chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】 https://blog.goo.ne.jp/nobuta-nobu3

2004年から本格的な食べ歩きblogに参戦。沖縄市、福岡市博多区、沖縄市、石垣市、福岡市東区、豊見城市、さいたま市浦和区、豊見城市と渡り歩いて食べまくってます(笑)

gooブログの画像容量オーバーにより新ブログへ移行❗昔のレビューは「nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ」「のぶたの南の島生活」

nobuta-nobu
フォロー
住所
豊見城市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/30

arrow_drop_down
  • 那覇高前の美味しいビストロで周年祭のコースを頂きました❗・・・ビストロバル151a(楚辺)

    オープン当初からランチで定期訪問している美味しいビストロがあります。那覇高校の道向かい。観光客に人気のハンバーガー屋さんの2階にある「ビストロバル151a(一期一会)」さん。とてもリーズナブルなイタリアンランチを提供されているんですよ!!!最初の頃はInstagramを毎日のように更新されて美味しそうな料理が掲載されていたんですが、一時期、ランチ営業をされておらず、今年に入って1月後半から再開となり、Instagramの更新も少なくなった感がありますね。3月は周年祭なので、ひそかに楽しみにしていたところ、Instagramで告知がありました。今年は日、月の2日間のようです。通常とは異なるコースでの営業のようですが、料理はすべて美味いに違いないので、妻を連れて行ってみることにしました。コースは、前菜盛り合わ...那覇高前の美味しいビストロで周年祭のコースを頂きました❗・・・ビストロバル151a(楚辺)

  • ホワイトベルグ生のメガジョッキが飲み放題のお店・・・わらじしどう(泉崎)

    コロナ禍の中、旭橋交差点にできた居酒屋「笑獅子堂」さん。オープン当時からデカデカとタペストリーで「ホワイトベルグ生」が描かれていたので、何が推しなのかは知っていましたが未訪問だった居酒屋になります。予約していなくても飲み放題は1,700円くらいで注文でき、その内容もホワイトベルグ生が中心。しかも、ホワイトベルグ生は、ジョッキ、1Lメガジョッキ、通常グラスの3サイズで飲むことができます。最初、メガジョッキで飲んだのですが、ジョッキとのサイズ感がこちらの写真です。ま~凄いことになっているな~と思うんですが、ホワイトベルグ生を味わって飲むようなことはできません。味わうのであれば、最初の写真のグラスサイズが良いと思います(笑)同僚の一人は、このメガジョッキを4巡していたので4L(笑)nobutaは、他のお酒に移行...ホワイトベルグ生のメガジョッキが飲み放題のお店・・・わらじしどう(泉崎)

  • 照喜名製麺の生麺をここまで美味しい沖縄そばにしてくれるとは嬉しいね❗・・・nan*ne(壺屋)

    またまた見事な沖縄そばにめぐり逢いました。これは久々にストックレビューをすっ飛ばして紹介しなければなりません(笑)この日は、さいおんスクエア裏手の袋小路にある古民家カフェで房総半島の郷土料理をランチで食べたんです。美味しかったのですが量的に物足りなかったので、夫婦ともにもう少し食べたいなぁ~という話になり、nobutaの頭の中にある行きたいお店リストがフル回転しちゃいました(笑)そこから那覇高校近くに駐車した車までのロジで、軽く食べられるお店はないだろうか?直ぐに思い当たったのは、やちむん通りから一本路地に入った雑貨屋さんが、金曜日、土曜日だけ、限定で沖縄そばを提供しているということ。その沖縄そばのビジュアルがかなり美味しそうだったので食べないといけないと思っていたんですよね。ロジ的にもビンゴなので、壺屋...照喜名製麺の生麺をここまで美味しい沖縄そばにしてくれるとは嬉しいね❗・・・nan*ne(壺屋)

  • お洒落なカフェ兼雑貨屋さんのランチプレートでのんびり過ごす午後のひととき❗・・・icoi(玉城前川)

    前々から行ってみたいと思っていたカフェ「icoi」さん。旧玉城村の前川にある素敵なお店です。nobuta夫婦は、南城市方面に行くのが日曜日・・という場合が多く、日曜日お休みの「icoi」さんに縁がなかったんですよね。この日は、グスクロード公園でイベントがあって、土曜日に立ち寄った帰り道に「icoi」さんに電話予約してランチで立ち寄りました。正午、オープンのお店で夕方5時までの5時間が営業時間。日月がお休みです。店内に初めて入りましたが、外観から感じるよりもはるかに広いお店で、席数を抑えているので解放的な空間となっています。また、お店の1/4は雑貨屋さんとなっています。テーブルから椅子まで凝っているので、寛いでカフェタイムを楽しむことができます。ランチメニューは、週替わりでランチプレートドリンクセットグルテ...お洒落なカフェ兼雑貨屋さんのランチプレートでのんびり過ごす午後のひととき❗・・・icoi(玉城前川)

  • 3年ぶりのパン屋で初のバケット購入です・・・はちまるパン(屋宜原)

    八重瀬町の新興住宅地「屋宜原」にあるパン屋「えがおのお手伝いはちまるパン」さん。3年ぶりに再訪しました。前回レビューの際に書きましたが、前のパン屋さんを射抜く形で「はちまるパン」となっています。なかなか訪問する機会がない大きな理由は駐車場の形にあります。お店の前に6台分のスペースは存在するものの、軽乗用車でなければ、切り返して通りに抜け出ることが困難な形なのです。つまり、車が通るスペースが極端に狭いのです。そのため、nobutaの様な普通乗用車を利用している場合は、路側帯から入れる駐車場の入口近くの1角だけがベストポジション。他はかなり厳しいのです。そのため、お店の前を通っても、空いている駐車スペースを見て、その1角が埋まっている場合は訪問を諦めざるを得ないんです(涙)この日は、運よくその1角が空いていま...3年ぶりのパン屋で初のバケット購入です・・・はちまるパン(屋宜原)

  • 盛岡冷麺のお店で『牛テールスープ温麺』旨❗・・・ちるり(牧志)

    那覇でもこんなに美味しい冷麺を食わせるお店が存在するのかと感心したのは平成28年頃になります。あまりにも美味しい盛岡冷麵に、その年、3度も訪問しましたからね。nobutaとしては超珍しい事です(笑)あれから5年が経過し、久々に訪問しました。その間、超人気店となったためにランチタイムは常にお客さんで一杯。特に観光客も多数訪問する名店の一つとなったんですよね。だから、アーケード街でお店の前を通ることがあっても、ランチタイムに食べるのは至難の業だったんです。それが、令和5年2月頃、お店の前を通ると若干空いてるんですよね。これくらい空いている日が続いているのであれば食べることができそうだな~そうであれば、いざ出陣でしょう。3月某日、快晴でだいぶん汗をかくようになったランチタイム。同僚を連れて訪問です。もちろん、同...盛岡冷麺のお店で『牛テールスープ温麺』旨❗・・・ちるり(牧志)

  • 〆がイカ墨焼きそばじゃなかったのは残念ですが、今でも良い飲み放題・・・わたんじ通堂店(泉崎)

    沖縄で美味しい飲食チェーンのはしりだと言われる「りょう次グループ」さんが経営する良店「わたんじ通堂店」さん。ふた昔前は、平日3,000円+税で「食べ飲み放題」をやっていた強烈なコスパを誇った居酒屋さんになります。さすがに時代が流れて、今は「食べ放題」がなくなり「飲み放題コース」となりましたが、それでも生ビールがオリオンドラフトアサヒスーパードライキリン一番搾りが飲み放題で3,500円(税込)ですから、相も変わらず好コスパを維持されています。マイレビュのグールマン様も、こちらのお店の「イカ墨焼きそば」に惚れ込んでいたはずで、とにかく〆メニューとして登場する鉄板の「イカ墨焼きそば」は絵にも言えぬ美味しさなのです(笑)ところが、〆が「イカ墨焼きそば」じゃなかった(汗)期待していただけに残念無念。ま~ランチで利用...〆がイカ墨焼きそばじゃなかったのは残念ですが、今でも良い飲み放題・・・わたんじ通堂店(泉崎)

  • 2年間限定のムース系スイーツのお店がオープン・・・CUE(座安)

    梅雨明けしました。今年は梅雨があったのかすら怪しいくらいの雨降らずでしたから、梅雨の期間が長いのは気象庁の予想ハズレだと思いますよ(笑)閑話休題糸満中古車街道は伊良波にある格安ガソリンスタンド『伊良波給油所』近くに、いきなり『2年間限定』と書かれたお店『CUE』がオープンしました。nobutaのランニングコースなんですが、余りにも急ピッチで驚きました(笑)さて、スイーツ&ドリンクと幟がはためいており、外観の雰囲気から、nobutaは、てっきり『ジェラートかアイス』の沖縄的な夏ピッタリのお店だと早合点しちゃったんです。当然、お店のサイズ感からもイートインできるお店とも思ってしまいました。が、大間違い(^_^;)店内は広いではあるのですが、今のところ店内飲食の営業許可を取っておらずテイクアウトオンリー。販売し...2年間限定のムース系スイーツのお店がオープン・・・CUE(座安)

  • シューティングバーで間借り営業する家系の薪焼きレアチャーシューは一級品だった❗・・・麺狂浪人卍(若狭)

    若狭通りの雑居ビル3階にあるエアガンの「シューティングバー」で日中間借り営業している「麺狂浪人卍」という昨年できたラーメン屋に行ってきました。オープン当時に訪問した時は休みだったので再チャレンジになります。会社から早歩きで10分ちょい時間がかかるので、歩きやすい冬の時期に行きたい思っていたんです(笑)雑居ビル1階のエレベーター前に立て看板が出ていて営業中であることが分かります。それには11時から17時までの営業時間と書かれていますね。3階に上り店内に入ると、3分の1がシューティングスペースで、ほかが飲食スペース。かなり広々としたお店なので、夜は結構な人気なんだろうと思います。ラーメン屋は、テーブル席の一部分とカウンター席を利用しているのですが、超大きな問題として、カウンターの高さとスツールの高さの不一致が...シューティングバーで間借り営業する家系の薪焼きレアチャーシューは一級品だった❗・・・麺狂浪人卍(若狭)

  • 広々したお洒落な珈琲専門店のデザートセット900円でまったりタイム❗・・・南谷茶房(首里鳥堀)

    首里当蔵でのワイン試飲会を終えたnobuta夫婦。酔い覚ましに美味しい珈琲とケーキが食べたいところ。当初行く予定だった珈琲専門店がお休みだったので、初訪問となる首里駅直下の珈琲専門店「南谷茶房」さんへ向かいました。店内に入るととても広々としたお店で、お洒落ですし、とても落ち着いた雰囲気・・こりゃ良い感じのお店ですね~!!!まず、注文して支払いをしてから席に着くというシステムです。単品メニューがあるなか、デザートセット900円というのがあったので、それを利用することにしました。まず、ドリンク①ハンドドリップコーヒー(この日はエチオピア)②カカオティー③紅茶(この日はイングリッシュ)から1品選び、デザート①ショコラテリーヌ②スコーン③バニラアイス(ダブルサイズ)から1品選ぶというセットです。妻は②①、nobu...広々したお洒落な珈琲専門店のデザートセット900円でまったりタイム❗・・・南谷茶房(首里鳥堀)

  • 自然派ワインの試飲会Brulant19『フランス家庭料理とフランスワイン』を楽しみました❗・・・パポテペパン(首里当蔵)

    令和4年の暮れから年明けに掛けてコロナが蔓延していたため、パポテペパンさんの自然派ワイン試飲会Brulantも数回訪問を見合わせていたnobuta。nobutaの誕生日に開催された第19回は「フランス家庭料理」にフランスワインを合わせるというコンセプトだったことや、コロナがほぼ終焉状態だったので夫婦で参加することにしました。ここのところ、だいぶん、お酒に弱くなってきているnobuta。行く前から「今日は派手に飲まず味わってワインと楽しみたい」と心に決めて珍しく嗜んで頂くというリズムで1時間40分余りの試飲会を楽しみました。パポテペパンさんの試飲会は、料理のコンセプトに合わせて料理人が腕を振るってくれるので、肴となる料理がすこぶる美味しいのが特徴です。料理を食べることが大好きなnobutaにとって、これほど...自然派ワインの試飲会Brulant19『フランス家庭料理とフランスワイン』を楽しみました❗・・・パポテペパン(首里当蔵)

  • 惣菜系もまずまず『ベーコンピザ』美味いっす・・・秀のパン工房窯(安謝)

    那覇新都心界隈には多数のパン屋さんが乱立しています。どのお店も特徴があってそれぞれ美味しいんですが、客が並んでも買うパン屋があります。それが安謝の「窯」さんです。土曜日の午後2時過ぎ。久々にお店の前を通ると誰も並んでいません。珍しいこともあるんだな~と思って駐車場に停めてお店に向かいました。店内に入って分かったのですが、並んでいない理由は、ほぼほぼ売り切れているから・・・こちらのパン屋さんはハード系の美味しいパン屋さんなのですが、ハード系はすべて完売していました。残っていたのは総菜系パンが多く、普段は買わないパンばかりです。でも、1年ぶり?もしかしたら2年ぶりくらいの訪問だったので、適度に購入することにしました。肉ころカレーパン194円ベーコンピザ194円もちもち玄米のチリドック216円チョコチップスコー...惣菜系もまずまず『ベーコンピザ』美味いっす・・・秀のパン工房窯(安謝)

  • めちゃめちゃ旨い『まぜそば(ミニライス付)』でした❗超オススメ❗・・・ゆうむちゃ(牧志)

    『まぜそば』をランチで再開するとInstagramで告知されていた人気の串焼屋『ゆうむちゃ』さん。この日も『ランチにカレー』を継続していたものの、サンライズ通り商店街付近を闊歩していたので、足が『ゆうむちゃ』を目指してました(^_^;)先々週くらいに周年祭をやられてて、夜の盛況ぶりはSNSで確認できるものの、ランチタイムは落ち着いています。店内に入ると先客なし。カウンターに本日のランチメニューが掲示されていて、軟骨ソーキそば650円アーサそば650円沖縄そば定食850円まぜそば(ミニライス付き)850円沖縄ちゃんぽん650円豚肉生姜焼き750円ゴーヤチャンプルー定食700円とありました。勿論、連れも一緒に『まぜそば』を注文しましたが、夏といえば『ゴーヤチャンプルー』なので、カレーシリーズを終えたらゴーヤチ...めちゃめちゃ旨い『まぜそば(ミニライス付)』でした❗超オススメ❗・・・ゆうむちゃ(牧志)

  • あっさりジェラート好きなんです❗コーンは奨めませんカップで食べてね(笑)・・・サウス&ノース(銘苅)

    お肉のお店「仲村」で強烈な沖縄そばを食べた後、胃を落ち着かせる必要があったnobuta親子は、新都心んい行くついでに銘苅の高級住宅街にあるジェラート専門店「サウス&ノース」に舵を取りました。1年に1回は行くジェラート屋さんです。この日、並んでいたフレーバーはもとぶフルーツミックスソルベイタリアンチョコレート県産アップルマンゴー南城の苺ミルク島バナナ読谷村の紅芋大宜見のシークワーサー本部のタンカンソルベぬちまーす屋我地島のモリンガ東村のゴールドバレルパイナップル伊江島のラムレーズンカスタードバニラでした。なんか、以前よりもフレーバーが豊富になっているような気がしますね。しかも、県外から来県する観光客には喜ばれそうなフレーバーばかりです(笑)お値段は、シングル350円ダブル420円プチ280円で、毎月0のつく...あっさりジェラート好きなんです❗コーンは奨めませんカップで食べてね(笑)・・・サウス&ノース(銘苅)

  • 0次会でも素晴らしい❗想定外の焼きカレーまでクオリティーの高さが凄い❗・・・CRIB(久茂地)

    3週間に渡り、胃癌再発有無の胃カメラ、大腸カメラ、CT検査を受け、その診察結果説明を受けました。全く持って問題なし❗・・・2年半前のESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)は癌細胞があったのかすら怪しいですね。保険金詐欺って言われそうです(笑)その結果説明を受けた日は、休みを取っていたのですが、夕方から同僚との飲み会が予定されていたので那覇市へ。開始まで1時間くらい余裕があったので、計画通り0次会でCRIBに向かいました。ランチタイムでの利用頻度が高く、夜はご無沙汰です。Instagramで、ドライ・ジンのボトルキープができると宣伝しており、とても美味しいジンであることからキープしときたかったのです。そうすれば、こちらのお店の超美味しい『ヒレカツサンド』を何時でも楽しめるかなって思ったんですよね。ですから、この日...0次会でも素晴らしい❗想定外の焼きカレーまでクオリティーの高さが凄い❗・・・CRIB(久茂地)

  • ランチ営業を開始したので『餃子定食』を食べる・・・居酒屋YSS(久茂地)

    今はランチをやっていません。このレビューは3月初旬に作成したのもです(あしからず)久茂地川近くにある居酒屋YSSさん。黄色い壁が目立つ2階にあるお店です。2月半ば過ぎ、同僚とランチタイムに歩いていると、「ランチ」の幟が立っていたので、まさかまさかのランチ営業開始?と近づいてみました。YSSさんはコロナが酷い時代にお弁当を販売されていたのですが、その後は、通常の夜だけ営業をされていたのでランチをするとは思ってもいなかったのです。また、沖縄大学などがある長田の商店街で「ぎょうざ丸」という冷凍餃子のお店をやられているので、nobutaの中では「餃子」がストロングポイントの居酒屋さんというイメージなんですよね。1階の壁にランチメニューが貼ってあり、「餃子定食」が800円とあったので、近いうちに訪問することにしまし...ランチ営業を開始したので『餃子定食』を食べる・・・居酒屋YSS(久茂地)

  • テイクアウト小籠包を如何に美味しい状態で提供するかが鍵ですね・・・Mr.Wu南の駅やえせ店

    八重瀬町の観光拠点である『南の駅やえせ』5月末までリニューアル工事をやっていましたが、工事を終えてリスタート。それと同時に、外にある飲食店が何店舗か替わりました。で、那覇バスターミナル裏手にある台湾小籠包のお店『Mr.Wu』さんのテイクアウト専門店が入店しました。ブースに陳列しているメニューの飾りを見ると、『蒸籠』で出てくるような錯覚に陥りますが、注文してみると秒速でパックに入った小籠包が出てきました。残念ながら、小籠包の餡に含まれるスープは無くなってますね。う〜ん。小籠包の醍醐味ってテイクアウトの場合はどうやって保てば良いのかなぁ~(^_^;)なんか考えされられました。全国的に小籠包をテイクアウトで出しているお店って結構存在すると思うので、美味しいままの小籠包を出してるところもあるはず。そういうところか...テイクアウト小籠包を如何に美味しい状態で提供するかが鍵ですね・・・Mr.Wu南の駅やえせ店

  • 地元糸満の野菜満載のプレートで美味しいカフェランチを❗・・・mi-cafeここち(真栄里)

    糸満市役所の海側サイドは埋立の新興住宅地『潮崎町』そのお隣りにある広大な畑は『潮崎町』から行くことができませんが地図上では隣接しています。その畑地の海岸線は『ぷちぷちビーチ』という名前が付いています。ビーチ傍に『海ぶどう農園』があるのと関係あるんじゃないかと思っています(笑)その海ぶどう農園のお隣にある見晴らしの良い建物の2階はカフェとなっています。その場所にnobutaが知っているだけで4店目となるカフェがオープンしました。『mi-cafeここち』さん。接客対応の良いお母さん達が切り盛りされておりInstagramがあります。一時期、妻が大好きだった糸満市西崎のカフェが入店されていた場所なので、目立たない場所ではあるものの、青い空と蒼い海という沖縄らしい景色を楽しむために、これまでも夫婦で行くことがあり...地元糸満の野菜満載のプレートで美味しいカフェランチを❗・・・mi-cafeここち(真栄里)

  • 会席料理の名店で美味い料理を頂ける幸せに感謝を❗・・・髙ノは(前島)

    新年度になりました。nobutaには、人生のご褒美が必要です。う〜ん。うまいもん・・・食べたいなぁ。月に1回で良いから、食で日々の疲れを癒やしたい(笑)そんなことを思っていた矢先、会席料理の名店『髙ノは』様が新しい企画をスタートするということで、早速、企画に乗っかりました(笑)最近、妻がnobutaブログを読むようになっているので金額は非公開(間違いなく殺されます→笑)さて、4月某日。この日は、旬な花山椒を入荷され、山口県産の天然記念物見島牛に合わせるというのです。『髙ノは』で和牛は珍しいし、見島牛は食したこともありません。勿論、花山椒も巡り合うことがないので、食べてみたい!!!!と鐘が鳴ったのです(笑)それが本日の最初の写真。大トリの前に登場し、旨さに舌鼓。溶けたね解けた融けた熔けた正しい日本語はどれか...会席料理の名店で美味い料理を頂ける幸せに感謝を❗・・・髙ノは(前島)

  • 焼き具合がとても良し❗割烹然とした焼鳥屋さん・・・焼鳥鳥こう(久茂地)

    パレット久茂地道向かいにあるY'sビルは、1階、2階に飲食店が入ります。2階部分は入れ替わりが激しく、ここ1年で2店舗が去りました。日本酒BARだったお店の跡地に入ったのが焼鳥「鳥こう」さん。今どきのワンランク上のお洒落な焼鳥を提供されるお店です。それほど高いわけでもなく、店主おまかせ10品2,700円で、串7本、お口直し、スープ、ご飯ですから、お酒を含めて4,000円~5,000円でまとまります。もちろん、串を追加すると青天井かもしれませんが、お洒落に食べるのであれば申し分ないと思います。店内は、奥に細長いLカウンターのみの割烹然とした内観です。お酒は瓶ビール中瓶が700円。生絞りレモンサワーが550円。日本酒はグラス600円~700円。日本酒は月1回くらいのペースで銘柄を変えているそうです。この日は、...焼き具合がとても良し❗割烹然とした焼鳥屋さん・・・焼鳥鳥こう(久茂地)

  • 沖縄最強コスパの刺身定食600円は未だに健在❗・・・鮮魚ふくむら(東町)

    昔は地元民しか訪問しなかった那覇市東町のディープな鮮魚店兼飲み屋「鮮魚ふくむら」さん。外観からは店内に入るのに気合がいりますが、一度入れば、最高の「刺身定食」が待っています(笑)近年、SNSにより誰もが知っているお店となり、観光客もドドっと押し寄せるため、正午前には「売り切れ」の看板が立てかけられる状態となっています。そのため、nobutaの様に正午過ぎにしか訪問できない客は店内に辿り着けません(苦笑)結果、長らく行っていませんでした。昔は、夜も2,000円でやっていたんですが、今もやっているのか分かりません。さて、そんな人気店となった「鮮魚ふくむら」さんに2月末の月曜日に再訪できましたよ。この日は、珍しくおひとり様ランチだったnobuta。天気も悪く、今にも雨の降りそうな空模様。しかも、風が吹き荒れてて...沖縄最強コスパの刺身定食600円は未だに健在❗・・・鮮魚ふくむら(東町)

  • 『なおじろう』を食べながら老いを感じる(笑)・・・新潟発祥ラーメンなおじ沖縄一号店(高安)

    東京で仕事をしていた時代に新潟出身の同僚から「新潟5大ラーメン」という言葉を教えてもらったnobuta。当時住んでいた埼玉や出張先の新潟で「燕背脂」「長岡生姜醤油」「三条カレー」「味噌」の4種を食べたつもり。「なおじ」は「燕三条」なので背脂のお店ですね。沖縄にできた一号店は、オープン初日に訪問して「無料」というサービスの中、一番手の客として食べて以来の再訪となりました。家から3kmのお店なんですが、駐車場がほぼほぼないに等しいため、駐車場が満車の場合が多くて行くチャンスがないのです。行くならば、オープン時間の午前11時ジャストがベストだと思っていたので、この日は、長男と一緒に11時ジャストに到着するつもりで向かいました。それでも店前にある1台分のスペースは停まっており、道斜め向かいの難しい駐車スペースにも...『なおじろう』を食べながら老いを感じる(笑)・・・新潟発祥ラーメンなおじ沖縄一号店(高安)

  • いつの時代も沖繩No.1の博多ラーメン❗・・・風雲(仲西)

    沖縄がラーメン不毛地帯だった頃にできたちゃんとした博多ラーメンを提供する専門店「風雲」さん。人気店ですが8年ぶりの再訪となります。人気がありすぎて5台くらいしかない専用駐車場に停められないので幾度となく諦めているうちに行かなくなったんです(苦笑)昨年、Instagramを開始され、週2回くらいは夜営業も開始されているので気にはなっていたんです。この日は、大学受験のため東京に行っていた長男が1か月ぶりに帰省した最初の週末。入学式用のスーツを買うために新都心に行ったついでに「風雲」さんに立ち寄りました。午後1時40分過ぎに駐車場に到着。以前は、駐車場案内係の方が立っていたのですが、今はいませんね。丁度満車でしたが、すぐに1台出たので入れ替わりで駐車。お店まで歩いて1分くらいです。ちなみに、駐車場に停めないで運...いつの時代も沖繩No.1の博多ラーメン❗・・・風雲(仲西)

  • サンエー経塚の通りにある素敵なパティスリー・・・パティスリーリアンドガトー(経塚)

    博多のチョコレートショップ張りの「石畳」を販売していた経塚のケーキ屋「パティ・パティ・パティ」の跡地に新しいパティスリーがオープンしていることを知ったのは昨年の事。新聞の記事で紹介されていたので、近くを訪問した時にでも立ち寄ってみようとインプットしていました。そのお店がパティスリー「リアンドガトー」さん。nobutaの好きなパン屋「マルヨシ堂」の通り沿いにあります。この日は、同じく近くのパン屋「ura.」に行ったついでに立ち寄ることにしました(もちろん、この後「マルヨシ堂」にも立ち寄っていますよ)。白を基調とした外観、お洒落な店内。シフォンケーキも販売されており、結構、お手頃な価格なので次回はシフォンケーキを購入するつもりです。さて、お目当てはケーキ。ショーケース内はおいしそうなケーキが並んでいます。妻子...サンエー経塚の通りにある素敵なパティスリー・・・パティスリーリアンドガトー(経塚)

  • 午後に並ぶハード系が狙い目❗バゲットのサイズ感が凄いよ❗・・・ぱん屋ura.(沢岻)

    滅多に行く機会のない沢岻にあるパン屋「ura.」さん。ハード系が美味しい大好きなパン屋の一つです。ただ、ハード系は午後に登場するので、タイミングが合わずソフト系中心の午前中に訪問する機会が続いていました。この日は、午後2時過ぎに訪問。店内に入ると、ほぼほぼ売り切れ状態(汗)さすがに人気があるパン屋さんですね~。残念でもあり嬉しくもありです(苦笑)それでも運がいいことにバゲット230円クリームパン140円ベーコンとクリームチーズのとげどげスティック140円フロマージュクッペ160円ベーコンエピ200円が残っていたでゲットできました。ハード系はどれもサイズ感があるのに、この安さ!!!!しかも抜群の旨さ!!!!文句のつけようがありません。完璧ですよ(笑)もっと頻繁に訪問したいところですが、なかなか行けないところ...午後に並ぶハード系が狙い目❗バゲットのサイズ感が凄いよ❗・・・ぱん屋ura.(沢岻)

  • 夕刻にティラミスを❗・・・T&MCOFFEE(パラダイス通り)

    松尾のセンベロ街で串焼きを食べた後、親戚の子に何が食べたいか聞くと「デザート」が食べたいとのこと。午後6時頃の松尾で「デザート」が食べたい・・好きなのは「ティラミス」を言われて、ちょっと思案したnobuta。パラダイス通りまで行けば、「ティラミス」を提供しているお店が数店舗あるな~と5分ほど歩いてパラダイス通りに入りました。運よく、珈琲専門店の「T&M」が営業していました。ラストオーダーが6時半、閉店が7時なんだそうです。若者向けのお洒落で落ち着いたお店なので、もっと早く閉店してしまいそうですが、夕方まで営業してくれてて助かりますね~さすがに夕刻なのでお客さんも1名だけという状況。日中はお客さんで一杯の店内なので、店内の写真を撮ったことがなかったのですが、こんな機会はないだろうと写真を撮らせてもらいました...夕刻にティラミスを❗・・・T&MCOFFEE(パラダイス通り)

  • だいぶんサービスが変わったけどお手頃なのは変わらず・・・串ナカマ(松尾)

    コロナ禍に負けず松尾のセンベロ街で頑張っていたお店「串ナカマ」さん。チェーン店も含めてサービスの良さが売りのお店です。なのでInstagramはちゃんとフォローしていたのですが、超久々に訪問したところ、だいぶん様変わりしちゃってました。訪問した日は祝日だったので、松尾のアーケード街やせんべろ街も観光客でごった返しており、かなり沖縄も昔の状態に戻ってきた感じでした。結果、予約しなくても普段なら入れるような飲食店もすべて満席であったり、予約でいっぱいという状態でした。この日は、親戚の子と二人で就職祝い。「焼肉」を食べるつもりだったのですが、ことごとくフラれてしまい、思案するよりも近くにある「串ナカマ」で焼鳥を食べることにしたのです。こちらもほぼ満席状態。唯一空いていた二人掛けテーブルを確保することができたので...だいぶんサービスが変わったけどお手頃なのは変わらず・・・串ナカマ(松尾)

  • 8年ぶりに再訪した日本蕎麦のランチ・・・日本蕎麦寳(牧志)

    旧三越の裏手にある日本蕎麦屋「寶」さん。オープンしたての頃訪問して以来の再訪となりました。沖縄県内は日本蕎麦屋さんが少なく、近年は徐々に増えてきていますが、それでも数えるくらい。そんな中で8年近く営業されているのは「美味しい」からに違いありませんよね(笑)初訪問の際、ランチセットがコスパ感高いという印象を持った日本蕎麦屋さん。当時は、三越も消滅して数年くらいしか経過していなかったので、旧三越といえば誰でも分かるはずだったのですが、今ではわからない人も増えてるんだと思います。旧山形屋って言っても分からないのと同じですね(苦笑)さて、「寶」さんは、急な螺旋階段を上って2階にあるお店。キャパは少ないため、ランチタイムは満席というイメージがあったのですが、今はだいぶん落ち着いている様子です。メニューを見るとAラン...8年ぶりに再訪した日本蕎麦のランチ・・・日本蕎麦寳(牧志)

  • 安定のハード系パン屋・・・パン・ド・マイン(西)

    オープンから2年間くらい名護の名店「パン・ド・カイト」として営業していた那覇市西のパン屋「パン・ド・マイン」さん。店名変われど、店内に並ぶ美味しいパンは「パン・ド・カイト」そのものです(笑)先月、妻が名護で購入した珍しいラムケーキ150円がそのまま並んでいましたので間違いありません(笑)この日は、木の実のクロワッサン280円クリームパン200円ロングソーセージ360円明太子ポテト250円スパイシーハーブチキン210円山型食パン190円などを適度に購入しました。なかなか、面白いくて味わい深いと思たのが、最初の写真の木の実のクロワッサン。見た目が良くて食べ応えもありです。名護に行かなくても、同じようなパンを那覇で購入できるので有難いですね!!安定したパンが購入出来て嬉しいです。ご馳走様でした!!!那覇市西2-...安定のハード系パン屋・・・パン・ド・マイン(西)

  • 『百果』の美味しい焼菓子のあるコーヒー専門店・・・プレイズコーヒー(佐敷新開)

    いとまーるのイベント会場から南城市にある浜辺の茶屋、山辺の茶屋のある広場で開催された「浜辺のマルシェ」会場に移動しました。「浜辺のマルシェ」は定期的に開催されるお洒落で素敵なイベントで、中央では音楽イベントも開催されます。nobuta夫婦が行くのは、見たことのない飲食店に出会えることが多いからなんですよね。この日も数店、お初にお目にかかるお店と出会いましたが、多くは自前のお店を持たれていないので、食べログなどにアップすることはありません。今回、とても美味しいと思った焼菓子のお店「百果」さんもそんなお店の一つです。ただ、こちらのお店は佐敷町新開にある週2回だけ営業される珈琲専門店「プレイズコーヒー」さんに納品されているので、同所で購入したり、食べたりすることができるとのこと。それならば、いつか平日お休みが取...『百果』の美味しい焼菓子のあるコーヒー専門店・・・プレイズコーヒー(佐敷新開)

  • 首里駅傍のカフェ食堂のブリトー❗ウマ❗・・・PICO食堂

    同じく「いとまーる」のイベントでの話。首里駅近くにある若いご夫婦が切り盛りする定食屋「PICO食堂」さんが出店されていました。お店は駅直下にあるお洒落なお店ですが、これまた未訪問。首里駅で下車することって少ないですもんね。イベントでは、ブリトー700円オンリーでの出店。最近、ブリトーがマイブームなnobutaにとっては、絶対に購入して食べる必要がありますよ(笑)大きなポスターには「PICO食堂で使用しているゴロゴロお肉のタコミート。シュレッドチーズとレタス、オニオン、鶏出汁で炊いたライス。香ばしさと食感をプラスするナッツのトッピング。それらを薄いパンのようなトルティーヤで包みます。アメリカで親しまれているブリトーを沖縄でも!」と書かれています。実際に食べてみると、これがメッチャ美味しいし、マジでナッツの食...首里駅傍のカフェ食堂のブリトー❗ウマ❗・・・PICO食堂

  • あさりご飯のおにぎりと海老スープをイベントで頂く!一度はお店に行きたいね・・・貝出汁沖縄そばキセキ(浦添)

    毎月恒例のいとまーるのイベント。この日は「ホット!ホット!ホット!」と銘打たれた辛い物的なコンセプト?妻と早めにいとまーるに向かい裏手の駐車場に停めました。こちらのメイン駐車場は、空いていても契約駐車場も兼ねているので駐車規制があるんですよね(苦笑)ここに停めれないと、遠い昔に火災で焼けたボーリング場跡地の駐車場になるので、結構、歩かなければならないんですよ。さて、駐車場側からいとまーるのイベント広場に入ると、浦添にある「貝出汁沖縄そばキセキ」が出店していました。残念ながら「沖縄そば」は販売されていませんでしたが、未訪問店なので、吸い付けられるように近づいて行きましたよ(笑)この日は、貝の出汁が効いたあさりごはんのおにぎり300円ガーリック香る濃厚海老スープ300円を販売されており、セットで550円でした...あさりご飯のおにぎりと海老スープをイベントで頂く!一度はお店に行きたいね・・・貝出汁沖縄そばキセキ(浦添)

  • 新しいピザ屋さんのピッツァはめっちゃデカい❗・・・GENTE(久茂地)

    那覇市久茂地の沖縄銀行本店裏にあったピザ屋「onda」が閉店し、本格的なピザ窯をそのまま引継いで、東京都中野区にあるピザ屋さんが沖縄に進出しました(笑)ランチタイム営業もされているので、2月某日、連れと初訪問しましたよ!まず、度肝を抜かれたのはピザのサイズ感です。最初の写真のとおりなのですが、なんと28センチあります。こんなドデカいのが出てくるとは夢にも思っていなかったnobutaは、ランチタイムのセットメニュードリンクセット+200円サラダorパタティーヌセット+350円アンティパストセット+650円本日のピッツァセット(日替わりピッツァの値段でドリンク付)から、パタティーヌ(フライドポテト)セットを注文したんです。これ大いなる間違い・・だってフライドポテトも大盛りで出てくるうえに、この28センチのピザ...新しいピザ屋さんのピッツァはめっちゃデカい❗・・・GENTE(久茂地)

  • おやつ系のパンも旨いんだよなぁ~クリームパン最高や❗・・・アズールベーカリー(我謝)

    西原町我謝の部落内にあるアズールベーカリーさん。nobutaの大好きなパン屋の一つだけど、なんと10か月ぶりの再訪となった。最近、西原でも東海岸の329号方面に行かない証拠だな~と反省する。アズールベーカリーさんは、ハード系もソフト系も美味しいのだが、nobutaはハード系信者なので、正午以降に並ぶハード系を狙って訪問することが多い。でも、今回は正午前の訪問だったので、まだ、ハード系は並んでいなかった。久々の訪問だったので、忘れていたというのもある(苦笑)でも、ソフト系も美味しいんだよね。特に最初の写真の「クリームパン」は絶品なのだ。お値段は現在160円。当然のように3個くらいは購入すべしだ。クリームの甘い匂いが、よだれを誘うんだよな~(笑)他にも、めろんぱん150円チョコチップ170円ピザパン190円イ...おやつ系のパンも旨いんだよなぁ~クリームパン最高や❗・・・アズールベーカリー(我謝)

  • 栄町市場にできた面白いコンセントのメキシカン・・・FAB MART(安里)

    栄町で最近好きなお店小料理「たにもと」さんは午後6時オープン。この日は街歩きで首里から栄町までやってきたnobutaには、午後4時50分頃に栄町にいるというのは中途半端すぎっすね(汗)この日は「たにもと」で日本酒を嗜むのは諦めて、新しいお店を探して場内を練り歩き・・すると、ちょうど、「たにもと」から場内に入った近くに外観がお洒落な新しいお店を見つけました。壁には「FISHSHOP」「MAGURO」と書かれているし、店名の「FABMART」の冠に「SEAFOODMARKET」と書かれているので、鮮魚店というのが主なのかな~店内は、クラフトビールのショーケースがでかでかと鎮座しているのが見えるし、立ち飲みスペースもあるので、新手の角打ち鮮魚店なのかもしれませんね(笑)入口のメニュー表を見渡すと、メキシカン料理...栄町市場にできた面白いコンセントのメキシカン・・・FABMART(安里)

  • 栄町市場のちいさなお菓子屋さん・・・ラヴィ,

    炎天下の2月某日。首里から街歩きをしながら豊見城へ帰る途中に「栄町市場」に突入しました。訪問したかったのは、新しくオープンした小さな小さなケーキ屋さん。Instagramにオープンした事が掲載されていたので、お店のある「べんり屋」隣に向かったんです。場内はセンベロなど飲み屋だらけですから、白を基調とした小さなケーキ屋さんは目立ちますね~すぐに見つけました。「ここから30歩先にあるCOFFEE「Potohoto」でもケーキをお持ち頂いてコーヒーと一緒に召し上がることができます。お皿に乗せてご用意しますのでお声掛けください」と書いてあり、近くのこれまたお洒落な珈琲専門店でイートインできるようになっています。ホールケーキも販売しており、苺ショートケーキ苺orフルーツタルトガトーショコラタルトショコラを4号、5号...栄町市場のちいさなお菓子屋さん・・・ラヴィ,

  • 中休みに『たこ焼き』・・・たこ焼きみくに(松川)

    首里城から豊見城へ向けて街歩きをしていた夕方前。栄町近く大道の手前にある交差点から松川向けに入りました。この辺りも飲食店が通り沿いに立ち並んでいるのです。イタリアン「モディコ」が開いていたらワインとパスタでも摘まもうと思ったのですが、営業前の準備中。あきらめて三原向けに歩くか、栄町向けに歩くか思案していたところ、イタリアンの向かい側に「たこ焼き」の幟が揺らめいていました。ここは「たこ焼き」屋に入ってたこ焼きを食べながら、どこ向けに歩くか決めようと思い、道を渡ってから店内に入りました。さすがに土曜日の午後4時半前後だとお客さんはいませんね。メインは「たこ焼き」「かき氷」のお店のようですが、1,000円でアルコール3杯飲むことができるサービスをやっていますね。生ビールが金麦じゃなければサービスを利用していたか...中休みに『たこ焼き』・・・たこ焼きみくに(松川)

  • 飲み放題2,000円を試してみた❗・・・恵び寿謳歌(久茂地)

    ランチのサービスがあまりにも凄すぎるので、申し訳ない気持ちになり、直ぐに夜メニューを食べようとランチ訪問した最初の終末、午後三時に再訪しました。土曜日の昼下り。3時からは夜メニューになるのですが、2つだけあるテーブル席は7名グループで埋まり、5つあるカウンターも3席が埋まっていました。大盛況ぶり❗やはり、ランチタイムのサービスが人を惹きつけるんでしょう。さて、この時間は、センベロが3杯おつまみ付き(生ビールは2杯まで)。2時間飲み放題2,000円がありましたので、2時間飲み放題を注文して、アラカルトで攻めることにしました。飲み放題も小鉢が2つ付きます。もずく酢と油淋鶏。共に手が加えてあって美味しいです。生ビールから縷々お酒の種類を変えて飲みました。お店のお姉さんから、差入れの紅茶泡盛なども頂きましたよ❗料...飲み放題2,000円を試してみた❗・・・恵び寿謳歌(久茂地)

  • 上間てんぷらも100円超えの時代に突入(^_^;)・・・上間てんぷら(登川)

    最近は県内至る所に出店している感じのある「上間てんぷら」さん。最後に購入したのは那覇西高校近くのお店で、魚天ぷらが1個70円だった時代です。ブログを見ると2年半前の事ですね~で、令和5年2月某日。この日は仕事で沖縄市方面へ。会社に差し入れをしようと思い、沖縄北インター近くの上間てんぷらに立ち寄りました。70円くらい、高くなってても80円くらいだろうと高を括っていたnobuta。店内に入るまで70個くらい5,000円分と踏んで入店したのです。相変わらず、大量の天ぷらがたくさん並びます。しかも出来立てほくほく状態。上間天ぷらは人気があるので、回転率が良く、次々と出来立てが追加されるので美味しい状態で購入できるんですよね~・・・ところが、値段を見て痺れました。なんと、なんと、魚天ぷらが105円になってるじゃない...上間てんぷらも100円超えの時代に突入(^_^;)・・・上間てんぷら(登川)

  • 新しいパン屋さんで惣菜コッペパンをテイクアウト・・・パン工房さくら屋(楚辺)

    年末年始と那覇高校の前を通っていなかったnobutaは、焼菓子屋さんの跡地にパン屋がオープンしているのに気が付きませんでした。パン屋の存在に気が付いたのは1月末頃のこと。オープンしてから1か月経過した時期になります。もともと、那覇高生に人気のパン屋「かめしまパン」が高校の向かいにあるので、50m内にパン屋が並ぶというのは超珍しい光景です。なかなか冒険的な試みだな~と思いながら、早速、訪問してみなければと思った次第。2月某土曜日の早朝から仕事で会社に出社していたnobuta。ひと段落ついて朝食用のパンでも買おうと那覇高前に新しくできたパン屋「パン工房さくら屋」に向かいました。店内に入って分かったのは、前の焼菓子屋さんの際には商品が並んでいたカウンターは、イートインスペースになっているということです。パン自体...新しいパン屋さんで惣菜コッペパンをテイクアウト・・・パン工房さくら屋(楚辺)

  • シェフの賄メニュー「賄い塩らぁめんセット」を食べた・・・らぁめんフロマージュ(パレットくもじ)

    nobutaが東京本社勤務だった時代に食べたことのあるらぁ麺生ハムフロマージュのお店が那覇に支店を出しました。なんと鬼門中の鬼門であるデパートりうぼう(パレットくもじ)の9階ですよ(笑)折角だから訪問しなければならないな~と思ったのですが、オープン日に訪問した食べ歩きブロガーさんの写真を見ると、なんとnobutaが東京で食べた1,180円が1,400円という値段になってるじゃないですか~こりゃ、県民相手というよりもインバウンド目当てですね~(汗)それで、訪問する候補から外したんです。ところが、暫くして別の方のレビューで写真を確認したところ、シェフの賄メニュー「賄塩らぁめんセット」880円というのがあることに気づきました。どうやら、りうぼう従業員向けの賄ラーメンのようですが、「一般客もOK」なんだそうです。...シェフの賄メニュー「賄い塩らぁめんセット」を食べた・・・らぁめんフロマージュ(パレットくもじ)

  • パスタランチがスタートしたので食べに行きました・・・mare(西)

    2月頃のレビューになります。今はランチをやっていません(^_^;)イタリアンバル「mare」さんのスタッフさんがランチタイムにパスタ営業開始。西界隈にパスタランチをやっているお店はないので目の付け所が良いな~という事で、バレンタインデー時期にランチで利用してみました。この日のパスタは、海老とブロッコリーのクリームスープパスタしらすと野沢菜の和風パスタ茄子とトマトソースパスタの3種類。日替わりでパスタが変わるようですね。お値段はサラダ付で1,000円。バケット2個が50円。珈琲は300円。連れは、和風パスタ。nobutaはトマトソースパスタにバケット付。まず、サラダが大きめのスープカップで登場します。ドレッシング美味しいですね。パスタの写真がこちらになります。美味しく頂きましたよ。男性には少な目の麺量なので...パスタランチがスタートしたので食べに行きました・・・mare(西)

  • お洒落カフェの『本日のごはんプレート』1,200円が素晴らしい❗・・・モフモナ(長田)

    沖縄国際大学近くにある人気のカフェ「mofgmona」さん。随分昔からあるお店ですが未訪問でした。最初の頃、何度かランチタイムに宜野湾市長田周辺に居た際に立ち寄ってみたのですが、駐車場が満車、運よく空いていてもお店が満席・・・というのが何度かあり、「女子大生に大人気なんだろう」とあきらめたんです。2月某日、この日は長田の高速道路沿いにある雑貨店「juno」でおやつのイベントが正午からあったので、珍しく長田方面へ向かう事になりました。せっかくだから、同じ長田の住宅街にあるチョコレート専門店にも立ち寄ってからランチにしようと考えたのです。たぶん、ランチ時間帯は午後2時前後。もしかしたら長年行く機会のなかった「mofgmona」さんに入れる可能性があると思いダメもとで向かいました。お店の近くに広々とした駐車場を...お洒落カフェの『本日のごはんプレート』1,200円が素晴らしい❗・・・モフモナ(長田)

  • 入り組んだ住宅街にあるチョコレート専門店・・・ジャカランダブルー(長田)

    前々から宜野湾市長田の住宅街にある高級チョコレート専門店「ジャカランダブルー」さんに初訪問しました。長田や愛知の住宅街は入り組んでるのであまり行きたくない場所なんですよね。今回、初訪問で分かったのですが、国道330号からだと狭い道ですが行きやすいです。nobutaは琉大側の高速道路沿いからお店に向かったので超大変でした(汗)なんとかお店に到着。外観はお洒落という感じではありませんが、店内はチョコレート専門店の高級感があります。時期的にバレンタインデー直前だったので、中央にメイン商品の説明がありました。それがこちらの写真。細かく書いていたら2,000文字になりそうなので割愛しますね。メインの「沖縄しょこら」は2味770円4味1,300円9味2,800円18味4,800円です。ショーケースにも色々なチョコケー...入り組んだ住宅街にあるチョコレート専門店・・・ジャカランダブルー(長田)

  • 強烈に旨い『ランゴ・オ・ショコラ』・・・雨の日ライオン(瑞慶覧)

    「マーフキッチン」さんと同じイベントに参加されていた「雨の日ライオン」さん。こちらのお店もGoogleMAPで「行きたいお店」として登録しているものの未訪問のカフェになります。「マーフキッチン」さんと同じように北中城村瑞慶覧近くでカフェをしたとして、その前後でどこに行くべき?かロジックが描けないために未訪問のお店になります(苦笑)この日は、この二店舗が琉大近くにある雑貨屋さんのイベントに参加されるという事で覗いてみることにしたのです。「マーフキッチン」さんのブースはnobutaが購入。「雨の日ライオン」さんのブースは妻が商品を選びました。妻が購入したのは雨の日ライオンのアイスココア500円ランゴ・オ・ショコラ470円になります。まず、アイスココアは、メッチャ甘いです。甘さの次元が違うくらい甘いので、nob...強烈に旨い『ランゴ・オ・ショコラ』・・・雨の日ライオン(瑞慶覧)

  • 一度は訪問したいと思っていたカフェにイベントで逢えました・・・マーフキッチン(渡口)

    北中城村渡口にあるカフェ「marphKitchen」さん。GoogleMAPで登録している「行ってみたいお店」の1つです。でも、なかなか北中城のお店を練り歩くという事ができず未訪問のままなんですよね~。理由は簡単で、渡口周辺は、美味しそうなカフェがたくさんあるんですけど、そこでランチをした後、何処に立ち寄るべきなのか・・・悩んじゃってロジを組み立てられないんです(苦笑)でも、ちゃんとInstagramはフォローしてるので、何か機会があれば・・って思っていたんですよね。2月某日、同じ意味で未訪問の「雨の日ライオン」さんと共同で琉球大学近くのお店に出店するとの告知があり、1度に2店舗の「美味しい」を楽しめるのであれば行くべし!!!!となったのです。nobutaの頭の中では、目的地周辺で未訪問店が2か所あるし、...一度は訪問したいと思っていたカフェにイベントで逢えました・・・マーフキッチン(渡口)

  • こんな辺鄙な場所に隠れ家珈琲専門店があるとは・・・みらいの種(糸満阿波根)

    自宅から高速を使わずに南城市に向かった2月上旬の土曜日。パン屋、沖縄そば屋、精肉店行く計画で亀浜製麺所の前を通って糸満の西崎病院向けに車を走らせたんです。丁度、西崎病院手前の上り道に小さな川が流れているんですが、そこにCOFFEEと書かれた小さな看板が目に留まりました。運転しながら、あんな場所に珈琲ショップがあるのか~と気になった次第。気になってしまったので、精肉店で馬刺しを購入してから、その看板がある小さな川に沿って林しかない小さな路地に入りました。その林には警察犬訓練所などがあり、何処かに抜けることができそうな雰囲気があったので、そのまま突き進むと、小さな住宅地がありました。その住宅地の端っこ(川に近い方)にみらいの種という珈琲喫茶店があったんです。申し訳ないですけど、正直に言います。こんな辺鄙な場所...こんな辺鄙な場所に隠れ家珈琲専門店があるとは・・・みらいの種(糸満阿波根)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nobuta-nobuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nobuta-nobuさん
ブログタイトル
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】
フォロー
nobutaと南の島生活【食べ歩き2】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用