まで働いていましたが、
「ブログリーダー」を活用して、福子さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。