作品の価値を高め、 アーティストもお客様も 満足する作品づくりを 一枚数万円の作品をつくるアーティストが 一枚100万円の作品をつくり世界に羽ばたくまでの物語。
本来ならば今頃オリンピックが開催され日本に沢山の外国人が訪れて街は賑わっていた。スタジアムには沢山の人が訪れ各国を代表する選手を応援する人たちの熱気に溢れてい…
今日はお墓参り。お墓参りに行くと自分とご先祖がつながっている事を感覚的に呼び覚ましてくれる。ご先祖様たちが積み重ねてきた徳を自分が全て食い尽くしてしまわぬよう…
感性の時代だからこそ美意識を磨かないといけない。これがいい!こうしたい!っていう直感は自分の中から出てくるもの。だから自分の美意識を磨いていなかければ自分も周…
僕は親の期待に応えることは出来ていない。親の理想とする子どもにはなれていない。その感覚が時折自分を苦しめる。親の期待に添えるよに生きれば親の理想とする姿になれ…
親に人に元パートナーに娘にお客さんに仕事に僕は育てられてきた。自分一人でやってきたとか育ててきたとかそんな傲慢な事を思ってた時もあったけど笑今ご縁がある方ご縁…
100%の力でやり切るから改善点が見えてくる。だから成長する。全力でやるのは周りに認めてもらうためじゃなく今の自分の限界を知り改善する為のヒントを得るため。だ…
自分の想いが相手に届くかが重要なのではないのかもしれない。決して届くだろうと期待せず逆に届かなくて当たり前と思い届いたらラッキーぐらいでちょうどいい。届かない…
日本のことばが遠回しに感じるのはことばを発することにおいて自分と人に与える影響を考えているから。人は誰でもネガティブになる。その時に、そのネガティブなことばの…
僕がはじめて路上に座りことばを書いた日…※路上詩人時代。まるで仙人笑一番感動したのは、自分がゼロからつくったもので人が喜んでくれたということ。それまではお店の…
臨書をしてると普段どれだけ自分の思い込みで世界を見てるかがよくわかる。全然見ちゃいない笑自分でこうだと思い込み書いて出来上がるのは全く別のもの。真似ることが大…
高齢者の介護付き住宅でワークショップをさせて頂いているのですが、皆様の背中を見ながらふと思ったのです。今の入居者さんのほとんどが戦時中こどもだった方達。まさに…
「ブログリーダー」を活用して、KIYOSHIさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。