前の記事、2021年11月かぁ……。 このブログの開設は、2020年の4月。 pigtan.hatenadiary.com きっかけは、例の感染症のもろもろで時短勤務になって、夕方の時間が空いたことでした。 最初はその頃の生活とか空気感とかを記録するために始めたこのブログも、いつのまにか汚部屋片付けブログにシフトしていって……。 で、いつのまにか、フェイドアウトしていた(笑) 最後は更新頻度もさがってしまっていたけど、それはそれとして、前の記事を書いてから1年5ヶ月。 本当にいろんなことがありました。 そして……。 このブログの更新は、この記事でいったん最後にしようと思います。 いや、1年半ち…
「忙しい」とは「心を亡くす」って書くんだよ。(だからどうした)
おひさしぶりでーす。 なんだろうね、書いたり書かなかったりのこのブログって(笑) で、ひさびさに編集画面を開いてみたら、なんかいろいろ出てた。 【今週のお題】は以前もちょくちょく書いてたかも。 ……「ブログを書く」ってことのリハビリがわりに、書いてみるか。 それもかたっぱしから書いていくか。 というわけで、まずはいつもの今週のお題。 「読書、してますか?」という見出しのテーマは「読書の秋」でした。 (まあふつう) ……。 ……。 ……。 と書いてから「下書き」で1週間くらい放置してた。 そしたら「今週のお題」変わってたw (これくらいのゆるさでやらせていただいてますよ、すみませんね……) さて…
実家ってさー……。(おや、意外と前向きなとこに着地した気も)
こんにちは。 ちょーっと数日間ブログお休みしちゃったなー、と思っていたら。 5日も経っていました。 ちっくしょー! ……コウメ師匠になってしまった。 違う、そんなことはいいんだけど。 なんかねー……いろいろあってさ。 実家がらみで。 私のほうと夫くんのほう、両方。 なので、若干お疲れモードというか……。 なんかすみません。 そもそもね、私と夫くんの実家って、あんまり健康な人がいなくて。 いやまあ、自分たちもトシとってきた=当然親はもっと高齢なので、あちこち不具合が出るのも仕方なくはあるんだけどさ。 でも、存命の親(+夫実家のきょうだい)が全員要介護認定ってのもそれなりにしんどくはある。 (数値…
この片づけ方法に、名前はまだない。(なんかキャッチーなの考えたいにゃー)
昨日の記事の続きー。 前半はふつうの日記だったので、後半の片づけのほうね。 pigtan.hatenadiary.com さて、最後のほうにちょっとだけ貼った予告画像……。 もう1度貼るほどのものでもないが。 もうお分かりの方もいらっしゃるでしょう。 これは、パソコン上のフォルダです。 え、片づけの話からなんで急にデータの話に変わってるの……と、一見不思議な感じがするかもしれません。 でも実は話は全然変わってなくて。 このフォルダ、めちゃくちゃ片づけと関係あります。 というわけで、中身はこんな感じー。 本・CDが多いか。でもこれほんの一部ね……。 ぱっと見「なんだこりゃ」なんですが。 これは先…
カテゴリー「スピリチュアル」にしようかと思ったけどやめた。(神社に行ったお話)
神社で祈祷をしてもらってきました。 「除災」招福をお願いしたので、半分はお祓いとも言えるかな。 いや、急にどうしたんだと思われるでしょうが。 なんだかね、このごろちょっと良くないことが続いた感じがして。 しかも「私が何したんや!」っていう系の。 (母の失踪とか、会社で理不尽な目にあうとか……) で、最近なんかついてないねー、とは思っていたんだけど。 会社の帰りに見知らぬ犬に咬まれるにいたって、「これもうさすがになんかやったほうがいいんじゃないか」という話になりまして。 夫くんと2人、行きつけ(?)の神社に行ってきました。 祈祷はいっぺんに4組までやれるみたいで、我々以外は2組がお宮参りで1組が…
何をどうしたかはぜんぜんわかんない記事。(でもとりあえず「やった!」報告)
どうもどうもー。 3日おきぐらいにここに来ているぴぐでーす。 いや、来てるだけなら実際はもっと来てるけどね。 記事を書くのがね。 基本的に会社の昼休みに書いている=今週は祝日が多くて稼働日が少ないっていうのと。 あと、おとといは、書こうと思ったら会社のPCが不調でお昼使えなかったという……! だから、書く気はあったけど書けなかったの!!!←力説。 ついでに言うと、書くネタもけっこうあったんだけどね。 おもに、前回の記事でビフォーアフターの写真だけ載せた片づけについて。 pigtan.hatenadiary.com これ、手順その他全然書いていなかったので、ちゃんと書くつもりだったんですよー。 …
にゃんと! 連休明けて、ここに戻って来れましたー!! って、そもそもね、前回のブログに「土日出かけなくてもいいように」って書いたんですが。 その時点で私、、、 3連休ってことに気づいてなかったんですよ。(どポンコツ) 金曜日の夕方急に認識して「3日間もある! これはだいぶいろいろできる! ひゃっほう!!」と思い、帰宅して翌日から3日間の英気を養うべく晩ごはんを食べてくつろぎ……。 えーと。 その後実家のほうで母が失踪(前にもちょっと書いたんですが認知がちょっとアレなんで、まあ徘徊ですね……)しましてね。 結果、金曜の夜中というか土曜の明け方まで発見されなかったため、英気どころの騒ぎではなくなり…
ちょうど1ヶ月ぶりのおひさしぶりー! みんな聞いてー! 前回のブログ↓で「片づけたよ!」って書いた、ゲーム棚付近。 pigtan.hatenadiary.com この1ヶ月で、なぜかまた、もっとひどいことになってるのー! 明らかに、1ヶ月前の「ビフォー」よりも状況が悪化している。。。 なんでだろう……。 考えても仕方がないので、今週末はさすがになんとかします。 土日出かけなくてもいいように、昨日外の用事は済ませておいたし! ほんとここがぐちゃぐちゃだとストレスを感じやすいので(自分のせい)早くスッキリさせたいなぁ。 と、ここで今後の片づけについてのあれこれ。 構想だけでなかなか進まない、っての…
9連休、おととい終わりましたー。 ↑冒頭、それ!? いや、本当はね、連休前に「連休中片づけるよー」って予告記事を書いて、その成果を休み明けに披露するつもりだったんですよ。 ですけどね。 まあ……まあ、そういうことです。 (ぉい) 本当はね、ちょっとだけやったんです。 で、写真も撮ったので、記事にしようと思ったんだけど……。 今見たら、わざわざ書くほどのことでもないなこれ、と思って。 ……とか言われたら気になるか。 そうだよね。 じゃあ「9日間も休みはあったのにあんまり成果がなかった」という成果を載せておこう。 いじったのは、私がいつも座っている場所付近。 モヤモヤ……。 ゲーム棚が埋まってきた…
未読メールって、受取人が知らないうちに細胞分裂かなんかしてる?(してません)
昨日8.5ヶ月ぶりにここに来て記事を書いてみたら、意外と楽しかった。 ので、今日も書いちゃおっかな。 基本、自分のもろもろ整理のためというか思いついたことを垂れ流している(言い方!)だけなので、あまりひと様のお役に立つことはないんだけどね。 だったら公開しなくてもいい気もするけど、ブログの編集画面ってなんか打ちやすい(笑) なんか「ともかくなんでもいいから書く」って、わりといいことみたいだしね。 そういえば以前「朝起きぬけにとりあえずノートに3ページ、頭に浮かんだことをひたすら書く」っていう『ワーク』がいいと聞いて、ちょっとやったことがある。 というところで、本題から寄り道して、自己啓発系のお…
おひさしぶりです、のわりに超普通の日記。(ぬいぐるみマンション構想&お題の寿司について)
おひさしぶりでーす。 と、ふわっと始めてみたものの、数えてみたら8.5ヶ月ぶりですって。 だいぶおひさしぶりですな。 ええと、最後の記事が去年の10月末で……。 うーん、この間、いろんなことがありました。 あったんですが、いっぺんに書くとちょっともう情報が渋滞してアレだと思うので(どれ!)、とりあえず「今週のお題」からね。 ↑なにその展開。 というわけで、今週のお題のヒントは「握ったり、回ったり」。 そう、「寿司」ですね。 好きですかーって、好きですよ! そもそも私、小学校1年生から高校1年生まで札幌に住んでたので、魚介類はあたりまえにおいしかった。 ホタテなんて最初食べたのがすごすぎて(もら…
盛りだくさんの週末と、自分以外にとってはわりとどうでもいい話。(オマケ:ひさびさに今週のお題)
土日終わったー。 天気よかったね! ずいぶん久しぶりに週末晴れてるよねー、とか夫くんと言いながら出かけてたんだけど、今朝ニュースで見たら「東京は2ヶ月ぶりの晴天の土日」とかやっていて、やっぱりそんなだったんだ、ってなった。 気持ちよかったー。 さて。 前回の記事で「むこう4週間くらい、土日ずっと予定がある」って書いた、その最初の週末。 土曜日、予定通りに新オープンのお店に行ってきました! それがこちら、「ボークス秋葉原ホビー天国2」です。 hobby.volks.co.jp ほんとにね、建設中からずっと楽しみにしていて。 工事中の覆いに「2020年秋オープン」とかだったのがいつしか「10月24…
この週末について考えたはずが、結局ずいぶん先のことまで考えるにいたった件。(予定ありすぎにゃ)
またあっというまに週末ですねー。 先週の金曜日は「ここを片づけたい!」って予告記事(?)を書いたんだけど、結局ひとつも手つかずでした。 (そのかわりに! プラモ棚を!! 楽しく並べ替えしたよ!!) だから片づけ目標は先週と同じでもいいのかなと思いつつ―― 正直、今週は微妙だなあ。 (現時点で言う?) 明日は朝早くから出かける用事があるし、今日の夕方から月曜の夕方まではアプリゲームのイベントがあるし。(理由がダメ人間っぽい。とくに後半) それでもまあ、片づけやりたい、という気持ちだけはあるので、あとは自分のスタミナとか次第かなー。 がんばろ。 ではまた来週! さよならアデュー。 ……いやいやいや…
棚の話をメインに書くつもりだったんだが、バリバリ趣味の話になった。(自分が一番楽しいやつやこれ)
うっかり放置していたプラモ棚の件の続きを書くよ。 前に棚について書いたときは、去年の11月にドンキの突っ張り棒とダイソーの材料のみで、天井付近に棚を作ってガンプラをたくさん積んだよ(夫くんが)、という話でした。 そのガンプラがたくさん入った棚の写真、探したけどなくてね。 (またか) ただ、部屋の全景を撮ったときに入っていたやつがあるのでトリミングして貼っておくね。 ガンプラって箱小さいんだなあ。何に比べて小さいかは……後述。 ちなみに、トリミングする前の元の写真はこちら。 (今年の2月1日) うしろ姿だからそのままでもさほど問題はないんだけど、一応夫くんの姿はぼかしておきます。 なんか、部屋の…
服とサブスクと私。(未来の展望についての話。実現するかなー)
ゆうべは夜更かししたのでしんどい。 (自業自得) それというのも。 日付が変わるころ、夫くんにLINEメッセージが届いてね。 彼のお兄さんからなんだけど。 「ユーネクストのファミリー会員に招待されました」 ……ほほう? で、ソッコー夫くんのメールアドレスでアカウントを作り、PS4でも観られるようにして、さてどんなコンテンツが? と、あれこれ観ていたら、すっかり寝るのが遅くなってしまったのです。 (繰り返しますが自業自得) そもそもわが家は、映像系サブスクというかコンテンツ類が充実している。 前にも書いたけど、現在 ・AmazonPrime ・TELASA ・Disney DELUXE の3つに…
けっこう大がかりな自作の棚について。(去年の11月の話しかしてないな、今回……)
さかのぼって調べたら、プラモ用の棚を天井付近に設置したのは去年の11月9日だった。 あ、前フリなくてすみません。 ガンガン片づけたところなので、ガンガン書いていこうかなと。 まずは設置場所。 入口側の天井、部屋の短いほうの1辺をどーんと貫いて作りました。 見取図だとこのあたりかにゃ。 緑のとこね。ちなみに飛び出していてダンボールが入っているのはクローゼット。 作りとしてはごくごく単純。 突っ張り棒を天井付近に渡して棚にする、それだけ。 ただ、実際に作るまでは、けっこういろんなことを考えた。 中でも最大の問題は、地震対策。 ただ物(プラモ)を置くだけなら棒を2本渡してその上に置いちゃえばいいんだ…
土日はいろんなことをしたよ。だからいろんなことを書くよ。(予定通りではなかったにゃ)
週明けですね。 金曜日に片づけたい場所の予告記事を書いたんだけど、ではさっそく、その結果報告から。 えっと、3つか4つ書いたよね。 そのうちいくつできたかというと……。 ……。 ……。 ……。 いっこも、できませんでしたー!! ただ、いつもならこれで「はい、ダメ人間」となるところなんだけど……今週は、ちょっと違う。 予定していた場所の片づけはできなかったけど、急きょ別の場所をさわったんだよね。 (それについては後述) それに、片づけ以外にもかなりいろんなことをやった。 ので、この土日に何をしたかについて先に書こうかなと思う。 ・本を読んだ:「集めすぎ女子が本当の「好き」を見極めたら みるみる部…
片づけたい場所を書くよ。(本来なら、すでに片づいているはずの場所なんだが……)
さあ週末! 片づけたい場所の予告をしておくよ! 先週みたいにメンタルでけつまずいて、また何もできなかったらお立ち合い(笑) (あ、こういうのって「うまくいったらお立ち合い」なのか。逆か) ……先週の土日にインストールしたアプリゲー、結局ここ2日くらいログインしてないな……。 ほんとにムダだったな……。 またやるかもだけど……。 気を取り直して。 片づけたい場所ですよ。 前に(ってずいぶん前の気が)収納を動かすレベルでガツガツ片づけたときの状態のままだとすれば。 今、部屋の左側、窓際はこうなっている。 シンプル。 はず。 だよね。 でもなぜか、現在の様子は……。 うすぼんやりした何かがいる。こわ…
102記事おめでとう!←はんぱすぎる。(今日はあえてタイトルで中身に触れないスタイル)
そういえばひとつ気づいたことがあって。 (冒頭に「そういえば」って、まだ何も言ってないのにおかしいか) このブログ、いつのまにか100記事こえていたようです。 しかもその、記念すべき100記事めが、むちゃくちゃうすぼんやりした内容のこれ、っていう……。 うーん、もっとちゃんと「祝! 記念!」みたいな記事を書けばよかったかにゃー。 まあいいや、これはこれで私らしい気もする。 というわけで、100はひとつの通過点として、今後もひと記事ずつこつこつやっていきたいと思います。 (と、Shock座長堂本光一氏の○○回記念公演のあいさつみたいなことを書いてみるw) さて。 今後も汚部屋ブログを続けるにあた…
理想の部屋を考えてみたら、深い森に迷い込んだ気が。(持っていたい物に対して、おうちがあまりにも狭いよう(泣))
なんだか以前から「こんまりメソッドで失敗した理由」なんて記事を書いたり、「万人が洋服から片づけてうまくいくわけないだろ」って書いたり、ぴぐ(私)=反・こんまりのイメージがある方もおられるかもしれませんが。 そんなことないんです。 むしろ、いろんな片づけメソッドとか見てきた中で「こんまりメソッド」は共感できるほう。 「捨てるモノじゃなく、残すモノにフォーカスする」ってのがまずいいなと思うし。 物を「ただの物」じゃなくて、ちょっと擬人化というか、命ある感じで扱う(あの方はスピの人なので、風水的に「〇〇には水の気がある」とか、「モノが持ち主のことを〇〇と思ってくれる」みたいなことをよく書いている)の…
自分でも、なんの記事なのかよくわからない。(とりあえずただいま、って感じかにゃー)
……危なかった。 このまま、ブログやめてしまうところだった。 前回の記事は先週の水曜日かー。 そのへん、体調不良のピークだったんだよね。 で、大事をとって木曜日の午後は会社を休み、でも休んでみたら体調がわりと良かったから(水曜早退すればよかった)やらないといけないことを済ませ、そして金曜日、体調もだいぶ戻ったし、さて土日何しようー! 天気があんまり良くなさそうだから、家の中でできることがメインだよね。 何がいい? 片づけ? プラモ? どっちも!! ……とか、金曜の夕方までワクテカしていて。 もう週末は私のもの、パラダイス―! フー! いえー!! って感じになっていたら。 突然19時前に入った連…
バッグの中身片づけたよ! でもあんまり軽くならなかったよ!(なんでだ)
昨日ブログに書いたらどうにも気になったので、ゆうべはバッグの整理をしました。 が、あいかわらずアフター写真を撮り損ねるていたらく。 すみませんね……。 そしてね。 結論から言うと。 整理をしても、たいしてバッグ軽くならなかった……。 orz なんでだろう。 普段から物を持ちすぎてるんだな。 っていうか逆に、みんななんであんなに荷物が少なくても大丈夫なんだろう。 だって、不要な物を持ち歩いている気はしてないんだよ。 整理する前はともかく、した後である今は要る物しか入ってないはず。 ちょっと書き出してみようか。 ・財布 ・定期券 ・鍵(自宅・実家・実家郵便受け・金属製キーホルダー) ・ハンカチ ・…
やりたかったこと、やれなかっ……やらなかったこと。(いっこずつやるしかないにゃ)
……なんか、週末からこっち、なんとなくぼんやりしちゃってたなー。 何もしていない、ってわけでもないんだけど、やりたかったことはやれていないっていうか……。 とくに片づけに関しては、なーんにも進んでない。 やりたいこと、を通り越して、そろそろ「やらないといけないこと」になりつつあるカテゴリーもあるんだけどね。 いかんなー。 このイカン感じの原因、単純に「忙しい」っていうのもあるけど、たぶん「いろんなことを中途半端にやって、結局どれもちゃんとできていない」せいだと思う。 たとえば土日。 とりあえず、週末のうちにやらないといけないこと「A」があったんだけどね。 (具体的な内容は伏せますが) 集中すれ…
ゲーム機棚の話を詳しく。みんなマネしていいよ!(なんだその上から目線)
前回、ゲーム機用のラックの話が中途半端になっていたので、またちょっと書いていこうかにゃ。 ではまず写真から。 最上段はぬいぐるみなのでとりあえずいいとして、2~5段目がわりとちゃんと写っているのをいったん貼っておこう。 黒いのはわかりづらい。 ちなみに、3段だったビフォーがこちら。 前にも書いたけど、棚板の数だけじゃなく、それぞれの高さもだいぶ変えてます。 そうだ、ビフォーのときは、高さは均等に割ったんだった、たしか。 最下段の下は何にも使わない想定。 夫くんと棚の使い方について話し合ったとき、どこか1段ソフトとか周辺機器用にしようか、って話も1度は出たんだけど。 これ、説明書というか注意書き…
聞いて―! 昨日ね、なんかいろいろ予定が狂ったのー!! 急に何かというと、実家のことでちょっとあって。 この前の土曜日に行ってきたんだけど、私、うっかりカギを忘れてしまったのね。 (バッグを替えたら、中身を入れ替え損ねるというね……。これも汚部屋あるあるか) でもまあ、家の中に両親がいるので玄関ドアは開けてもらえばいい。 郵便受けにつけている南京錠のカギは母も持っているし、それを借りて中身をチェックすればいいや。 と、思ったら。 部屋に入ったとたん、父がぎゃーぎゃーと。 「お母さん、財布ごとカギとか全部なくしたんだって!」 ……え。 よりによって、私が持ってくるのを忘れたとき、にそんな。 でも…
片づいた場所のカゲに&黒いスパゲッティ的な何か。(まだまだ窓際片づけの続編)
さて、4回にわたり窓際片づけについて書いてきましたが。 (1回目/2回目/3回目/4回目) 最後はけっこうばたばただったね。 とくに、夫くんと合流したあとあたりから。 なので、時系列は前後するけどちょっと振り返っていこー。 っていうか、カメラロール見返してたら「なんだこれ……」って写真がけっこうあったんだよ。 この前までの流れだと「窓際、家具も動かしてスッキリしたよ、やったー!」な感じがするかもしれないけど。 ……棚まわりを片づけるために、しわ寄せ的なことがけっこう起こっていて。 「いったんどかした雑多な物」がすごいことになっていた。 まずはソファの上。 雑多すぎてキャプションのつけようがない…
形ある「物」以外にも片づけは必要だよね。(すごくできていない)
「片づけられない人」とひと口に言ってもいろんなタイプがいるのでしょうが。 私の場合、だいたいどんな物も片づけられない。 (すごくダメじゃん) 何の話かというとね。 ここまで片づけてきた過程で、円盤(DVD-Rやブルーレイディスク)が大量に出てきたってことである程度予測のつく方もおられるかと思うけど。 私、映像系データも片づけられていないんですよ。 最初はビデオデッキ/ビデオテープで始まって、それがDVD・ブルーレイに変わったことでカサはだいぶ減ったはずなんだけど、それでもいつのまにかあんなにいっぱいに……。 しかも、HDDレコーダーの中身もつねにパンパン。 立ち上げるたび「容量が不足しています…
窓際片づけ、とりあえず家具レベルは完了!!!(突然窓の図が出てきます)
いちおう自分としてはたんなる日記ブログのつもりもあるので他に書きたいこともなくはないんだけど、とりあえずいったん完結するまで、片づけ記事強化期間! (今回で書ききれますようにー) 【前回までのあらすじ】 カラーボックスとゲーム機用スチールラックでテレビ側への通り道をふさいでしまっていたぴぐ宅窓際ゾーン。 大変なことになるな……と迷いはしたものの、収納まわりを含めて全部整えよう! と、夫くんが外出中の土曜にぴぐは一大決心、棚や小さいテーブルの上に載っていた物を次々と下ろしていく。 そんな中、突然「カラーボックスを移動しよう!」とひらめき実行に移すぴぐ。 だが、あふれる電気系コード、ぎりぎりに設置…
片づけはトライ&エラーで。(予想外にエラーが派手でつらかった)
前回、窓際のカラーボックスと小さいテーブルの上に載っていたいろんな物を全部おろした、と書いたけど。 そのあとの話をする前に、この「小さいテーブル」にありがとうの気持ちを表明しておこうと思う。 本当に、長い間お疲れ様でした。 こんなにホコリまみれになって……。 再度書くけど、ドーナツ屋さんの景品。優秀すぎる。 こんなになるまで、必死で重い本たちを支えてきたんだね。 折りたたみなのに、たたんであげたこともなかったんだなそういえば……。 天板が曲がってるよう(泣) 思い返せば、この部屋にまだきちんとしたテーブルがやってくる前は、この小さいテーブルにムリヤリごはんやおかずを載せて食べたこともあったっけ…
とにかくガシガシと物をどけていく。(そしていろんな物が出てくる)
前回は「大変だけど、もう窓際ゾーンは全部ひっくり返してやっちゃおう!」と決意した(だけなので実際はまだカオス)、というところまででしたね。 で、最後に貼った写真がこちら。 ぬいぐるみちゃん、ゲームソフトの上にのったらお行儀悪いよ!←自分がのせたんや。 では、さくさく続き書いてこー。 物がやたら入っている&ダークブラウンという濃い色なのでわかりづらいんだけど、左側は幅広タイプのカラーボックス。 最上段にプリンターを載せているし、中も本だらけで重くて棚板がゆがんでしまっているので、いずれはありがとうして(手放して)買い替えたいとは思っている品ではあるんだけど。 でもとりあえず今はこれがないと収納難…
4連休の成果!!!←いや、片づけたのは初日だけだけど。(そしてこの記事は序章にすぎない)
4連休あっというまに終わったねー。 って、片づけがどうだったかだよね。 したよ! 初日だけ!! ↑えっ。 イヤでもね、その初日のガツガツっぷりがものすごかったので、もうこれはかなり「できた」と見なしてよいんではないかと!!! ……自分ではね、思ってるんだけど。 だってね、先にオチ(っていうのもおかしいか)から書くけど。 家具を動かすレベルまでやったからね! 見える景色が変わったよね! とまあ、やたらとハイテンションな入りで始まりましたが。 どうしようかな、何から書こう。 なんというか……「思てたんと違う」って感じの片づけになったんだよね。 (いい意味で) そうだなあ、写真を見返しながら、時系列…
めんどくさいと思ったら意外とそうでもなかった。(にしても3年半は引っぱりすぎにゃ)
ちゃんとした人になりたい。 いきなり重いことを言い出したよ。 いや、汚部屋住みって時点ですでにある意味「ちゃんとしてない」んだけど、それはそれとして。 他のこともね、私、けっこうグダグダなんですよ。 この前の記事に「光熱費はネット明細にしちゃえばスッキリ」という大変ありがたいアドバイスのコメントをいただいたんだけど、このあたりも、じつはそれ以前の問題というか……。 「自分は顔写真付きの身分証明書がないので、本人確認書類のサブとして、公共料金の領収証が必要」と書いたのですが。 この前まで、それすら成立していなかった。 なぜかというと。 このへんの契約者の名前、全部、旧姓のままだったから。 ……う…
片づけたらいいことがあったよ! というお話。(前フリが異常に長い)
そもそも、片づけるとどんないいことがあるんだろう? あ、いきなりすみません。 イヤ、基本的に世間では「片づいている家がいい家」みたいな考えが主流のようだけど、なぜそのほうがいいのか、っていう具体的なことまでは案外掘り下げられていないことが多いんじゃないかなー、と。 だって極論、家が散らかってたって死なないんだし、べつに片づいてなくてもいいじゃん。 実際私も、自分で「片づいていない家」をそれほどイヤだと感じていなくて他の人に迷惑をかけていないなら、「片づけない/片づけられない」ことがとりたてて問題だとは思わないし。 (ナマモノとかも放置で、なにかが湧いて近隣にまで……とかのレベルになると話はべつ…
ごはんのお供について書いたら、お腹が空いてきました。(そして自分は卵が好きということに気づいた)
ひさびさに「今週のお題」が気になったよ。 記事編集画面のキャプションは「おいしくもりもり」。 (どうでもいいけど全部ひらがなで読みにくいので、「おいしく」と「もりもり」のあいだに「、」か半角ブランクくらいあれば良いのにと思いました。一瞬「くもり」かと思ったし。うん、我ながら、あいかわらず細かいですね) うーん、とすると、テーマは「食欲の秋」あたりかな? よし、確認してみよう。 おいしくもりもり 今週のお題は「ごはんのお供」です。 お、おう……。 まあ、当たらずとも遠からずか。 で……ごはんのお供、いいねえ。 私、昔からごはんが大好き。 中学生のときは、晩ごはんに毎回白米2杯がデフォだった。 ち…
じつは平日にチマチマ片づけたりもしている。(……ってほどでもない)
先週、平日の夜にチマチマと「書類片づけ」をやっていた、と書いたけど、その具体的な話。 「書類」って言っても最初からある程度はカテゴリー分けがしてあるので、そこまで予想外な物はじつは出てこない。 あ、場所はこちら。 手抜きの手書きが定着し始めたな……。 「ぴぐ」と書いた部分が、いつも私が座っている場所。 なので「ココ」がごちゃごちゃしていると、とても目について気になる。 そう、マトリックス的に「ストレス値が高い」ということです。 しかも、いつもの場所に座ったままいじれるので「片づけやすい」とも言える。 平日の夜にコマ切れで取り組むぐらいでも大丈夫! (でも結局3日間くらいかかった) さて。 ここ…
溜めないほうがいいのは、ストレスと……。(スッキリ処分してきたにゃ!)
汚部屋の片づけってね。 すごく時間がかかる。 ……まあ「汚部屋片づけ」とひと口に言っても、汚部屋っぷりも意欲も根性も千差万別・十人十色なので、いちがいには言えないかもしれないんだけど。 少なくとも、「最凶レベルに物が多い汚部屋を根性ナシの私が片づける」というわが家の片づけは、とんでもなく時間がかかると思われる。 つまり、先が長いんですよ。 片づけノウハウ本や記事には「1回完璧に片づけてしまえばあとはラクになるから、とっとと終わらせちゃいましょう!」みたいなメソッドが少なくないんだけど、それはたぶん「ふつうの散らかった部屋」の話で。 その「片づくまでの長い長いあいだ」を、片づけだけを最優先にして…
先週日曜の片づけについてやっと書く。(野良のアイツがこんなにあるとは……)
最近「実際にこれだけ片づけたぜ!」みたいな記事を書いていなかったので、今回は先週の日曜にやった作業についてさくさく書いていくよ。 ではまず、どこを片づけたか。 「いつも目に入る目の前のスペース」=ごちゃついているとストレス値が高い 「とりあえずキャンバス地収納でカテゴリー分け」=やり方は決まっている というわけで「片づけマトリックス」で見事に「最優先」グループにある場所、「テレビとテーブルのあいだ」に着手。 やっぱ縮尺おかしいな。テーブルとテレビのあいだは、もうちょっと広い。 図の①ですね。 先に結果を言うと、②までやりたかったんだけど、諸事情により断念。 ①エリアしか片づけてません。 ビフォ…
やりたいことV.S.やれること。……イヤ、このふたつは対立概念ではないな。(ただし、必ずしも一致はしない)
お料理がしたい。 唐突にすみません。 っていうか、これだと「最近忙しくてできていないけど、本当は料理できる人」の物言いみたいだな。 いや、料理できないんだよ私。 長年実家暮らしで母親の作るものを食べて生活していたし、ひとり暮らしの時期を経ずに結婚してしまったので、やる機会がなくて。 ええ、わが家の厨房担当は、夫くんです。 だってしょうがないじゃないか。 (えなり) 間違いなく、夫くんのほうが上手にできるんだから。 調理師免許持ちの義兄に仕込まれたというだけあって、手際も味も見事なもんです。 (中でも得意料理はパスタ全般) そして、わが家は料理に限らず「できるほうがやればいいんじゃない」という考…
片づけマトリックス発動。(方法論とかに名前つけるの好きなんだな私……)
さて。 「片づけマトリックス」の話をします。 【片づけマトリックスとは?】 説明しよう! 汚部屋すぎてどこから手をつけていいかわからない(うえに、こんまりメソッドすらうまくいかなかった)ぴぐ(Pigtan=私)は、自分でもなんとか実行できそうな片づけの順番について考えることにした。 そして、あるひとつの仮説にたどりついた! それは「片づけやすさ/ストレス」のふたつのポイントで片づけ順を決めるという、画期的な方法だった。 そう、その2ポイントをそれぞれ縦軸と横軸にとった「片づけの順番を考えるための図」こそ、「片づけマトリックス」なのであるーー!! (くわしくはこちら) ……そんなだったっけ。 ま…
終わりよければすべてよし。(断じて片づけが終わったわけではありません)
か、からだがいたい。。。 運動をした覚えもない(なんなら、土日は1歩も家から出ていない)のになぜだろう、と考えたら。 そうか。 日曜、片づけをしたんだった。 不自然な体勢(中腰に近い)でけっこう長時間作業していたので、全身ばりばりですよ……。 っていうか、改めて考えないと片づけたことに思い当たらなかったの、我ながらぼんやりすぎるというか、すごいな。 片づけは日曜のお昼ごろにやってたんだけど、夕方からプラモデル作ってたので、そっちのほうが印象に残っていた(笑) (まて。そういえばプラモも同じ姿勢で長時間の作業だから……あれ、片づけとどっちのせいで体が痛いんだろう) でね、今ふと気づいたんだけど。…
汚部屋片づけ、どこから手をつけたらうまくいく?(うまくいってから書くべきかにゃ)
片づけ(とくに汚部屋からの脱出系)をするときに、「何から、どこから始めていいかわからない」って、よくある話だと思うんだけど。 そして、実際自分も長年、および何度もこの問題には直面してきたけど。 最近ね、ちょっと「もしかしてこれかも」って思う答えを思いついた。 ……いや、自分が「その順番で成功しましたー!」ってまだなっていないので、公開するのは早いかもしれないけど。 でも、頭の中にだけとどめておくと忘れそうなので、書かせてもらいます。 (自分都合(笑)) そもそもなんでこんなことを考えたかというと。 前にも書いたんだけど、かの有名な「こんまりメソッド」って、片づけの順番を 「洋服⇒本⇒書類⇒小物…
みたび、G線上のアリア。(楽しくないことなのに、ひと記事ガッツリ、アイツについて書いてしまった……)
天気も悪いし空を見上げたわけでもないけど、ゆうべは満月でした。 ということは。 わが家では「夫婦でクロッキーブックにこの先2週間の予定とかやりたいことを書く活動(「ワーク」とは言わないのがこだわりw)をする日」なのです。 ちなみにそのクロッキーブックは、これ。 www.e-maruman.co.jp よく見るやつです。 これの、たぶん最大サイズ。 そうだ、余談だけど、このクロッキーブック、キャラコラボとかちょいちょい出してるよね。 サイズ的には、横幅はA4くらいの正方形の感じのやつで。 これって紙質も使いやすいし「何かに使えるし、かわいいよね!」って、見かけるとついつい買っちゃうんだよね。 た…
この前ちょっと「部屋の見取図を描きたい」と書いたのだけど。 一念発起して、さっそく描いてみたよ! ただ、記憶&カメラロールにあった写真をたよりにしただけなので、縮尺その他はかなりデタラメなんだろうとは思う。 (関係ないかもしれないけど、方向音痴だし道は覚えられないし、自分が「空間」というものに対して強いと思えないので) とはいえ「たぶんそんなに間違ってはいない」と思える程度には描けたので、今後はこれをこのブログにも役立てて行こうかと考えたりしてます。 (「今日の片づけはここ!」って、図で示したりね) ではまず、部屋そのもの+家具を描き入れた、ベースとなる見取図。 水まわりとか排除してメインの生…
保冷剤の片づけ後半+懺悔+冷凍庫とお弁当=とりとめのない話。(そうでもないか)
ではでは、まずは保冷剤整理のお話のつづきから書きましょうか。 【ここまでのあらすじ】 気がつけば増殖し、冷凍庫の扉を開くとすべり落ちてくる保冷剤たち。 彼らをなんとかせねばと、ぴぐ(Pigtan=私)が立ち上がる! ぴぐは、以前どこかで入手した「洗濯ネットにまとめると良い」という情報をたよりにダイソーに向かい、似た物を入手してきたのであった……。 (くわしくはこちらの後半をどうぞ) ということで、前回の最後にも写真を貼りましたが、文房具売り場にあったこちらを購入。 わりと目は詰まってる印象。 ここまで小さいのは、洗濯ネットにはちょっと見当たらなかったのでね……。 前に書いたかな、うち、冷蔵庫小…
片づけすすんでない……わりに、ビフォーアフターなんぞあったり。(ただしアフター感なし)
さー週明け! 土日はもちろん、先週さぼったぶんも取り返すべく、ガツガツ片づけましたとも!! ……嘘ニャ。 結局準備していたダイソーのグッズも使用することなく、2日間過ぎてしまった……。 とはいえ、今振り返ってみると、自分じゃ「何もできなかったあああ」としか思ってなかったけど、意外とそうでもなかったことに気づいた。 まずね、土曜は、ひさびさに本屋さんとプラモ屋さんに行きました。 いつも購読している雑誌とか、シリーズ全部買ってるプラモ(ハロ)とか、そもそも買うつもりだった物もあったんだけどね。 見て回るうちに「これいいじゃん!」って、予定になかったけど買った物もあった。 楽しかったし、いい買い物で…
わかっちゃいるけどやめられない。(や、今度こそ、やめよう!)
どうも。 最近、歩道を我が物顔で爆走する自転車ピープルと、マスクもしないでジョギングしている飛沫拡散ランナーを見ると○意をおぼえて仕方がないぴぐ(Pigtan)です。 ……って、いきなりのネガティブ発言すみません。 でもそれには理由があって。 (たぶん) 前にも書いたんだですが、私、自分の根性や意志が豆腐(崩れやすい物のたとえ)なので、周囲の影響を受けやすいんですよ。 周囲、ってのは、天気だったり雰囲気だったり家族の機嫌や健康状態だったり、いろんな「まわりの状況」のことです。 で。 わかってはいたんだけど。 つい。 ついね。 ネットの匿名掲示板とか覗いてしまって。 (どうしても気になるネタだっ…
20→15→0×7……あれっ?(ハイブリッド片づけに、早くもかげりが……)
先週の金曜日に、その前の週末にやった「ハイブリッド片づけガツガツ部門」の話を書いて以来、「週末、ゲームやってました!」しか書いてませんでしたね。 「ハイブリッド」って豪語したくらいなんだから、当然「ガツガツ」のあとには「チマチマ」がくるはずで。 その「チマチマ」ができるように準備する作業が「ガツガツ」のはずで。 (少なくとも、自分ではそう位置づけていた) ……。 ……。 ……。 なんで、できてないんだろ。 (知りません) そもそも「チマチマ」ってなにを想定していたかというと。 まずは「新聞の切り抜き(棋譜)」だよね。 きちんと新聞だけ重ねて積んで、上からピックアップすればすぐに切れる、かつ、切…
夫婦のあり方について考えた週末。(嘘ですゲームしてただけっす)
もうこれ、最初に書いておこうね。 土日、片づけはいっさいしませんでした。 (えええええ) 実家にも行っていないし、自分の家も手つかず。 「そのためのグッズ」も、またダイソーで買ってあったのになー。 じゃあ何をしていたかというと……すみません、ゲーム三昧でした。 (誰に謝ってるんだろう) いちばん力を入れているスマホゲームの、月に一度のイベントデーだったので……。 金曜夕方~月曜夕方までになるべくたくさんポイントを稼がないといけないんだけど、放置ゲー系じゃないから時間がかかるんだよね。 デッキさえ決まってしまえばあとは同じことを繰り返すだけの作業だから、今思うと新聞くらい切りながらやれば良かった…
ハイブリッド片づけ実践編・その2(いちおう! ビフォーアフターが!! あるよ!!!)
さてさて、片づけの話のつづきを書きましょうか。 前回は、ストレスフルだったソファベッドまわりから新聞を抜き出して積んだところまででしたね。 これが土曜日の話。 では明けて日曜日――の前に、土曜のお昼すぎ。 用事で実家に戻っていた夫くんが帰って来るのに合わせて、またもダイソーへ。 片づけに使うグッズを買いたくなったのでね。 ラインナップは、だいたい実家に持って行ったのと同じ。 ミッキーさんのキャンバス地の物入れと、ファスナー付きファイルケース。 (そのときの記事はこちら) ミッキーさん買い占めましたすみません。(5つ) 実家のときはファイルケースのサイズはB4にしたんだけど、今回はA4とB5を2…
要は「札ビラで横っ面ひっぱたきゃ、たいていのことは解決する」ってことです。(ちがいます)
昨日「ハイブリッド片づけ実践編・その1」だったんだから今日はその2……の前に、ちょっと横道。 前に「姉の家に片づけを手伝いに行った」という話と、そのきっかけは姉の家のリビングにプチ改修が入るから、という話を書いた。 で、その続報というかなんというか、姉と「捨てる物/捨て方」について、この前ちょいと雑談したんですよ。 今回の改修で姉の家はカーペットを処分することになったらしいんだけどね。 いわく「最初は切り刻んでゴミ袋に入れて燃えるゴミで捨てようかと思ったけど、やめた」だそうで。 「大きいカッターを買うことを考えたら、ふつうに粗大ごみのチケット買ったほうがいいような気がしてきた」だって。 私も全…
ハイブリッド片づけ実践編・その1(ってまだ導入程度しか書けてないんだが、一体何部作になるのか)
さーいよいよ、引っぱるだけ引っぱった「ハイブリッド片づけ」について書くよ! しかもいきなり実践だよ! えーと、ではまず「ハイブリッド片づけ」ってなんのことかっていうおさらいから。 【前回のあらすじ】 わが家の片づけ方針を考えた際、どうやら ・ガツガツ片づけ ・チマチマ片づけ の2種類があるようだ、ということに気づいたぴぐ(Pigtan=私)。 時間のたくさんとれる休みの日はガツガツ、平日のスキマ時間はチマチマでいこう、と決意し、この2段構えを「ハイブリッド片づけ」と命名したのであった――。 ※さらにくわしいお話はこちら! ……あれ、嘘ついたな。 「休みはガツガツ、平日はチマチマ」なんて、前回ひ…
満月の夜には……。(ロマンチック風のタイトルですが、じつはオソロシイ話)
9連休、本当に終了しましたー。 9日もあればあんなことやこんなこともできるよね! ……って事前に思い描いていたほどにはたいして何もできていないけど、でもよく考えたらそれなりにいろんなことができた、ような気もする。 おおむね良いお休みでした、ということにしておこう。 じつは最後の2日間、この土日にけっこう片づけがんばったし! なので、その話から書けばいいんだろうけど――うっかりはてなブログの「今週のお題」が気になってしまったので、その件から書こうかな。 (なんなら片づけと無関係ってわけでもない) 「今週のお題」は「怖い話」だそうです。 ちなみに先週の「夏うた」テーマは書き損ねたまま終ってしまった…
実家の片づけのために準備した物たち。(まだ使ってない=片付けてない。とほほ)
9日間もお休みがあるーながーい、なんて思ってたけど、いつのまにかあと2日。 ふつうに土日やん。 あっというまに終ってしまった……。 (まだ2日あるけど) 結局初日の土曜にちょっと寄ったきり実家にガッツリ行くこともせず、劇的に片づけがすすむことなく過ぎ去った夏休みだったなー。 でもいいの、暑いの苦手だから。 涼しくなってからが本番なの。 ↑寒くなったらなったでまた気候に文句つけるフラグ。 じつは今日、ちらっと実家に行ってきたんだけど、夕方ごろ着いたので書類の用事とかだけ済ませて、早々に退出してしまった。 そうそう、でも、土曜に「片づけの準備」として置いてきたダイソーで買った品物たちは撮影してきた…
ひさびさの映画館、観るはずだった舞台。(プラス、サブスクでも映画)
今日は9連休の真ん中の日。 そうかー、もう半分過ぎたかー。 夫くんが仕事でいなくてひとりなので、実家に片づけに行ければ良かったんですが、天気予報があやしかったので1日じゅう家にいましたよ。 そして案の定、昼ごろからずーっとごろごろごろごろ、というか、ずーんずーん、というか、空からにぶい響きが……。 あちこちの天気予報サイトからゲリラ雷雨予報がびーびー届くし。 外に出なくて本当に良かった。 (ちなみにそういう天気だと気持ちが落ち着かない+他にやることもあったので、自宅の片づけも今日はしていないんですが……。←落ち着かないせいで、この「やること」も予定どおりすすまなかった(泣)) さて、この前日曜…
ハイブリッド片づけでいこう!(といっても、現時点ではなんのことかよくわからないっぽい)
やー、9連休のうち3分の1、3日間、片づけらしい片づけはしないまま過ぎましたよ。 正確に言うとまったく何もしないわけでもなかったんだけど、まあ、話はたいしてすすんでないよね。 まず休み初日の土曜、8月8日。 とりあえず実家に行きました。 それで片づければよかったんだろうけど、まあこの日は、準備だけというか……。 100均で買った「この先片づけに使う予定の物」を置いてきて終わりにしました。 なんか、天気が崩れるかもっていう予報があったり、帰りに本屋に寄る予定だったり、あるいはライオンズマンションのピーク(違)がこの日だって話があったりしたのでね。 ともかく、まずは準備だけでもいいよね、と。 だっ…
「今週のお題」についてちゃんと書いてみた。(でもやっぱり汚部屋テイストが隠しきれてないな)
昨日予想したとおり、結局現時点でまだ片づけの具体的なプランが練れていません。 プラス「今週のお題」を見たときからちょっと気になっていたので、今日は片づけの話はちょっとお休みして、その件から書こうと思う。 PCで記事を書いている方にはわかるかと思うんですが、記事編集ウインドウの上には 「【今週のお題】○○○」 ってつねに出ているのね。 で、過去にも何度か書いたけど、この「○○○」の部分が、絶妙にもとの「お題」を予測しづらい感じになっている。 たとえば今だと 「【今週のお題】この夏、大活躍の予感」 と書いてあるので、夏のお役立ちグッズとかそういうのを紹介すればいいのかなー、と思っていざ「お題ページ…
こんまりメソッドの片づけに失敗した理由→たぶん度を超えた汚部屋向けじゃないから。(そりゃそうだ)
さて今日は、片づけの話。 私は頭と体を同時に動かせないので、片づけるにはまずプランを……という話をこのブログでも何度かしているんだけど、9連休を前にして、全然なんにも考えてない。 そもそも実家と自宅のどっちを先にやろうか、ってことも決めてない。 なんだったら「天気による」とか思ってたり。 だってー、実家、ちょっと駅から遠いからー。 (徒歩15分くらい) とりあえず今はどっちの家も、ダンボールに入った「謎の物」が積みあがっている状態。 だから、この先の進め方は似通ってくるのかなとは思いつつ……。 まだ、はっきりとしたプランは固まっていないのです。 もうあさってから休みなのにー。 (ちょっと焦る)…
知らずにスピ系の影響を受けてたっぽい。(そして結局「片づけないと」という話になる。。。)
この前「なんか最近だるい、夫婦揃って朝起きられない。気候の問題かなー」と書いたんですが。 (って、読み返したら気候のことはいっさい書いてなかった) 今、スピリチュアル界隈で近年有名になりつつある「ライオンズゲート」とやらが開いているそうですね。 といっても、私自身は実際なんのことだかよくわかっていないんだけどね。 ただ、スピリチュアル寄りの知人やお友達がけっこういるので、タイムラインその他にちょいちょいこのテの情報が流れてくるんですよ。 でまあ、流れてくればね。 知らないことを新たな知識として仕入れること自体はわりとどんなジャンルであれ積極的にやりたいと思っているし。 そっち方面の知人友人がい…
姉の家の片づけ→自分の家もできるかな?(できる気がしません。でもやる!)
さて、先週予告したとおり、姉の家の片づけのお手伝いをしてきましたよ。 もちろん画像とかはないんだけど(ブログに載せるから撮らせて、とは言えない。。。)、結論として、かなりいい感じでした。 たった1日……正確に言うと、たぶん6~7時間くらいの作業(休憩は除く)で、納戸というか物置と化していたひと部屋(4~4.5畳くらいかなあ)を、ほとんどからっぽにできたから。 朝出かけて作業終了後に戻ってきた姉のだんなさんも驚いてた&喜んでた。 で、「よーし、このイキオイで、同じように自分の家も片づけるぜ!」となればいいんだけど……なかなかそれは難しいねー。 だってね、同じ「散らかった部屋」と言っても、姉の家と…
「袋お持ちですか」って尋ねられると、とってももにょる。(持ってても買いたいんじゃい!)
レジ袋有料化が義務になってから、1ヶ月経つのか。 私はそもそもこの法律? 自体に懐疑的というか、こんなのやらなくていいのにーと思っているし、むしろ義務化以降のほうが積極的に袋を購入している派なんだけど、それはさておき。 各店舗でレジ係の人が「袋買う? 買わない?」と確認する必要が発生しているにあたって、その「尋ね方」が気になっている。 もっと言うと、タイトルにしたけど「袋お持ちですか」と聞かれると、一瞬ぴきっと引っかかる。 いや、わかるんですよ。 意味としては「で、袋買う? いらない?」だってことは。 でも「袋お持ちですか」って質問には「持ってますが何か」と返したくなってしまう。 (大人なので…
さー今日は、実家の片づけの話を書くよ! ちなみに明日あさって=今回の土日は、実家へは行かないよ! ……いや、片づけ中途半端で終わってるし、行くつもりも多少はあったんだけどね。 他の用事が入ってしまったのです。 これがびっくりなんだけど、今度は姉の家の片づけの手伝い。 なんかね、近々自宅マンションのリビングに改装工事を入れるらしくて、そのためにそこを空けなくちゃいけない、という話を聞いて。 頼まれてもないのに「手伝う!」って名乗り出たよね。 それで気づいた。 ひょっとして私、片づけ自体は好きなんじゃないだろうか。 でも、だったらどうして、自分の家はやらないんだろう……。 ……。 ……。 ……。 …
あーーー起きられない。 今週なぜか、ずっと起きられないんですよ、朝。 なんでだろう。 先週の、実家の片づけの疲れが抜けてないんだろうか。 いや、でも、片づけ作業は4連休の2日めだったし、そのあと2日間わりと好きに過ごしたし、そのぶんはもうリカバーしたと思うんだけどなあ。 どういうわけか、2度寝してぎりぎりになっちゃうんだよね。 昨日はそれで家を出るのがばたばたすぎて、お弁当用のおはしとスマホの充電コードを家に置き忘れて出てしまったくらい。 夫くんが落ち込んでたなー。 お弁当を袋に入れるのはいつも彼なので。 ※注:作ってもらってるわけではないよ! 詰めるところまでは私がやって、そのあと私が化粧と…
実家の片づけその1。(時空がゆがんでいそうな写真が含まれています)
さて今日は、片づけの話の続きを書くー。 【前回までのあらすじ】 まずはわが家でいちばん大事かつ大量にある「プラモデルのキット」の扱いを決めるところからスタート。 捨てたり手放したりはないので全てどこかへ収納、 1.自作の釣り棚 2.マンション作りつけの玄関横収納 3.外部ストレージ(すぐには作らないコレクション品) の3ヶ所に分けよう、というところまで、話が決まりました。 さて。 ここで浮かび上がる、新たな問題。 2.の玄関横収納(納戸っぽいかなー。畳半畳分くらい?)なんですが、そこは汚部屋なわが家。 当然、現時点で何かが入っている、というか、ぎゅうぎゅうに詰まっているのです。 なので、これを…
前回「なぜ自分の今住んでいる家ではなく実家の片づけを先にやるのか」について途中まで書いたので、今日はそのつづき。 ――とするのがふつうなんだろうけど、その前になんとなく4連休の振り返りをしておきたい。 なんというかこのブログ「日記」なので、まあおぼえがき的に。 最後まで読むと、平日は通常なら書いているはずの昨日のブログをなぜお休みしたかがわかる……かも? (いや引っぱるほどのことじゃないしあきれるほどどうでもいい理由なんですが) さて、7月23日の木曜日から4連休。 の前に、水曜の夜から。 姉といろいろなものの受け渡しその他があったので(なくてもいいんだろうけど)、仕事帰りにごはん。 夫くんが…
具体的な個数は内緒☆(っていうか、数えきれてはいない……。随時増えるし)
明日から4連休。 ってことで、片づけの準備をちゃくちゃくと。 ↑ということは、まだ片づけ始めてはないってことだ。 余談だけど、友人がよく「『だいたいできた』ってのは『できてない』ってことだからな?」って言っていて、たしかにそうだって思ってる。 一瞬できてそうに錯覚するけど、できてない部分が残ってるときの返答だよねこれ。 しかも言ってるほうは意識的にせよ無意識にせよ、ちょっとできてないことをごまかそうとしてるフシがあるし。 というわけで、これを初めて聞いたときは「ほんとだ!」って笑い転げたけど、決して忘れられないフレーズとして意外と心に残ってるんだよね。 似たようなことを言われたとき「おっ?」っ…
すごいとりとめのない話。(たぶん脳内の思考にまとまりがないんだろうな。まあいい、そんな日もあるさ)
約1週間ぶりのごぶさた。 これもう、このままブログやめちゃうのかと思ったよ。 (自分が) でもせっかくなので、またぼちぼち。 ここんとこ考えていたのがね、時間の使いかたについて。 私は昔から、これがおそろしく下手なんですよ。 ちびまる子ちゃんやサザエさんでよく見る「夏休みの宿題を8月31日にやる子ども」そのものって感じで生きてきました。 ほんと、だいたい8月の23日くらいから半泣きでやってたもんなあ……。 ※注:8月23日から夏休みの宿題にとりかかったんなら、31日まで1週間もあるじゃん! と思われる向きもおありでしょうが、残念、私は小中学生のころは北海道に住んでいたのです。つまり、8月の25…
いよいよ片づけブログらしくなってきた!(でもよく読むと、じつはまだ何もしていない)
この前「いよいよ片づけの計画を立てる!」と書いたけど、なかなかどうして、私にしては珍しく、ちゃんとやってますよー。 といっても脳内でいろいろ考えていてもぐるぐるするばかりなので(しかも、ちょっとよさげなことを思いついてもすぐ忘れちゃう)、 1.メモする 2.夫くんに話す のどちらかで思考を整理。 とくに2.は、実際に片づけをする段になったら協力してもらったり迷惑をかけたりする夫くんに事前にナシつけとく(ぉい)意味でもとっても有効。 意見やアドバイスもくれるしね。 で……。 とりあえず最初にやることを決めた、まではよかったんだけど。 「今月、4連休あるしね!」 え……。 ちょ、ちょっとまって夫く…
今週のお題は絶対参加しなければと思っていた。 私は何を隠そう(隠すことないんだが)納豆が大好き。 納豆さえあれば、たいていのものはおいしくなると思っている。 といっても、基本的に料理をしないので、アレンジレシピがどうのっていうレベルではないんだけど……。 でも写真データを掘ったら、意外とあった。 っていうか、写真を見返していて気づいたんだけど、意外と料理もどき(ちゃんとした「料理」に非ズ)をそれなりにがんばっていた時期があったんだなー。 パスタやチャーハン程度だけど、ちゃんとフライパン使って作ってた。 (ふだんまったくやらないので、フライパン=料理という、くるぶしくらいのハードルの低さでお送り…
「本のとおりにやる」より難しい気がする。(けど、本のとおりでうまくいかないからしょうがない)
金曜日は仕事が忙しくて……否、気分がなんかだらだらしちゃって、ブログ休んじゃいました。 てへ。 (かわいくない) で、週末鋭気を養いましたとも。 ゆっくりしたー。 あと、ちょっとだけど片づけもすすん――。 でないか。 いや、目に見える動きはゼロなんだけど、脳内ではちょっとはすすんだというか……。 ほら、前に「もう1冊片づけ本読む」って書いてたけど、ちゃんと読み終わったから。 読んだのはこちら。 人生がときめく片づけの魔法 改訂版 作者:近藤麻理恵 発売日: 2019/02/14 メディア: 単行本 人生がときめく片づけの魔法2 改訂版 作者:近藤麻理恵 発売日: 2019/02/14 メディア…
ドコモメールを1万通以上溜めてる人、これ知ってる?(そもそも誰もそこまで溜めてないと思うぞ……)
ぜんぜん気にしてなかったんだけど、気がついたらこのブログ、昨日のエントリーで50記事めだった。 4月なかばに始めて3ヶ月、これといった確固たる目的もないわりには続いているというべきか。 そっか、ナントカ関白宣言(違う)とやらで時短勤務になったのがきっかけで始めたんだっけ。 すっかりもとのとおり、とは言えないけど(やれやれ……)、個人的にはわりとふつうに暮らしているので忘れてた。 ……いや、そんなことないな。 やっぱり雰囲気のせいなのかなー、どうも調子が出ない。 とくに最近朝がしんどくて。 仕事に遅れるよーってぎりぎりくらいまで全然活動できない。 起きてはいるんだけどね、だらだらしちゃう。 わが…
多趣味すぎるのかなー。(と言いつつ、減らす気はこれっぽっちもないにゃ)
このブログって基本的に日記がわりなんだけど、特別書きたいと思うできごともなかったので(昨日気にしていたエヴァっちの零号機、願いが通じたのか新顔くんの「ゼルエル」が生まれたくらいw)、たまには「やったこと」じゃなく「やりたいこと」の話でもしようかなー。 といっても「片づけ」「ダイエット」に関しては今までもちょこちょこ書いてきたので、それ以外。 そういえばちまたには「やりたいことを100個書くワーク」とかいうのもあるらしいので(「ワーク」とか「セミナー」とか「自己啓発」とか「セッション」とか、基本的には苦手なんだけど(笑))、とりあえず書くだけでもいいことあるかもしれないし。 っていうか「ずっとや…
脚のむくみと冷えへの対策 ※ただし、足は熱い。←これ、逆に冷え性のせいって説があるけど。
先週の金曜日に書いた片づけの話つづき。 ……と、思ったんだけど。 あと2冊読みたい、と予告していた片づけ本、まだ1冊しか読めてないんですよー。 そして、読んだほうの1冊は、正直微妙だった。 (私には、という意味。いろいろ網羅しているかわりに広く浅くすぎて、ガッツリ汚部屋の自分には役に立たなそうだった。「ふつうの部屋」に住んでる人にならいいのかも) だから、もう1冊を読む→片づけ計画立案! っていうのをこれからやらないと。 ただ、片づけをあきらめたわけじゃないですよ。 (それは早すぎるだろ) 日曜の夜に「やりたいことを書き出す」作業を夫婦でしたときも、「片づけ」ってちゃんと書いたもん。 しかもわ…
気がついたら、プラモデル三昧の週末。(ただし「作る」とは言ってない)
月曜だってのに疲れてるー。 というのも、土日けっこうアクティブに動いたから。 まあ、好きなことをしていたので文句はないんですが。 それにしても、確認してみたら、土日2日間で3万歩も歩いてた。 そりゃ疲れてるわ、しゃーない(笑) 動いてる最中は、脳内麻薬でも出ていたのか、そこまでしんどくなかったんだけどねー。 さてまず土曜。 実家+月イチ本屋さんはいつもどおりなんだけど、おとといは、それに加えてとある喫茶店に行ってきました。 駅からあんまり近くない、ちょっと「わざわざ感」のあるところなんだけど、わざわざ行く理由があったのでね。 とはいえ、私には若干ハードルが高く。。。 だってね、そこって「看板猫…
片づけ本格始動…………したいなあ、と思っているだけの段階。(つまりまだ何もしてませんw)
あららー、「今週のお題」はアイスの話だと思ってたら、いつのまにか終わってたー。 自分は子供いないし母親は専業主婦だったし父親はそもそも子育てかかわってないし、さすがにネタがないなー。 お題で書くのはあきらめよう。 あ、アイスはピノが好きです。 星ピノが出たことがあるのが自慢。 (でもけっこういるのかなー) さてうっかりブログを1日休んでしまったんだけど、じつはおととい飲みすぎて、昨日午前中会社をお休みしたんでした。 (おもに会社の昼休みに書いてるこのブログ) 夫くんに大変な迷惑をかけてしまって申し訳ない……。 最近ここまで無茶な飲み方することってあんまりなかったんだけど、なんだろう、自分でも気…
謎解きって、このまま流行り続けるかな? すたれるかな?(まだどっちも、あると思います!)
いつのまにか1年の半分が過ぎたんだなー。 と同時に、いつものようにコンビニでジュースを買ったら「袋はいりますか?」ときかれて、ああ、そうだったと思い出した。 超無意味な愚策と思いつつ(海洋ごみ、ねえ……)、まあ従うよりほかないよねー、というところ。 ただ、ズボラな自分は衛生的な部分で絶対エコバッグ無理なので、レジ袋買うか、それっぽいビニール袋を100均あたりで買ってバッグにしのばせておくしかないかなーって思ってる。 (そういえば今日はどっちも持ってないな。買い物して帰る予定ないからいいか) とりあえず今は、まだ今までもらったストックがあるから大丈夫。 さて今日は、「謎解きが好き」というお話。 …
おかえり、長がさ。(宇宙に飛び出しそうな壮大な感じになってますが、ふつうの傘の話です)
きいてー! すごいことが起きたのー! 2週間前の「今週のお題」で傘の話を書いたんだけどね。 最もよく使っているのはパステルピンクのヒョウ柄の長傘だよ、っていう。 で、書いたとたんというかなんというか、先週の金曜日、うっかり銀行に置き忘れてしまって……。 しかも、そのすぐあとに友達とごはんを食べる約束があったから、取りに戻ることもできず。 (気づいたのはけっこう経ったあと、電車で移動しちゃってからだったし) 友達にもその話をしたんだけど「まあもうないだろうね」で片づけられたんだよね。 まあそうだよね、私もそう思う。 でもやっぱりちょっと気になって。 週明けに銀行に問い合わせようかなー、とも思った…
マスクがコミュニケーションを阻害している件について。(もう外したい。っていうかちょいちょい外してる)
あんまり感染症関連のことは書きたくないんだけどね……。 (本気出すと、おとといより黒くなる(笑)) どうしても疑問に思うことがあって。 マスクの件なんだけど。 ……みんなほんとに、このまま、つけ続けるつもりなんかな。 いや、なにかというと、今朝は暑かった+ちょっと遅刻しそうだったので、急ぎ足で駅に駆け込んでね。 私は電車に乗るときだけマスクをつけるので、たった3駅ぶんだけ装着して、会社の最寄りについたとたん外したんだけど……。 そのたった3駅のあいだに、顔に汗かいてた。 っていうか、そもそも息苦しいしね。 ちなみに今「電車に乗るときだけ」と書いたけど、もうちょい正確に言うと ・電車に乗るとき …
「読書メーター」やめました。(ただし、早くも再登録を検討中)
子どもの頃から「趣味」の欄には迷わず「読書」と書くくらいには本を読むことが好きだったし、小学校5年生の読書感想文で学校内の大賞をもらったこともある。 だから、きっかけなんて忘れたけど、「読書メーター」という読んだ本の記録ができるサイトに登録したのは、私にとってはごくごく自然なことだった。 ただねー。 ここんとこ、ぜんぜん本を読んでいないんですよ。 どれくらいだろう……3年くらいかな。 今の夫くんとつきあいだしたころから読まなくなった気がする。 (村上春樹の新刊以外。←だってこれは、読書というよりイベントだからなー(笑)) ……よく考えたら、なんでだろう。 夫くんも本を読む人だし、なんなら本屋は…
今日は黒めですすみません。(書くことで発散できることもあるので、たぶん)
今日の私は黒いよ! あ、いきなりすみません。 でもなんか、昨日から今日にかけて、気持ちがくさくさするようなことが続いちゃってね。 あんまり良いことではないんだろうけど、ここで吐き出させてもらおうかと。 ※予告したので、黒いのイヤな方はスルーで! 今朝。 家から駅まで行くあいだのすごく細い(1メートルくらいかな)私道みたいなところを、夫くんと並んでいつものように歩いていたんですよ。 そうしたらね、うしろから 「リンリンリンリンリンリンリンリンリン」 って連続でベルを鳴らして近づいてくる自転車がいたわけ。 以前にも書いたけど、私、マナーの悪い自転車が大嫌い。 (ひょっとすると自転車そのものにすら敵…
以前ドラッグストアで「弾性ストッキングありますか」ときいたら「女性用しか……」と言われた。
今銀行に行ったら、国からのお金が入ってました。 (両親のぶん) 6月5日の金曜日に投函して、18日に振り込まれていたらしい。 記帳しないから気づかなかった。 わかってたら、先週末のプラモの軍資金になって、もっと……。 ↑いや、じゅうぶん買ったでしょ。 さて、昨日途中になっていた、脱デブ話のつづき。 疲れとむくみがひどい+測定したら筋肉量が少ないと出た脚からなんとかしたいと考えた、というところまででした。 まずやってみたのが、弾性ストッキング。 っていうと医療用っぽすぎるから、着圧ストッキングというべきなのかなー。 (タイトルの件だけど、あのときも着圧って言えばよかったね。ドラッグストアの店員さ…
この際いろんな数値を公開したほうがいいのか。(ちょっと勇気ない……)
週明けの月曜日はだいたい「今週のお題」をチェックして書くんだけど、 ……ダメだ、詰んだ。 今週のお題は「お父さん」だって。 うちは父とは基本的に不仲なので、なんもないです。 はい、終了。 (いちおう「俺の実家のほうだけじゃダメ」って夫くんが言い張るので、昨日初めて父の日のギフトにちょっとした菓子持ってったけど、「ああ」みたいな反応で終了だし(笑)) さて。 金曜日有休+土日の3連休、けっこう動いたなー。 そして、買い物がすごい。 っていうか、プラモの買い方がものすごい。 だって、発売日に買わないと売り切れると思って……。 新キットの発売がたくさん重なってたから……。 というのは言い訳だけど、ま…
昨日に引き続いて、会社で食べるお弁当の話。 前回は「毎日カロリーメイトだけで済ませるのに飽きたので自分でお弁当でも作って行こうと思い立った」まで書きました。 ではつづき。 発見したお弁当箱が2段だったので、とりあえず1段はごはん、もう1段はおかず、にしなければならないという事態に直面。 いきなりちょっとハードルが高い。 ……え、なにが? 2段のなにがハードル高いの? と言うなかれ。 もしこれがタッパータイプというか段なしだったら、最悪、日の丸弁当でも成立したんですよ。 でも2段あるから、どうしても1段はおかず的な何かを入れなければならない。 さすがに2段とも米を詰めるわけにはいかない。 うーむ…
お暑うございますね。 今日は湿度が低いぶんマシらしいけど、体調管理が難しい時季だよね。 といっても、今体調崩すといろいろ疑われて会社で面倒なことになりそうなので、細心の注意を払って生活していますが。 ただいくら注意を払っても、風邪ひくくらいはしょうがないと思うんだけどねえ……。 ともあれ、今のところはセーフ。 ところでね、最近ふと思ったんだけど。 人って意外と、ちょっとずつ成長しているものだね。 とくに、私みたいなダメ人間でも(笑) イヤ、なんでそんなこと急に言い出したかというとね、お弁当ですよ。 じつはここんとこずっと、このブログって会社の昼休みに書いてる=お昼ごはんを食べながら、なんですが…
今週のお題は「傘」ってことで、昨日は折り畳み傘について書いたので、今日は長傘の話。 現在私は、おもに2本の長傘を使っています。 (昨日書いたけど、折り畳み傘は持っているだけでほぼ使わない) 1本は、パステル調ピンクのヒョウ柄の、それなりにオシャレ傘。 もう1本はわりと大きめのビニール傘、ただし取っ手やふちがピンク。 運用方法は、パステルは家に、ビニールは会社に。 なんでそんなことをしているかというと、ともかく、できれば傘を持ち歩きたくないから。 会社と家に1本ずつあれば、予報が「朝は降らないけどお帰りの頃降ります」だと、手ぶらで会社に行けるのです。 まあ会社の置き傘を家に持ち帰ってしまうと、結…
物質に想いは宿るのか?(あるいは単純に、傘にまつわる思い出)
今週のお題欄に「雨の日も、晴れの日も。」って書いてあるから、一体なんのことだろう、と思って お題ページを開いたら、「今週のお題は『傘』です」、だって。 なんだこのキャッチフレーズ、わかりづらいわ(笑) ああ、日傘もあるよ、ってことか。 それにしても「雨の日も、晴れの日も。」で傘は、全然思いつかなかった。 さて。 私には、傘、と聞いて、思い出すエピソードがひとつある。 ……どれくらいだろう、もう、20年くらい前になるかなあ。 気に入ってよく使っていた、折り畳み傘があったんですよ。 今でも思い出せる。 紺色で、ふちの部分にだけブラウンのチェック模様のフリルがついている、っていうデザインのもの。 ど…
よく考えたら通勤で1日に30分以上は歩いているので、さほど運動不足ってわけでもないはずなんだよなあ……。
健康のことが気になる。 いや、まあね、今週はいきなり労働時間が増えてるし、急に暑くなったし、疲れるのは当たり前っちゃ当たり前なんですが。 それにしても、なんだかだるい。 電車はそれほど混んでないと思うから、それは平気。 正直、例のウイルスにそれほどおびえていないしね、私。 そういえば、なんか東京クライシスだか東京ビームだか(うしろがカタカナならなんでもいいと思ってる(笑))が解除されたんだってね。 そもそもそのアラーム(まだ違う)がなんだったかよくわかってないんだけど、ただね、これに関してひとつだけ思っていたことがあって。 なんか、都庁とレインボーブリッジを悪趣味な色でライトアップして都民の危…
マスクで見分ける宇宙人。(ウソかホントかわからない、ムリヤリ都市伝説。←いやウソですw)
日常が戻ってきましたよ。 会社に行く時間もふつう、帰る時間もふつう。 ただふと気づいたんだけど、電車は以前より空いている感じがする。 なんでだろう、みんな会社行ってないのかな。 混んでる電車嫌いだからいいけど。 そうそう、これから暑くなって、例年通り熱中症に気をつけて! と叫ばれつつある中。 ……ねえ、マスクって暑くて息苦しいよね。 みんな、ずっとしてる? じつは私、電車に乗ったりお店に入ったりするときはつけるけど(とくにお店は「つけていないと入店禁止」ってところも少なくないから)、今週あたりから、ただ道を歩いているときは外すようにしている。 あと、会社でも自分のデスクではほとんど外している。…
続・G線上のアリア。(バッハもこの曲も本当は大好きですごめんなさい)
昨日までしつこく先週のお題について書いてきたけど、今日はちゃんと「今週のお題」について書こうかな。 お題「外のことがわからない」 外に出ることや、対面での関わりが少なくなっている今。「外のことがわからない」と感じることはありませんか? えーと……。 あんまりないです、すみません。 というのも。 私はリモートワーク不可で毎日しっかり通勤していたし、休みの日も開いているお店を探してあちこち出かけていたので、外に出ることも対面での関わりも全然少なくなっていないんですよ。 ……後半部分に関しては、もともと友達が少ないっていうのもあって……。 な、泣いてなんかないもん! ダメだな、今週は、お題で書くのは…
おいしいコーヒーと謎はいかが?←タイトルでお洒落ぶってみた(似合わない)
「今週のお題」は「外のことがわからない」に変わってしまったけど、先週に引き続いて、今日もお気に入りのお店についてしつこく書く(笑) というのも、週末ひさびさに行けたところがあってね。 それがこちら「謎屋珈琲店」というお店。 nazoyacafe.jp 知る人ぞ知る、だと思うんですが、店名通り「謎解きのできる喫茶店」です。 謎解きって、ほら、ここ数年流行ってるやつ。 歌舞伎町にある東京ミステリーサーカス(SCRAP)とか、東大のサークル出身の松丸亮吾くんとかのアレです。 わが家も流行に乗っかって……ではなく、たぶんその少し前から、この謎解きが好きで。 余談ですが、うちの家族ってなんか、人を集める…
しまむらさんは、デ……ゲフンゲフン、やせていない人にもやさしい。
今週のお題「お気に入りのお店」で何本か書いてきましたが、最終日(平日しかブログ書かないので、たぶん週明けにはお題変わってる)の今日は、ファッション編。 というとファッションに力を入れている人と思われるかもしれませんが、全然そんなことはない。 いや、洋服大好きな時期もあったんだよ、以前は。 新品のノートパソコンとほぼ同額の中古のブランドバッグをヤフオクで買って喜んだりとか。 オンワードのファミリーセールに毎年必ず行ったりとか。 ファッション誌を定期購読したりとか。 うん、あれはあれで、楽しかった。 ただねー、ありがちな話すぎて自分でも引くんだけど、結婚してから(正確にいうと、夫くんとつきあうよう…
魅惑のマイクロブタさんカフェ。(悪いのは私ですごめんよ……)
今週のお題でもう1発。 (だって「好きなお店」ってネタ、めちゃくちゃ書きやすいじゃないですか) 昨日は有休をとっていたので、前から気になっていた場所に行ってみた。 それがこちら、mipig cafe(マイピッグカフェ)です。 (ずっと「ミピグ」と読んでいたのは内緒) 犬とか猫とかの動物に癒されるカフェ、っていろいろあるみたいだけど、ここは「マイクロブタ」のカフェ。 察しのいい方は名前やらアイコンでおわかりかと思いますが、私はぶたが大好き。 なので、基本的に動物は苦手なんですが(ここポイントなんで覚えておくように)、このカフェだけは行ってみたかったんですよ。 でもいつも、余裕で1ヶ月以上先まで予…
今度はデニーズのお店でもパンケーキを食べてみよう。(あんまり食べたことないかも)
お手軽なチェーン店はわりと好きです。 あ、突然すみません。 今週のお題「お気に入りのお店は?」に関して、今日は飲食店メインでちょっと書いてみようかなーと。 イヤ、なんかね、よく聞くじゃないですか。 「初デートでチェーンのファミレスとか居酒屋に連れて行くなんて、幻滅!」とかそういうの。 私はそういうのないなあ。 やっぱり大きいところは企業努力もすごかったりするし、お値段もお味もたぶんそこそこだし(ものすごくおいしい場合すら)、むしろ安心だったりするんだけど。 まあ考え方は人それぞれだけど、そのへんが合わない人と仲良くするのは難しそうだよね。 特につきあったり結婚したりは、お金の使い方に関する考え…
おっ、今週のお題が更新されている。 「お気に入りのお店はありますか?」だって。 もちろん、たくさんありますよー。 飲食店や本屋さん、謎解きのできる場所も好き。 そして何より、おもちゃ・模型店だね。 プラモデルが好きになってからは、それ系のお店にずいぶん行くようになった。 ちょっと前までは値引き率がいいからヤマダ電機一択だったんだけどね、今はどこもあまり変わらないので、あちこち行くようにしてる。 とはいえ、つい最近までは休んでいるお店も多くて大変だったなー。 そんな中、ビルの中の普段はカードゲームとかしか置かない店舗にプラモデルを持ってきて売ってくれていたイエローサブマリンさんには感謝しかない。…
やめるべきか、続けるべきか、それが問題だ……。 突然すみません。 なんのことかと言うと。 「TELASA」という動画サービスについて悩んでいるのですよ。 (いわゆるサブスクね) じつはね、4月末に、うっかり「仮面ライダー」の録画を忘れまして。 姉にきいたら「かなり重要な回だから、観られるなら絶対観たほうがいいよ!」というので探した結果、このサービスにたどり着いたんだよね。 テレ朝→テラサ、ってことで、テレビ朝日系のコンテンツに強い動画サービス。 現行の仮面ライダーと戦隊は、最新の1話だけは配信してくれている。 で、とりあえず無料期間が30日あるから、そのあいだにライダーを観て、1ヶ月経ったら解…
1週間で出勤時間を100分早める方法!(手間もお金もほぼかかりません)
今朝出社したら、総務からメールがきていた。 弊社の時差通勤・時短勤務は、6月5日まで継続されるそうです。 そういえば前に上司が「うちの会社は政府+1週間対策する方針で考えているらしい」って言っていたので、そういうことなのかなー。 じつは私、来週から出社時間がもとに戻るとふんで、今週1週間かけてリハビリ(?)をしているんですよ。 1時間遅い出社+徒歩をやめて電車利用、で、家を出る時間が1時間半くらい遅くなっちゃってたのでね。 5日間で100分=1日20分ずつ早めるようにしてる。 (これを機に、最終的には少し余裕を持って出勤できるように、なんて色気も少し出しての100分設定w) で、昨日までの3日…
あんまり時事ネタとかには触れずにのんきにブログを更新していこうと思っていたんだけど、さすがにちょっと考えちゃって。 あくまで考えたことについて書くだけだから、固有名詞は出さずにJ事務所所属のTさん、とかでもいいんだけどね、まあわかるから隠す必要もないよね。 相変わらず情報番組とニュースを避け加減なので、この件もそこまで詳しいことはわかっていないのですが。 記事の見出しによると「ステイホーム破り」で処分された、ってことらしい。 「政府が宣言を出している期間中に飲み会をやった」と。 人数が多いとかおねえちゃんがいたとかは枝葉の話で、要はこういうことだよね。 でまあ……この前山田孝之さんの件でも書い…
昨日、今週のお題「遠くへ行きたい」に対してあんまり行きたいところはないなー、みたいに書いたんですが。 今日になって、もう、むちゃくちゃ遠くへ行きたい。 どこってことはないです。 ここではないどこかへ(違) 家じゃなければ、どこでもいい。 なんでこんなことになっているかというと。 じつはゆうべ……、 Gを家の中で発見しました。。。 (Gってアレです、ゴキブリのことです……。あああ字で書くだけでもやだ) 日付が変わる直前くらいに、キッチンに水をとりに行ったのね。 で、うっかり立ててあったアルミボトルみたいなものをカラーボックス2段分の高さから落としてしまったんだけど。 (60センチメートルくらいで…
カラオケが好き、って人も減ってる気がする、そういえば。(自分は好きです)
今週のお題が更新されてますね。 「遠くへ行きたくなってきた」 ……えーと……。 そうでもない(笑) もともと、旅行とかあんまり興味がなくて。 長期休み明けに会社で「どっか行ったー?」と言われても「えーと、実家(都内)と、お台場?(プラモ屋)」くらいの返事しかできないくらい、近場で生活しております。 だから、お題とはちょっと違うかもしれないけど……。 ただ、物理的な距離としてはそう遠くなくても、心理的にここのところ「遠い場所」になってしまっている、させられているところはいくつかある。 そして、そういうところにはかなり行きたくなってきています。 まずは映画館、劇場。 それからカラオケ。 それと、大…
なんだかのんびりした気持ちー。 町が少しずつ通常モードになってくれている感じがうれしい。 というわけで、とりとめもなくこまごまと。 ・買えるもの、買えないもの マスク。 いっときは入手困難で1枚100円が相場だったけど、最近は供給が追いついてきたみたいで、1枚50円切るようになってきた。 探さなくてもあちこちに売ってるしね。 じつはわが家では、本来使い捨てのやつを漂白剤につけおき洗いして何度か使っているんだけど、もう大丈夫かなー。 夫くんの実家にもらったやつとかまだあるし。 でも、この先ずっとつけないと外出できない生活が続くようなら、節約の観点からも、やっぱり洗って使うかー。 あ、これも一時は…
最近、地上波のテレビを極力見ないようにしている、ということで、おもにサブスク系コンテンツかYoutubeか昔録画してそのまんまになっていた何か、を観ることが多いんだけど。 おとといあたり、録りっぱなしだった「聖☆おにいさん」の実写版を観て、原作から好きだったけどやっぱこれ面白いわー、って最後クレジットみたら制作に山田孝之さんの名前があって、へーそうなんや! と思った。 ……矢先。 昨日、なんかネットニュースに名前があがってましたね。 すごいタイミングだな……ってのはともかく、それで、つらつらと考えたこと。 ※注:タイトル通り、私は特別彼のファンってわけじゃありません。 そしてじつは、そのネット…
「ブログリーダー」を活用して、Pigtanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。