人気映画作品のモデル街となった、フランス東部にあるコルマール旧市街へ行きました。色とりどりの可愛らしい歴史的建築物。止まらないカメラシャッター。この記事は、文章10%、風景写真90%、ぐらいの構成でお送りします。
【旅準備】服装・トラベルパッキング<お茶の京都日帰りリベンジ旅>
<お茶の京都日帰りリベンジ旅>へ行くにあたり、筆者 ゆー が装備したもののご紹介です☺これから似た環境で旅行を予定している方の参考になれば幸いです。
地域タグ:京都府
【草津】鮨処 なごやか亭 草津木川店<お茶の京都日帰りリベンジ旅>
滋賀県で回転寿司に行くなら「鮨処 なごやか亭」に行けば間違いありません。北海道発の産地直送にこだわった回転寿司で、注文の都度握ってくれるシャリに、ぶ厚いネタ。サイドメニューは北海道グルメが盛りだくさん。アトラクション付きのお寿司もあります。
地域タグ:滋賀県
【和束】お茶の駅和束 和束茶カフェ<お茶の京都日帰りリベンジ旅>
南山城村むらおこし事業組合の方にオススメしていただいた「お茶の駅和束 和束茶カフェ」に行きました!和束のホットスポットである和束茶カフェは、お茶がメインのドリンクとスイーツ、それから和束茶農家さんの各茶葉が販売されている直売がありました。
地域タグ:京都府
南山城村には、今の時代には珍しい、河の水位が上がると橋が沈んでしまう「潜没橋があるよ」ということで、南山城村むらおこし事業組合の方に案内してもらいました。
地域タグ:京都府
2020年6月26日、1年前の今日に【 trip U log 】を開設しました。新型コロナウイルスが世界中に蔓延している真っ最中に旅行ブログを開設するなんて、過去の自分は微塵も思っていませんでした。
【南山城村】戀志谷神社・天満宮<お茶の京都日帰りリベンジ旅>
南山城村むらおこし事業組合の方の案内の元、戀志谷神社(恋志谷神社)と天満宮へ。神社のことはもちろん、授与品、駐車場など、地元の方に教えていただいた神社の情報をシェアしています。参考になれば幸いです。
地域タグ:京都府
南山城村観光の方が高山ダムを案内してくれました。関西では珍しいアーチ重力式コンクリートダムで、通常はダムの内部に入って見学ができます。少し離れたレストランではダムカレーもあるとか。この記事では、駐車場も合わせてご案内しています。
地域タグ:京都府
【南山城】お茶摘み・お茶づくり体験<お茶の京都日帰りリベンジ旅>
南山城村観光 体験plazaで茶摘み娘になってお茶づくり体験をしました。体験の公式情報は、記事の最後にまとめて記載しています。記事の中では、筆者が実際に体験したことと、公式ではないけどご厚意でしていただいたことなど、あれこれ記載しています。
地域タグ:京都府
【南山城】村茶屋 by道の駅 お茶の京都みなみやましろ村<お茶の京都日帰りリベンジ旅>
道の駅お茶の京都みなみやましろ村では、毎年、新茶フェアが開催されます。併設されているカフェメニューを取り扱うテイクアウトショップ「村茶屋」では南山城村産新茶(煎茶)を使用した新茶ソフトと新茶パフェが.....うまい!1個じゃ足らん!
地域タグ:京都府
【南山城】道の駅 お茶の京都みなみやましろ村<お茶の京都日帰りリベンジ旅>
宇治茶の主要産地 南山城村 にある「道の駅お茶の京都みなみやましろ村」へ新茶を求めて行って来ました!地産直売「のもん市場」には茶産地ならではのラインアップがズラーっと並んでいて財布の紐が危険!珍しい茶葉と茶畑見学情報なども一緒にシェアしています。
地域タグ:京都府
【南山城】村風土食堂つちのうぶ by道の駅 お茶の京都みなみやましろ村<お茶の京都日帰りリベンジ旅>
道の駅お茶の京都みなみやましろ村のレストラン「村風土食堂つちのうぶ」で朝ごはんセット600円を注文しました。さすがお茶の産地というだけあって、お茶グルメオンパレードでした!
地域タグ:京都府
「大阪カオマンガイ カフェ」のカオマンガイがおいしいので、裏話と一緒にご紹介します。海外に行きたいけど行けない時は、ここで本場のタイ料理が食べれるのでオススメです。テイクアウトもできます。
地域タグ:大阪府
明石市立天文科学館で、まだプラネタリウム映像クリエイター・CG作家とだけ名乗っておられた、今や大人気の星景写真家 KAGAYAさんの初写真展が行われました。その時の情報です。
地域タグ:兵庫県
店舗の名前のクセ感と外観で絶対損してるとしか思えない「利芭亭 La Liberta」でランチです。近江野菜を使用した自家製ビュッフェサラダが楽しめるイタリアンレストランでランチのコースメニューを食レポ!持ち込み容器でテイクアウトも可!
地域タグ:滋賀県
石窯パン工房ポルボロンは広い店内にパンが種類豊富に並んでいました!この記事では店内に記載されていた、焼き上がり時間・タイムセール・お得情報 など、店舗情報と一緒にシェアしています。
地域タグ:滋賀県
滋賀県では知る人ぞ知る大人気のお店です。旬の食材をつかった料理に季節にならった盛り付け、毎月メニューが違うのが「滋味 康月」の凄い所です!このブログ記事では写真で各料理を紹介していますが、2021年5月に行かないと食べれないものになります。
地域タグ:滋賀県
お茶の京都日帰り一人旅、オリジナルプランの旅程表です☺ツアー代は、7,000円くらいでした。(料金に含まれている物:食費・お土産・税金)現地での細かい情報などは各記事で紹介しています(多分)
地域タグ:京都府
【旅準備】服装・トラベルパッキング<お茶の京都日帰り一人旅>
お茶の京都日帰り一人旅---へ行くにあたり、筆者 ゆー が装備したもののご紹介です☺これから似た環境で旅行を予定している方の参考になれば幸いです。
地域タグ:京都府
京都を代表する「宇治茶」その本拠地 宇治に本店を構える有名老舗お茶屋さんが経営する、本店カフェをめぐったので、まとめてご紹介します!これから京都旅行に行かれる方、お茶とお茶スイーツ好きさんの参考になれば幸いです。
地域タグ:京都府
【宇治】お茶のかんばやし 宇治橋通り本店<お茶の京都日帰り一人旅>
宇治にある創業四百年余の老舗お茶屋さん「お茶のかんばやし」宇治橋通り本店へおじゃましました。1Fは商品の店頭販売、2Fは喫茶、他にも茶室や工場見学もあり、いろいろと体験ができるそうです。駐車場の詳細は記事の最後に写真で紹介しています。
地域タグ:京都府
辻利の総本家「辻利一本店」の茶房でお抹茶と手作り最中をいただきました。店内はモダンで大人な雰囲気が漂っていました。老舗やし これはもしや敷居が高いのかと一瞬戸惑いましたが、お店の方の笑顔が素敵で流れるようにお席へ。
地域タグ:京都府
【宇治】中村藤吉 宇治本店・カフェ<お茶の京都日帰り一人旅>
宇治茶の老舗「中村藤吉」の宇治本店カフェへ行って来ました!店内の様子や待ち時間の情報もシェアしています。席に着くとウェルカムサービスに心が躍り、スイーツを注文するとサイズにビビり、和菓子屋なのかと一瞬考えてしまうおいしさ!また行きたくなります!
地域タグ:京都府
【和束】伊藤久右衛門 宇治本店・茶房<お茶の京都日帰り一人旅>
宇治茶の老舗「伊藤久右衛門」の宇治本店茶房へ行って来ました!店内の様子や待ち時間の情報もシェアしています。茶房のどのメニューも美味しそうですが、宇治茶めぐり中なので王道の選択肢、お抹茶と和菓子を注文.....したのですが見てこのふわっふわ!
地域タグ:京都府
【和束】dan dan cafe と 石寺の茶畑<お茶の京都日帰り一人旅>
京都きっての茶産地 和束のdan dan cafeへ。日本にもこんな絶景があったなんて!と言いたくなる広大な面積の茶畑に囲まれ、ポツンとあるカフェです。ジェラートを食べたのですが、抹茶好き代表として言いたい。これこそ求めていた抹茶アイス!!
地域タグ:京都府
【南山城】村茶屋 by道の駅 お茶の京都みなみやましろ村<お茶の京都日帰り一人旅>
道の駅 お茶の京都みなみやましろ村に併設されている、カフェメニューを取り扱うテイクアウトショップ「村茶屋」をご紹介します。お茶好き、甘党、乳製品好きには最高の品揃えだということをまず伝えたい!うまい!以上です。
地域タグ:京都府
【南山城】道の駅 お茶の京都みなみやましろ村<お茶の京都日帰り一人旅>
宇治で宇治茶めぐりがしたかったのですが、ちょうど新茶の季節!新茶を求めて南山城村へ行きました!意外と知られていませんが南山城村は宇治茶の元となる茶葉を卸している主要産地なのです。そんな南山城村の道の駅へ新茶とご当地ものを求めて日帰り一人旅!
地域タグ:京都府
「ブログリーダー」を活用して、ゆーさんをフォローしませんか?
人気映画作品のモデル街となった、フランス東部にあるコルマール旧市街へ行きました。色とりどりの可愛らしい歴史的建築物。止まらないカメラシャッター。この記事は、文章10%、風景写真90%、ぐらいの構成でお送りします。
ノルウェーはベルゲン空港から、スイスはチューリヒ・クローテン国際空港へ、2時間30分の飛行機移動をしました。ベルゲン空港の税関や、物価高のホットドック、エーデルワイス航空機内のこと、航空料金など、参考になれば幸いです。
ノルウェーはベルゲンの世界遺産ブリッゲンと港に隣接する要塞で、現在は博物館となっている「ローゼンクランツ塔」の庭で朝散歩して来ました。歴史的建築物がかっこいいすぎた!
ノルウェーはベルゲン滞在中に食料品店や飲食店などを巡りました。どんなご当地商品があるのか、値段はいくらなのか、日本と違うのか、などなど。日々レートや物価は変わっていますが、参考になれば幸いです。
中世の貿易拠点として栄えたベルゲン港湾地区に残る木造倉庫群「ブリッゲン」に行きました。世界遺産になった木造倉庫群は伝統的な建築物で、長屋通り越して奥行ありすぎる!圧巻!写真撮るの楽しい!お土産屋さん古風!わーい!楽しい!
ベルゲンにある大手ホテルチェーン「Scandic」に1泊しました。朝食付きでリーズナブルなお値段!最高!写真と一緒に料金も晒しております。参考になれば幸いです。
ノルウェーの山岳鉄道でオスロからベルゲンへ移動しました。ハルダンゲルヴィッダ国立公園を通過するので、車窓からの景色は最高!ベルゲン急行の車両のこと、切符の値段、景色の写真、など。参考になれば幸いです。
ノルウェーはオスロ滞在中に食料品店を巡りました。どんなご当地商品があるのか、値段はいくらなのか、日本と違うのか、などなど。日々レートや物価は変わっていますが、参考になれば幸いです。
美しく厳かな教会と噂の「オスロ大聖堂」。見学時間終了してて入れませんでしたが、外観を楽しませていただきました。とりあえず、鳥?鶏?が気になる。
一線を風靡した有名なアニメ映画に出てくるお城のモデルになった「アーケシュフース城」。映画知識皆無で観光へ行きましたが、古城の色彩と建築と緑が合わさった風景が美しかったです。中世や戦争の歴史も伺える場所です。
オスロは「ノルウェー民族博物館」に立派なスターヴ教会が移築されていると知り行きました(感無量)他にもノルウェー各地区の歴史的建築物や聖遺物など、見どころ満載でした!情報量多すぎた!写真撮りすぎたので載せまくりました。見て。
朝宮茶の老舗「青木園」で煎茶と焙じ茶をいただきました。日本茶好きには嬉しい試飲。囲炉裏の鉄瓶で沸かしたお湯で淹れた日本茶。最高!
「丸安茶業」の「頓宮茶寮」で季節メニューをいただきました。老舗なのに令和の映えを熟知した店内とメニュー。好き。という記事です。
ノルウェーはオスロへ観光に行きました!オスロ市内交通(Ruter)の市バスを利用しましたが国鉄(Vy)公式アプリが便利でした。ルート検索だけでなくチケット購入から管理まで全て揃っているのでオススメです。という記事です。参考になれば幸いです。
オスロ中央駅から徒歩ですぐにアクセスできるリーズナブルなホテル「Thon Hotel Astoria」に連泊しました。部屋の雰囲気とか、チェックインの流れとか、ホテル情報が参考になれば幸いです。
三河みとマリーナの敷地内にあるシーフードレストラン「BLUE MOMENT」でパスタランチビュッフェを楽しんできました!活海鮮を使ったメインメニューと豊富なビュッフェはどれも美味しくて、景色も良くて、オススメofオススメの素敵レストランです!
ノルウェー国鉄Vy社の高速バス直行便で8時間弱の一人旅!スウェーデンはストックホルムからノルウェーはオスロへ移動しました。交通費・チケット・バス車内・国境の検問など、参考になれば幸いです。
ストックホルムにある大手ホテルチェーン「Scandic」に1泊しました。朝食付きでリーズナブルなお値段!最高!写真と一緒に料金も晒しております。参考になれば幸いです。
スウェーデンはゴットランド(ヴィスビュー)からニュネスハムンを経由して首都ストックホルムへ、大型フェリーと高速バスを利用しました。港はどんな感じなのか、フェリー、高速バス、ストックホルムのコインロッカーの料金など、参考になれば幸いです。
スウェーデンはゴットランド、ヴィスビュー旧市街観光へ!朝活という名の散歩をしながらカフェったり、特産品であるゴットランドシープ商品を求めてショッピングしたり、行ってきました!筆者の購入品も一緒にご紹介しています。参考になれば幸いです。
コペンハーゲン滞在中に食料品店・ショッピングモールなどを巡りました。どんなご当地商品があるのか、値段はいくらなのか、日本と違うのか、などなど。日々レートや物価は変わっていますが、参考になれば幸いです。
青空が広がる爽やかな夏の日。超人気観光地「ニューハウン」をメインに行きつつ、ローカルエリアも観光しました。初コペンハーゲン一人旅ブログです。
コペンハーゲンは風が強いと聞いていたが語弊がありました。雨の日に傘をさすのは日本人だけちゃうんかい。物価やばないか。などなど、初コペンハーゲン一人旅。参考になれば幸いです。
コペンハーゲン中央駅から徒歩ですぐにアクセスできるリーズナブルなホテル「Go Hotel Ansgar」に宿泊しました。部屋の雰囲気とか、チェックインの流れとか、ホテル情報が参考になれば幸いです。初北欧一人旅の筆者は大満足!深夜のチェックインも問題なしでした。
オーストリア航空を利用して成田からコペンハーゲンへ!途中ウィーンでトランジットをしてLCCに乗り換えたり、コペンハーゲン空港からコペンハーゲン中央駅に移動したり、大冒険の詳細を書きました。入国審査や、機内食、切符の買い方など、参考になれば幸いです。
カプセルホテルにしては良いお値段でした。が、寝る場所と身支度する動く場所がしっかり別れていたり、視覚的にも静かで、想像していたよりとても良かったです。的なことをレポってます。参考になれば幸いです。