盛りだくさんの週末と、自分以外にとってはわりとどうでもいい話。(オマケ:ひさびさに今週のお題)
土日終わったー。 天気よかったね! ずいぶん久しぶりに週末晴れてるよねー、とか夫くんと言いながら出かけてたんだけど、今朝ニュースで見たら「東京は2ヶ月ぶりの晴天の土日」とかやっていて、やっぱりそんなだったんだ、ってなった。 気持ちよかったー。 さて。 前回の記事で「むこう4週間くらい、土日ずっと予定がある」って書いた、その最初の週末。 土曜日、予定通りに新オープンのお店に行ってきました! それがこちら、「ボークス秋葉原ホビー天国2」です。 hobby.volks.co.jp ほんとにね、建設中からずっと楽しみにしていて。 工事中の覆いに「2020年秋オープン」とかだったのがいつしか「10月24…
この週末について考えたはずが、結局ずいぶん先のことまで考えるにいたった件。(予定ありすぎにゃ)
またあっというまに週末ですねー。 先週の金曜日は「ここを片づけたい!」って予告記事(?)を書いたんだけど、結局ひとつも手つかずでした。 (そのかわりに! プラモ棚を!! 楽しく並べ替えしたよ!!) だから片づけ目標は先週と同じでもいいのかなと思いつつ―― 正直、今週は微妙だなあ。 (現時点で言う?) 明日は朝早くから出かける用事があるし、今日の夕方から月曜の夕方まではアプリゲームのイベントがあるし。(理由がダメ人間っぽい。とくに後半) それでもまあ、片づけやりたい、という気持ちだけはあるので、あとは自分のスタミナとか次第かなー。 がんばろ。 ではまた来週! さよならアデュー。 ……いやいやいや…
棚の話をメインに書くつもりだったんだが、バリバリ趣味の話になった。(自分が一番楽しいやつやこれ)
うっかり放置していたプラモ棚の件の続きを書くよ。 前に棚について書いたときは、去年の11月にドンキの突っ張り棒とダイソーの材料のみで、天井付近に棚を作ってガンプラをたくさん積んだよ(夫くんが)、という話でした。 そのガンプラがたくさん入った棚の写真、探したけどなくてね。 (またか) ただ、部屋の全景を撮ったときに入っていたやつがあるのでトリミングして貼っておくね。 ガンプラって箱小さいんだなあ。何に比べて小さいかは……後述。 ちなみに、トリミングする前の元の写真はこちら。 (今年の2月1日) うしろ姿だからそのままでもさほど問題はないんだけど、一応夫くんの姿はぼかしておきます。 なんか、部屋の…
服とサブスクと私。(未来の展望についての話。実現するかなー)
ゆうべは夜更かししたのでしんどい。 (自業自得) それというのも。 日付が変わるころ、夫くんにLINEメッセージが届いてね。 彼のお兄さんからなんだけど。 「ユーネクストのファミリー会員に招待されました」 ……ほほう? で、ソッコー夫くんのメールアドレスでアカウントを作り、PS4でも観られるようにして、さてどんなコンテンツが? と、あれこれ観ていたら、すっかり寝るのが遅くなってしまったのです。 (繰り返しますが自業自得) そもそもわが家は、映像系サブスクというかコンテンツ類が充実している。 前にも書いたけど、現在 ・AmazonPrime ・TELASA ・Disney DELUXE の3つに…
けっこう大がかりな自作の棚について。(去年の11月の話しかしてないな、今回……)
さかのぼって調べたら、プラモ用の棚を天井付近に設置したのは去年の11月9日だった。 あ、前フリなくてすみません。 ガンガン片づけたところなので、ガンガン書いていこうかなと。 まずは設置場所。 入口側の天井、部屋の短いほうの1辺をどーんと貫いて作りました。 見取図だとこのあたりかにゃ。 緑のとこね。ちなみに飛び出していてダンボールが入っているのはクローゼット。 作りとしてはごくごく単純。 突っ張り棒を天井付近に渡して棚にする、それだけ。 ただ、実際に作るまでは、けっこういろんなことを考えた。 中でも最大の問題は、地震対策。 ただ物(プラモ)を置くだけなら棒を2本渡してその上に置いちゃえばいいんだ…
土日はいろんなことをしたよ。だからいろんなことを書くよ。(予定通りではなかったにゃ)
週明けですね。 金曜日に片づけたい場所の予告記事を書いたんだけど、ではさっそく、その結果報告から。 えっと、3つか4つ書いたよね。 そのうちいくつできたかというと……。 ……。 ……。 ……。 いっこも、できませんでしたー!! ただ、いつもならこれで「はい、ダメ人間」となるところなんだけど……今週は、ちょっと違う。 予定していた場所の片づけはできなかったけど、急きょ別の場所をさわったんだよね。 (それについては後述) それに、片づけ以外にもかなりいろんなことをやった。 ので、この土日に何をしたかについて先に書こうかなと思う。 ・本を読んだ:「集めすぎ女子が本当の「好き」を見極めたら みるみる部…
片づけたい場所を書くよ。(本来なら、すでに片づいているはずの場所なんだが……)
さあ週末! 片づけたい場所の予告をしておくよ! 先週みたいにメンタルでけつまずいて、また何もできなかったらお立ち合い(笑) (あ、こういうのって「うまくいったらお立ち合い」なのか。逆か) ……先週の土日にインストールしたアプリゲー、結局ここ2日くらいログインしてないな……。 ほんとにムダだったな……。 またやるかもだけど……。 気を取り直して。 片づけたい場所ですよ。 前に(ってずいぶん前の気が)収納を動かすレベルでガツガツ片づけたときの状態のままだとすれば。 今、部屋の左側、窓際はこうなっている。 シンプル。 はず。 だよね。 でもなぜか、現在の様子は……。 うすぼんやりした何かがいる。こわ…
102記事おめでとう!←はんぱすぎる。(今日はあえてタイトルで中身に触れないスタイル)
そういえばひとつ気づいたことがあって。 (冒頭に「そういえば」って、まだ何も言ってないのにおかしいか) このブログ、いつのまにか100記事こえていたようです。 しかもその、記念すべき100記事めが、むちゃくちゃうすぼんやりした内容のこれ、っていう……。 うーん、もっとちゃんと「祝! 記念!」みたいな記事を書けばよかったかにゃー。 まあいいや、これはこれで私らしい気もする。 というわけで、100はひとつの通過点として、今後もひと記事ずつこつこつやっていきたいと思います。 (と、Shock座長堂本光一氏の○○回記念公演のあいさつみたいなことを書いてみるw) さて。 今後も汚部屋ブログを続けるにあた…
理想の部屋を考えてみたら、深い森に迷い込んだ気が。(持っていたい物に対して、おうちがあまりにも狭いよう(泣))
なんだか以前から「こんまりメソッドで失敗した理由」なんて記事を書いたり、「万人が洋服から片づけてうまくいくわけないだろ」って書いたり、ぴぐ(私)=反・こんまりのイメージがある方もおられるかもしれませんが。 そんなことないんです。 むしろ、いろんな片づけメソッドとか見てきた中で「こんまりメソッド」は共感できるほう。 「捨てるモノじゃなく、残すモノにフォーカスする」ってのがまずいいなと思うし。 物を「ただの物」じゃなくて、ちょっと擬人化というか、命ある感じで扱う(あの方はスピの人なので、風水的に「〇〇には水の気がある」とか、「モノが持ち主のことを〇〇と思ってくれる」みたいなことをよく書いている)の…
自分でも、なんの記事なのかよくわからない。(とりあえずただいま、って感じかにゃー)
……危なかった。 このまま、ブログやめてしまうところだった。 前回の記事は先週の水曜日かー。 そのへん、体調不良のピークだったんだよね。 で、大事をとって木曜日の午後は会社を休み、でも休んでみたら体調がわりと良かったから(水曜早退すればよかった)やらないといけないことを済ませ、そして金曜日、体調もだいぶ戻ったし、さて土日何しようー! 天気があんまり良くなさそうだから、家の中でできることがメインだよね。 何がいい? 片づけ? プラモ? どっちも!! ……とか、金曜の夕方までワクテカしていて。 もう週末は私のもの、パラダイス―! フー! いえー!! って感じになっていたら。 突然19時前に入った連…
バッグの中身片づけたよ! でもあんまり軽くならなかったよ!(なんでだ)
昨日ブログに書いたらどうにも気になったので、ゆうべはバッグの整理をしました。 が、あいかわらずアフター写真を撮り損ねるていたらく。 すみませんね……。 そしてね。 結論から言うと。 整理をしても、たいしてバッグ軽くならなかった……。 orz なんでだろう。 普段から物を持ちすぎてるんだな。 っていうか逆に、みんななんであんなに荷物が少なくても大丈夫なんだろう。 だって、不要な物を持ち歩いている気はしてないんだよ。 整理する前はともかく、した後である今は要る物しか入ってないはず。 ちょっと書き出してみようか。 ・財布 ・定期券 ・鍵(自宅・実家・実家郵便受け・金属製キーホルダー) ・ハンカチ ・…
やりたかったこと、やれなかっ……やらなかったこと。(いっこずつやるしかないにゃ)
……なんか、週末からこっち、なんとなくぼんやりしちゃってたなー。 何もしていない、ってわけでもないんだけど、やりたかったことはやれていないっていうか……。 とくに片づけに関しては、なーんにも進んでない。 やりたいこと、を通り越して、そろそろ「やらないといけないこと」になりつつあるカテゴリーもあるんだけどね。 いかんなー。 このイカン感じの原因、単純に「忙しい」っていうのもあるけど、たぶん「いろんなことを中途半端にやって、結局どれもちゃんとできていない」せいだと思う。 たとえば土日。 とりあえず、週末のうちにやらないといけないこと「A」があったんだけどね。 (具体的な内容は伏せますが) 集中すれ…
ゲーム機棚の話を詳しく。みんなマネしていいよ!(なんだその上から目線)
前回、ゲーム機用のラックの話が中途半端になっていたので、またちょっと書いていこうかにゃ。 ではまず写真から。 最上段はぬいぐるみなのでとりあえずいいとして、2~5段目がわりとちゃんと写っているのをいったん貼っておこう。 黒いのはわかりづらい。 ちなみに、3段だったビフォーがこちら。 前にも書いたけど、棚板の数だけじゃなく、それぞれの高さもだいぶ変えてます。 そうだ、ビフォーのときは、高さは均等に割ったんだった、たしか。 最下段の下は何にも使わない想定。 夫くんと棚の使い方について話し合ったとき、どこか1段ソフトとか周辺機器用にしようか、って話も1度は出たんだけど。 これ、説明書というか注意書き…
聞いて―! 昨日ね、なんかいろいろ予定が狂ったのー!! 急に何かというと、実家のことでちょっとあって。 この前の土曜日に行ってきたんだけど、私、うっかりカギを忘れてしまったのね。 (バッグを替えたら、中身を入れ替え損ねるというね……。これも汚部屋あるあるか) でもまあ、家の中に両親がいるので玄関ドアは開けてもらえばいい。 郵便受けにつけている南京錠のカギは母も持っているし、それを借りて中身をチェックすればいいや。 と、思ったら。 部屋に入ったとたん、父がぎゃーぎゃーと。 「お母さん、財布ごとカギとか全部なくしたんだって!」 ……え。 よりによって、私が持ってくるのを忘れたとき、にそんな。 でも…
「ブログリーダー」を活用して、Pigtanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。