娘は心臓病のダウン症!そんな日常の4コマ漫画を描いてるよ。住まいはポツンと一軒家。家にもブログにも誰も来ないから、遊びにきてね。
「驚くのは失礼!」と思って無表情を貫こうとしたけど、顔に出てたみたい。写真は10年以上前のだって。大学時代は剣道部だったそう。すごいモテたんだろなぁ!
長旅だったよー。病院に着いたら、太一はまた花と会えなくなっちゃうから、必死に話しかけてたな。この日のために作った、折紙や手紙を見せようとしてたけど、花は爆睡だった!太一はそれでも嬉しそうに過ごしてたけども。病院が見えた時は、本当に叫んだな···
PICUは、両親しか面会出来なかったの。だから私の父母と息子は、転院のこの日に、やっと花に会えたの。先生から「人との接触は避けるように」と言われていたので、父母は少し離れて見ただけ。それでも、すごい喜んでたな。今はコロナで、PICUなど両親さえも面会出来ない所が
噂では「転院する時は、自費で救急車で移動。」と聞いていたので、自力で行くことに驚いたなぁ。あと、週明けというのも急で慌てたよ。「この状態の子を連れて、何時間も車移動するのか。」とドキドキした!もし自費で救急車だったら、料金にドキドキしただろうけど。※わぉ
引越し予定地は、山奥!でも、この時住んでたマンションも、山奥と同じ町なの。山奥とは田舎レベルが大違いなのだけど、どちらにせよ大自然よ!さておき病院の話し。「長期戦って言っても半年位でしょ。手術して、落ち着いてから転院でいいのでは?」と思っていたの。即手術
ビックリした。こんな大きな病院でムリなら、どこに行かなきゃダメなの?!か、、海外?!頭が真っ白になったよ。
ダンスバトルと書いたけど、本人達は「ダンスにバトルはない!あるのは愛だ!」とか言いそう···。因みに。義実家は遠くて、全ての報告を夫に任せていた。それが後々大変なことになるのだけど。それはまたあとの話し。最初から読む↓実家の話し↓
告知中は「そんなの余裕!」と言う顔だったけど、心は4コマ目状態だったな。いつもは、夫か父に送迎して貰っていたけど、この日は一人電車で帰る日だったの。電車内で偶然、補聴器をつけてる子どもと遭遇!とてもカラフルで可愛い補聴器、そして笑顔の子ども!感極まっちゃっ
「dB」という単位は知ってたけど、大小どちらがいいか、最大・最小値はいくつなのか、全く分からなかったの。結果、バカっぽい質問してしまった!
ABR検査とは!ざっくり言うと、耳が聞こえているか調べるもの。こんなにずっと寝てるのに、睡眠薬飲ませて検査するのだそう。仕方ないとはいえ、睡眠薬飲ませるのにしょんぼりしたな。まぁ!この先、半年以上24時間、睡眠薬で眠らせ続けることになるんだけどね!しかし1回で
2コマ目は、花の実際の染色体報告書の写真!夫は染色体写真に感動し、額に入れて飾ろうとしていた。さすがに止めた。どんな染色体だろうと飾りたくない!前の病院で「ダウン症だと思う」と断定を避けた言い方されたけど、私と夫の中ではもう確定事項だったから。逆に、今更の
赤ちゃんを床に置くことで、看護師さんの膝や腰が!!このNICUは、新人看護師さんが一番最初に配属される所らしい。なので若い方が多かったな。そんな人達が体張って頑張ってて。なんかもう、目頭が熱くなって、声かけずにはいられなかったよ。
非常事態で、赤ちゃん達の輝きが更に色濃く見えて、まるで花みたいだった。それにブルーシートだしね。お花見だ!次で地震のお話しは終わり。地震の話しは色々書きたいけど、他にも書きたいこと山程あるから。早く書いて、リアルタイムな話しまで追いつきたいな。
他の看護師さんたちも、朝一番は色んな話しをしてたけど、途中からみんなこの返事しかしなくなってた。余計な心配させないように気遣いだと思うけど、「本当は何かあったの?!」と逆に心配になったわ。明日は、NICUで見た赤ちゃん達の地震対策!
たとえ病院に行きたくても、電車は止まってるし、道路も割れてるし。「···大丈夫」と言いよどむ感じが、不安だった。ちなみに。夫は私達の安全を確認したあと、別の階に居る私の両親を探しに行った。そして、無事を確認すると、戻ってきてまた踊っていた。曰く。大人がパ
忙しさがあふれ出てるポケット。中には「ポケットってそんな形してたっけ?!」と思うような、パンパンを超越した、ミチミチのポケットもあったな。思わぬ人が、キャラクター物を持ってたり。赤ちゃんをあやす玩具がついたペンを持ってたり。メモ帳あるのに、腕にメモったり
前の病院で痛み止めをお願いすると、「日にち薬で治りますよ」と言われた。初めて聞く言葉だったので、「うまいこと言うなぁ」と思ったけど「いやいやいや!今!今、たえられへんねん!」と心で叫んだ。
白衣ではない先生が新鮮で、美人さに拍車をかけていた!
看護師さん達には「少量でも、口から飲めるだけでスゴイ!」と褒められたけど、その時はピンとこなかったな。だって、飲んだり食べたり出来るのが普通という意識だったから。今は心から、「口から飲めてスゴかった!」と思うし「鼻から飲むのもスゴイ!」と思う!1日で5mlし
こんにちは!今日は「ばっちこいトリソミー」のタイトルについてお話ししたいと思い、文書にしてみました。花はダウン症(21トリソミー)なのですが、何番のトリソミーでも楽しめるものを書きたいと思ったのです。というか。健康な子の親も、更には育児してなくても、みんなそ
2018年の出来事です。
「ブログリーダー」を活用して、ばち田こいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。