chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎 https://blog.goo.ne.jp/m097531k

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌の紹介です。早く、旅もしたいですね。

閑斉
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/11

arrow_drop_down
  • 「古材の日」

    今日は、「古材の日」。昨今は持続可能社会実現が喧伝されていますが、材木は成長に時間がかかりますので、大切にしたいものです。テレビのビフォー&アフターで古い木材を上手に活かしていますね。人間の体は古いところは使えないので、iPS細胞の進化が待たれます。入れ替えて欲しい場所が沢山ありますね。きのうは妻が休足日、暑熱対策で朝ドラ終了と同時に出ました。桐原公園で給水しましたが、一人だと歩幅が大きくなり、5千歩での折り返しに不足で、もう1区画、足を延ばしました。帰ったらいい汗でした。往復、5,346歩で目標達成でしす。朝の富士です。一日、うっすらぼんやりこんな具合でしたが、どんどん雲が出てそのうち全く見えなくなりました。今朝のラジオで神野美伽さんがカバー曲していましたが、江利チエミさんの元歌だったそうです。何とも軽快な気...「古材の日」

  • 「女子将棋の日」

    今日は、「女子将棋の日」です。今の将棋界は藤井翔太さんで持ち切りですが、女流将棋はどんなでしょうか。女性の棋士の方が厳しい戦いを好む傾向にあるようで、昨年は振り飛車が大流行したようです。外国籍の段位保有者も1人いらっしゃるそうで、頑張っていただきたいですね。【将棋】女流棋士の全順位&戦法の傾向を徹底分析!~第1期ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦最終結果~(遠山雄亮)-個人-Yahoo!ニュースきのうは、朝早めに一緒に歩きに出ました。コースは先週と同じ、西コースでした。途中から先にK大病院に向かいましたね。途中のジャンボゴルフ前で、山あいに富士山が見えていました。帰路のお店、内装工事中です。さて何屋さんかしら・・・。ちょうど、コンビニの前で日曜版を買った妻と会い、一緒に帰れました。ちょっと膝が痛むようで無理は禁物...「女子将棋の日」

  • 宮戸川長縄(みやとがわながなわ)

    北斎「千絵ノ海」シリーズの第2作です。2宮戸川長縄みやとがわながなわ柳の木の製作にことのほか表題には「宮戸川」とあるが、関係する版下絵帖の同図には「両国」とある。対岸に並ぶ同一な建物は、北斎が描いた『隅田川両岸一覧』上巻の「御船蔵の○(虫偏に舟)」にある御船蔵とみられ、版下絵帖の「両国」の表題のように両国界隈の景観と思われる。解説は下記からの引用です。「千絵の海」葛飾北斎|東京伝統木版画工芸協同組合(edohanga.jp)柳の木の製作に殊の外時間がかかりましたね。作品では見えなくなり、原画では見えない舟から見た岸の釣り人はこんな具合です。一応、真面目に作っているのですが・・・。沖合の舟から見た風景はこんなでしょうか。原画です。土曜日は再放送の「チコちゃんに叱られる!」、いつも勉強になります。悲しいと涙が出るの...宮戸川長縄(みやとがわながなわ)

  • 「3000本記念日」

    今日は、「3000本記念日」です。何事かと思ったら、プロ野球張本選手の生涯ヒット数でした。それではと、世界のホームラン王である王選手のはどうか調べたら、ハンク・アーロンを抜いた756号を打った日が記念日でした。ホームラン記念日(9月3日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)3千、何とも切りのいい数字ですが、我が身辺には見当たりません。ひょっとしたら、毎日ブログを書くと10年で3650回になりますから、近いところにいるかも知れませんね。きのうは、妻が来月白内障の手術で、その検査と説明受けに同伴しました。午後一杯の長い長い半日となりました。歩数は、3,177歩でしたが、待ち時間の長さでくたびれましたね。日が落ちてからバックライトで久しぶりに富士山が見えました。今朝はしっかりと雲に隠れていま...「3000本記念日」

  • 「背骨の日」

    今日は、「背骨の日」。パソコン作業が多くなってから、姿勢が悪くなり猫背を気にするようになっています。30分毎にスマフォのアラームを出して肩甲骨を回したりしましたが、長続きしませんね。でも、頑張らないと!!!きのうは、今日が強い雨の予報でしたので、マッサージの予定を早めて貰いました。それで、暑くならないうちに軽めの歩きに出ました。往復、3,222歩でした。午前中に妻は、1週間のピロリ菌薬服用の効果を確認に内科に行きました。結果判明は1カ月先、まだまだ続きます。こぶし荘のマッサージは午後、自転車で行きました。結局、歩数は計4,748歩+自転車3Kmになりました。今日は午前中は強い雨だそうです。午後、妻の白内障手術の事前説明のお伴で病院に行きます。以下はネットに解説です。背骨の日(5月27日記念日) 今日は何の日 雑...「背骨の日」

  • 「こつらっこ」

    今日は、駅キャラの「こつらっこ」です。JR東海道の国府津駅のキャラ。体の小さな斑点に苦労しましたね。顔つきがちょっときつくなりました。■JR東日本横浜支社の「駅キャラスタンプラリー」国府津駅のキャラクターは「こつらっこ」。同社内で国府津を表す略語「コツ」と海が近いことから「らっこ」をモチーフに昨年、同社員が作成した。国府津が冷凍ミカンの発祥という説にちなみ、頭にミカンを乗せている。また駅名標などにキャラクターも掲示中。2021/10/30国府津–Wikipediaこれで5キャラが完成で、だんだん、楽しくなってきました。左から武蔵小杉駅の「ロボ君」、横浜駅「ヨコハマウス」、国府津駅「こつらっこ」、茅ヶ崎駅「ちがさきーにゃ」、相模原駅「さがぴょん」です。きのうは、K大病院へ。いつもの検診でしたが、朝食抜きの血液検査...「こつらっこ」

  • 「食堂車の日」

    今日は、「食堂車の日」。入社してしばらくして2年後輩の者と出張したことがありました。当時は新幹線に食堂車があって、二人で行った帰りのことですが、東京から大阪までずっと食べ続けた訳です。彼は大学のボート部員にも負けなかったと言い、当時私はラグビーをやっていて、負けん気一番。最後は、うどんの汁を飲み干した私の勝ちになった次第です。瘦せの大食い、今は昔の思い出です。きのうは、朝ドラが終わってから妻との短い1回目の散歩、2,300千歩でした。涼しい時間帯のちょうど良い距離で、妻は気に入ったようです。次に、歯科の最終調整に行き、ついでにロピアにあるダイソーで作品収納ケースを買いました。北斎作品はこれに入れてホコリ防止です。きのうは、計、6,365歩で目標達成でした。日の入り後の富士山、久しぶりに見れました。今朝はうっすら...「食堂車の日」

  • 「伊達巻の日」

    今日は、「伊達巻の日」。何とも美味しい記念日です。フワフワの卵焼き、子供の頃はちょっと物足りぬ感触もありました。お正月の御節で、全員の個数がなくて、真っ先に食べていいのか迷いました。きのう、妻は休足日でしたので、新しい5千歩コースを探しました。それで南の桐原公園に向かい西へ曲がる、南北1500歩、東西1000歩の長方形コースでした。<桐原公園>朝8時半に出て、日陰を選んでスロージョギングで行きました。暑くならないうちに帰れましたね。往復、5,359歩で目標達成です。今日はいい天気の予報ですが、朝は曇っていますね。暑くはなるんでしょうね。以下はネットに解説です。伊達巻の日(5月24日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)大阪府吹田市に本社を置き、玉子焼きや厚焼きなどの寿司具材を製造・販売...「伊達巻の日」

  • 「世界亀の日」

    今日は、「世界亀の日」。日本の亀は大人しいですが、カミツキガメのような怖そうな名前の外来種の増加は困ったものです。ワンちゃんのフンの片付けと同じく、ペット愛好者の方々のモラルに期待します。鶴は千年亀は万年、おめでたいコンビです。鶴と亀はなぜ縁起がいいの?実際の寿命はどれくらい?-日本文化研究ブログ-JapanCultureLab(jpnculture.net)きのうは朝方曇っていましたが、だんだん晴れてきました。暑くならないうちにと早目に出て、妻がK大病院の方にと言うので向かいましたが、行程半分のジャンボゴルフでUターンしました。後は一人旅で病院前まで行って帰りましたら、コンビニで日曜版を買って出て来る妻とバッタリ、手を振っていました。往復、5,561歩で目標達成でした。今週はクリニック通いで忙しい週になります...「世界亀の日」

  • 「ひこにゃん」

    また、日曜が巡ってきました。最近は、時の経つのがますます、早くなっています。今日の作品は、久しぶりのゆるキャラで「ひこにゃん」です。実は、こぶし荘のマッサージ師の方が、お話するうちに猫好きと判り、それではと作りました。ニコニコして貰ってくれました。彦根城で活躍のようですね。ひこにゃん公式サイト(hikone-hikonyan.jp)ひこにゃん-Wikipediaきのうの土曜日、「チコちゃんに𠮟られる」の問題は難問でした。「ニラネバ」と「レバニラ」呼び方が2種類あるのはなぜ?チコちゃんレバニラとニラレバの違いはバカボンのパパのせいニラレバは年寄りの証?(tmbi-joho.com)フォークの歯はなぜ4本?チコちゃんフォークの歯の数が4本なのはスパゲッティを食べるため元々の使い方は?(tmbi-joho.com)警...「ひこにゃん」

  • 「小満」

    今日は、「小満」。この節気については、馴染みがありません。陽気がよくなり草木に勢いがつく時期のようです。田植えもこの時期ですね。きのうは、朝8時半にこぶし荘のマッサージに行きました。先週は雨で1回飛んでいるので久しぶりの感じです。今日は作品作りに励みます。往復、4,909歩で目標未達ですが、いい運動になっています。今朝のラジオで懐かしい歌が聴けました。アリスを有名にしたのは、山口百恵さんだったと堀内孝雄さんが言っていたそうですね。遠くで汽笛を聞きながらアリス-YouTube会社に入った頃は、カラオケの勃興時ででっかい8トラックをテープをママさんがガチャッと機械に入れていましたね。以下はネットにあった長い解説です。小満(5月21日頃二十四節気) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)「小満(しょう...「小満」

  • 「ローマ字の日」

    今日は、「ローマ字の日」。ローマ字と出会ったのは、小学5年生か6年生でした。上手に書けたので、これで、英語もばっちりと思ったら大間違い、何の関係もありませんでしたね。以降、英語は人生での天敵、苦労させられました。覚えが悪いのと、子音が聞こえないのが原因した。きのうの朝の富士、かすんでいました。今朝はもっとかすんでいますね。きのうは、12時に歯科に。ようやく治療が完了、入歯も完成しました。次週、ちょっとした不具合点を微調整して終わりです。その足で歩きに出かけ、秋葉台公園の外側を廻ることにしました。少し高い所からの公園、昼過ぎの親子連れが沢山いました。往復、4,971歩でちょっと目標未達でした。今日は、こぶし荘のマッサージに行きます。歩くのにちょうどいい距離ですね。以下はネットにあったものすごく長い解説です。ローマ...「ローマ字の日」

  • 「熟カレーの日」

    今日は、「熟カレーの日」。「熟」の付くカレーがあったんですね。毎月19日が記念日とか。世の中、激辛が流行のようにも見えますが、落ち着いた味もいいものです。食べたことがないので一度試したいです。家で作ったカレーは翌日の方が美味しいのはなぜですか?-Quoraきのうは、妻の大腸検査でした。3日前からおかゆに切り替えていました。月曜日の朝食で、おかゆにゴマをフリカケていたので、「それ、種だからダメ!」と言ったら、「エッ???」でした。難しいものです。暑くならないうちにと、外歩きに出ました。お弁当を買うのを頼まれたので、菖蒲沢コースにしました。公園で1回目の給水です。帰りにヨーカドーに寄って、頼まれた助六とケーキを買いました。往復、5,195歩で、きのうは目標達成できました。妻の検査結果は、大腸はきれいです、ということ...「熟カレーの日」

  • 「ぼだい樹」

    きのうの歌は、「ぼだい樹」です。【合唱】菩提樹(DerLindenbaum)シューベルトモルゲングランツ少年少女合唱団2009.12.22–YouTubeきのう歌ったのは、歌集「世界の歌声」からは前回と同じですが、1曲だけでシューベルトの「ぼだい樹」(3部合唱)をやりました。次に、「瑠璃色の地球」(3部合唱)を歌い込みました。段々、先生の要求が大きくなってきましたが、大分、仕上がりました。もうひとつの「春に」(3部合唱)は、まず、全員で歌詞を読みました。歌詞の文言が各パートに散りばめてあって、自分のパートだけを歌っていたら、意味不明でした。前半の1/4程度の音取りをパート別にやりました。皆さん、頂いた練習用CDの効果が出ているようです。最後は、愛唱曲「さようなら」(3部合唱)で〆ました。妻はマージャンサークルで...「ぼだい樹」

  • 「世界高血圧デー・高血圧の日」

    今日は、「世界高血圧デー・高血圧の日」。病院の血圧計は窮屈な態勢で計るためか、必ず高く出ますね。それで、毎朝、体温と血圧を測定しグラフにしてドクターに見せています。ドクタ-は、180、190もあったらダメだけどと言ってくれていて、今のところ嫌いな薬の服用は逃れています。降圧薬の成分のアルミ基が脳に蓄積して痴呆の一因と聞いたことがあります。44_09_0671.pdf(jsph.jp)塩が悪役になっていますが、自然塩と電解生成塩の論争もありますね。自然塩の含まれるミネラル成分は必要なんでしょうが・・・。きのうは、長女が仕事休みで慰問に来てくれました。妻が眼科に行くので車で送迎も。雨だったので助かりました。もうひとつ助かったのは、昼食にブリ大根の差し入れもあったこと。量が多かったので、半分は今日に回しました。きのう...「世界高血圧デー・高血圧の日」

  • 「国際光デー」

    今日は、「国際光デー」。ゲーテが死の直前に言ったのが「もっと、光を」だと聞いたことがあります。何か哲学的なことを意味するのか、単に部屋が暗かったのか、いろんな見解があるようです。ゲーテの最後の言葉「もっと光を!」(MehrLicht!)をめぐって[エッセイ]|Web医事新報 日本医事新報社(jmedj.co.jp)そういえば、エジソンの発明した白熱電球、タングステン・フィラメントが出る前は、日本の竹が採用されて長寿命になったそうです。「フィラメント」ってなに?エジソンと日本の竹、白熱電球の歴史 エグチホールディングス株式会社 (eguchi-hd.co.jp)きのうは、妻と駅近くの100均ダイソーに行きました。ついでにコンビニで日曜版を買いました。往は歩いて、帰りはバスでした。往復、5,526歩、目標達成でした...「国際光デー」

  • 「シャクヤク」

    今日の作品は、花シリーズから「シャクヤク」です。5月の花、人気の一番はバラ、2番がカーネーション、3番シャクヤクだそうです。最近は、収納に便利な壁掛けタイプにしていますが、ゴージャスにできました。5月の花、人気ランキング1位~20位!-みんなの趣味の園芸NHK出版(shuminoengei.jp)からの引用です。シャクヤクは品種が多く、古くから日本で親しまれてきた和シャクヤクや、ヨーロッパで育成された洋シャクヤク系の品種をはじめ、両方の交配による新品種や、ボタンとの交配種なども作られ、楽しみ方が広がっています。ボタンと並んで高貴な美しさを漂わせ、豪華でエレガントな花を咲かせます。シャクヤクの基本情報学名:Paeonialactiflora和名:シャクヤク(芍薬)その他の名前:エビスグサ,ピオニー科名/属名:ボタ...「シャクヤク」

  • 「ゴールドデー」

    今日は、「ゴールドデー」。ゴールドデーと言うので、金採掘の記念日かと思いました。そう言えば、大昔は中卒の新入社員を「金の卵」と言っていました。金の卵が日本の高度成長を支えていました。集団就職はとっくの昔に死語ですね。きのうは、雨天でこぶし荘にマッサージに行く予定がなくなり、筋トレと作品作りの1日となりました。もう土曜日になりました。1週間、過ぎるのが早いです。夜明け前は風の音がゴーゴーとうるさかったですが、今日は天気回復のようですが、気温が相当に上がるようです。以下はネットにあった解説です。ゴールドデー(5月14日記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳(zatsuneta.com)東京都港区東新橋に本社を置き、ニュージーランド産キウイフルーツの輸入・製品管理・マーケティング活動などを行うゼスプリインターナショナルジ...「ゴールドデー」

  • 「メイストーム・デー」

    今日は、「メイストーム・デー」。5月の嵐に関係しているんでしょうが、解説を読むととんでもないことをやっていい日のようです。桑原桑原!きのうは、前日妻が遠出したことで片付けに忙しいとかで、一人で出ました。困った時の5千歩コース、菖蒲沢コースにしました。明日から、雨が続くようです。公園の手前で植え込みからいい香りが、花の名前は知りません。鶯も鳴き、いい風情です。菖蒲沢公園で給水しましたが、同輩の方たちがゲートボールでした。ついでにヨーカドーに寄って、ゆうちょ口座の記帳をして帰りました。往復、5,472歩で、目標達成です。Lineで今日の占いを見たら、プチ贅沢すると運気向上と妻に言ったら、ではと、ヨーカドーの大戸屋に連れて行ってくれました。私は、「玉丼&唐揚げ」セットです。総計、6,537歩にアップしました。今日、こ...「メイストーム・デー」

  • 「ザリガニの日」

    今日は、「ザリガニの日」。5歳くらいの時、近所の小川に沢山いてタライ一杯に取って帰りました。確か、母がロブスターみたいに蒸し焼きにしてくれたのを思い出します。昭和25、6年頃は、まだ、食料が十分でなく鯨が肉の代表でしたね。そう言えば、テレビ番組で「池の水を抜く」というのがあります。頑張っていらっしゃいますが、さて・・・。タンポポは、和種はすっかり姿を消しましたね。きのうは、妻が北海道でお付き合いのあった方々との女子会で茨城竜ヶ崎へ行きました。湘南台までバス、そこから横浜地下鉄ブルーラインなるものに乗って戸塚へ、新橋で乗り換えて常磐線に乗る新しいルートでした。バスで駅まで送って、ATMで記帳し、コンビニで昼食を買い歩いて帰りました。往復、5,731歩で、目標達成です。お昼の、お好み焼き(豚玉&焼きそば)と豚汁です...「ザリガニの日」

  • 「長良川鵜飼い開きの日」

    今日は、「長良川鵜飼い開きの日」。予約投稿の日時をきのうに間違っていました。今朝、入れ直しました。退職してから、妻が一度行きたいと言うので、ツアーで観に行きました。天皇家に献上する家系の方がやっていると聞きましたね。それにしても気の毒なのは、鵜ですね。いくら仕事とは言え、折角飲み込んだ魚を吐き出させるとは・・・。鵜飼いの鵜はかわいそう?なぜウミウなのか鵜匠との生活についても パパママハック(hiromasat.com)きのうの朝、7時前に富士山が見えましたね。雨上がりです。10時頃、もっときれいに見えました。きのうは、妻が「なかむら公園」に行くと言うので。「えっ、あんな遠くまで?」と思っていたら、案の定、途中棄権でした。私は代理で初志貫徹です。公園では母子連れがチラホラ。スロージョギングで帰ったらマンション前で...「長良川鵜飼い開きの日」

  • 「地質の日」

    今日は、「地質の日」。たまに見るのですが、人気番組「ブラタモリ」で地質の話題が出ていました。「ブラタモリ」わかりやすさで「地質学の普及に貢献」学会表彰へ:J-CASTニュース【全文表示】恐竜の皮膚が羽毛に覆われていたらしいと知った時は衝撃を受けました。それも極彩色だったらしいです。学問も進化しますね。産総研:恐竜化石はなぜ鳥羽で見つかったのか?(aist.go.jp)きのうの午前は、懸案の歯科へ。新しく見つかった虫歯の治療と型取りをやり、完成前の入歯の具合をチェック、次週、嚙み合わせを調整して完成だそうです。午後は、妻が買い物に市内のデパートに行くと言うので、雨がいつ降るか判らないことで散歩替わりに付録で付いていきました。そんなで、総数は4,031歩でした。昨夜も肌寒かったです。かないませんね。こういうの、「梅...「地質の日」

  • 「ゴクゴクの日」

    今日は、「ゴクゴクの日」。完璧に語呂合わせ記念日でした。さて、ごくごくするのは何か?普通はビールなんでしょうね。のど越しがいいとか言いますが、私はゆっくり口の中で味わって飲む派です。日ハムの選手で飲みっぷりが評判です。【超デカ飲料】伊藤大海『ゴクゴク…ゴクゴク…ゴクゴク…ゴクゴク…ゴクゴク…ゴクゴク…ゴクゴク…ゴクゴク…』-YouTubeきのうの朝7時前の富士山です。これからは、これでベストですね。午後2時になって、妻が買い物に出るのに合わせて歩きに出ました。いつもの5千歩コースを行き、途中のファミマで日曜版を買いました。後、1部しか残ってなく危なかったです。帰りの途中の丸石公園、久しぶりでした。往復、5,201歩できっちり目標達成しました。今日はグズグズしたお天気のようです。外には出れない???以下はネットに...「ゴクゴクの日」

  • 「アカネ」

    今日の作品は、おじゃる丸シリーズから小鬼トリオの一人「アカネ」です。第1話で本を読んで3人で泣いていました。小鬼トリオのテント、丸く作りましたが本当は四角のようです。今日のお話は「アカネ家を出る」です。ある理由で家を飛び出したアカネちゃん。ひょんなことで田村さんの家へ。事情を聞いたおじゃる丸が、アカベエとキスケを諭します。機嫌を直したアカネがテントに戻ると、また、事件が・・・。アカネちゃん、料理が得意なんですね。おじゃる丸「アカネ、家を出る」Ojarumaru–YouTubeおじゃる丸とカズマ君、アカネちゃんです。土曜日再放送の「チコちゃんに𠮟られる」の問題、身近なもので楽しいものでした。小学生が黄色い帽子をかぶるのはなぜ?チコちゃん黄色い通学帽子を小学生がかぶる理由は?警察官のアイデアは西部劇から(tmbi-...「アカネ」

  • 「コナモンの日・粉の日」

    今日は、「コナモンの日・粉の日」。完全に語呂合わせ記念日ですね。昔は、私の育った大阪は粉もの文化の聖地みたいなものでした。ご飯のお供に粉ものって、よその土地の方に馬鹿にされました。銭湯の帰りに父がよくお好み焼きに連れて行ってくれましたね。きのう、私は歯科に、妻は息子に会いに富士市に出かけました。痩せているか太っているか賭けたのですが、引き分けでしょうか???まっ、病気でなければよしです。さすが、富士山がきれいに見えたようです。歯科の方は勘違いできのうは歯のお掃除の日でした。入歯の完成は9日だったのを忘れていました。が、新たに虫歯も発見したので、まだまだ、続きます。そんなで、歩いたのはコンビニに印刷に行った1,658歩のみでした。今朝も富士山が見えませんね。朝のラジオで徳光さんが、高校生の母親にしたい人NO.1が...「コナモンの日・粉の日」

  • 「国際ノーダイエットデー」

    今日は、「国際ノーダイエットデー」。過ぎたるはなお及ばざるがごとし、を言っているんですね。私の事例ですが・・・。会社時代は最大84Kgありましたが、退社後、ジョギングと飲食をきっちりとするようになって、1年で約6kg減りました。その後はなかなか減りませんでしたね。コロナ前は74、5Kgだったのが、夕食をヨーグルト&果物に替えて2年で72Kgまでになりました。で、今は70Kgを切る日が続いています。これは、朝食のご飯とバナナを半分にしてからです。ここまで、14年かかりました。上着もズボンもダボダボになりましたが、着て行く場所もありませんし・・・。きのうは、スケジュールを変更したこぶし荘のマッサージに。往きは歩いて、帰りはこぶし号に乗って帰りました。歩数は、往復5,625歩で目標達成でしたね。きのう朝の富士山、後は...「国際ノーダイエットデー」

  • 「端午の節句」

    今日は、「端午の節句」。こどもの日ですね。今回は初めて食品を作ってみました。「ちまき&柏餅」、美味しそう???昨年の掲載作品です。孫の1歳の誕生日に作った兜、8年になりますが、もうこんな大作は作れないですね。鯉のぼりと言えば100mもの巨大なのもありますね。何でもクレーンで吊るすようです。きのうは次女のところへ孫娘に会いに出かけました。コロナ激戦区の横浜駅構内は黙して通貨しましたね。お昼にお好み焼きをご馳走になって、妻は孫としっかり遊んで満足そうでした。帰る時、ぐずるかと思いきや「渡したい物がある」と言って、首飾りのプレぜントを貰いましたが、孫にとっては大切な物、記念写真を撮ってお返ししました。帰りは、横浜から相鉄線に乗って湘南台に乗り換えなしで行けました。空いていて、新しいルート開拓に成功です。歩数は、往復5...「端午の節句」

  • 「さようなら」

    きのうの歌は「さようなら」にしました。いつも練習の終わりの〆に歌いますが、歌詞がいいですね。さようなら–YouTube「さようなら」の語源が「左様ならば」と聞いたことがあり調べてみました。「然様(さよう)ならば(=それでは)これにて御免」とありました。「さようなら」の語源と由来 株式会社グッドクロス(goodcross.com)「さようなら」にはいろんな意味が込められますが、朝ドラの「ご機嫌よう」も別の言い方で素敵でした。きのうはこぶしコーラスでした。いつものようにこぶし荘まで歩きです。マッサージは木曜日朝に延期しました。発声練習後、歌集「世界の歌声」から前回のおさらいで滝廉太郎の「花」を2部で、次に新しくモーツアルトの「五月の歌」を斉唱で、シューベルトの「ぼだい樹」を3部で歌いました。次回も継続して練習するそ...「さようなら」

  • 「みたらしだんごの日」

    今日は、「みたらしだんごの日」。妻が大好きで、時々おやつにいただきますね。アイスとのコラボも美味しいようで、写真を掲載しました。あの甘じょっぱい味、何とも言えませんが、ヘタすると指にべっとり付いて困る時もあります。きのうは、突然、長女が時間ができたのでと遊びに来てくれました。それでお昼を一緒にと、いいところを探しましたが、どこも連休のためか予約できず、以前にも行ったことのある近所の農家レストランへ。ここは地元の新鮮野菜と発酵調味料が売りのお店です。私はローストビーフプレートをゴチになりました。その後、二人でヨーカドーに行き、妻は母の日のプレゼントにお花を買って貰って嬉しそうでした。往復、979歩で目標大未達成でした。日暮れ時に雲の切れ間に富士山が垣間見えました。今朝の富士山、日の出から子時間ほどしてようやくうっ...「みたらしだんごの日」

  • 「えんぴつ記念日」

    今日は、「えんぴつ記念日」。小学の頃、鉛筆をシャープに削るのが好きでした。小さいナイフで最後は先っぽを尖らせるのが面白かったです。今は子供にナイフを持たせないのが一般のようで、ちょっと可哀そうな気がします。ある時、手動の鉛筆けり器ができたのですが、ガリガリと無遠慮に削ってしまうのも惜しい気がしていて、ずっと手で削っています。今の子は電動ですね。きのうは日曜日、妻は休足日で、朝から曇っていて降る前に歩きに出ました。一人コースはいつもの菖蒲沢北回りコースです。日曜日ですね、公園ではパパと子供さんがサッカーをしていました。帰りにコンビニ寄って日曜版を買い、往復、5,347歩で目標達成しました。出る前は少し寒かったですが、帰ったらポカポカでした。今日も曇って富士山は見えませんね。お天気はよくなるようです。以下はネットに...「えんぴつ記念日」

  • 「鬼滅の刃」三男の茂

    今日の作品は、「鬼滅の刃」竈門家家族の茂です。着物作りにも大分慣れてきました。次回はいよいよ炭次郎です。平和な時代の6人ができました。以下に解説がありました。竈門茂(かまどしげる)とは【ピクシブ百科事典】(pixiv.net)竈門茂かまどしげる竈門茂とは、『鬼滅の刃』のキャラクター。竈門炭治郎と竈門禰豆子の弟、六人兄弟の五番目、三男。父の炭十郎亡き後、家長として家業の炭焼きを続ける兄を慕っており、平時は荷車に炭を積んで町に炭を売りに出掛ける兄に姉の花子と共について行き、疲れると荷車に乗せてもらっていた。ある冬の日、雪が深いため兄が単独で町に炭を売りに行って留守の晩に鬼舞辻無惨によって殺害されてしまう。下弦の壱・魘夢が血鬼術で炭治郎に見せた夢の中にも登場した。炭治郎だけが生き残ったことを責める場面があるが、炭治郎...「鬼滅の刃」三男の茂

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、閑斉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
閑斉さん
ブログタイトル
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎
フォロー
閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用