chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎 https://blog.goo.ne.jp/m097531k

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌の紹介です。早く、旅もしたいですね。

閑斉
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/11

arrow_drop_down
  • 「思い出の渚」

    きのうの歌は「思い出の渚」です。Youtubeにありました。懐かしいですね~。思い出の渚ザ・ワイルドワンズ-YouTubeきのうのコーラスは自主練習日、10月の発表会に向け熱が入ってきました。最初に、「春に」(3部合唱)をパート別に練習し、その後で合わせました。それから、MCが出した楽譜が「浜辺の歌」でした。コロナ禍でコーラスができず、自主練を始めたのが昨年8月からだそうで、きのうで13回目でした。昨年歌ったのが「浜辺の歌」で、MCにはトラウマがあるそうです。それは、伴奏をカラオケから録音したのですが、皆さん全然歌えなかったとか・・。カラオケのオーケストラ伴奏はダメだったようで、今回は慣れたピアノ伴奏でした。コーラスの方はカラオケをやらない方が多いのでこんなこともありますね。日本の歌唱法の特長に音を揺らせ...「思い出の渚」

  • 「中津ハモの日」

    今日は、「中津ハモの日」。ハモって漢字は「鱧」ですね。由来がありました。意味深です。「鱧」(はも)の名前の由来 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)関西にいた時は普通に鱧料理がありましたが、こちらではそうもいかないですね。骨切りは面倒ですからね・・残念に思っています。きのうは、朝から涼しかったですね。今朝も同様です。妻からは野菜の注文がなかったので、8時過ぎに出て久しぶりに菖蒲沢大廻りコースをスロージョギングで行きました。汗もそんなに出ず快適でしたね。往復、5,601歩です。今日は、コーラスの自主練の日ですが、お天気が崩れる予報でちょっと心配です。以下のサイトに解説がありました。中津ハモの日(8月30日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)大分県中津市の「地方卸売市場中津魚市...「中津ハモの日」

  • 「秋田県の記念日」

    今日は、「秋田県の記念日」。コロナ禍、ホームページもコロナ対策で一杯でした。美の国あきたネット(akita.lg.jp)秋田県で知っていることを3つ挙げれば、①日本一の深さの田沢湖②なまはげ③竿灯祭り食べ物では、①きりたんぽ鍋②稲庭うどん③比内地鶏歴史的には、安東氏の拠点として栄え、津波で滅んだ十三湊はワクワクして物語を読んだものでした。秋田・安東氏と十三湊(kensoudan.com)きのうは、一雨降った9時過ぎに出ました。土曜日に7千歩を超していたので、雨の心配もあり、内回りの3公園巡りにしてコンビニで日曜版を買って帰りましたね。往きは北風が背中を押してくれましたが、帰りは逆風、出る汗を飛ばしていました。往復、3,508歩でした。きのうは日テレおなじみの24時間テレビでした。100km走はお笑いコンビ...「秋田県の記念日」

  • 「チコちゃんにに叱られる!」(2)

    きのうは「チコちゃんにに叱られる!」の再放送がありました。キョエちゃんも作ってみました。きのうの問題です。専門的でした。①なぜビーチサンダルは生まれた?ビーチサンダルの発祥は?チコちゃん(tmbi-joho.com)②なんで嫌なことは妙に覚えている?嫌な思い出ほど覚えている理由は?嫌な事を忘れる方法は?チコちゃん(tmbi-joho.com)③学校の天井にあるあの模様ってなに?天井の穴模様の理由は?名前は何と言う?チコちゃん(tmbi-joho.com)きのうの朝は、曇っていましたが、東の窓から涼しい風が入っていました。富士山はきのうも見えませんでしたね。「チコちゃん」が終わって、歩きに出ようとしましたが、すでにカンカン照り状態。でも、頑張りましたね。妻は休足日だした。途中の無人販売でキュウリをゲット、も...「チコちゃんにに叱られる!」(2)

  • 「ナミビアの日」

    今日は、「ナミビアの日」。名前くらいしか知らない国ですが、独立後、観光客が沢山訪れているそうです。ナミビア–Wikipediaとにかく自然豊かな国のようです。きのうは、妻が自転車の修理に行くと言うので同じ駅方面にスロージョギングで行きました。妻からは引地川の橋で帰るのよ、と言われていたので、ここで引き返しました。春に桜が咲く場所です。ここまで2400歩だったので帰りは歩幅を小さくして歩数を稼ぎました。帰り頃に気持ちのいい小さい雨も降り出し、妻の指示は正解でした。往復、5,108歩で、前日までの歩き不足を補えました。自転車は私の希望のサドルカバーを取り付け、妻の希望の前カゴの取替をしました。今朝もしっかり曇って、富士山はダメでした。以下のサイトに解説がありました。ナミビアの日(8月26日記念日)今日は何の日...「ナミビアの日」

  • 「川柳発祥の日」

    今日は、「川柳発祥の日」。俳句も和歌と比べると発想の自由さがありますが、もっと自由なのに川柳がありますね。サラリーマンの名をかたり言いたいことを言えるのがいいようです。【サラリーマン川柳2022ベスト10発表】1位は「8時だよ!!昔は集合今閉店」さあコロナ禍を笑い飛ばそう! おとなの住む旅(sumutabi.net)今年は、時世を反映してコロナに関連した題材が上位でした。1位「8時だよ!!昔は集合今閉店」2位「ウイルスも上司の指示も変異する」3位「にこやかにマスクの下で『うっせぇわ!』」きのうは、予約した歯科に。ドクターが目視で判らない小さな穴が開いていたようで、神経を抜いて処置しました。麻酔の注射も痛くなかったですね。体はあちこちボロボロ・ガタガタと劣化進行中です。出たついでにロピアまで足を延ばし、ダイ...「川柳発祥の日」

  • 「いたのはしくん」

    常磐線駅キャラの「いたのはしくん」です。駅キャラ総選挙、開票結果発表!にゃっぽり、ミージュ君大健闘! 荒川区の地域情報サイト「荒川102」(arakawa102.com)第3位は、板橋駅「いたのはしくん」でした。何ともとぼけた風情で、楽しく作りました。他の駅のキャラ同様、大活躍のようです。ここまで製作の常磐線キャラです。きのう朝は、涼しい風が窓から入ってこのまま秋になればと思ってしまいましね。おとついの夕方、右足の筋が痛んで歩けそうにないので、マッサージを予約していたので出かけました。朝になって痛みも随分と引いていましたが、骨盤の矯正など日頃やらない箇所をやってくれました。妻は眼科検診のついでに市中の美容店に行きましたね。この辺の理髪師さんの仕上げは気に合わないようで、マンションの上の階の奥さんに聞いて出...「いたのはしくん」

  • 「不眠の日」

    今日は、「不眠の日」。語呂合わせのようで、毎月23日がそのようです。夜中に必ず1回はトイレに起きますが、ナンプレに助けられています。いつも間にか寝落ちしていて睡眠時間は確保です。ナンプレが睡眠薬代わりになtっていますが、起きてしまうことには決して悩みはしませんね。綾小路きみまろが話していました。患者:先生、最近夜寝れないんですけど・・。先生:そりゃ、あなた、あれだけ昼寝したら寝れないですヨ。きのうは、前日出そびれた妻が「行く!」と言って、8時過ぎに一緒に出ました。私は、右の足首の上の筋が痛いのでゆっくり歩きました。菖蒲沢公園を廻るコースにして、往復、4,961歩でした。まだまだ、蒸し暑い日が続きますね。夕方になって足が痛むので、今日、マッサージを予約しました。今朝は少し痛みが軽くなっていますので、このまま...「不眠の日」

  • 「チンチン電車の日」

    またまた、やってしまいました。予約投稿の時刻を間違えて、前日に出てしまいました。<陳謝>今日は、「チンチン電車の日」。中年以前の若い方にはご存知ない方もいるでしょうね。今でも路面電車の走っている街の方は「チンチン」と鳴っているかもですね。「チンチン」の名の由来もいろいろあるようですね。どうして路面電車のことをチンチン電車と呼ぶの? ギモン 鉄道新聞(tetsudo-shimbun.com)読むと時間を忘れます。路面電車-Wikipediaきのうは珍しく妻が一緒に歩くと言うので、8時過ぎに玄関を出たら小さい雨が、ことわざ通りになりました。大した雨ではなかったので、傘を持っていいつもの3公園巡りの内側の3公園を巡りました、一色公園、丸石公園、秋葉台公園です。途中のコンビニで日曜版を買ってミッション終了です。長...「チンチン電車の日」

  • 「向日葵」

    今日の作品は、花シリーズで8月定番の「向日葵」です。8月の一番人気は「ポーチュラカ」ですが、昨年7月の花で作りましたね。それで、2位の向日葵にしました。<ポーチュラカ>最近は壁掛けタイプにして置き場所対策にしています。日本各地でヒマワリ畑がすごいですね。去年の8月の花は、「桔梗」でした。8月の花、人気ランキング1位~20位!-みんなの趣味の園芸NHK出版(shuminoengei.jp)ヒマワリは明るく鮮やかな黄色い花が元気を与えてくれる植物です。草丈30cm程度の矮性品種から3mを超えるロシアヒマワリ、また切り花用など、さまざまな品種があります。小輪から大輪、一重咲きや八重咲きの品種など多種多様です。ヒマワリの基本情報学名:Helianthusannuus和名:ヒマワリ(向日葵)科名/属名:キク科/ヒマ...「向日葵」

  • 東京、本郷へお出かけ

    きのうは、先週土曜日に台風でキャンセルした東京へ行きました。下田旅行で失くしかけたものの予備品の製作相談でした。東京駅でお昼になり、地下の崎陽軒でランチにしました。妻は、5種類のシュウマイの食べ比べセットにビールと、剛毅です。私は、キーマカレーならぬシュウマイ・カレーでした。東京の本郷は初めて行く場所で、ワクワク気分です。ちょっと時間が早かったので東大に行きました。趣きのある建物群でしたね。もうちょっと行けば安田講堂もあったんですね(見逃して残念、次回はきっと!)。所用の方は丁度いいのを見つけて貰って試着して帰りました。2週間後に再訪問です。終わって、近所の喫茶・ドトールでハワイアン風のペアセットにしました。往きは雨でしたが、帰る頃にはすっかり晴れていましたね。東京駅で買い物もでき、妻はご機嫌でした。往復...東京、本郷へお出かけ

  • ハワイ旅行(気分)

    きのうはハワイ旅行(気分)に行きました。テレビでも、出川哲朗の充電させてください、路線バスの旅、遠くへ行きたいなど旅番組があり、コロナで外出自粛の身としてはありがたく楽しんでいます。実は、このいすゞプラザのレストランカフェは少し前に行った時にライン登録しておいたのですが、1週間ほど前にハワイアンランチの案内があり予約しました。朝食はごく軽めにしてハワイ満喫の日になるようにしました。リブステーキ、食べ応えがありました。ピラフ&カレーとデザートです。食べ過ぎでした。最後はかき氷で〆ました。もうちょいカラフルにしたらよかったです。お腹が一杯で歩くのがしんどかったですが、近くまでバスで往復しました。往復、3,331歩でしたね。今日は、先週土曜日に台風でキャンセルした東京へ行きます。今日も午前中は雨模様のようです。ハワイ旅行(気分)

  • 「夏は来ぬ」

    きのうの歌は、歌集「世界の歌声」から「夏は来ぬ」にしました。きのうは、歌集で歌わなかったので私が選びましたが、これは、酷暑が一日も早く行くことを祈念しました。子供達の元気な歌声です。◆K27.6月夏は来ぬ東京放送児童合唱-YouTubeきのうは、お盆の影響でしょうか出席率が悪かったです。最初に、「さようなら」(3部合唱)の女声部の練習がありました。パート替えなどで練習していない方がいるんでしょうね。次が、「瑠璃色の地球」(3部合唱)の細かい歌唱指導があり、たっぷり練習しました。歌い出し部が流れるくせがあるんですね。何回もダメ出しが出ました。休憩後に「春に」(3部合唱)を。こちらは大分歌い込めてきました。この歌は気持ちの込め方が課題です。最後に「さようなら」を3部合唱でばっちり歌いました。会長から、前回体験...「夏は来ぬ」

  • 「トロの日」

    今日は、「トロの日」。冷凍技術のなかった江戸時代は捨てられていたそうです。大トロ、中トロがあって、小トロってないんですね?私はカマやテールが好きです。何故なのか、チコちゃんに聞いてみたいです。きのうは8時前には汗がじっとりと出ていて、同じ汗ならと朝ドラ終了後に外に歩きに出ました。妻から頼まれたジャガイモもありました。午前中、妻は歯科で歯のお掃除へ。すっきりした顔で帰ってきました。きのうは速足で歩いたので、往復6,929歩でした。ラインで次女から5歳の孫娘の写真を送ってきました。なかなか来れないのでありがたいです。しばらく見ないと、娘らしく変貌していますね。ちなみに着ているのはスイカの洋服だそうです。今朝は強風で窓を開けられませんでした。今日はこぶし荘でコーラスです。以下のサイトに解説がありました。トロの日...「トロの日」

  • 「親に会いにいこうの日」

    今日は、「親に会いにいこうの日」。普通のお盆では帰省しなくなっているんでしょうか。念には念を入れての呼びかけです。でも、コロナが邪魔です。長女からのラインでコロナ陽性になった5年生の孫は、すっかり良くなってサッカーの合宿を楽しんでいるようです。ボーリングで大活躍したそうです。きのうは台風一過の晴天かと思いきや、小さな雨で外歩きは日曜版の購入にコンビニ行きだけでした。前日と同じく作品作りでブラブラした一日でしたね。歩数も、2,265歩だけでした。今朝の日の出時には富士山は曇って見えませんが、7時半には何か見えるような・・・。暑くなるようです。風がないので、この時刻でも。もう汗が噴き出ています。以下のサイトに解説がありました。親に会いにいこうの日(8月15日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsunet...「親に会いにいこうの日」

  • 「裸足(はだし)の記念日」

    今日は、「裸足(はだし)の記念日」。裸足は気持ちがいいですね。特に、砂場で裸足が好きです。足裏のアーチに効果があるようです。_pdf(jst.go.jp)そう言えば「裸足で逃げる」ちいう言い方もありました。昔の人は偏平足でなかったようです。裸足で逃げるとは-コトバンク(kotobank.jp)残念ながら、土曜定番の「チコちゃんに𠮟られる」は高校野球放送があり無かったですね。きのうは東京に行く用事があったのですが、台風が来る情報で自粛し、今度の木曜日に変更しました。雨の日は紙紐作品作りに精が出ますね。土曜掲載の花シリーズは簡単なものにします。駅キャラシリーズも作っていて面白いですね。きのうの歩数は”0”でした。今朝は涼し気な風も入っていますが、暑くなるようです。台風は大被害の報告がなく、よかったです。以下の...「裸足(はだし)の記念日」

  • 「アオベエ」

    今日の作品は、おじゃる丸・小鬼トリオの最後で「アオベエ」です。詳しい解説は下に付けました。完成した小鬼トリオです。きのうは金曜日、こぶし荘のマッサージでした。自転車で行ったのですが、私が往復した時間帯だけ吹き降りで、それ以外はカラッとしていましたね。本当に腹が立ちました。きのうはやって貰った鍼がよく効いた感じです。往復2,185歩でした。午後は前日届いた検査セットで採血し、チルド集配に渡しました。線虫でガンの検査をするもので、結構な値段ですが隠れいるのを発見できたらいいです。今朝は台風の来る気配でしょうか、5時の東の空は不気味な色でした。一方で西も富士山方面が透けていました。今日は東京に予約があるのですが、中止が賢明ですね。小鬼トリオの可愛い歌もありました。おじゃる丸子鬼トリオのテーマ-YouTubeアオ...「アオベエ」

  • 「わんにゃんの日」

    今日は、「わんにゃんの日」。どうなんでしょうか、今は子供の人口よりペットの方が多いかも知れませんね。当家では、旅行に支障があるので大型のペットは飼ったことはありません。作品ではネコの方が難しい思いをしています。友人の奥様の依頼で、亡くなったワンちゃん(ダックスフンド)を偲んで作ったのがありました。こちらは、ネコ好きの友人につくった「ニャロメ」です。きのうもいつもの3公園巡りを行きました。無人販売所で妻から頼まれた、キュウリ、タマネギ、ミニトマト(各100円)をゲットしました。達成感がありますね。大汗で無事帰りました。往復、6,874歩でした。朝方の富士山、きれいに見えていました。気温が上がるとダメなので半日持たないですね。今朝はしっかり曇っていますので、掲載を延ばして正解でした。今日は、日航機が御巣鷹山に...「わんにゃんの日」

  • 「めんの日」

    今日は、「めんの日」。毎月11日がそのようです。夏は冷たい麺が一番ですね。同じ小麦から出来ていますが、太さで呼び名が違います。太い方から、うどん、冷麦、素麺になりますが、うどんの漢字は難しいですね。麺の呼び名はどう使い分ける?うどん・そうめん・ひやむぎ・きしめん・中華……の違いを調べてみた-mitok(ミトク)その細いそうめんでも太さの差を競っていました。一番は奈良の0.3mm。日本一のそうめん大集合 SOMENJAPAN逆に一番太いと言われているうどん、椀に2本だけです。日本一太い?極太うどんがたった2本だけ入った「名物たわらやうどん」を食べてきた–GIGAZINEきのうは眼科検診へ。最近、見づらいのですが視力検査では1.2弱あり、白内障の手術はまだ大丈夫と言われました。眼圧も12.7で問題ないようです...「めんの日」

  • 「走れメロン」

    今日は紙紐細工・フルーツ天国シリーズの「走れメロン」です。なかなか力強い走りっぷりに出来ました。太宰治の作品によく似た名前の作品がありますが、全く関係ありません。走れメロス–Wikipedia前回妻に不評だった小玉ちゃんとのツーショットです。残っている天国メンバーとの集合写真です。沢山いると楽し気ですね。きのうも、朝ドラが終わってからいつもの3公園巡りを行きました。妻からはタマネギを頼まれましたが、無人販売には置いてありませんでしたね。それにしても暑かったです。無事帰ったら、往復6,563歩でした。今朝5時、富士山が見えていましたが、暑そうです。北日本は豪雨の被害で、その他の場所は酷暑、日本の気象は亜熱帯型になっています。今日は、眼科検診です。「走れメロン」

  • 「ムーミンの日」

    今日は、「ムーミンの日」。フィンランド生まれの可愛いキャラですが、埼玉県飯能市にムーミンバレーパークが出来ていますね。【公式】ムーミンバレーパーク・メッツァビレッジ|metsa(メッツァ)(metsa-hanno.com)ムーミンは、大昔に妻の希望で紙紐でも作りました。だいぶ色あせてきましたね。お友達も作ってあげないといけませんね。きのうは、朝ドラが終わってからいつもの3公園巡りを行きました。妻からの買い物の依頼もなく、大きな歩幅で行きましたので、往復、6,281歩、いつもより千歩少なかったです。直射日光は暑いですが、風は秋風になっていますね。午後は、月一の歯科へ。歯のお掃除をして貰い、マウスピースの型取りをしました。入歯にしてから、どうも歯ぎしりのひどい夜があるようです。今朝も風は涼し気ですが、蒸してい...「ムーミンの日」

  • 「タコの日」

    今日は、「タコの日」。タコと言えば明石のタコ。タコと言えばたこ焼き。たこ焼きは私のソウルフードです。関西では、明石焼きというのがあって、大玉で出し汁につけて箸で食べますね。きのうは、市の中心街に出かけました。曇天で過ごし易かったです。実は、テレビの「ザワつく!」で美味しい出汁巻き卵が出て、妻が食べたいと。市の一番人気は江ノ島の店だったのですが、ちょっと遠いので、駅近くの店に出かけました。開店直後の11時半過ぎに行ったら、もうほぼ満席で人気の手打ちそば屋さんでしたね。妻の言うには「まあまあ」とか。私は、穴子天のセットメニューにしました。卵も1切れいただきましたね。食後、妻は久しぶりということで涼しいデパートを歩き回っていました。往復、4,903歩で帰宅しました。今朝はいい風が入っていますが、日中はまた暑くな...「タコの日」

  • 「立秋」

    今日は、「立秋」。これからは暑中でなく残暑と呼ぶようです。秋が待ち遠しいです。きのうから高校野球、それに広島の日の特番があり、「チコちゃんに𠮟られる」はありませんでした。それで、ようやく作った「チコちゃん」を掲載します。とても難しいモデルさんです。「チコちゃん」の放送がないので、歩きに出ました。いつもの3公園巡りを行き、無人販売で妻要望のキュウリ、ミニトマト、ナスを久しぶりにゲットしました。スルージョギングで完走?して、往復、7,252歩でした。GoodJob!お昼は先日の下田旅行でお土産に買った鹿肉BQでした。焼いても硬くならない肉でしたね。体重が500g増えていました。昨夜のサプライズ、8時半頃に突然外でドンドンと音が、花火でした。10分ほどでしたが、今年の初物でした。昨年も突然にありました。以下はネ...「立秋」

  • <鬼滅の刃> 竈門 炭治郎

    今回の作品は鬼滅の刃の主人公、竈門炭治郎(かまどたんじろう)です。最近、ロシアのウクライナ侵攻の影響や無差別殺人事件で、この作品の殺戮場面を嫌う傾向があり人気が下落しているそうです。でも、5年生の孫が全部貰ってくれて、我が家には何も残っていません。自分で言うのも何ですが、着物の製作が随分と上手になりました。平和な時代の炭治郎です。前回製作の禰豆子とのツーショットです。火傷跡もあります。きのうは午前中にこぶし荘のマッサージに行きました。曇天で夏も一休みの割と過ごし易い気温でしたね。マッサージは汗をかくとやりづらいので、夏の間は自転車で行っています。プラス200円で鍼も打って貰いました。往復、2,150歩でした。今朝は窓から涼しい風が入っていますが、甲子園の夏が始まりますね。電力は大丈夫なんでしょうね。以下は...<鬼滅の刃>竈門炭治郎

  • 「はしご車の日」

    今日は、「はしご車の日」。小っちゃい子の大好きな「働く車」の代表です。解説を読んでびっくり、国内シェアーの90%を1社でまかなっているんですね。調べたら、中国が世界最長のはしご車を購入していました。製造はどこなんでしょうか?石家荘で最高高度101Mの消防はしご車を購入国内最高--人民網日本語版--人伊良部たら民日報(people.com.cn)きのうは雨の降らぬ間にと8時過ぎに出て、いつもの3公園巡りをいつ降るか判らないのでスロージョギングで行きました。完走できました。1ヵ所写真撮影で止まったところが、なかむら公園横の坂の上、傾斜15~20度で50mを登り切ったところです。途中に野菜の無人販売があります。往復、7,138歩で帰宅したら雨が降り出しました。運のいい日でした。以下はネットにあった解説です。はし...「はしご車の日」

  • 「橋の日」

    今日は、「橋の日」。8/4(火)は「橋の日」 日本最長富士を望む大吊橋三島スカイ...完全な語呂合わせ記念日ですが、橋がないと川が渡れない。川が渡れないと向こう岸に行けない。その昔は、川の向こうには何があるのだろうと一生考えた人もいたことでしょうね。今は、自分で行けなくてもドローンが代わりに行ってくれます。きのうは8時前に出て、久しぶりに北コースの菖蒲沢大廻りを行きました。この暑さにも関わらず鶯が元気に鳴いていましたね。このコースはやはり短く、往復、5,162歩でした。妻は午後に眼科へ、結果は順調なようです。きのうの朝は霞んで毎朝見えた富士山はダメでしたが、夕刻にようやくうっすらと見えました。不気味な空模様です。今朝は3時頃から雷のゴロゴロという音が凄かったですね。5時半の雨雲レーダーを見たら三浦半島が真...「橋の日」

  • 「夏の思い出」

    きのうの歌は「夏の思い出」です。いよいよ本格的な夏歌です。夏の思い出-YouTubeYoutubeでは、女声合唱が多いですね。きのうは、夏休みということで小学生の訪問がありました。最初に歌集「世界の歌声」から「夏の思い出」を2部合唱で歌いました。次が、小学生も歌う「Believe」(3部合唱)を、そして「瑠璃色の地球」(3部合唱)を一緒に歌いました。途中、小学生が帰る時間になったので、「さようなら」(3部合唱)を歌って送りました。最後が「春に」(3部合唱)でした。アルトさんも大分音が取れてきましたね。自主練の効果もあるんでしょう。妻も術後初めてのマージャンサークルでした。張り切って自転車で往復して行きましたね。マージャン牌の字が術前よりばっちり見えるようになったのですが、久しぶりでチョンボして箱テンだった...「夏の思い出」

  • 「カレーうどんの日」

    今日は、「カレーうどんの日」。男子は好きですが、すすった時の汁の飛び、衣服の敵です。カレー南蛮ともいいますが、南蛮という言葉、どこか舶来もの、野趣っぽい響きがあり使われたんでしょうか。興味あります。でも、カレーうどんとカレー南蛮の違いも論じられていました。世の中、一筋縄では行かないようです。「カレーうどん」と「カレー南蛮」の違い、知っていますか? この差って何ですか?|TBSテレビきのう朝の富士山、毎朝うっすら見えるのですが、気温と共に消失します。きのうも8時前に出ていつもの3公園を巡りました。やっぱり無人販売にはキュウリがなく妻の希望はかなわず、連日のガッカりの足の重い帰路でした。でも往復で、6,813歩で、きのうもいい汗をかきました。夕方は雲が出て富士山は見えませんでした。今朝はもっと霞のかかった状態...「カレーうどんの日」

  • 「島の日」

    今日は、「島の日」。いよいよ8月に突入です。行きたいと思って、まだ行けてない島が小笠原、隠岐です。江戸時代は罪人に遠島という刑罰がありましたが、今だったら喜んで行くんでしょうね。トップに掲載の写真は石川県・珠洲市の軍艦島で、一度ツァーで行きました。きのうは、8時前に出ていつもの3公園を巡りました。あいにく無人販売にはキュウリがなく妻からの希望はかないませんでしたね。往きはちょっと強めに歩いて帰りにいつものコンビニで日曜版を購入です。日曜版は掲載物が多彩でコスパがいいですね。往復で、6,765歩で、いい汗をかきました。日暮れ7時に雲が切れ富士山が見えました。シルエットがきれいです。今朝の富士は明日掲載に残しておきます。以下はネットにあった解説です。島の日(8月1日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zats...「島の日」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、閑斉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
閑斉さん
ブログタイトル
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎
フォロー
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用