ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
クローズアップ現代 是枝裕和監督のことばと私の勉強
昨日のNHKクローズアップ現代を観ましたか? ほとんどテレビを観ない生活ですが、この番組、司会の桑子真帆さんが好きなので時おり観ています。同世代の監督のことばに納得!昨日のゲストは是枝裕和監督。年齢は60歳、私と同年代ということもあり興味を
2022/06/30 09:49
持病もち夫の通院 仕事休んでつきそいの一日
わが家は70歳夫(年金生活)と61歳妻(嘱託会社員&パート介護士)の2人暮らし。夫も私も持病もち。夫は40日に一度くらい大きな総合病院に通院しています。鬱を発症以来、夫の通院には必ず仕事を休んでつきそっております。炎天下のなか自転車こいで病
2022/06/29 07:01
61歳、友だちと呼べる人がいないけどそれでいい
61歳になって、さて私の友だちって誰??と考えてしまいます。24歳で郷里の九州を離れ、関東が終の棲家となってしまった私。しばらくは年賀状のやり取りをしていたものの・・・幼馴染も学友もほとんどお付き合いがなくなっています。昔は携帯もSNSもあ
2022/06/28 08:36
61歳、ファイナンシャルプランナーの勉強を始める
さて、私は最近、「お金」についてもっと勉強したい、勉強しなくちゃ!と思っていました。夫婦そろって無知なばかりに、身の程知らずのローンを組んでバカでかい家を買い、収入はぜんぶ銀行に預け、勧められるままにいくつもの保険に入って高価な安心を買って
2022/06/27 10:13
61歳、自分の死後をシュミレーションしてみる
誰にも明日はわからない、命の長さもわからない。ただひとつ確実なことは「人は必ず死ぬ」ということ。もしかしたら明日かも、もしかしたら30年後かもしれないけれど、自分の死後はどうありたいか考えたいと思います。自分の葬儀には家族だけがいい!私のお
2022/06/26 06:12
持病もちシニア夫婦の暮らし(妻の病気)
年齢を感じさせない体力とやる気の持ち主の私ですが、(ルックスはしっかり60代ですよ)実は持病もち・・・内分泌科と眼科の病気です。どちらも2ヶ月から3ヶ月に一度の通院が必須です。
2022/06/25 05:20
持病もちシニア夫婦の暮らし(夫の病気)
この世にまったく病院と無縁の人ってどのくらいいるんでしょうか。60才以上のシニアでも「医療費0」という人いますよね。うらやまし~~うちは夫(70歳)と妻(61歳)のシニア夫婦。もれなく持病もちでございます・・・・泣私の病気は薬を飲みながら経
2022/06/24 10:24
シニア夫婦の家計簿 今月のカード請求額決定
わが家は70歳夫と61歳妻の2人暮らし。3人の子どもたちは結婚あるいは独立しています。今日は、シニア夫婦の1ヵ月の支出をまとめます。わが家のお財布事情70歳夫の収入は年金のみ、61歳妻は会社員&介護職。賃貸マンションの家賃や光熱費は銀行口座
2022/06/23 09:16
60歳過ぎてのトリプルワークは楽しい でも夕飯は手抜き~
梅雨真っ盛りで、こちら関東も雨が続いています。私は少々の雨ならチャリで通勤です。今日は会社勤めの後、「訪問ヘルパー」の仕事だぁ~8時半から5時半までデスクワーク、定時のチャイムとともに立ち上がり退社、そのあとチャリで訪問先へ。私服でOKなの
2022/06/22 09:46
仕事に行きたくない? あるある!! 自分で自分のご機嫌をとって行くしかない。
梅雨のさなか、仕事に行くのが憂鬱な日もありますね。梅雨じゃなくても、「あぁ、今日は朝からいやな会議だ」とか「〇〇書を提出しなくちゃ」とか、仕事をしていれば誰だって行きたくない日もありますよねー私も60歳で定年した後、嘱託として同じ会社に残っ
2022/06/21 09:54
いきなりの相続問題 田舎の不動産、できるなら放棄したい!
人生には予期せぬことが起きるもので、今、頭を悩ませているのが突然ふりかかった相続問題・・・・私ら夫婦、故郷の九州を離れて35年以上・・私の思い出の中の故郷は山あり、川ありののどかな田舎。若いころは「田舎」がイヤで恥ずかしかったものです。しか
2022/06/20 13:53
今日は父の日 「父」ではなくなった夫と過ごす
今日は父の日ですね。子どもが生まれてから、この日は特別な日でした。子どもたちと「父の日」にむけて何をプレゼントするか、こっそり話し合って準備を進めたものです。食卓には夫の好きなメニューを並べ、子どもたちからはお手紙や絵のプレゼント・・・いま
2022/06/19 06:21
共働き妻が未亡人になってもサバイブする方法、基礎年金だけ繰り下げ受給?
今日は年金の話・・・夫70歳はすでに完全年金生活に入っておりまして、私61歳はまだ年金をもらっていません。来年(62歳)から特別支給の厚生年金がもらえる予定。結婚して17年ほどは夫の扶養に入っていてここ20年は厚生年金に加入しています。働い
2022/06/18 05:43
すごい人に出会う、私は「明日何をしたいのか」を考える
梅雨も本番となりウツウツとしていませんか?昨日、チャリに2時間以上乗って・・・ついにはパンクさせてしまった私。さっそく今朝、修理に出してきましたがタイヤも摩耗しているとのことでタイヤも交換。車のないわが家ではチャリは貴重な移動手段。駅近に住
2022/06/17 08:26
61歳 自分へのご褒美 ぼっちで不二家が最高♪
実は私にはちょっとした持病がありまして・・2ヶ月~3ヶ月に一度、通院して薬を処方してもらっています。眼科と内分泌科です。生活には支障ありませんけどね。定期的に診てもらっております。通院日は有給休暇を取り病院へ・・・待ち時間あり~の、検査あり
2022/06/16 08:36
今日は70歳夫の年金支給日!どこまで下がるんだろう~
今日は6月15日・・・今年も一年の半分が終わりました~いやいや、そんな感傷に浸っている場合じゃないよっ!て高齢者が多いことでしょう。今日は年金支給日。。でもちょっと複雑ですよね。うちの夫も70歳の年金生活者・・・4月に年金額の改定(改悪)が
2022/06/15 09:23
ショック!!桐島洋子さんが認知症で執筆中断?
昨日、とんでもない情報が目に飛び込んできました。あの桐島洋子さんが認知症??? 真の自由求めて生きた母子の記録…認知症で執筆中断の桐島洋子さんの思い受け、3人の子が書き継ぐ : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)めちゃくちゃ
2022/06/14 07:28
61歳からiDeCoに加入することにしました!
61歳になった今、やはり老後のことは気になります。そこで朗報!!法改正で、iDeCoの加入可能年齢が60歳から65歳に拡大されました。私の場合、60歳までは企業型確定拠出年金に加入していて、定年で脱退した時もそのお金はそのままにしていました
2022/06/13 17:23
うつからの脱出、70歳夫の今と逆転夫婦
思い出せばこのブログを書きだしたきっかけのひとつに「夫のうつ」発症がありました。発症したのは67歳・・・もうそろそろ3年になりますか。それまでは仕事もしていました。車の運転もしていました。当然だけど病院も市役所も、一人で行ってました。うつに
2022/06/11 21:10
61歳嘱託女子、夏のボーナスが出ました。その使い道は?
先日、本職の会社(IT関連会社)から夏のボーナスが出ました。 昨年定年を迎え今じゃ嘱託なので、額もかなり減っていますがこのご時世、もらえるだけでありがたい!!今月は夫の年金も入るし(偶数月の15日)、介護施設(バイト)のプチボーナス(処遇改
2022/06/11 06:00
定年後は無駄は省きたい、メルカリ始めました!
多くの人はとっくに使いこなしているメルカリ、私は昨年の暮れに始めたばかり。読んでしまった本や使っていないタオルなど処分したいと思ったのがきっかけ・・・始めてみたらけっこう楽しい♡ 断捨離にもなるし、毎日出品される商品を見るのも楽しい。すっか
2022/06/10 15:14
「訪問ヘルパー」やってみたけど、最初の1ヶ月は辛かった話
ずっとやってみたかった訪問ヘルパーの仕事。。61歳で意気揚々と始めたものの最初の1ヶ月は辛かった・・でも今はやって良かった!と思えるようなった お話です。
2022/06/09 16:21
61歳にしてずっとやりたかった「訪問介護」(ヘルパー)を始めてみた話
ブログを1年近くお休みしている間、実はいろんなことをやっていました。ブログを休んでいる間に没頭していたこと 定年後のライフ&マネープラン (fukublog.site)⑤資産運用についての勉強 は後日書くことにして、今日は、⑥訪問介護
2022/06/08 15:12
36年ぶりに60歳で自分の部屋をもった話
さて今日は60歳にしてやっと自分の部屋をもてた話。24歳で結婚して以来、自分の部屋なんてもつ余裕がなかった私。やっと子ども全員が独立し、昨年60歳にしてやっと自分の部屋がもてました。なんと、36年ぶり!(夫専用の部屋はいまだに無いけどね)今
2022/06/07 17:45
60歳過ぎて洋裁再び 孫へのプレゼントは手作りを!
1年近くブログを放り出して、夢中になっていたことの1つに「洋裁」があります。きっかけは昨年女児の孫が誕生したこと!!自分の子ども(娘3人)には、お揃いのスカートやバック、セーターにベスト、それぞれ好みの服を着せたテディベアまで作っていました
2022/06/06 20:03
65歳からは本格的に「介護」にギアチェンジ(予定)
1年近くブログを放り出していたので、ブログの基本的なところまでも忘れてしまっていちいちグーグル様にお聞きして進めています。グーグル様にお聞きすれば、無料で無数のヒントや答えを出してくれますからその中から自分にどんぴしゃの部分を探し出しさ
2022/06/05 21:50
60歳で介護福祉士を目指す 今どきの受験勉強
今日は今年1月に受験した介護福祉士試験について書こうと思います。タイトルを「60歳で介護福祉士を目指す」と書いたけれど自分では全然何でもないことです。あまり年齢を意識していないから。でも周りには私より一回りも若い人たちが「もう年だから」とか
2022/06/03 22:41
年齢を忘れて新しいことに挑戦するということ
皆さん、こんにちは。61歳にしていまだ人生模索中の福子です。ご訪問いただきありがとうございます。 ワタクシ、平日は会社員(60歳で定年し、現在嘱託2年目)、週末は施設で介護職(パート)という生活を6年近く続けています。なぜ、そんなハードワー
2022/06/03 20:44
ブログを休んでいる間に没頭していたこと
久々にブログを再開したら、すっかりやり方を忘れていてひとり格闘しています。ほんときれいさっぱり忘れていて全然できません。読みづらくてすみません。さて、この一年近くブログを放り出して私が没頭していたこと。あるいは新しく始めたこと。①介護福祉士
2022/06/02 20:00
心機一転 再度ブログに挑戦
ずっとほったらかしていたこのブログ・・・再開してみようという気になった。コロナで巣ごもりをしている間に「よし!ブログをやってみよう!!」とお金も時間もかけて必死で勉強していたのに・・・・すっかり忘れてしまっている。。。でもまた1から、いや0
2022/06/01 11:47
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、福子さんをフォローしませんか?