chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
newpapa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/15

arrow_drop_down
  • 子ども乗せの電動アシスト自転車、どこで買う?ネット、近所の自転車屋?

    最近、子ども乗せ用の電動アシスト自転車を買いました。間もなく1歳になる子どもの保育園への送迎用で。どこで買うのか、色々と検討した結果、我が家は近所の自転車屋で買いました。オンラインで買う我が家は、基本的に何でもネットで買います。食品や日用品

  • 離乳食に食パンは塩分多すぎかも

    知らない人も多そうですが、市販のパンは塩分が多いです。私も、朝ごはんがパン食だった時は、全く意識していませんでした。離乳食の食材として、食パンは、よく紹介されています、しかし、与える量は、気を付けた方がいいです。6〜11ヶ月の乳児の食塩摂取

  • 買って良かったオモチャ くもん出版「くるくるチャイム」

    遊び方上からボールを入れます。くるくる〜と螺旋状に回りながら落ちます。下のチャイムに当たって、チャリーンと音がなります対象月齢公式には10ヶ月と書いてます。我が家も、ちょうど10ヶ月で買いました。ちょうど良かった感じです。つかまり立ちがで.

  • リビングでは、どこでおむつ替えをするのか?

    ベビーベッド我が家は、最初は、ベビーベッドを寝室とリビングで共有する計画でした。何となくリビングの床に寝かせるイメージがなかったので。しかし、結局のところは、ベビーベッドは、寝室だけで使いました。朝と夜、毎回移動するのが、やっぱり面倒だなと

  • iHerbでアメリカのベビーフードが買える

    先日、ハワイに行きまして、現地のベビーフードを色々と試しました。日本のベビーフードも素晴らしいのですが、アメリカのも、また違った良さがあります。日本でもアメリカのベビーフードが買いたいと思い、探したところ、iHerbが便利なことが分かりまし

  • 赤ちゃんがハイハイ、つかまり立ちで、ひたすらまとわりつく。対策を考えた

    我が家の赤ちゃんは、1ヶ月ほど前にハイハイとつかまり立ちができるようになりました。自由自在に動けて、1人遊びも捗るかと思ったのですが。。。逆に、ひたすらまとわりつきます。近くにいると、すぐにハイハイで近寄って、つかまり立ちで絡みついてきます

  • 離乳食は鉄分が重要、鉄分が多い離乳食の食材

    なぜ、離乳食で鉄分が重要なのか?鉄分は、血液を作るのに必要です。赤ちゃんは、急激に大きくなるので、新しい血も多く作られ、鉄分が必要になります。赤ちゃんは、生まれる前に鉄分を貯蔵しています。生まれてからは、その鉄分を取り崩しています。母乳に含

  • つかまり立ちの練習にソファーのオットマンが役に立った

    オットマンは、つかまり立ちの練習に使えるソファーのオットマンてありますよね。本体とは別の小さい椅子で、脚を乗せたりします。我が家は、妻がオットマン好きで購入しました。赤ちゃんがつかまり立ちをするようになって、意外にオットマンがつかまり立ちの

  • 大人用の缶詰は離乳食に便利

    離乳食は、自分で作るか、市販のベビーフードを買いますね。ベビーフードは、便利ですが、多くの食材が含まれているので、特定の食材を多く与えるには向いていません。調味料や添加物が色々と入ってるのが気になる人もいるでしょう。そこで第3の選択肢が、缶

  • 9、10ヶ月検診に行ってきた。検診内容について

    先日、我が家の赤ちゃんの9、10ヶ月検診に行ってきました。どのような項目を見られるのか、事前に調べて行きました。東京都医師会の乳幼児保健委員会が作成した「乳幼児健診のための診察チェックシート」の内容です。診察所見身長、体重などの計測、皮膚、

  • 9ヶ月検診の「動作模倣」(赤ちゃん芸)赤ちゃんに真似をさせる練習方法は?

    9、10ヶ月検診に「動作模倣」という項目があります。例えば、バイバイ、バンザイ、パチパチとかを、意味は分かってないけど、真似をする。「赤ちゃん芸」とも呼ぶそうです。我が家の赤ちゃんは、9ヶ月の時点では、全く真似しませんでした。動作模倣は、平

  • ハイハイ期の赤ちゃんにはハーフパンツがいいと思う

    我が家の赤ちゃんは、10ヶ月で、絶賛ハイハイ中です。ハイハイで部屋中を動き回ります。ハイハイするようになって気になったのが、フローリングの床でハイハイするのは、不快なのではと。硬いし、足を引きずる感じのハイハイだと、床と足が摩擦します。我が

  • 赤ちゃんの離乳食に必要な塩分

    ネットで離乳食について調べると、ほとんど塩分を入れるな、とする説明が目につきます。例えば、ある「離乳食の専門家」のメディアは、次のように書いています。「後期以降もだしと食材を煮ただけで美味しければ調味料を入れる必要はありません。素材の味を楽

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、newpapaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
newpapaさん
ブログタイトル
新米パパのメモ
フォロー
新米パパのメモ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用