月2のペースで京都を訪れるようになってから、物事がうまく回り始めました。京都歩きの様子や「こんなことをしてみたら、うまくいった!」というようなことをメモ形式でお伝えしています。
うちの娘はコスメオタクで、部屋にはズラーっとさまざまな化粧品が並んでいます。 私は化粧というものにほぼ興味がないので、似たような化粧品をたくさん買うなんて、お金がもったいないと思っていました。 しかし、ある日娘からこう言われました。 「ママみたいに生まれながらに肌質に恵まれている人は、そりゃあ化粧品に興味ないでしょうよ。ほっといてもキレイなんだから。でも私みたいに肌トラブルに常に悩まされている人間は、コスメや美容医療が頼みの綱なの」 小麦は肌に悪い? BL研究所の玄米 小麦は肌に悪い? 娘は思春期の頃からニキビに悩まされていて、人一倍スキンケアには気をつけてきました。 一方の私はというと、幼い…
ブログを始める目的は人それぞれだと思います。 副業目的、日記代わり、自分の心を軽くするため、人との交流の場を設けるため、アウトプットの練習などなど。 「ブログでお金を稼ぐつもりなど毛頭ない」という方もたまに目にしますが、「自分の書いた文章がお金になったらいいなぁ。たとえ微々たる額だとしても」と考えているブロガーさんが多いのではないでしょうか。 かくいう私も完全に後者。 ブログを始めた目的は、短期留学の思い出を忘れないうちに記しておこうというものでしたが、書きながらブログ運営について調べているうちに「どうせやるなら、1円でもお金になったらいいな」と思うようになりました。 アドセンス申請と合格 ア…
つい先日、仕事をしていて「このやり方が一番良いのではないか」と、確かな感触をつかむことができました。 こういうことは、なんとなく「感じて」終わりだとすぐに忘れてしまいがちです。 定期的に見返すために、記事にしておくことにしました。 また、貴重な「気付き」をくれたYouTube動画や書籍もご紹介していきたいと思います。 短時間での作業の切り替え 大事なのは、アウトプットに対するフィードバック 貴重な気付きがもらえるYouTubeチャンネルや書籍 フィードバックがあまりないブログ 短時間での作業の切り替え 私はある大学で非常勤講師をしています。 今年で5年目です。 これまでの4年間のうち、2年間は…
私の母方の祖母は、自立心の強い立派な人でした。 夫を戦争で亡くし、働きながら女手一つで三人の子を育て上げました。 子供たちが独立してから亡くなるまでずっと一人暮らしをしていて、最後の最後まで私の両親との同居を拒んだといいます。 自分が若い頃は、祖母の生き様に思いを馳せることもなかったのですが、この頃よく祖母のことを考えるようになりました。 油絵を楽しんでいた祖母 そんな祖母を見ていた母は。。。 娘から期待されている私。 自立した老後のために 油絵を楽しんでいた祖母 子供の頃は年に1,2回、母に連れられて祖母に会いに行っていました。 会うと必ず「まぁ!こんなに大きくなって!」と大げさに喜び、手に…
夫が今朝「東京行ってくるね」と娘に告げ、出ていくのが聞こえました。 そのとき私はまだベッドの中。 娘の「そっか!いよいよだね~!」という明るい声が続きます。 夫は、ある女性K-POPアイドルのファン(大ファンというほどではない)。 ひさしぶりに日本でコンサートがあるということで、張り切っていました。 好きなアイドルに会いに行く喜びは、誰よりもわかっているはずなのに、なんだか素直に送り出すことができませんでした。 というのも、うちの夫は私を放ったらかしにしすぎだからです。 私は世の中の一般的な女性に比べると、いわゆる「構って度」が極めて低いタイプ。 夫はそれにあぐらをかいている気がしてなりません…
先日、とてもわかりやすい「本の要約チャンネル」を見つけました。 その動画では、まず自分では手に取らないであろうある随筆が取り上げられていました。 その随筆とは、数学者・岡潔氏の『春宵十話(しゅんしょうじゅうわ)』です。 岡潔氏は日本が世界に誇る大数学者なのですが、ここで私が拙い説明をするよりも、こちらの動画を見ていただいた方がずっと早く、わかりやすいです。 岡潔氏は、人間にとってもっとも大切なことは「情緒」を磨くことであるといいます。 大数学者なのに、「情緒」?! そのギャップに驚かされました。 さて、そもそも情緒とは何でしょう? 上の要約チャンネルの制作者さんは、次のような問を投げかけます(…
先日、YouTubeでとても興味深い話を耳にしました。 人間は「体の動かし方が上手いタイプ」と「言葉の使い方が上手いタイプ」に分かれ、もう一方は不得手な傾向にあるそうなんです。 今日は、この説に妙に納得した経緯と、50歳から始めたいと思っているある趣味(現在49歳です)について書いてみたいと思います。 体の動かし方が上手いタイプ 体を適切に動かすことができない ピアノ トランペット マンドリン 和太鼓 ピアノに再挑戦したい! 体の動かし方が上手いタイプ これは、スポーツ選手や武井壮さんみたいな人が典型例です。 あとは『それって実際どうなの課』という番組に出演されている「ワイルドスピード森川」こ…
春になってからフラフラーっと出歩くことが増え、お花の写真を撮る機会にも恵まれました。 桜の写真は既にたくさん載せましたので、その他の春の彩りをせっかくなのでこの記事に置いておこうと思います。 今日だけは写真ブログ風です(すべてアイフォンで撮影したものですが)。 皆さんは、どのお花がお好きですか? ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ 写真にすると④は華やかですね~。 個人的に惹かれるのは、⑧です。ブルーが好きだからかもしれません。 写真を撮りながら、娘と「お互いにお花に例えるならどれか?」なんて遊びをしました。 娘が「これママっぽい」と選んだのは、びっくりするくらい地味な花でした(爆)。私っ…
中高年世代であれば、このCMを見た瞬間、というか耳にした瞬間、若い頃にタイムスリップしてしまうのではないでしょうか👇 www.youtube.com 大塚製薬の「SOYJOY(ソイジョイ)」のCMです! ソイジョイ(SOYJOY)のCM曲は? 「Toy Boy」をカバーした日本人歌手はいるの? ソイジョイのCMに出ている俳優さんは? ソイジョイ(SOYJOY)のCM曲は? ソイジョイ(SOYJOY)で使われている曲は、アメリカ人歌手シニータ(Sinitta)の『Toy Boy』(1987年発表、邦題は「トイ・ボーイ」)です! www.youtube.com CMでは、歌詞の"Toy Boy, …
ポカポカ陽気の今日この頃。ついフラフラ~と、どこかに散歩に出たくなります。 散歩に出れば、利用したくなるのがカフェですよね? でも、こんなに気候が良いのに薄暗い室内にいるだなんて、なんだかもったいないと思いませんか? しかも、密集した室内ではコロナ感染のリスクもあります。 そこで今回は、先日私が訪れた大阪の川沿いテラスカフェをご紹介したいと思います。 ここならお天道様の恵みをしっかりと受けながら、コロナ感染の心配もなく、ゆったりとくつろぐことができますよ♪ 大阪の川沿いテラスカフェ モトコーヒー(MOTO COFFEE) ブルックリン ロースティング カンパニー北浜店 大阪の川沿いテラスカフェ…
HSPで人間関係に苦労してきた私ですが、なんだか最近いい感じで人と関わることができています。 人と良い関係を築くには、「私はあなたに興味・関心がありますよ~」という気持ちを示すことが大事なのではないかと改めて気付いたことが大きいです。 実は、ある人が反面教師になってくれました。 反面教師 相手に興味・関心をもっていることを示す 苦手だと思っていた相手 反面教師 数年来の知人がSNSで、新しい職に就いたらしいことをほのめかしていたので、軽い気持ちで連絡してみました。 新しい仕事に就くのって一大イベントなので、誰かに聞いてもらいたい気持ちが大きくて投稿したのかなと思ったというのもあります。 しばら…
先日、私が運営するYouTubeチャンネルの登録者数が、ようやく300人になりました! チャンネル立ち上げから300人に到達するまでにかかった日数や「こうすればよかった」といった反省点を書いていこうと思います。 これからYouTubeを始めようかなと漠然と考えてらっしゃる方のお役に立てたら幸いです。 YouTube登録者数300人到達までにかかった日数 300人達成時点での公開動画本数 YouTube登録者数は非公開にすることもできる 次の目標 YouTube登録者数300人到達までにかかった日数 ざっくりいうと、チャンネル立ち上げから300人到達まで約7ヶ月半かかりました。 長いですよね~。…
ふと思い立ち、近所でケーキを買って桜の木の下でひとりプチピクニックをすることにしました。 ケーキ屋さんで美味しそうなケーキをひとつだけ購入し(お店の人には一応謝りました笑)、自転車で桜の咲く川岸まで向かいました。 葉桜になっている木が多い中、一箇所だけまだまだ空が薄桃色に染まっている場所を発見! 川面に浮かぶピンク色の花びらがせつなくも美しい。。。 二つのベンチ 親子連れ 二つのベンチ このあたりに腰掛けられるところはあるかしら? そう思ってあたりを見回すと、背もたれが高くてオシャレなベンチがひとつと、その隣に背が低くて背もたれのないベンチがひとつありました。 背もたれがある方にはワンちゃんを…
クラフトボス「コーヒーニューニュー」牛が踊るCM曲は?【ミルキープレッソ】
サントリー「クラフトボス」のCMが、また新しくなりましたね。 youtu.be 「クラフトボス」から新発売となる「ミルキープレッソ」のCMです。 「クラフトボス」といえば、その愉快なCMでおなじみですが、今回の「ミルキープレッソ」CMでは神木隆之介さんをはじめとする出演者たちが、なんともおかしなダンスを披露しています。 そして、このCMでひときわその存在感を放っているのは、なんといってもCM曲です! クラフトボス・ミルキープレッソのCM曲は? ミルキープレッソCM曲を歌っているのは誰? クラフトボス・ミルキープレッソのCM曲は? クラフトボス ミルキープレッソCM曲のオリジナルは、フランス人歌…
どんな場面においても、相手への伝え方は大切です。 自分では適切に「伝えているつもり」でも、相手には違ったふうに「伝わっている」ことが多々あります。 我が家では、これが元でよく夫婦喧嘩になります笑 今日は、ユニクロの店員さんから言われたひと言を元に、「伝える」ということについて感じたことを書いてみたいと思います。 ユニクロでの出来事 オンラインストアの「店舗受け取りサービス」 不愉快なひと言 公式の確認 伝わったことがすべて ユニクロでの出来事 オンラインストアの「店舗受け取りサービス」 私は頻繁にユニクロオンラインストアの「店舗受け取りサービス」を利用します。 家まで宅配してもらうと購入金額次…
兵庫県在住の人にとって、花見の名所といってまず頭に浮かぶのは「夙川エリア」です。 夙川というのは、阪神間屈指のお屋敷町を流れる川。 この河川敷が、春になると薄桃色に染まります。 夙川駅のホームからの景色も実に素晴らしい! 満開の時期を過ぎての訪問でしたが、この美しさです。 夙川は桜で有名ではありますが、いつ訪れても気持ちの良い場所です。 この記事では、夙川でピクニックをする際に「このお店でテイクアウトして持っていくべき!」という超オススメのパン屋さんをご紹介したいと思います。 コンセントマーケット 夙川の河川敷でピクニック(お花見) 『阪急電車』 コンセントマーケット 食べログの「パンWEST…
先日、あるおしゃれカフェを訪れた時、ちょっと変わったことを言う店員さん(50代後半くらいの女性)に出会いました。 その日選んだランチセットにはドリンクが付いていたため、私は「食後にホットティーをお願いします、ミルクで」と店員さんに伝えていました。 食事の終盤で、先程オーダーを取ってくれた店員さんが再びやってきて「食後のお紅茶なんですが…」と切り出します。 「2種類ございまして、アッサムとセイロンになります。いかがなさいますか?」 私は「アッサムとセイロンは味的にどんな違いがあるんですか?」と尋ねました。 すると「確認してきますので、少々お待ちください」と言って、その店員さんは帰っていきました。…
私はこれまで、というか、ここ5年ほどでしょうか。 自分のことを「内向的な人」だと思っていました。 「した」と書いたということは… そうです、どうやら私は内向的ではないようなのです! と、その前に。「内向的な人」の定義を皆さんはご存知ですか? 「内向的な人」とはどういう人? 自分は内向的ではなかったという気付き 内向的だと思い込んだきっかけ 内向的ではなかった! 外向性を高めていきたい 「内向的な人」とはどういう人? 精神科医の樺沢紫苑先生によると、「内向的な人」とは: 人に話すのが不得意で、 文章で伝えるのも不得意で、 あまり行動せずに、自分の殻にこもっている人 これとは逆に、「外交的な人」と…
毎年3月末になると悩むのが「どこでお花見しよう?」ということです。 近場にも桜の名所はいくつかあるのですが、毎年似たようなところを訪れていては飽きてしまいます。 そこで、今年は少しだけ足を伸ばして、京都へ行ってきました。 京都のお花見スポットをはじめ、お花見しつつお茶が楽しめる和風カフェやレストランを見つけましたので、ご紹介したいと思います。 京都 円山公園でお花見するなら「一休庵」 高瀬川の桜とお花見できるレストラン 京都 円山公園でお花見するなら「一休庵」 京都で桜、といえば円山公園の枝垂れ桜があまりにも有名ですね。 私が前回この枝垂桜を見たのは大学生の頃。なんとあれから30年が経過してし…
「ブログリーダー」を活用して、マリベルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。