chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Printing & Binding https://printing-and-binding.blog.jp/

本とか。印刷の技術とか。製本の仕組みとか。いろんな紙のこととか。読んだ本の感想とか。ちょっとマニアックな書体の話とか。本にまつわるいろんな話を書いていきます。是非、みなさまに読んでいただきたいおススメ本の紹介もしていきます。

かずひろ
フォロー
住所
市川市
出身
横須賀市
ブログ村参加

2020/06/13

arrow_drop_down
  • 小学校低学年向けの読書におススメ!『車のいろは空のいろ』あまんきみこ 

    「これはレモンのにおいですか?」収録作品の冒頭の一節。「白いぼうし」を覚えている方、けっこういるんじゃないでしょうか?こんにちは。かずひろ@印刷やさんです。「車のいろは空のいろ」は、不思議な世界観が印象的な童話集です。小学校低学年のお子さんにぜひ読んで欲

  • 小学校低学年生の読書用に!『車のいろは空のいろ』あまんきみこ 

    「これはレモンのにおいですか?」で始まる「白いぼうし」を覚えている方、けっこういるんじゃないでしょうか?こんにちは。かずひろ@印刷やさんです。「車のいろは空のいろ」は、不思議な世界観が印象的な童話集です。小学校低学年のお子さんにぜひ読んで欲しい。【読む人

  • ニュース 「コミックマーケット99」2020年冬の開催が中止に

    2020年は冬のコミックマーケットも、夏(GW)に続き中止になりましたねやむを得ない決定なのだと思いますが、お知らせ文からは無念さがにじみ出ているようでもあり・・・こんにちは。かずひろ@印刷屋さんです個人的に残念、楽しみにしていたのに、とかではありません。印刷業界

    地域タグ:東京都

  • 必読!ミステリー史上最高傑作『そして誰もいなくなった』アガサ・クリスティー

    『そして誰もいなくなった』(原題: And Then There Were None)アガサ・クリスティーの読書レポートです。まさにミステリーの大傑作。とにかく面白い!必読の書です。こんにちは。かずひろ@印刷屋さんです1939年に刊行されたとのことなので、ずいぶん古い作品(第二次世界

    地域タグ:イギリス

  • とにかく面白いミステリー『そして誰もいなくなった』アガサ・クリスティー

    『そして誰もいなくなった』(原題: And Then There Were None)アガサ・クリスティーの読書レポートです。まさにミステリーの大傑作。とにかく面白い!こんにちは。かずひろ@印刷屋さんです1939年に刊行されたとのことなので、ずいぶん古い作品(第二次世界大戦前!)です

    地域タグ:イギリス

  • 横溝正史『本陣殺人事件』密室殺人トリックが見どころです

    横溝正史の「本陣殺人事件」です。金田一耕助が初登場した作品ということでも有名ですね。こんにちは。かずひろ@印刷屋さんです。1970年代に横溝正史ブームがあり、多くの作品が映像化されました。「本陣殺人事件」は映像化されて初めて・・・【トリックが見どころの「本陣殺人

    地域タグ:倉敷市

  • 抗菌印刷「新たな生活様式」で注目される技術

    抗菌印刷-最近よく耳にすると思いませんか?この5月以降の「新たな生活様式」の生活において注目を浴びるようになってきました。こんにちは。かずひろ@印刷屋さんです。さて、抗菌印刷とはどのようなものなのでしょうか?【抗菌印刷とは?】まずは抗菌の定義です。表面の細

  • 紙は生き物、呼吸をしていますー輪転印刷機と枚葉印刷機

    紙という素材は不思議なものです。身近にある、ごくありふれた素材ですが、これがなかなか。今日は紙と印刷機がテーマです。こんにちは。かずひろ@印刷屋さんです。下の写真のような状態の雑誌を本屋さんで見かけたことはありませんか?本文が少し表紙からはみ出しちゃって

  • 『東京人 8月号』緊急事態宣言下のまち 2020春、東京の記録

    緊急事態宣言下の東京。非常時のまちの「日常」を記録する。『東京人 8月号』no.428緊急事態宣言下のまち 2020春、東京の記録愛読誌です。今月号は、やっぱりチョット切ない写真が多いかな?こんにちは。かずひろ@印刷屋さんです。ほんの少し前のことなのに、なにやら懐か

    地域タグ:東京都

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かずひろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かずひろさん
ブログタイトル
Printing & Binding
フォロー
Printing & Binding

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用