胃がんから肺転移になった最愛の父 終末期医療の在り方やセカンドオピニオン、 緩和ケア、介護保険やサービスそして葬儀。 大切な日々を綴ります
いくつになっても 人から必要とされたいと思う 生きていくために -2020年 水無月- パパちゃんの葬儀の後 しばらくは法事が続いた。 長女から連絡があり パパちゃんの好きなものを作るので 朝から早めに来るからね、と。 長女は料理がすごく上手。 我が家の次男も料理好きなため サブとして手伝っていた。 ただ問題が。 うちの包丁がめっちゃ切れない あまり気にせず使っていたが 最近は夏野菜を料理することも多く。 ナスとトマトが切れない・・・ 結構ストレスだった。 しかも慣れない姉なら、あまりのキレなさに ケガをするかもしれない。 いやそれより 「なんね、この包丁は!」 姉がキレるかもしれん。 これは…
パパちゃんを偲んで 友人たちが来てくれる みんな、ありがとうね。 -2020年 水無月- 葬儀が一段落してから 友人が家にお参りに来てくれるように 親しい人達には パパちゃんの訃報と、コロナの情勢をふまえ 家族葬で行うことは伝えていた。 電話やメール、お香典やお手紙を頂き 本当にありがたかった。 コロナもちょうど一段落した頃 高校時代からの親友が声をかけてくれたようで 県外の友人も一緒に来てくれた。 いつぶりだろう。 お互い結婚してから、なかなか機会がなく 20年ぶりくらいだったと思う。 それでも来てくれた。 声をかけてくれた親友にも わざわざ遠いところ来てくれた友達にも 心から感謝した。 昔…
梅雨明け 海開き 夏休み with コロナ・・・ もうすぐお盆です -2020年 文月- 今年はパパちゃんの初盆。 向こうの世界から、一時帰宅してくる♬ 楽しみだ。 49日忌法要が終わった後、 通常は祭壇を片付けてしまうのだが、 もうすぐに初盆がやってくるため そのままにしていた。 さて「初盆」 ・・・何を準備するのだろう・・・ グーグルさんに聞いてみた。 これがまた様々で。 宗派によっても、地域によってもだいぶ違うのね。 久々に帰ってこられるご先祖様をお迎えする、というのは 分かっていたが、具体的に何が必要なのだろう。 お盆でよく行っていたのは、パパちゃんの実家。 きれいなクルクル回る提灯が…
夏の夜空満開の花火 車窓から見たあの景色を きっとずっと 忘れない -2019年 8月31日- パパちゃんが行きたがっていた花火大会 リサーチはしていた。 広範囲にわたる湖のほとりで開催されるので もちろん一帯は交通規制がかかる。 小さい時は、たまたま家の近くだったので 歩いていける距離だった。 なので車で行ったことがない。 シャトルバスもあったが、 それでも降車場所から会場までは かなり歩かなくてはいけない。 行きは予約制だが、帰りは順番待ち。 パパちゃんの体力的に厳しかった。 それでも少し離れたところからでも 打ち上げは十分見れるはず。 車を止めれそうな箇所をいくつかピックアップした。 朝…
今日からデイケアスタート。 気に入ってくれるといいな -2019年 8月30日- 今日からスポーツジム風のデイケアに通うことになった。 事業形態としては「通所介護」に該当する。 要介護1のパパちゃんは、週に1回サービスが受けられる。 朝9時前に送迎車が迎えに来てくれるのが 一番ありがたい。 パパちゃんと私は車を共有している。 仕事の時は通勤で使うため パパちゃんは自由がきかない。 着替えとタオルを用意しておいた。 楽しんできてね☆彡 ***************************************************** はてさて、帰ってから感想を聞いた。 「年寄りが多かった…
今年のお盆は バイトします(/・ω・)/ -2019年 8月14日- お盆期間中、私の仕事は1週間お休み。 でも家にいると「連休いいよねぇ」と 毎日言われるので、バイトに行くことにした。 パパちゃんと行く釣り代も稼がねば。 すると次男も行くと言い出し 親子でバイトに。 家の近くで、お盆期間限定の食品加工のバイト。 8時から17時まで。時給は1000円。 義親からは 「がんばれ、がんばれ♪」と言われた。 こちら通常正社員フルタイムなんだが。 ブラックな親やな。 これはこれでハードだったが、 普段と全く違う仕事で、 いい気晴らしになった。 もう行くことはないと思うが(笑) パパちゃんが薬を減らして…
釣りに行こう 楽しみがあれば、頑張れる -2019年 8月28日- この日は次女と診察へ。 パパちゃんの体調もすぐれないため 抗がん剤のお薬は休み休みなのだが それでも腫瘍マーカー値は前回より下がっていた。 すごいぜパパちゃん! また朝晩1錠づつがスタートし ちょっとがっくりめなパパちゃん。 帰りは次女が パパちゃん大好きな貝汁があるお店へ 連れて行ってくれた。 かなり大きな丼を前に嬉しそうな パパちゃんの写真が送られてきた。 良かったね(*'▽') でもその後 「味が・・・めっちゃ薄い・・・」 あれれ⁉ 貝汁なのに出汁をとった後みたいに風味がなく 味噌色のお湯みたいだったそうで。 これはリベ…
辛くてもきつくても 少しでも改善の兆しがあるのであれば お薬は必要 治療以外の選択肢を もっとわかりやすく もっと安心して受けられるように -2019年 8月7日- 抗がん剤治療は、 通常2週間投薬、そしてお休みが1~2週間で 1クールと説明を受けていた。 病院へ行く時、かーなーり渋々になっていた。 抗がん剤の治療がきついのだ。 血液検査の結果、数値も少し平常値に戻っていた。 ただ相変わらずひどい貧血状態。 胃を全摘すると食べ物からは鉄分が取れないため ある意味仕方がないのだが。 心臓の薬と一緒に鉄剤は処方されていた。 先生から「どうです?」と聞かれ 「薬を止めたら楽になった!」と言うパパちゃ…
自分だったら、耐えれただろうか 病気との闘い 薬との闘い -2020年 7月24日- 中途経過観察で病院へ。 白血球、腫瘍マーカー、血小板、 すべてが悪化という結果。 一旦治療は中断することになり、 2週間後に再度血液検査と診察。 投薬の量も2段階目に少ないもので、 点滴治療はまず無理。 腎臓も元々悪いこともあり、 今後の治療もできないかも、と言われ 『治療ができない』という事だけにとらわれ 私たちの中には不安だけが残った。 これって、今考えると 『とりあえず治療してれば安心』 『薬飲んでれば大丈夫』 という保険的な気持ちの方が強かったのだと思う。 パパちゃんの年齢や状態を考えれば 「抗がん剤…
抗がん剤治療が苦しいとは、聞いていた パパちゃんの場合 その辛い時間が 本当に必要だったのか 今でも考える -2019年 7月12日- 抗がん剤治療が始まり、もう一つ気になることがあった。 春ごろからやたらと肩が痛みだしたのだ。 それも左肩だけ。 もともと肩こりなどあまりなかったので なんだろね?とあまり深刻にはとらえていなかった。 でも相当痛いらしい。 しかし整形外科で診てもらっても 特に異常なく 内科やがん治療の先生にも伝えたが、 あまり関係ないと、言われた。 それでも「痛いんだよ、とにかく」と 毎日湿布を貼っていた。 最初は抗がん剤治療の副作用かとも思った。 でもそれだと初回は 10日く…
ピンポーン インターホンを見るとヤマトさん。 ???今日は何も頼んでないはずだが -2020年 7月21日- 届いたものは、パパちゃんへのお供え物だった。 しかも差出人がこれまたビックリ( ゚Д゚) 長年パパちゃんの心臓を診てくださっていた 近くの病院の先生! www.hikaru-ko.xyz パパちゃんの逝去後、しばらくしてから病院を訪れた際、 先生には事情を説明していた。 驚きもされたが、経過もご存じだったので うん、うん、と静かに聞かれ 「頑張られたと思いますよ」と優しく言ってくださった。 市街地からも外れた郊外の病院にも関わらず 大学病院や緊急病院先でも、先生の病院を伝えると 心臓で…
長らく更新が途絶えてしまい、 申し訳ありません。 1年前を振り返りつつ 現在進行形のいろんな事柄を どうまとめていこうか、分からなくなりまして💦 リアルタイムのほうが もちろんその時の感情も表現しやすいわけで でも時系列のほうが分かりやすいかも・・・ とか考えているうちに、途絶えてしまっておりました。 ええい。 迷うくらいなら、どんどこ書こう。 そんなこんなで 過去を振り返りつつ リアルタイムをまぜまぜ行こうかと 読みにくいかもです、すみません・・・ またお付き合いくださいませ( `・∀・´)ノ
「ブログリーダー」を活用して、ヒカルコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。