chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おかめ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/04

arrow_drop_down
  • 東北親孝行ドライブ旅行 3日め 下北半島

    10月26日月曜日年寄りの朝は早起き。60歳と85歳の親子はやはり早起き(笑)朝ごはんをしっかり食べて、8時にはホテルを出発。そうそう。どこのホテルも感染症対策はさすがだった。ホテル内のマスク着用はもちろん、チェックインの時に全員の検温。食事の時、飲み物等バイキング形式で自分で取りに行く時は使い捨ての手袋着用。このドーミーインタイプのホテルは、朝などは特に以前はバイキング形式だったんではないだろうか。今回は、少しずつ、いろいろなおかずを盛り付けたお膳と汁物とご飯もの。汁物は、お味噌汁とせんべい汁を選択。ご飯も白米とさんまご飯を選択できた。私はもちろん、さんまご飯とせんべい汁をチョイス。その地でしか食べられない物を食べたくなる😁ご飯と汁物はおかわり自由。美味しくて、3人とまたくさん食べて満足。今日...東北親孝行ドライブ旅行3日め下北半島

  • 東北親孝行ドライブ旅行 2日目 裏磐梯から弘前へ

    10月25日日曜日。先ず、猪苗代から米沢へスカイバレー経由での道をとった。今日は、ナビに目的地をいれるだけでは、ナビが一直線に弘前に行ってしまうので、所々に経由地を入れる。強行軍の予定なのでホテルも夕食は頼んでいない。諸橋近代美術館見学の後は、一直線に紅葉ドライブだ。もちろん、美術館までの景色も綺麗だったが、この後の裏磐梯の紅葉が素晴らしかった。今回の旅では、最初に美しい紅葉を見ることができたので、後々まで、「ここも綺麗だけど、裏磐梯よりは落ちるね。」なんて、見る景色の基準となってしまった。写真でうまく伝えられないのがもどかしいが、まさに錦のような山の中を85と60の親子3人で、ワーワーキャーキャーと歓声をあげながらドライブした。雨も大して気にならなかった😅米沢から山形に出て、その後は、「秋田の...東北親孝行ドライブ旅行2日目裏磐梯から弘前へ

  • 親孝行旅行 東北 2日め 諸橋近代美術館

    夜中じゅう降り続く雨に覚悟していた2日め。6時過ぎると朝日で眩しい!もしかして、私、晴れ女?😆部屋の窓から、猪苗代湖の湖面がキラキラしているのが見える。朝食を食べて、チェックアウトして9時前に出発。先ずは、長女の大好きなダリ❤️の展示がある諸橋近代美術館へ。そして、ここは友人の息子さんの勤めている会社の社長さんが作った美術館。何故か勝手に縁を感じているのです。😁外観も周りの景色もとても美しい美術館です。やっぱり、空模様が怪しくなってきました。父母と一緒なので、外から見るだけでも…と言いつつ寄ったのだけど、父が「待ってるから見てきたらいい」と言ってくれた。「30分だけ…」と父母を待たせて一人中へ。今はセザンヌの特別展もやってました。到着が9時半少し前。入場制限されているので、もう、...親孝行旅行東北2日め諸橋近代美術館

  • 親孝行旅行 東北

    10月24日土曜日。朝、8時出発予定だったはずが、予想通り、6時過ぎには電話が鳴り😅「今からそっちに行くから」と父。6時半ごろにはやってきて、我が家の車に荷物を載せ替えて、7時前には、父と母と私で、いざ東北に向けて出発。今日の予定は、猪苗代湖畔のホテル。先ずは、私の運転で茨木から名神高速。順調に車を走らせ、富山で名物「ますの寿司」で昼食。安心の味。雨が降ったりやんだり、晴れ間が見えたりと忙しい天気。本当は、柏崎で海の見えるホテルをとっていたんだけど、1週間前になって、父が「もっと先に行こう」と言い出したので、キャンセルして、探して探して取ったのが猪苗代湖畔の「レイクサイドホテルみなとや」足のおぼつかない母の唯一の希望がベットの部屋。布団だと夜中にトイレに行くときに、一人で起きられないからというの...親孝行旅行東北

  • アラカンの友達

    先程読んだ記事に共感した。菊間千乃さんへのインタビュー記事です。きくまゆきの●’72年、東京都生まれ。弁護士。アナウンサーとして活躍後、弁護士に転身。最新刊は人間関係のアウトにも触れた『いまはそれアウトです!社会人のための身近なコンプライアンス入門』。*抜粋****なかには年に一度会うか会わないかという友人もいるが、「彼女が困っていたら、すべての約束をキャンセルして会いにいく」という。中略「以前、秋元(康)さんから、『いい人っていわれて喜んでたらダメ。それはどうでもいい人ってことだから』という話をうかがいました。中略今日はこのコミュニティで遊びたいから誰々に声をかけよう、今度は別の場所から声がかかったから予定が合えば出かけよう。自分を軸にアクセスする友人関係ができれば、『私は求められていない』と落ち込むことはな...アラカンの友達

  • 旅行計画 GO TO TRAVEL

    旅のことを計画するの大好き。色々、調べているうちにどんどん夢が膨らんできます。でも、元々めんどくさがりな性質だから、初めっから全て調べて完璧なんてことはありません。行ったとこトンボのいい加減さ。あちこち、右往左往。やっぱり、父の娘です😅今週末から、もしかして最後の親孝行旅行に出かけます。。行き先は、父の行きたかった東北です。昨年、85歳?の父母が宿も取らずに無謀にも気まま旅に出発し、山形まで行き、その夜の宿がうまく取れずに夜中じゅう車を走らせたり、ガス欠になったことがありました。あの時は、本当に心配しました。そのリベンジをしかねないので、去年から、今年は私が一緒に行くと言っていたのですが、このコロナ渦。無理かな…という状況から、いまは、世の中はgototravelでなんとなく、皆さん、浮き足立っ...旅行計画GOTOTRAVEL

  • スモールステップ

    この間のヨガのレッスンなんだけど、行ってから「今日のレッスンは、代行の先生です」と知らされました。まあ、私はHP上に早くから告知されている場合でも知らないことあるから、同じなんだけれど、当日わざわざ知らされるって、先生、体調悪いのかなぁと何となく心配しつつ、レッスンを受けました。もう長いこと同じ先生のレッスンばかり受けているため、他の先生のレッスンは新鮮ではあった。普段やらないこともするしね😃だけど、わりとすぐにいつもの先生の有り難さに気がついてしまったのです。いつもの先生は、「先ず、足を肩幅に開いて立ちます」「指を全て上げて。親指と小指をつけて。最後に残りの指を下ろします。足、全体でしっかり立ちます」といった感じで、一つのポーズをするのに、すごく細かい段階を丁寧に指示してくれるので、私でも何と...スモールステップ

  • 📕逆ソクラテス 伊坂幸太郎

    今回の作品は、小学生が主人公。いい本だとは思うけれど、ちと耳の痛いこともあった。普段、小学生に接してる私だから。真面目に話したらわかってくれる。決めつけや先入観はしないようにする。それはよく知っている。けれど、文中にあった「舐められる」これは、あるんだよなぁ。舐められないで、きちんと向き合えることが必要だ。子ども相手とは、要は、自分の人間力をためされる場。きちんと向き合わないと酷い目に合う。真剣勝負の時がある。特に全く初めての出会いの時、50人以上の新顔。全員で80人以上100人規模になると、最初の数日は混乱状態。一人一人の顔がきちんと見えてくるまで、交通整理で必死。なかなか、難しい。「僕はそう思わない」文中の大切な一言。私が、子ども間のトラブルに入るときに言う言葉と少しニュアンスが似てると思った。低学年は特に...📕逆ソクラテス伊坂幸太郎

  • 季節は巡る

    めっきり朝夕涼しくなった。初おでん。初めて兵四郎だしで作った。とても簡単に美味しい。この出汁は結局、コスパがいいのかも。切れてた日本酒もゲット。今回は、黒牛。ひやおろし。ひやおろしとは、火入れを一回しかしていないお酒らしい。飲みやすく美味しかった!羽毛布団を出した。この包まれている感覚。幸せ😊季節が巡り、その時々の幸せがやってくる。今の季節の空。とても気持ちいい。毎日の徒歩通勤。2週間連続1万歩越え達成!もちろん、日曜日は除くだけど😅ぶら下がり健康器具。まだまだ、20秒から30秒。それでも、続けられることの有り難さ。肩が痛かった頃は、手を上げるだけがやっと。ぶら下がりができるんだ!もうすぐ、通勤途上のイチョウが色づくなぁ。春の忙しさから夏の暑さで、今年は、途中から庭の世話を放棄し...季節は巡る

  • 骨…そして私の身体

    半年に一回の病院で、いつのまにか、二回に一回は骨粗しょう症の検査をする。多分、加齢だから😅お陰様で、大体、年齢よりは良い状態。ありがたい。これは、多分義母のお陰かな。義母が10年以上前に転んで骨折。その時に骨粗しょう症と診断された。そうだねー。あの時から義母は自転車もやめたんだった。お陰様で、その後は義母も無事に生活できてるけど、あの時、私自身も気をつけなきゃ!と思ったんだ。友人が骨粗しょう症対策で、「サバと納豆」と言っているのを聞いて、私は何に気をつけているんだろう?と考えた。もう、日常になっているので、考えなきゃわからない(笑)サバも納豆も確かに食べる。けれどどっちも週一回あるかないか。納豆は私しか食べないから、3パック入りを買って、食べる時は続けて食べるけど、買わない時はしばらく買わない。...骨…そして私の身体

  • 📕セレモニー黒真珠 宮木あや子

    友達のお勧めの宮木さんの本。面白かったぁー!😁セレモニー黒真珠って、葬儀社なんだよ。死んだ人の霊魂の声が聞こえる主人公。この本も一話一話の短編でも読めるけれど、登場人物それぞれが主人公となって、まとめて全体の構図が見えて来る連作短編集。今日、仕事帰りに図書館に返却に行って、もしかして、予約の本、何か借りれるようになってないかなぁとピッと調べてみたけれど、ダメだった。疲れて早く家に帰りたかったので、今回は借りずに帰宅。最近、通勤に歩いてます。往復でおよそ8000歩。1日の終わりにはほぼ1万超える日も多い。初めの頃は、ついつい自転車に乗りたかったけれど、ようやく慣れてきました。でも、今日は、朝が早かったので自転車。少し、痩せた気がする😁📕セレモニー黒真珠宮木あや子

  • 敢闘賞当選💕

    今年はコロナのため宝酒造杯は開催されませんでした。そのため、詰碁の問題が送られてきて、回答して送ったんだけど、ほとんど不正解。正解がアップされる日に確認したら、二問だけ正解だったかなぁ。それなのに、敢闘賞当選?抽選には強かったか😅取り敢えず、いつも宝酒造様、ありがとうございました😊敢闘賞当選💕

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おかめさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おかめさん
ブログタイトル
いろはにほへと
フォロー
いろはにほへと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用