chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
喜寿の釣り日記 https://smogeru2020.seesaa.net/

春はフライフィッシング、夏は鮎釣り、秋、冬にはキスめがけて投げたりしながら余生を凌いでいる喜寿ジイの釣り日記です。

現役を退いて、高校の同級生ら気の合うトモと釣りをしてきましたが、高齢で病を得るものも出て、今は独りで釣ることが多くなりました。 いきおい、記事も近場の釣りだったり思い出すことだったり。それでも読んで下さる方がいらして、そんな深い愛を励みに綴っています。

ポンデローサ牧場
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/04

arrow_drop_down
  • 川辺川の五木辺りでフライ。

    川辺川は球磨川の支流であるが、その川辺の支流の五木小川の、そのまた支流に行った。大通峠から湧く川で、ちょっと秘境めいたところだ。 昨年終盤、極豆ヤマメが釣れた瀬である。1年経てばもう一尺ほどに育くまれておるぞ、とワクワクしながら瀬に降りたけれどやっぱり釣れたのは極豆ヤマメばかり。昨年の夢を今日も見る。

  • 高津川遠征。

    いい映画を観た。 イーサンホークとルトガーハウアーが二人並んで釣りをしている。ルトガーが言う。魚は人の内から光るモノがわかる。それがお前には無い、だから釣れないのだ。それは俺のような老人にしかないモノだ。なんていうところがあってたまたま観たので文脈は知れないけれど、ちょっと嬉しがらせてくれた。

  • 玩物喪志、その四。

    「亡国のスパイ」というテレビドラマがあった。 内容は退屈だったが終話まで見てしまった。何が面白かったかというと、スパイが飲むウヰスキーグラスがどれも丹精のこもった逸品に思えて楽しませてくれた。これも演出なのだろうけれど、グラス一つ一つがこっそり伏線になっていたりして、グラスが登場するたびに立ち止まってしまう。 そういう小道具の細部には何か深い考証が極められていてようでドラマの展開以上に楽しませ…

  • 初夏の運河にキスは戻っていた。

    日本中がGWで沸き立っているので古希ジイも人波の坩堝の中で沸騰してみたいと海へ行った。もちのろん、ブン投げに行くのである。 目指すは山陰の砂浜、毎年この頃からシロギスがウジャウジャ押し寄せてもう魚だらけというありさまで、ウホウホ、の予定だったけれどどっこも人もいなければ魚もいない。

  • ジイちゃんと孫娘が「バカ」な話をする。

    テレビを視ていると、釣り人が「バカかお前」と呼ばわった。バカ呼ばわりを聞いたのはこれが二度目で、これだと他にもあったかもしれない。同行の釣り人にもスタッフにも言った。 一緒にいた孫娘、言った方もそうだが言われた方もニコニコ笑って、なんか好かん、と言う。 バカと言われたってテレビに出たい、出てちやほやされたいという人がいて、それだとニコニコしていられるかもしれない。もしかしたら彼らには深くて強…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ポンデローサ牧場さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ポンデローサ牧場さん
ブログタイトル
喜寿の釣り日記
フォロー
喜寿の釣り日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用