chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
敏感なわたしの「自分に平和な暮らし」 https://kenkowota-ao.hatenablog.com/

HPS気質でひきこもり。20年以上自己否定で苦しんだのち、あらゆる不幸を自分で引き寄せていたことに気づく。自分にOKを出せる日々をコツコツ重ね、自己肯定感を育むカウンセラー、アドバイザーとして活動開始。

健康ヲタ。あおちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/23

arrow_drop_down
  • 【頑張れ!はNG】うつ病や落ち込んでいる人への対応と接し方。

    【頑張れ!はNG】うつ病や落ち込んでいる人への対応と接し方。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【過干渉・コントロールする親】気持ちに共感しつつ「ここからはダメですよ」の境界線が必要。

    【過干渉・コントロールする親】気持ちに共感しつつ「ここからはダメですよ」の境界線が必要。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【素直になれない】褒められても受け入れられない、嬉しくない、信じられない理由。

    【素直になれない】褒められても受け入れられない、嬉しくない、信じられない理由。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【家族間連鎖】自己肯定感の低さは、子供に伝染する?自分から連鎖を断ち切るには。

    【家族間連鎖】自己肯定感の低さは、子供に伝染する?自分から連鎖を断ち切るには。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【不適切行動・反抗期の関わり方】子供のサインを汲み取る力で、早期に対応しよう。

    【不適切行動・反抗期の関わり方】子供のサインを汲み取る力で、早期に対応しよう。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【家庭内マウンティング】旦那が家事をしない!イライラしたら〇〇を見直そう。

    【家庭内マウンティング】旦那が家事をしない!イライラしたら〇〇を見直そう。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【友達がいない】「孤独を避けたい」でも「人が怖い」の矛盾。

    【友達がいない】「孤独を避けたい」でも「人が怖い」の矛盾。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【自己肯定感とは】「ダメな自分でもいっか♪」で、ジャッジしないこと。

    【自己肯定感とは】「ダメな自分でもいっか♪」で、ジャッジしないこと。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【認めてほしい】SNSで、承認欲求モンスター化してしまう人。

    【認めてほしい】SNSで、承認欲求モンスター化してしまう人。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【自立とは】依存体質では、自分の人生を生きることはできない。

    【自立とは】依存体質では、自分の人生を生きることはできない。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【頑張ることに疲れたアナタヘ】自己否定を強める頑張り方は、今すぐ手放そう。

    【頑張ることに疲れたアナタヘ】自己否定を強める頑張り方は、今すぐ手放そう。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【HSP・繊細さん】自分の特徴を生かして生きる〜仕事・適職編。

    【HSP・繊細さん】自分の特徴を生かして生きる〜仕事・適職編。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【サイトマップ】項目ごとの記事まとめ。ぜひこちらから検索ください。

    【サイトマップ】項目ごとの記事まとめ。ぜひこちらから検索ください。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【プロフィール】はじめましての方は、こちらからどうぞ。

    【プロフィール】はじめましての方は、こちらからどうぞ。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【HSP・繊細さん】自分の特徴を生かして生きる〜人間関係編②

    【HSP・繊細さん】自分の特徴を生かして生きる〜人間関係編② - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【HSP・繊細さん】自分の特徴を生かして生きる〜人間関係編①

    【HSP・繊細さん】自分の特徴を生かして生きる〜人間関係編① - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【HSP・繊細さん】自分の特徴を活かして生きる〜セルフケア編。

    【HSP・繊細さん】自分の特徴を活かして生きる〜セルフケア編。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【HSP・繊細さん】自分の特徴を生かして生きる〜セルフケア編。

    【HSP・繊細さん】自分の特徴を生かして生きる〜セルフケア編。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【八方美人で苦しむ人必見】いい人をやめればうまくいく。

    【八方美人で苦しむ人必見】いい人をやめればうまくいく。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • 【やりたいことがわからない】人の顔色を伺う自分をやめるために。

    【やりたいことがわからない】人の顔色を伺う自分をやめるために。 - 自分を幸せにした分だけ人を幸せにできる。

  • あなたがモテない理由は、伝え方にある。相手の気持ちに寄り添おう。

    どうも、あおちゃんです。 まだそこまで親しくない人からの誘い方で、不快に感じたことはありませんか?モテない人は「自分都合」でしか考えられていないかもしれません。 今日は、お願いするときこそ「相手の気持ちに寄り添うこと」が大事だよというお話をします。 魅力的な人ほど忙しい 自分都合な誘い方 相手にメリットを差し出そう モテないのは何故か お願い上手になろう 魅力的な人ほど忙しい 魅力的な人ほど、お誘いが多いため多忙なものです。だからこそ「興味がないもの」を極力排除しようとします。そんなところにいきなり大した用件もなく「わたしのために時間取れませんか?」が飛び込んできたら‥自分勝手な人だと思われて…

  • あがり症は治すものではなく、忘れるもの。あがり症が私に与えてくれたこと。

    どうも、あおちゃんです。 わたしはHSP気質でもあるが故に、あがり症で長年苦しんできました。それは、周りが「大丈夫か?」とざわつくほどです。人前に立つと、手足が震えたり顔が真っ赤になってしまったり、どもってまともにしゃべれなくなることが多々ありました。 しかし、それを治そうと思えば思うほどに、あがり症を自覚してしまうのでどんどん症状が悪化してしまったのです。 今日はわたしが長年苦しんできた「あがり症」への考え方とその対処法についてシェアをします。

  • 褒めも叱りもしない「勇気づけ」で、親子間でも横の関係を築こう。

    どうも、あおちゃんです。 アドラー心理学に「勇気づけ」という言葉があります。課題に立ち向かっていく勇気を持てる「援助」をすることです。そのためには、親子間であっても上下関係を築いてはならないとされています。 今回は賞罰教育による危険性と、勇気づけの利点について一緒に考えていきましょう。

  • マウントをとる人の特徴と意味を知ろう。対策は、土俵に上がらないこと。

    どうも、あおちゃんです。 リアルでもSNSでもマウントとる人っていますよね。そしてマウントとられた側は、本当に嫌な気分になりますよね。「マウントをとる」とは一体どういう心境なのか?一緒に考えていきましょう。

  • 劣等感を武器にしよう。劣等感を「どう使うか」が大切だ。

    どうも、あおちゃんです。 昨日、自信がなくても大丈夫!という記事を書きました。 kenkowota-ao.hatenablog.com 「現状に満足せず、改善の余地を常に探し続ける」この原動力は劣等感からきています。「劣等感」と聞くと、どうしてもマイナスな側面をイメージしてしまいますよね。 今日は誰もが持っている「劣等感」をテーマにお話します。

  • 「自信がない」でも大丈夫。慢心にならずに済んでいる利点を知ろう。

    どうも、あおちゃんです。 「自分なんて」が口癖だった頃のわたしは、自信が欲しくて欲しくてしょうがありませんでした。自信は「ないとおかしいもの」と思いこんでいたからです。 でも、物事には視点を変えると利点が必ずあります。今日は「自信がない」自分でもいいんだよというお話をします。

  • インプットデブにならないための、アウトプットとのバランスについて。

    どうも、あおちゃんです。 自分を成長させるためにはインプット・アウトプットの両輪が必要ですよね。ここのバランスがどうしてもインプットに偏ってしまって、インプットだけして満足する人がとても多いと思います。 今日は、インプットデブにならないためにわたしが意識していることをお話します。 メモする癖をつける 「今月はこれ」で集中してみる インプットデブは失敗が怖い すべては実験と捉える メモする癖をつける 本や動画、人の話で「いい」と思ったことをひたすらメモすることをおすすめします。わたしは本を読んでいて心が動かされた文をいつも「アウトプット帳」にストックしています。そこに自分なりの解釈を付け加えるこ…

  • 愚痴る人は「変えらないもの」に執着する人。時間泥棒に気をつけよう。

    どうも、あおちゃんです。 口を開けば愚痴ばっかり‥そんな人いますよね。時々愚痴を吐いたほうが良いとは言いますが、いつも愚痴ばっかり吐いている人には要注意です。 今回は愚痴が人に与える影響とその捉え方についてお話します。 愚痴は脳にダメージを与える 相手のために愚痴を聞く? 悩む人と悩まない人の違い じゃあ、あなたはどうしたいの? 愚痴は脳にダメージを与える 感情を溜め込むことはよくないので、不平不満など自分が納得していないことを把握することはとても大切です。しかし、愚痴を人に聞いてもらうことが習慣化してしまうと、愚痴を言う側にも言われる側にも体に悪影響が及びます。 というのは、よく知られている…

  • ブレない発信をするために気をつけること。自分の言葉で話そう。

    どうも、あおちゃんです。 このブログを始めてはや1ヶ月半が経ちますが、SNSで自分の思いを発信し始めたのはもうかれこれ5年以上前です。 5年前は確か料理写真の投稿が主だったのですが、自分の内面と向き合うにつれて「本当に伝えたいこと」が浮き彫りになり発信内容が大きく変わってきました。 今日は、ブレない発信をするためにわたしが大切にしていることをお話します。 何を伝えたいのか? 構成を考えよう テクニックで心は動かせない 自分の言葉で話そう 何を伝えたいのか? わたしのブログ、SNSでの結論はいつも同じです。どの記事も「自分を認めよう」「どんな自分にもOKを」「自分に許可を出せると周りにも許可を出…

  • なんでわかってくれないの?は危険信号。みんな宇宙人だと思おう。

    どうも、あおちゃんです。 「何でわかってくれないの?」「言わなくても察してよ」から始まる会話のトラブル。特に男女間でありがちですよね。 わたしも「いちいち言葉で説明しなくても、察してほしい」と察する能力を今までたくさん人に求めていたなぁと思います。 こういった「わかってよ」の押し付けは、人間関係をギクシャクさせてしまいます。今日は「何でわかってくれないの?」が危険なわけについてお話します。 感情の未完了 自分と人は違う 宇宙人だと思って接しよう 自分に「わかってほしい」を 感情の未完了 先日「自己肯定感が高い人は素直な人」という記事を書きました。 kenkowota-ao.hatenablog…

  • 人は変われる。被害者意識を脱するために目的論を使いこなそう。

    どうも、あおちゃんです。 一般的な心理学には「原因論」が用いられています。「過去の何らかの原因」によって、未来に致命的な影響が及ぶという考え方です。自分の生きづらさを知る上で、過去の出来事やトラウマの存在を突き詰めることはとても大切なことです。 しかし、その原因に気を取られすぎてしまうと「被害者意識が強まる」「自分を変えられない」などの弊害が起こります。 アドラー心理学では「原因論」ではなく「目的論」を推奨しています。今日は人が変わる上で必要な「目的論」のメリットについて詳しくお話します。 恋人ができない原因は? 恋人を作らない目的は? 原因と目的論の大きな違い 建設的な目的を知る どこに注目…

  • 行動力は才能じゃない。目的を吟味し、小さな成功体験を積もう。

    どうも、あおちゃんです。 自信を高めるには、小さな成功体験の積み重ねが大事ですよね。だから目標を立て、それに向かってわたしたちは一生懸命努力しようとします。 しかし、途中でくじけてしまったり「行動力がないから」なんて嘆いてしまいがち。今日は「目標達成の道筋」について一緒に考えていきましょう。 そもそもの目的は? 行動力は才能ではない 手が届く範囲の目標を立てる 成長度に注目する そもそもの目的は? 子供のころ「何故学校で勉強をしなくてはいけないか」について、教えてくれた大人はいましたか?「あなたの将来のため」「教養のある大人になってほしいから」といった理由では、なかなか腑に落ちませんよね。 人…

  • 年相応を選ぶから、年相応になるのだ。年齢との向き合い方。

    どうも、あおちゃんです。 年齢について、コンプレックスはお持ちですか?「もうこんな年齢だから」といっていろんなことを諦めていませんか? 日本の「年齢ハラスメント」についてはわたしも日々いろいろ感じることがあります。今日は年齢との向き合い方についてお話します。 異様に年齢を気にする日本人 年齢を言い訳にするのはやめよう 年齢に反応してくる人への対応 今が「いちばん好き」で生きる 異様に年齢を気にする日本人 ・初対面なのにいきなり年齢を聞かれる ・就職するとき、婚活するときには年齢がネックになる ・1年違うだけで先輩後輩を意識した言葉が強いられる ・誕生日を祝われても嬉しくない 日本にはこういった…

  • 自己肯定感が高い人とは、つまり「素直」な人。

    どうも、あおちゃんです。 自己肯定感が高いって、一体どういう人のことだっけ?自信満々な人?それとも、いつでも明るくてポジティブな人? 自己肯定感と聞くと一見「堂々と振る舞う人」のように勘違いしてしまいますが、簡潔に言えば「素直な人」です。今日は自己肯定感が低い人に向けて、自己肯定感が高い状態が想像しやすいようなお話をしていきます。 自己肯定感が高い人とは 素直になるためには 疎外感は自分が作っている 自己肯定感が高い人とは 自信満々に振る舞うことや自分を大きく見せることは、自己肯定感とはなんら関係がありません。「自分はできるんだ!!」と無理やり奮い立たせることでもありません。自己肯定感が高い人…

  • 気分は逆らわず利用しよう。毎日同じクオリティを求めない方が楽ちん。

    どうも、あおちゃんです。 気分には、天気と同じように波があります。雨のようにジメジメした日もあれば嵐のようにどうにも手に負えない日もあり、澄み渡った快晴のように何もかもうまくいくと思える日もある。人によって程度は違えど、必ず気分の波はあるものです。 しかし「気分のムラがあってはいけない」と思い込んでいませんか?「一定にしなければならない」と思ってはいませんか?今日は気分の波に逆らうのではなく、利用したほうが実は効率が良いかもよ〜というお話をしていきます。 波があることを認めよう 気分を利用してみる 長い目で見てみよう 波があることを認めよう なぜ人は気分を「一定にしなくては」と思うのでしょうか…

  • イライラする!を作り出すのは「期待値」の高さ。

    どうも、あおちゃんです。 思い通りに動いてくれないパートナーや子供にイライラしてしまうこと、ありますでしょうか。そもそも人を変えることはできないので、コントロールできないことにイライラしてもしょうがないのですが、このイライラで自己嫌悪に陥ったりしがちですよね。 「なんか知らんけどイライラしてしまう」には必ず根っこがあります。怒りはわたしたちに常にその根っこを教えようとしてくれています。今日はイライラせず穏やかなに過ごすには?についてお話していきます。 期待してたのに 期待値を下げよう 生活を見直そう 期待してたのに 結婚して幸せな暮らしを想像していたのに、現実は全然協力的じゃない夫にイライラ。…

  • 繊細で自滅しがちな人に知ってほしいこと。世の中はグレーでできている。

    どうも、あおちゃんです。 日本は世界の中でもトップクラスで自殺率が高く、ここ最近では若年層が目立ってきていますよね。「未来に希望が持てない」と感じている人がとても多いからです。 しかしそれよりもわたしが気になるのは、それによって「自滅してしまう人」がいかに多いかということです。世の中には白と黒では割り切れないことがたくさんあります。 今日は、「思いつめて自滅しがちな人」について一緒に考えていきましょう。 自滅してしまう人の共通点 1)完璧主義、ストイックである 2)人に弱みが見せられない 3)今いる場所がすべてだと思い込む 4)役に立てない絶望感、孤独感でいっぱい 白黒はっきりつけたがる人間 …

  • 悩みの「種類」が変わるだけで、どのポジションにも悩みの種がある。

    どうも、あおちゃんです。 三浦春馬さんのニュース‥本当にびっくりしましたよね。ご冥福をお祈りします。Twitterでは「あの三浦春馬さんでさえこうなるのだから、生きているだけでみんなすごい」というような投稿を見かけました。 行動がポジティブに見えても、心は悩みに支配されている人は多いです。今回は「ポジションが変わっても、悩みの種類が変わるだけ」ということについてお話します。 自分には才能がない? 「あの人」は別の悩みを抱えている 悩みの種類が変わるだけ 悲観から抜け出すために 自分には才能がない? 「容姿がこんなだから」「病気だから」「根暗だから」 あらゆる理由を並べて、自分は「モテない」「人…

  • 自分を追い込んでこそ成長する?にちょっと待った。

    どうも、あおちゃんです。 世の中に「自分を追い込む」美学ってたくさん溢れていますよね。アスリート、筋トレ、仕事でも。「自分をとことん追い込むことで成長する」この言葉に、わたしはちょっと違和感を感じていました。それって果たして本当なのかな?と。 自己肯定感が低い人が誤った方向で「追い込む」と、自分責めをさらに悪化させることがあります。今回は、目標に向かって自分を成長させるには?について一緒に考えていきましょう。 現状に満足すると歩みが止まる? 人目を気にした記憶の捏造 「追い込む」をうまく使う人とは 「追い込む」より「夢中になる」 現状に満足すると歩みが止まる? 人は現場に満足してしまうと、歩み…

  • ネガティブは悪者じゃない。勘違いしがちなポジティブ・ネガティブの捉え方。

    どうも、あおちゃんです。 「自分なんて〜」で長年生きてきたわたしはですね、ずっと「ポジティブ=正義」で「ネガティブ=悪者」と思い込んでいたわけですけども。やっぱりネガティブな感情がわっと押し寄せてきたら「ああやっぱりこんな自分はダメだ〜」って落ち込んだりしちゃいますよね。 今回はネガティブ感情についてお話していきます。 ネガティブって悪いこと? 人はもともとネガティブ指向 100%な人間はいない 大切なのはバランス能力 感情をまるごと肯定する ネガティブって悪いこと? 自分を変えるために、まずはこの「ネガティブ感情」をなんとかしなくては!!ひと昔のわたしはそんな風に思っていました。 「ネガティ…

  • 【ブロガーバトン】ブログを自分の癒やしツールにしよう

    どうも、あおちゃんです。 バトンを受け取ってからかなり時間が空いてしまった!!マイペースを命にしておりますので仕方ないですが‥そう、少し前にブロガーバトンなるものが回ってきました。ブログを始めてちょうど1ヶ月になるので、そのへんの気持ちも綴らせていただきます。 ブロガーバトンとは 回してくれた人 わたしについて 次に回したい人 ブログをはじめて思ったこと ブログは自分を癒すツール このブログを通して伝えたいこと ブロガーバトンとは 回してくれた人 ブロガーバトンとは、はてなブログ内でブロガー同士の交流を深めるために「バトン」のように雛形を回していくもののようです。わたしはぴっぴ(id:baby…

  • 外見にいくら力を入れても、内面が整ってないと不幸せな話。

    どうも、あおちゃんです。 自信をつけたいと思えば思うほど、外見ばかりに力を入れて空回りしがちですよね。でも、いちばん大事なのって「心に平和」が感じられる状態であることだと思うんです。 自己肯定感が低いと、力を入れる方向をつい間違ってしまいどうしても心が乱れがち。今回は「外見に力を入れても苦しい」とはどんな状態かを一緒に考えていきましょう。 外見をいくら頑張っても苦しいときは 装飾品がないと不安でたまらない 外見は自己表現として使う 外見をいくら頑張っても苦しいときは 若い頃ってどうしてでしょうね〜?「人から見られる自分」が主体になってしまっているせいで、外見に気を取られそこにばかりお金も時間も…

  • その性格は、あなたが自分で選んでいる。兄弟を目的論で考えよう。

    どうも、あおちゃんです。 突然ですが、わたしには兄がいます。そして、兄のことが苦手です。だから程よい距離を置いています。感謝しているけれど、尊敬はしていない‥そんな関係です。 何故かというと、わたしに何かと「言いがかり」をつけて行動を制限してくるからです。基本的に「強要してくる人」とは極力関わらないように生きているのですが、兄となると距離が近すぎてトラブルになることが多々あり‥散々困ってきました。 今日はアドラー心理学「目的論」の視点で、兄弟間や性格についてのお話をします。この視点を持つと、楽になれますよ。 兄の言いがかり 兄弟は仲が悪くて当たり前 性格は自分で選んでいる 目的論を活かすには …

  • 指示待ち人間は、自分の人生を生きている感覚が得られない。 

    どうも、あおちゃんです。 今、韓国で話題のこんな本を読んでいます。一度聞いたら忘れられないタイトルですよね。社会の本質をしっかり突いていて、自己肯定感も大いに絡んでいます。リアルでシュールな語り口調が面白くて、スルスル読めてしまいました。 www.amazon.co.jp 結果のために耐えるだけの生き方じゃダメだ、過程そのものが人生の楽しみなのだ。(本文より引用) 世の中の「正しい」に従って「みんなと同じように」必死に一生懸命やってきたサラリーマンの主人公が、40歳手前にしてすべてを一旦ストップし、思い描いていた人生とかけ離れてしまったわけを辿っていくエッセイ。 「いや、ほんまそれな〜」と強く…

  • コンプレックスはただの個性。短所は、リフレーミングで見方を変えよう。

    どうも、あおちゃんです。 今朝、Twitter村でこんな投稿に出逢いました。 https://twitter.com/yoshie53yooshi (HSP仲間のあんこさん) いやぁ〜同感。わたしも、住めば住むほど地元が好きになってきたことを、こちらの記事でも書いていますが↓ kenkowota-ao.hatenablog.com これって「嫌いな人は何しても嫌いに感じるし、好きな人は何しても好き」が自分を通して起きているわけで、早い話が「自分の見方が変わった」わけなんです。 わたしも、自分が嫌いだった時はすべてが短所に思えたのに、自分を受け入れ始めたら何が嫌いだったのかわからないほど短所は消…

  • 自己肯定感が上がらないのは、期待値が高すぎるから。加点法を取り入れよう。

    こんにちは。あおちゃんです。 今朝、Twitterにこんな投稿をしました。 https://twitter.com/kenko_otaku_ao 自己肯定感を上げたいのに、なかなかこじれてうまくいかない。その理由は「期待値を上げすぎてしまっている」ことにあります。自己肯定感が低い人は、自分への期待値が異様に高いのです。 自己否定しているのに期待値が高いってどゆこと?という部分を、今日はお話していこうと思います。 自分を過大評価しすぎ ありのままを受け入れる 加点法を取り入れよう 自分を過大評価しすぎ 先日、プライドが高い人について書きました。 kenkowota-ao.hatenablog.c…

  • 浮気について考える。自己顕示欲の強い男性が、帰宅恐怖症になるわけ。

    こんにちは。あおちゃんです。 昨日、「プライドが高い人」についての記事を書きました。 kenkowota-ao.hatenablog.com プライドが高い人は自己肯定感が低く、馬鹿にされるのが怖くてしょうがない人だと説明しました。こういった「自分を大きく見せてすごいと思われたい」願望を、自己顕示欲と呼びます。 自己顕示欲は誰しも持っているものですが、小さい頃から「男たるもの強くあるべき」「男なんだから泣くんじゃない!」と育てられた男性のほうが強くなる傾向にあると言われています。そしてこの「すごいと思われたい」気持ちが強すぎて暴走してしまうと、それはそれでいろいろ問題が起きてしまうのです。 今…

  • プライドが高い人は自己肯定感が低い。上下関係の連鎖について。

    こんにちは。あおちゃんです。 わたしは競争するのが昔から苦手でした。勝っただの、負けただの‥という話自体にあまり関わりたくなくて、スポーツ観戦も見ません。(HSPは争いごとが嫌いな人がもともと多いようです) オリンピックのときなんか、大変でした。興味がないから見ていないと言ったら、「なんで見ないんだ!!お前はそれでも日本人か!!」という大バッシングを受けたことがありました。(好きにさせてくれよ 何でみんな、そんなに競いたがるんだろう?と不思議でたまりませんでした。勝ち負けに拘る「プライドが高い人」にとても違和感を覚えていたのです。 でもそのプライドが高い人とわたしには、実は共通点がありました。…

  • 嫉妬に狂い、人と比べてしまうアナタヘ。主役の座を取り戻そう。

    こんにちは。あおちゃんです。 「自分なんて」が口癖だった頃の私は、毎日毎日「嫉妬してしまう自分」を責めてしまっていました。人に嫉妬してしまうから、なるべくSNS自体見ないようにしているという方もきっといますよね。そうやって情報の量を自分で調整することは、ストレスを溜めない上でとっても大切になってきます。 ただ、世の中には嫉妬にまみれてしまう人と、うまくそれをエネルギーに変えられる人と、両方混在していますよね。完全に、とまではいきませんが、わたしは前者から後者に自分を誘導することができてから、無駄に嫉妬に時間を使うことがほとんど無くなりました。 自分を変えようとする時は、今採用している習慣や捉え…

  • 人付き合いで疲れないために、自分と人の「領域」を守ろう。課題の分離について。

    こんにちは。あおちゃんです。 昨日ブログに「叩かれるのが怖い」ネタを投じ、過去最高のアクセス数が集まりました。ありがとうございました。 kenkowota-ao.hatenablog.com SNSが普及した今の時代だからこそ、一般の人でも全く顔も知らない通りすがりの人に叩かれるという場面をよく目にしますし、芸能人や政治家の不祥事がもういいよというほどワイドショーで流れていたり、また、今はコロナにより「不適切な行動」を起こさないように世の中全体がピリピリしていたり、「誰かが叩かれる毎日」が当たり前になってしまっていますよね。 日々のストレスが溜まってエネルギーを持て余した「発散したくてしょうが…

  • 「叩かれるのが怖い」わたしが顔色を伺って生きるのを辞めた理由。

    こんにちは。あおちゃんです。 今朝、またまたTwitter村でこんな発言と出逢いました。 真面目な人ほどこういうの、悩んでしまいますよね。わたしもこれと、全く同じような境遇を経験していたので、こんなリアクションを返しました。 この方がいくつの方なのかはわかりませんが、小学校からずっとその感覚を引きずって生き続けるって、さぞつらいかっただろうなと思います。また、それについて悩む時間ももったいないことですよね‥。とはいえ、わたし自身も、割り切れるようになったのは、ここ2、3年前の話。 それまでは、日本に住む以上、謙虚が美学だと思っていましたから。いや、というのはたぶん見せかけの言い訳で、本当は「叩…

  • あなたとわたしは、同じ世界に生きているわけではない。認知論について。

    こんにちは。あおちゃんです。 今日は、わたしが愛してやまない「アドラー心理学」の勉強会がありました。アドラー心理学といえば「嫌われる勇気」ですよね。みなさんは読みましたか? amzn.to アドラー心理学は、まさに「生きづらい人のための心理学」です。これを日常にフルに活かせたら、人生がガラッと180度変わってしまうほど、ものすごい影響力を持っているのですが、「実際に活かすのは難しい」と言う人がいるのも事実です。 ですが、わたしはこの橋渡し役になりたいのです。わたしは、アドラー心理学を知って生きるのがものすごく楽になりました。知らずに生きていく人生なんて考えられないくらい。人類皆知ったら世界がひ…

  • 繊細だとしても、被害者意識「可愛そうなわたし」沼には気をつけろ。

    こんにちは。あおちゃんです。 先日、またまたTwitter村での話になるのですが(Twitter村結構話題の宝庫なんだもんw ありがたいことです!)わたしと同じHSPさんで、それを親に打ち明けるべきかどうかで悩まれている人を発見したのです。 何とも愛らしい‥とときめいてしまったわたしは、こんなリアクションをお返ししました。 ああ、可愛い。健気に相談されているところが萌ポイントですよね。 この方のように、相手に配慮できていると本当に素晴らしい(それができすぎて困るのがHSPの特性)ですが、Twitterを見てみると、時々被害者意識が強くなってしまっている方もいます。 HSPは病気でもなければ弱者…

  • 自分のことが好きになれないアナタが、するべきこと。

    こんにちは。あおちゃんです。 ブログへ訪問くださりありがとうございます。 わたしは散々自分のことを自分でいじめてきました。 わたしのように、自分のことをいじめている人がこの世の中にはたくさんいると思います。自分のことを好きになれたら、どんなに楽だろうか。自信がついたら、どんなに幸せだろうか。でもでも、無理に自分を好きになる必要はないと思うのです。 ただ、自分を認めてあげてほしいのです。 好きとか嫌いとかはどうでもいい 本当は自分に「いたわってほしい」し「認めてほしい」 はじめよう、自分にねぎらいの言葉がけ 好きとか嫌いとかはどうでもいい わたしたちは散々大事な場面で「あなたの長所はなんですか?…

  • あなたの幸せを邪魔している、呪いの言葉。

    こんにちは〜。心と体の健康おたく、あおちゃんです。 今日はコロナでずっと流れてしまっていた、セラピスト関連のオンラインセミナーを受けていました。深く集中することは得意なのですが、3時間ともなると、やはり途中で集中力がプツッときれてしまうんですよね‥とほほ。HSPさんでも長時間集中できないよ〜って人、多いのでしょうか。 自己対話という名のセルフカウンセリングで、今となっては、ほとんど自分を責めることはしなくなったわたしですが、今日人と話したことで「自分を低く見積もってしまう」癖が、まだ見え隠れしていることに気づきました。 今回は、長年わたしを呪い続けている言葉についてのお話をしようと思います。 …

  • うつ病の母が欲しかったのは「頑張れ」じゃない。相手を否定してしまいがちな言葉がけの危うさ。

    こんにちは〜。心と体の健康おたく、あおちゃんです。 先日、Twitter村でこんな投稿に出逢いました。 ギャンブル依存症の過去を持つココトモハウス管理人のジョジョさん https://twitter.com/giogiozone いいねを10万回してしまいそうなほど、共感しました。 というのも、わたしは、母の2度の鬱をきっかけに、人にも自分にも「頑張れ」という言葉を使わなくなったのです。 今は元気すぎて困っちゃうくらい活き活きと復活できた母ですが、母の鬱を支えていたときに一番感じたのが、この「頑張れ」を始めとする一見前向きなようで相手を否定してしまいがちな言葉がけの危うさでした。 芸能人の不倫…

  • 完璧主義に知ってほしい、助けたくなる存在最強説。

    こんにちは〜。心と体の健康おたく、あおちゃんです。 HSPや繊細な人のTwitter投稿を見ていると、本当みんな真面目なんだな〜ってつくづく思います(わたしを筆頭に)。 真面目な人ほど、ついつい完璧を目指そうとして苦しくなったりしませんか? わたしは散々完璧主義に苦しめられて、自分のケツをムチで叩いていました(やっぱりMなのか?) 完璧主義って、勘違いされやすいんですけど、周りから完璧だと思われる人というよりかは、自分自身が「完璧であらねば」とルールをたくさん設けている人なので、わたしのように、実際は完璧でもなんでもない不完全でふやけた自分とのギャップに、苦しんでいる人も多いのではないかと思い…

  • HSP・繊細なあなたが、これ以上ビクビクしないために。

    こんにちは〜。心と体の健康おたく、あおちゃんです。 昨日、怒りについての記事を書きました↓ kenkowota-ao.hatenablog.com これに対していくつか反応がもらえて、ものすごく嬉しかったです!ありがとうございます。 結構女性の方でも怒りをどうにかしたい人、いるんですね。誰しもヒステリックな女にはなりたくないですもんね‥。 そして、またまたTwitter村でこんなつぶやきに出逢ったので こんなリアクションをしてみました。 HSP、繊細な人って結構「持っていかれやすい」ですよね。自分と外の間にうまく線引きができない。 ※HSPとは・・ Highly Sensitive Perso…

  • NOと言えなかったわたしが、自己主張できるようになるまで。

    こんにちは〜。心と体の健康おたく、あおちゃんです。 日本人には、「NO」が言えない人が多いですよね。 そういう教育に仕向けられた国民だから、と言ってしまうと終わりなのですが こういう時代だからこそ、自分の意見がはっきり伝えれる力を育てていくことは必須だと実感しています。 ◆イエスかノーか、どっちなの? 海外に行ったことがある人ならわかると思うのですが、英語だと「どっちでも良い」という言葉自体が存在しない?せいかイエスかノーかはっきり意見を求められる場面に溢れています。 わたしがオーストラリアにホームステイしていたとき「紅茶とコーヒーどっちがいい?」と聞かれて、「どっちでも良い」みたいな伝え方を…

  • 怒りに翻弄されていたわたしのストレス・コントロール法

    こんにちは~。心と体の健康オタク、あおちゃんです。 今朝、Twitter村でこんなつぶやきに出逢いましたので、こんなリアクションをしました。 https://twitter.com/kikislog (HSPの働き方について主に発信されているKIKIさん) そう、突然怒る人のパワーは凄まじい。 わたしも、通り魔殺人のごとく異常に怒り狂った人に出くわしたことがありますが、 心臓がバクバクして寿命が縮んだ感覚になり、ピリピリしたその空間にいるのはなんとも体に悪い!と思ったものでした。 パワーは持ち合わせているのに、使い方が違っちゃっているのは、劣等感や自己否定などの不安に意識をもってかれてしまって…

  • HSPの恋愛事情。ダメンズウォーカーだった私の今までについて。

    こんにちは〜。心と体の健康おたく、あおちゃんです。 HSPとは・・ Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略。 簡潔に言うと、「人よりも繊細で敏感な性質を持つ人」という意味合い。さまざまな刺激に過剰に反応してしまう気質、そうした気質を有する人を指す言葉です。アメリカの心理学者、エレイン・N・アーロン博士が1996年に提唱しました。 セルフチェックはこちら↓ (わたしは全部チェックが入ります。え?これが普通じゃないの?って思いました) http://hspjk.life.coocan.jp/selftest-hsp.html みなさんは楽しく恋愛でき…

  • 実家暮らしよ、胸を晴れ。

    こんにちは〜。心と体の健康おたく、あおちゃんです。 昨日こんな記事に出会いました。 kono3310.com 今現在、実家暮らしであるわたしに、とっても刺さった内容でしたのでシェアさせてもらいました。 (写真も個人的にすごくストライク!) 「ひとり暮らし=自立」というイメージが付きまとうため、実家暮らしだってこと何か言いづらいんですよねぇ。 こういう「言いづらさ」は、「生きづらさ」に直接関わってくるものなので、ちょっと掘り下げてみようと思います。 ◆実家暮らしの現状 父が亡くなって、兄が結婚して、今わたしは母と2人で暮らしています。母より家にいる時間が長いため、 家事の割合も、生活にかかる費用…

  • わたしのノーパン生活について、語らせてもらう。

    こんにちは〜 心と体の健康おたく、あおちゃんです。 梅雨ですね〜 梅雨が終わると寝苦しい夜の夏がやってきますね。 ところでわたしは題名にあるように、 生理の時以外はエブリデイ・ノーパンです。 なんでノーパンになったの?!と 聞かれることがあるので わたしのノーパン・ワールドについて きっかけと理由をつらつら書いていきます。 ちなみに、寝苦しい夜がきっかけで わたしのノーパン生活はスタートしました。 ◆クーラーも扇風機も使いたくないわたし 暑い夏の夜は、多くの人が、寝つくまでの間 クーラーや扇風機をタイマーでかけると思います。 でも、わたしは敏感なので クーラーでは喉を痛めてしまうし 扇風機では…

  • NOと言えなかったわたしが、自己主張できるようになるまで

    こんにちは〜 心と体の健康おたく、あおちゃんです。 日本人には、「NO」が言えない人が多いですよね。 そういう教育に仕向けられた国民だから、と 言ってしまうと終わりなのですが こういう時代だからこそ、自分の意見がはっきり伝えれる力を 育てていくことは必須だと実感しています。 ◆イエスかノーか、どっちなの? 海外に行ったことがある人ならわかると思うのですが 英語だと「どっちでも良い」という言葉自体が存在しない?せいか イエスかノーかはっきり意見を求められる場面に溢れています。 わたしがオーストラリアにホームステイしていたとき 「紅茶とコーヒーどっちがいい?」と聞かれて 「どっちでも良い」みたいな…

  • ストイックはおすすめしない。健康のために、不健康になるわけ。

    こんにちは〜 心と体の健康おたく、あおちゃんです。 健康ブームにより、「ストイック」という言葉を 昔よりよく聞くようになりました。 一見かっこよく聞こえるストイックですが わたしはあまりストイックになることをおすすめしません。 ストイックすぎてしまうと 健康のためにやっていることが 逆に不健康になることが多いからです。 ◆健康のために、不健康になる? わたしも、ストイックな時期がありました。 体質改善のためにファスティング(断食)をした直後とか。 (ファスティング指導していたこともありました) もともとHSP気質なので、 その頃は本当〜に、神経質に磨きがかかりました。 ・健康のために食べた健康…

  • 食生活は、心の状態を表す。

    どうもこんにちは〜 心と体の健康おたく、あおちゃんです。 足が悪い、うちのばあちゃん。 お昼ごはんなんか買ってくるけど、何がいい?と聞くと ばあちゃんは、いつも「いなり寿司で、いい」って言う。 (ちなみに彼女は、全くお金には困っていない。) 別にいなり寿司が好きなわけではないのだ。 本当に食べたいものを遠慮している。 そんな空気が彼女からいつも出ているのだ。 〜「で」いい。 何気ないその口癖を わたしもかつては死ぬほど使っていた。 ◆わたしなんて、これ食べてりゃあいいのよ パワハラに合い、結婚破棄に合い、 自暴自棄だった頃のわたしの食生活は 今と比べ物にならないくらい鬼凄まじく酷かった。 (菓…

  • 自分のことが好きになれないアナタが、するべきこと。

    こんにちは。 心と体の健康おたく、あおちゃんです。 わたしは散々自分のことを自分でいじめてきました。 わたしのように、自分のことをいじめている人 この世の中にはたくさんいると思います。 自分のことを好きになれたら、どんなに楽だろうか。 自信がついたら、どんなに幸せだろうか。 でもでも、無理に自分を好きになる必要はないと思うのです。 ただ、自分を認めてあげてほしいのです。 ◆好きとか嫌いとかはどうでもいい わたしたちは散々大事な場面で 「あなたの長所はなんですか?」 「あなたの短所はなんですか?」 と聞かれてきました。 でも正直、ものは考えようなので 長所は短所になるし、短所は長所になるわけで …

  • 家族を亡くして、わたしが後悔したこと。

    今週のお題「お父さん」 こんにちは。 心と体の健康おたく、あおちゃんです。 今日は父の日ですね。 わたしの父はというと、 5年以上前に亡くなっています。 闘病の末、自分で命を絶ちました。 今、家族に対して何かしら不満を持っているという方。 少し耳を傾けてくれると嬉しいです。 ◆当たり前に毎日顔を合わせていた家族が、突然居なくなる 「いつ亡くなるかわからない」と 物心ついたときから医者にずっと言われていたので それなりに覚悟はできていたつもりでした。 何度も何度も夜中病院に呼び出されて 夜は越せないかもしれないと。 それでも突然の死の知らせに わたしは頭が働かなくなってパニック状態となり 心にぽ…

  • 結婚しても、出世しても、お金が手に入っても、これが欠けてたら幸せになれない。

    こんにちは〜 心と体の健康おたく、 独身真っ只中のあおちゃんです。 独身でいい歳してると 周りから必ず結婚しないの?と聞かれますよね。 なるべく若いうちに結婚するのが「当たり前」だと 思い込んでいる人たちは わたしたちみたいに自由気ままな人種が 不思議に見えると思います。 ◆「何かが手に入ったら幸せ」は幻 結婚していないことに負い目を感じたり、 焦燥感を覚えている人は要注意です。 結婚したら幸せになれると思っているということは、 結婚できていない自分は不幸せだと言っているのと同じだからです。 結婚していない自分はNG。 やってしまいがちだと思いますが、これがまさに自己否定です。 世間の常識が正…

  • セルフヘアカットで、お金と時間の使い道をあらためる。

    こんにちは。 心と体の健康おたく、あおちゃんです。 コロナで外出を控えるとともに セルフヘアカットに初挑戦した!という人も 多いのではないでしょうか。 わたしも ・セルフヘアカット ・セルフヘナ毛染め ・セルフネイル ・セルフストレッチ ・プランターで野菜作り ・料理、おやつ作りなど コロナのおかげでますます 「セルフ」の割合が増えてきております。 ◆セルフケアの何がいいかって 利点としては 「自分でまずはやってみる」が 習慣づくのがいいです。 実際に自分の手でやってみることで 見えなかった視点に気づけたり 自分の向き不向き、好みを知ることができます。 「自分で自分をお世話する」感覚が養われ …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、健康ヲタ。あおちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
健康ヲタ。あおちゃんさん
ブログタイトル
敏感なわたしの「自分に平和な暮らし」
フォロー
敏感なわたしの「自分に平和な暮らし」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用